X



トップページペット大好き
1002コメント284KB

【鶏】にわとりってかわいいね 12羽目【ニワトリ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/25(金) 09:49:43.14ID:1AtTbizO
ニワトリってかわいいよね 抱きしめたいなあ!にわとり!なスレ
毛並みやくちばし、しぐさ等にのろけるも良し
エサ・飼育環境について相談するも良し

・前スレ
【鶏】にわとりってかわいいね 11羽目【ニワトリ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1514907092/

【鶏】にわとりってかわいいね 10羽目【ニワトリ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1484373181/

にわとり・ニワトリ・鶏 9羽目 2015/01/19 〜 2016/04/30
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1421657767/

にわとり・ニワトリ・鶏 8羽目  2014/03/02 〜2015/01/18
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1393747153/

【鶏】にわとりってかわいいね 7羽目【ニワトリ】2013/01/23 〜2014/02/24
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1358876035/

【こけ】にわとりってかわいいね 6羽目【こうろう】 2010/10/20 〜2013/01/21
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1287562659/

参考 
【鶏】にわとりってかわいいね 8羽目【ニワトリ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1428635627/


関連スレ

何でニワトリは白いの?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1071779858/

ニワトリの交尾ってどうやるの?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1059616531/
0198名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/08(日) 18:54:51.97ID:BQ3GvH0U
>>196
そんな鶏が可愛いんだよな
0199名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/08(日) 21:22:46.72ID:H4ZPkc3H
本当にマヌケで可愛いと思うのが、いつもケージの餌箱に餌補充してたら側面の隙間からじーっと見てて、私が去ったら入るのかと思って遠くから見てると側面からそのまま飛び上がってケージに入ろうとしてたことが結構あること
最悪ケージごと倒れる
なぜちょっとまわればケージの入り口があるのに忘れるのか
だからご飯だよって時はケージの入り口の前まで抱っこして持っていく
0200名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/09(月) 01:00:43.04ID:v+Q3JEhO
ボリスブラウンなんてほんとにおマヌケさん。
ゆるいなぁニワトリ。
0201名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/09(月) 04:02:37.55ID:D9BEWlx0
人間も、ドジだったりすると可愛くない?
私はそういう子いじめてた。
いじめられてるの気づかないくらいの子がめっちゃ好きだったなー。
失敗してるの気づいても、教えないで気づくまで見守ったりする程度だけどね
でもまぁそういう子って、気づかないんだよね。
結局は指摘するけど、本当鶏って可愛い
0202名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/09(月) 13:43:23.98ID:D9BEWlx0
鶏の放牧を車の通らないような道路を通って小屋から離れた場所に連れて行きたいんだけど、何日かしたら自分で行ったり夕方戻ってきたり出来るだろうか?
移動する間に寄り道道草は当然してしまうか?
ここが問題なんだ。
塀のない家があるから行ってしまうだろうか?
0203名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/09(月) 15:31:21.69ID:LYK5A9B9
100メートル範囲内は塀があっても飛んでどこでも行く
夜はちゃんと帰ってくる
0204名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/09(月) 16:39:35.70ID:ez64pLdA
>>202
人間の思う通りにはならないよ
ある程度その場所になれてたら多少離れても自力で戻ってくる
前に野良犬に追われてどこかに行っちゃったんだけど翌朝には戻ってきてた
戻ってくるのは問題ないと思うけど他所の家に行くのは問題かも
0205名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/09(月) 18:52:58.45ID:NReIdW4h
>>201
最後のオチいきなり来たな〜wΣ( ゚Д゚)
0206名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/09(月) 20:27:23.10ID:LYK5A9B9
他人の家の畑荒らすから田舎と言えど完全放し飼いは柵で囲わないと難しい
0208名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/09(月) 23:08:35.99ID:NReIdW4h
ほんとにニワトリはペットとして最高なのに、被捕食動物なのが世知辛いなあ。
庭とかで24時間自由に放し飼いしてやりたくても、常に命を狙われている恐怖。
0211名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/10(火) 05:12:35.73ID:msjf0Ry1
デカくても、首が細いから6〜8kg程度のニワトリじゃ簡単にやられちゃうんだよな。
ダチョウ並みにデカかったらいいのに。
そんくらいデカかったら、もはや恐竜だろうな。
武田鉄也が、ニワトリは恐竜がそのまま小さくなった姿だと言っていた。
0212名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/10(火) 10:43:36.58ID:EsYeExM6
お尻まわりを触ってると人の体を嘴でぐりぐりしてくるのは何なんだろうか
羽繕い返ししてくれてるのか嫌がってるのか…
0213名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/10(火) 11:18:27.50ID:0Ti4R2dR
>>212
前者だけど、ぼんじりらへんを触ると反射で毛づくろい的な行動をしてしまうらしいからお返しってわけではないと思う
0214名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/10(火) 12:48:08.58ID:yulbqMjh
>>213
なるほど反射なんですね!
肛門周り洗う時にずーっと嘴ぐりぐりしてくるからくすぐったくてしょうがないんだw
0217名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/11(水) 05:58:09.39ID:H1uQKbgq
ダチョウとかヒクイドリが今よりデカくなっても恐竜になる気配ないけど、
ニワトリがダチョウとかヒクイドリのサイズになったら、最低でも恐鳥レベルには達する。
0218名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/11(水) 11:32:39.25ID:U3jneiCY
お父さんが飼ってた雄鶏、餌あげるとき餌を器に入れるまで私を見て待ってるから怖い。
前、器が汚れてたから、器を裏返してトントンしたら、餌持ってる手をかっぷっとした。
餌の器に餌入れる時、どうしても前屈みになるじゃん?
そうすると雄鶏の顔が目の前になるんだよね。
いつか目をつつかれるんじゃないかとビクビクして1年経過した。
今のところつつかれる事もなく雄鶏はおとなしく良い子だ。
この雄鶏の子供が欲しいが、孵化がうまくいかない
0219名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/13(金) 14:30:02.88ID:xnyHj1n2
目は突かれたことないなぁ。鼻と頬っぺたは噛まれたことあるけど
寝転がってると平気で頭や顔を踏んでくる方が痛い
0220名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/13(金) 21:59:11.14ID:NedDKrEc
目、突かれたことある。
失明するかとおもた。
しばらく目が開けられなかった。
ニワトリ抱っこしてニワトリと見つめ合えば、ほぼ目ん玉狙ってくる。
0224名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/14(土) 09:51:56.40ID:0n8l3t7R
ほくろと目は大好物だよね
あとかさぶた。
0225名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/15(日) 12:04:50.24ID:vPggoh70
とうもろこしって生であげた方がいいの?
あと落花生とかも生で大丈夫かな?
野菜作るのはいいけど、鶏にどうやって与えたらいいのかわからん。
基本的なんでも生の方がいいんだよね?
0226名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/16(月) 19:03:56.41ID:NW5Ku2kP
>>225
生で食べるなら生でいいんじゃない?
ナスとかホウレン草は茹でたほうがいいと思うけど。
0227名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/16(月) 19:13:52.85ID:GHXDuSzn
でんぷん質系の野菜は糊化するから加熱しちゃ駄目。
落花生はアクがあるから生ではあげない方が良いと思うよ。
0228名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/16(月) 21:09:03.45ID:rTBQOC3s
蒸かしたジャガイモとか好きだけどな
0229名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/16(月) 21:28:12.61ID:rTBQOC3s
にわとりは畑の友。不良品のスイカとか食べてくれるのなんてニワトリくらいのもん。
0232名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/17(火) 08:44:30.47ID:jUKlrUzL
>>225です
みなさんコメントありがとう!
茄子 ほうれん草 落花生は加熱してからあげるようにしますね
0233名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/17(火) 10:46:07.06ID:mThI7nA0
美味しいものをあげたりして機嫌が良くなると、雄鶏が「ホホー、ホホー、ホホー」とか「ホホホホ、ホホホホ、ホホホホ」とか声を出して喜ぶのが可愛い。
0234名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/17(火) 18:19:33.24ID:jUKlrUzL
鶏がまだ小屋に入ってくれない…
0235名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/17(火) 19:55:02.14ID:gE/X+GhJ
暑いもん
0236名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/17(火) 22:44:09.48ID:DOYFyjI1
>>234
うちも
6時くらい仕事から帰ってきたら戻ってて小屋を閉めに行ったら飛び出してきた
暗くなってからもう一度行く羽目になる
0237名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/18(水) 08:21:58.63ID:jHMf35gn
こんにちは。
今、孵卵器で烏骨鶏の有精卵を温めているのですが、たまに卵がコト…と動きます。
これは生きているということですか?

孵卵器から腐敗臭がしているのですが、すべての卵動くので不思議です……
0238名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/18(水) 09:22:56.70ID:dGOxHFb+
何日目?
マジで腐敗してると爆発する前兆かも
検卵すればいいじゃん
0239名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/18(水) 09:56:47.61ID:jHMf35gn
15日目です。
検卵はしましたが、よく分かりませんでした。中止卵の原因になるそうなので、なるべく控えたいと思っています;

動く=生きている のなら、検卵はしなくても判断出来るかと思ったのですが、腐敗臭がするのなら、やはり亡くなってるんですかね…
0240名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/18(水) 11:10:57.19ID:vxUzzcY9
腐敗臭してる時点で一つはダメになってるでしょ。
この気温じゃ他が孵化する前に爆発しないか!?
孵化したとして、腐った卵を雛がコロコロ刺激を与えたら…こわいよ
0242名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/18(水) 20:07:20.32ID:jyqdb4/5
>>237
孵卵器は定期的に卵を回転させる機能が付いてるものが多いので、
その回転音かも知れません。
腐敗臭がするってことは、腐敗した卵が混じっていると思われます。
0243名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/19(木) 00:16:39.06ID:QuLIYJfz
嗅いで臭いのは処分してー
0244名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/19(木) 00:20:38.42ID:ABqUtXjZ
>>242
どんな孵卵器か知らずに使ってるのか
自動転卵機能が付いていなければ人間が手動で回さなあかんのだから、やっていないということなら十中八九腐ってる
付いていればどれかが無精卵か中止卵で腐ってる
とにかく検卵しないと
0245名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/19(木) 08:17:55.75ID:nKFPUiyH
237です。

皆様アドバイス有り難うございます!
卵は転卵機能とは関係のないタイミングで動きます。
昨日、検卵に再挑戦してみました。すると、7個中3つほど、光をよく通す卵があり、それらが原因だろうと見当がつきました(匂いだと、全部についてしまっていて分かりません;)

19日目にもう一度検卵して、処分予定です。
本当に助かりました、有り難うございました!
0246名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/19(木) 19:36:56.49ID:XwuzIYHA
やばい
一歳半の雌が、熱中症なったぽい。
部屋飼いで、エアコン設定29度だから大丈夫だと思ってたら、小屋を密閉しているせいでなかの温度は暑かったらしい。
小屋の扉を開けて扇風機で風を送ってるけど、
フラフラして歩けない状態。
最近水ばかり欲しがって、水の飲み過ぎで口から水を戻したりするから、水を減らしたらたちまち元気が無くなった。
風を送り出して20分くらいしたら、少し落ち着いて来たかもしれない。
0247名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/19(木) 20:16:28.90ID:EAfzHt5P
にわとりって走る姿を見ると恐竜の子孫なのがよくわかるんだけど
小さな小鳥がホッピングして威嚇してくるののを見ると……なんでこうなった?

進化って奥が深いなー。
0248名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/19(木) 20:47:59.15ID:mVQ+7DNv
>>246
えー
大丈夫なの?
うちの鳥、クソ暑い中で日光浴してるけど大丈夫かな?
そのうちの1羽は卵を取っても小屋に籠ってしまうんだよ
小屋の中でハアハアしてて心配なんだけど涼しい所に連れてっても戻ってしまう
自分で管理して熱中症になりそうなら涼しい所に行くと思ってたけど246の話を聞いてすごい不安になった
0249名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/19(木) 21:35:46.38ID:QuLIYJfz
>>248
うちと一緒だ。
1羽は卵取っても籠ってる
今日は親戚が来る日だったから鶏出せず(雄鶏凶暴なため)…心配になってきた。

アクエリアス飲ませよう
0250246
垢版 |
2018/07/20(金) 06:32:49.65ID:47sf9fu0
エアコンの設定温度をさげて、暫く扇風機で風を送ったのが良かったのか、完全に元気になりました。
口を開けてはーはーしてる時は暑がってると言うのは知ってたけど、こんなに暑さに弱いとは思わなかった。
今年生まれた雌と、一歳半の雄は何とも無いのに、この子は一年間卵を産み続けたせいで弱ってたのかな?
0251名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/20(金) 13:20:52.46ID:zgW412uh
>>250
3羽も部屋で飼ってるとかすごい
でも元気になって良かったね^^
何事も早く気づいてあげるのが大事。
とくに鶏さんは我慢強いからね
0252246
垢版 |
2018/07/20(金) 19:09:10.30ID:47sf9fu0
>>251
ありがとう
具合が良くなって今日も卵産みました。
0253名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/21(土) 13:17:30.27ID:CNLMf+yz
うちはグッタリしながら抱卵してる
小屋は完全開放だからヤバかったら自分でなんとかするっしょ
それより鍵付きで隔離してる中雛が心配だけど影にはなってるし頑張ってくれとしか…
あんな羽毛纏って暑さに強いとか凄いな!体温調整どうしてんだ
0255名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/23(月) 15:20:59.49ID:XW4yBDnp
反省…
直射日光はあたらないけど打ち水してきました
0257名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/23(月) 19:20:54.53ID:rJ/sh9JY
>>247
にわとりは恐竜の子孫だけど、小さな小鳥は恐竜時代にもいた鳥の子孫なんじゃない?
0258名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:47:49.88ID:kEj7NYol
ニワトリは泳ぐと聞いたから
熱くなったら自分で水はいるようにならんかなと思って
足をぽちゃんと洗面器につけてあげたけど嫌がってだめだったな
昼間は日の当たらないヤブの中にいるけどかなり暑そうだ
なんとかしてやりたいけどどうにもならんな
水飲みすぎて下痢しちゃうしニワトリにはキツイよなぁ
コーチンが一番しんどそうで
アローカナは比較的平気そう
南米原産だから暑さにつよいのかな?
0260名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/24(火) 01:15:25.70ID:WtWRWsUf
さっきひよこ生まれたんだが、ずっと鳴いてるけどいいのかな
0262名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/24(火) 13:25:15.72ID:l83IVgKy
>>258
冷たくて驚いたのかも。
お湯のシャワーで体を洗われたり、ドライヤーで乾かす間は大人しくしてるから、水は嫌いでは無いと思う。
小屋の中に居るときに、ホースでバシャバシャかけても大丈夫かも知れない。多少暴れるけど暑いよりはマシかも。
0263名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/24(火) 21:16:16.14ID:tzsjXOTW
雄鶏だってなつくよね?
雄鶏に蹴られたり、噛みつかれる人は愛情不足だよね?!
0264名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/24(火) 23:06:56.79ID:3SSE1Ryw
>>263
いやいや、それはない
うちのコは蹴りはしないけど刷り込みで母だと思ってるはずの私の手でも足でも噛むし
でも噛まれたらひっくり返して怒ったらしばらくは噛んでこないから、愛情云々よりこの人には逆らえないなと思われる事が重要なのでは?
0265名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/25(水) 07:44:49.10ID:KzfQizP+
>>264
それはあるかもね
うちに居たオスは嫁には向かって行くけどワシと子供からは逃げて行った
相手が逃げるとか弱いと判断すると攻撃するのかもね
0266名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/25(水) 10:02:13.40ID:o/1ucxB7
襲ってくる鶏を餌で手懐ける事って出来るかな?
と思って、鶏の大好物を差し出した事あるけど食べてくれなかった事ある。
餌に釣られないとこがカッコいいと思った
0267名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/25(水) 10:59:36.65ID:f1ueNvNE
>>264
蹴ってきたら捕まえて千倍返ししてる
目が合うたびに捕まえる素振りをして誇示行動してる
そうしてるうちは蹴ってこないけど2.3日誇示行動しないでおくとまた蹴ってくるから鶏頭なんだろうなw
0268名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/25(水) 11:00:59.46ID:f1ueNvNE
愛情云々はないよ、単頭飼いならわからんけどアイツら完全な縦社会だからね
0271名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/25(水) 17:06:17.40ID:fXiI4mUj
3時間前に生れた烏骨鶏が、立てずに鳴いています。
この時期、立てないのは普通ですか?
足は、ペローシスというほど、開いてはいないのですが…
0272名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/25(水) 21:36:23.85ID:o/1ucxB7
生まれてすぐ歩いたりするけど、歩かないのも居るのかな?
少しのぺローシスなら、ダイソーや100均なんかで売ってる滑り止めのシートひいてあげると自然と治るよ。
100円のじゃなくてもいいけど、掃除したり使い捨てにするなら100均便利。
歩こうとしてバサバサやるのはぺローシスだからだったりするから、もしそんな感じだったら滑り止めシートやってみて。
0273名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/25(水) 21:40:05.13ID:o/1ucxB7
歩かないじゃなく立てないのか。
他のはまだ生まれてない?
0274名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/25(水) 22:27:02.05ID:FtYXyJVR
初めて孵化やったけどどうやら2/9で終わりそうだわ
けっこう難しいんだな
0275名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/26(木) 06:27:57.44ID:DkJHqInB
>>264
雄鶏たくさんいたけど、噛まれたことも蹴られたこともないやー(・_・;
喧嘩もしてなかったし。

雄鶏に蹴られるのが夢。
0276名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/26(木) 07:44:02.78ID:uOFAv14E
>>271
3時間だとどうだろ
そこまで観察してないから分からないな
書き込みから一晩経ったけどどうなったんだろう?
他人の鳥だけど心配
0277名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/27(金) 10:22:13.97ID:WH9cyioy
いま烏骨鶏とチャボを飼う予定だが
卵を暖める機械があるので、種卵を購入する予定だよ
卵を注文するのに、よい店とかありますか?
0278名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/27(金) 16:49:08.95ID:WH9cyioy
鶏小屋をDIYで自作する事を考えているけど
実際のところ、やった人いますか?
鶏が十匹前後ほど育てられるサイズが欲しいですけど
0279名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/27(金) 19:47:07.44ID:jCC514LU
>>278
うちの自作だよ
天井低くする板いれるつっぱりつけるといいぞ
窓も開け締めできるの2つくらいつけよう
0280名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/27(金) 21:48:15.83ID:dVlXiuRs
>>278
昔はみんな自作だったね
金のある奴は基礎をして大工に建ててもらってるのを見たことはある
大きさにもよるけどあんまり高くしなければ結構できるよ
高くすると屋根を貼るとき危ないから立てるギリギリの高さくらいにしとき
網は良いのを使って頑丈にしとかないと野良犬やいたちにやられるよ
0281名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/27(金) 23:26:21.50ID:LKg+f9Ri
探偵ナイトスクープにニワトリ出てる。
まだ見てないけど録画した。
見るの楽しみ。
0282名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/28(土) 08:02:46.53ID:TZqeKMIu
鶏小屋 DIY 検索カチッ
0283名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/28(土) 09:26:34.67ID:6hKZaibG
ここ3ヶ月ぐらい攻撃されなかったのに、また攻撃されるようになった(泣)
餌やりで小屋に入るの怖い(泣)
0284名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/28(土) 10:19:45.63ID:kHWFERDc
ヒヨコ可愛いすぎてやばいなこれ
0286名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/28(土) 12:34:22.66ID:YrPFpdeM
>>285
変えてないよ
ちょいちょい攻撃されるから、1年以上同じ長靴
そろそろ新しい長靴にしたいけど怖くて変えれないんだ
0287名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/28(土) 16:14:30.76ID:8yQLdyYr
交尾する時、雌が気配を感じて体制を低くし、
羽を少し浮かして、雄が乗った時に羽を掴みやすいようにする。
今日、私に背を向けて同じ体勢になったので、交尾の許可が出たのかも知れない。
0289名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/28(土) 18:28:47.95ID:RfSqpHYh
ニワトリたちアホだから大雨の中遊びにいっちゃって捕まえるの大変だった
ビショビショになったから拭いて小屋いれたけど大丈夫かな
0290名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/28(土) 19:11:36.37ID:jmX9o10j
台風だね〜
ニワトリ大丈夫?
0291名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/28(土) 20:00:00.80ID:X8ZFNVde
>>289
放っておいたら帰ってこない?
うちはほったらかしだけど雨がひどくなると屋根の下や車の下で雨宿りしてる
0292名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/28(土) 20:45:46.52ID:IABZCqZU
鶏を飼うにあたって、鶉とかも一緒に小屋でかいたいのだが
問題はないですか?

そういえば、昔、小学校では鳩やウサギも一緒の小屋に入れていたな
特に問題はなかったが
0293名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/28(土) 20:56:02.08ID:9+jsRs7s
>>291
あんまりひどいと雨宿りするけど多少降ってるくらいじゃ遊びにいっちゃうんだよね
濡れても遊びたがるんだよねぇ
小屋から出さないと出せ出せと大騒ぎするし
わがままだわ
0294名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/28(土) 21:42:34.07ID:IABZCqZU
この熱波だから、死ぬ鶏が出てくるな
まあ、ここに書き込んでいる人のように少数の鶏を大切に育てているならともかく
何千も鶏を飼育しているプロとかは、そういうのが出ても仕方ないとなるわな
0295名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/28(土) 21:53:14.16ID:TZqeKMIu
鶏いないな〜と思って見てたらお隣さんの高基礎の下で雨宿りして出るに出られなくなっていた
でもちゃんと帰ってくる!びちょぬれになってるけどw
外側の羽は撥水性があるよね?羽毛はふわふわ
烏骨鶏だったらビチョビチョになっちゃうのかな?
0296名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/28(土) 22:33:51.26ID:IABZCqZU
住宅街で鶏飼って、何か問題はない?
匂いとか鳴き声とか、トラブルになりそうだけど
0297名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/29(日) 01:27:59.23ID:UnsynGcl
295だけどうちは住宅街じゃないよ〜山の中でお隣さんは別荘なので鳴き声なんかは問題ないけど植物を荒らしてるんじゃないかとそれだけが心配…
大丈夫とは言ってくれてるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況