X



トップページペット大好き
1002コメント287KB
リクガメ総合スレッドPart63
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/10(火) 16:24:18.43
ここはペットとしてのリクガメに関しての情報を共有し合う場です、みんな仲良く使ってね。

※ 重要 1
>>980はスレ立て&誘導
※ 重要 2
最近スレ荒し、初心者叩き、偽誤情報、極度な批判が多発していますが
荒しは華麗にスルー
※ 重要 3
ワッチョイは固定回線の住人が書き込めなくなってしまい確実にスレが寂れます、導入禁止

テンプレは>>2-4あたり

前スレ
リクガメ総合スレッドPart59 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1484909585/
リクガメ総合スレッドPart60 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1492918335/
リクガメ総合スレッドPart61 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1494818472/
リクガメ総合スレッドPart62 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1503142011/
0671名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/01(水) 11:56:06.36ID:AMnCqgiS
沖縄はあんまり暑くならないし、風もあるからクーラーなしでも大丈夫。
0672名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/01(水) 12:03:52.04ID:5nlotYeT
120cmのケージがほしくて検討してるんだけど玄関の廊下にしか置くとこなくて迷ってる
廊下だからエアコンつけるわけにもいかないしこういう場合ってどうしたらいいん?
0673名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/01(水) 12:43:40.97ID:BeEwoBZ2
亀の為に部屋のもの処分するとか?本棚とテレビ処分したぞ
0674名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/01(水) 13:19:44.49ID:5nlotYeT
>>673
部屋にはマジで置く場所作れん。
廊下ではきついかな?
夏は35℃近くなる日もあり、冬は積雪する地域に住んでるからカメには過酷な環境だと思う。
0675名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/01(水) 13:21:27.78ID:7ohRMeoV
テレビは冷蔵庫の横に置いてる ようはリビングをカメ専用にすればいいだけ
0676名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/01(水) 15:07:16.80ID:tJvka6FO
メタルラック買って収納しつつケージ置くしかないな,
ちなみにリクガメの種類は何だろう? エアコンと扇風機で27〜28度くらいに保ってる。
0677名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/01(水) 15:51:05.87ID:5nlotYeT
部屋、一周ものが置いてある&窓やドアがあるからケージを置くスペースがないんだよ

テレビ、机、本棚は使用頻度高いから撤去するわけにはいかんし。
0679名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/01(水) 15:54:14.56ID:voztwCVX
>>677
でもでもだってちゃんに一番いい方法は
カメを飼うのやめればいい
0680名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/01(水) 15:58:30.36ID:/CiszNH6
置く場所無いからどうしようとか作る以外ねーだろバカかよ
0681名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/01(水) 16:20:59.24ID:tJvka6FO
今はどれくらいのケージ使ってるのだろうか もしかして多頭飼育?
0682名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/01(水) 17:03:17.84ID:5nlotYeT
1頭飼いで45cmのケージ
カメは10cmくらい
さすがに狭すぎるからどうせ買うなら120のケージ飼おうかと思うけど置場所が…
0683名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/01(水) 17:14:37.49ID:BeEwoBZ2
45は小さいな最低でも90cmだな
0684名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/01(水) 17:15:25.56ID:/CiszNH6
ケージの大きさと置き場所なんて生体飼う前にある程度目星つけとくもんだろ
しかもスペース空けるしか無いのに狭い無理の一点張りだしこんなバカ飼い主に飼われてかわいそう
0685名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/01(水) 17:37:45.65ID:M03dGGF6
玄関において亀の命を犠牲にするか
使用頻度の高い家具をどかして室内に場所を確保するか
亀を飼育してるここの人達は当然後者を勧めるしそうするべきだと思うよ
120cmじゃなくて90cmなら置けそうであれば90cmにすればいい
45cmのまま飼育と玄関に置くのは避けるべき
0686名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/01(水) 18:14:52.17ID:+FyRbcZ+
>>670
裕福な家庭に育ったお前には分からないんだな、
たかが3000円されど3000円。
0688名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/01(水) 18:30:44.96ID:ioxsDwBG
>>682
わかった 寝室に置けばいい 45cmじゃ勾配つけれないからただの虐待になるよ
0689名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/01(水) 18:31:03.06ID:eWjRkl7t
3000円ケチるくらいなら飼うべきじゃないでしょ
誰か欲しい人に譲れば?
3000円どころか餌代やライト代も無くなるぞ
0690名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/01(水) 18:42:20.26ID:BeEwoBZ2
亀のためにエアコン新調すれば1500円くらいになるんじゃね?
0691名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/01(水) 18:44:04.34ID:5nlotYeT
ペットショップの店員が
「誰でも簡単に買えますよ〜。エサはリクガメフードだけあげてください。草をあげると病気になるかもしれないので!45cmあれば十分です」
って言ったから買ったものの飼い始めてから調べたら店員の無知さに驚いた。

玄関に置くのってそんなに厳しい?室内だからどんなに暑くても32℃、冬は保温球でどうにかならんの?
0692名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/01(水) 18:51:26.05ID:BGdRU3wf
>>691
風通しのいい田舎の一軒家なら玄関でいけるかもね イベラだったら冬は冬眠するし アラブなら冬に死ぬだろな
ちなみに45cmは昆虫用のケージで爬虫類用じゃないからな
0693名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/01(水) 19:02:10.51ID:/CiszNH6
終いには店員に責任転嫁とかもう言葉も出ないね
何十年付き合う生き物をなんの自分で下調べもせず飼うのがまずおかしいから
0694名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/01(水) 19:24:40.21ID:4fd+3A2C
どうして買う前に自分で調べもしないのかな?
飼育にどんなものが必要なのか、設備費用はいくら掛かるのか、食べるものはなんなのか
店員さんに聞くことなんてその個体の状態くらいで、1から10まで店員さんに聞くこと自体どうかと思う
ましてや10年以上生きるリクガメならなおさら
0695名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/01(水) 19:47:36.01ID:ioxsDwBG
ショップも悪いよ 設備代がメタハラ込みで10万かかるなんて言わないからな そんなこと言ったらカメ買わなくなるからメタハラは意味ないとか言ってそうだし
0696名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/01(水) 20:07:58.85ID:pJY3IlIO
>>691
何処産のギリシャか次第だけど、基本的には室内の温度差で死ぬ様な生き物ではないよ
夏の高温と冬の低温、乾燥を制御できるならなんとでもなるよ
屋外飼育のリクガメなんてそれより遥かに厳しい環境に適応してる訳だし
0697名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/01(水) 20:09:49.01ID:4fd+3A2C
ペットショップの店員さんもピンキリだからね
趣味で爬虫類飼ってたりしてる店員さんなら知識もあるしいろいろ教えてくれるだろうけど、そうじゃない店員さんは必要最低限の知識しか無いのがほとんどだろうし、客の方が詳しいのなんてよくある話
だから、自分で事前に調べておく必要があると思う
0698名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/01(水) 20:11:51.35ID:s471D67X
実際メタハラなしで長生きしてるのなんていくらでもいるだろ
0699名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/01(水) 20:19:36.38ID:BeEwoBZ2
店員は生体売った方が金になるしな 商売だし
ケージも買い替えてエアコン取り付けよ
0701名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/01(水) 22:54:28.01ID:o1JMvv5B
空調なしなら夏はバスキングライトを、25wくらいのにして熱帯魚用かPC用のファンを回せばいいんでない?
カメの様子から察するに風通しのいい30℃と停滞してる30℃では大分違うように思う

いやまぁ涼しい所で22度くらいの方がよく動くから今日もエアコン16度設定にしてるけど
0702名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/01(水) 23:31:31.32ID:vkfAJq36
ヨツユビベビーを迎えて今日でちょうど1ヶ月
拒食されたりもしたけど、今日も気分でご飯を食べ、ぶりぶりうんちをしてくれて安堵しちゃう
0703名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/02(木) 01:29:31.87ID:LVqAasia
それにしてもヒョウモンはバブコックばかりでナミビアは全然入荷しないね。イベントでも全然見ないし。
0704691
垢版 |
2018/08/02(木) 06:10:43.24ID:0WGm5DgP
本に『エアコンは酷暑のとき以外は使うのをやめましょう』と書いてあるんだけどどっちなんだろ?

>>692
田舎の一軒家に住んでる
0705名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/02(木) 06:35:39.84ID:AGWMWFoC
今年の夏は例外だし 室温を安定させた方がいいと思う。
フリゾチリクガメのベビー見ると白いのが多いけどあれは大人になると黒くなるんだよな?
0706名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/02(木) 07:45:16.95ID:8Zo19bNX
みんながエアコンの話するから心配になって来た
近畿外飼い2畳ほどヨツユビ
大丈夫だろうか。
0707名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/02(木) 08:29:32.37ID:wwDCiORE
今から5cmくらいのヘルマンを飼うにあたって気を付けることってありますか?
事前に勉強はしたつもりです。
ストレスになるからあまり触るなとはいえ、どれくらいが“あまり”なのか、
温度は何度〜何度まで許容範囲で何度になると危険ゾーンなのか、
急激な温度変化はどれくらいだったら大丈夫なのかなどがわかりません。
例えば屋外で突如雨が降ってきて、雨避けまでカメが移動するまでの雨濡れや、水飲み場に身体が浸かってしまった時などです。

それと日光浴は5cmくらいの小亀なら1日に何分くらいが限度なのか、甲長が何センチくらいになると日中屋外に出していられるかなども。
0708名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/02(木) 09:46:10.96ID:1HE11aya
>>707
706だけど雨は意外に大丈夫みたい。地域や季節にもよるけど小雨なら無視して紫外線目的で外で濡れている時あるわ。ヘルマンとヨツユビの違いがあったらごめん
0710名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/02(木) 10:09:36.64ID:aDuh44lr
>>707
それはこれといった定義が無いから難しいが、身体が小さい=温度変化にも敏感なので甲長10cmを超えるまではケージ内での一定温度飼育が好ましいかと。

よくベビーは30℃で保てとか言う人いるけど、30℃は暑すぎ。スポット下で30、雰囲気温度25℃くらいが良いと思う。つまりこの時期だと空調完備の部屋が必須になるね

それとリクガメがケージ内で暴れだしたら暑すぎるお知らせなので、行動をよく見とくといいよ。ベビーの日光浴はこの時期だとベランダは超危険。庭の日陰で30分くらいでいいかと
0712名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/02(木) 12:09:29.59ID:wwDCiORE
色々勉強するなかで書いてあることがバラバラだったりすることもあり、気になっています。

そもそもヘルマンリクガメの生息地の年間の気温のデータを見てみるとけっこう過酷だと思うんですけど、野生のものはどうやって生き延びてるんですか?
アルバニアの最低気温2℃、最高気温31℃
http://www.ryoko.info/Temperature/albania/albania.html
ルーマニアの最低気温−10℃、最高気温28℃

このスレを見てもエアコンが必要だと言われたり言われなかったり、何が正しいのかわかりません。


>>711
もちろんベビーなので屋外の時間は30分程度で考えています。屋外で飼育するようになってからのことです。
0713名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/02(木) 12:25:07.08ID:waVV44bd
ロシアの11センチくらいのオス、噛み付くからベランダで単独でかってるわ
毎日うんこするから臭くなってきた
0714名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/02(木) 12:38:54.90ID:EgfAAC93
リクガメがケージで暴れたらあついのか?
0715名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/02(木) 13:15:26.69ID:Uw1zBdmX
>>712
現地より暑くなるからエアコンつけてるんだよ エアコンで室内27度にしてメタハラあてるホットゾーンが32度 これで温度勾配がつけれる
室内温度が26、7度ならエアコンはつけなくていいけど
0717名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/02(木) 13:23:40.29ID:x0s/NEoY
>>712
あのね、外と室内ではリクガメに伝わる熱量も違うのよ
身体の温度調整はなにも外気温だけじゃなく、地面からの地熱も関係ある

人工的に作られた飼育環境はそこが結構盲点なんだけど、早い話床が冷たければ外気温が高くても平然としてる時もあるわけ。ベランダが危険なのはこれ

ただベビーに関しては体積面積が小さい分、短時間で温度が伝わるからこの時期は怖い。俺も空調は必須だと思う
0718名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/02(木) 13:40:08.82ID:Uw1zBdmX
>>716
5才以上のアダルトなら日本でも屋外飼育は楽勝 自分で調節できるからな ベビーは屋内でおれたちが調節してやるんだよ
屋外飼育やりたいみたいだけど慌てたらあかんよ
0719名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/02(木) 13:45:10.54ID:wwDCiORE
>>717
ベルクマンの法則みたいな感じですよね?


それなら十分な広さの庭と日陰が用意できるなら屋外の方が夏はむしろ安全だったりしませんか?もちろんカメが水で半浴できるようなスペースも作って。

冬はどうなんでしょう?エアコンつけっぱなしじゃなくてもパネルヒーター、暖突、保温球で乗り越えられますか?
0720名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/02(木) 14:12:09.56ID:Uw1zBdmX
>>719
加温は楽勝だから冬のエアコンはいらない 冬は湿度あげとの戦いが待ってるよ
0721名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/02(木) 15:52:19.37ID:x0s/NEoY
>>719
外は外で今度は外敵(鳥)と障害物(ひっくり返り)が危険だからそれがしっかり対策とれていれば問題無しだと思う

あと脱走ね
いずれにしてもベビーの外飼育は危険いっぱいだと思うけどね
1年しっかりケージ飼育できれば外に出しても良いかも

ヘルマンかな?
冬は暖突とバスキングがあれば充分っしょ

それとリクガメにパネヒはあまり必要無いと個人的には思ってる
0722名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/02(木) 16:59:37.52ID:wwDCiORE
ありがとうございます。

屋外飼育をするにしても当分先の話ですが飼育スペースなどの環境も考慮したかったので質問させてもらいました。

冬は問題ないとのことですが、90や120のように広いケージだとケージ内が暖まりにくいと思うのですが大丈夫なのでしょうか?
設備も参考にしたいのでお聞かせお願いします。
0723名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/02(木) 17:13:36.67ID:2DpOjpD1
>>719
屋外飼育は適した環境さえ準備できれば室内外より全然楽だよ
冬は冬眠させちゃえばいいし
0724名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/02(木) 18:09:47.14ID:7ZnjpD5G
>>722
大きなケージを勧めるのは活動範囲が広くなるだけでなく、温度勾配がつけやすくなるって理由もある
暑いから涼もうとしても涼しい場所がなかったら嫌じゃん?
暖まりにくいからってのは、イコール費用がかかるから…だと思うんだけど、それならそもそもリクガメ飼うなって話

うちも2匹とも90cmだけどまだカメが小さいから十分
冬場は暖突Lと70Wくらいの保温球、それからパネヒ使ってる
もう1つくらい保温球があっても良いかもね
0725名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/02(木) 18:56:03.40ID:uflGmGHM
冬の冬眠はリスクが高いようなので怖くてできないと思います。

>>724
参考になりました。
ちなみに90のケージではどれくらい電気代はかかりますか?
(どちらにせよ電気代は惜しまず120を用意しようとおもいますが)
0726名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/02(木) 19:18:59.80ID:7ZnjpD5G
>>725
人間2人共働き リクガメ2匹(別ケージ)クサガメ1匹 金魚水槽1つ
ざっと見て一番高かったのが1月2月で17000円だった
去年の夏は月7000円前後
今年の6月分は8000円だった
圧倒的に冬の方が電気代かかるんだな
0727名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/02(木) 20:21:25.21ID:uflGmGHM
>>726
自分の家は現在何も飼ってないですが
冬は4万超えます。
オール電化、ファンヒーターは一切使わず、共働き、子供は二人。
リクガメ飼うと5万超えますね(^^;
0729名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/02(木) 20:42:42.39ID:AySoyvrQ
当たり前の質問なんだけど
例えば夏場にエアコンの温度下げたら料金上がるよな?
0730名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/02(木) 21:11:28.78ID:AA8f4pWI
おまえらに教えてやる 先進国日本では電気は使い放題だから使ったもん勝ちなんだよ 発想変えたほうがええよ
0731名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/02(木) 22:13:20.00ID:CJ+wyzj6
sauriaで買ったイベラギリシャめちゃくちゃ餌食い良いわ
家に来て5日で30g増えたw
こんなに餌食ってくれると飼うのも楽しいよな〜
0732名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/03(金) 01:06:22.04ID:drIqFm73
1キロワット25円として
バスキング100wとuv52灯を1日12時間で1824w
暖凸75約wとパネヒ25wが仮に24時間が作動したとして2400w
計4224wが30日約で120kw
120×25=3000円
0733名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/03(金) 06:52:34.14ID:vLEKs+au
最初飼うとき電気代がかかる!って脅してるサイトよくみたけど、安いよな
冬でも実際2000円もかかってなさそう
夏はいわずもかなだし
0734名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/03(金) 09:06:53.06ID:edwU7BkB
要は飼育数によるべ
ウチは一頭あたり冬の電気代3000円って思ってる
0735名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/03(金) 09:42:38.50ID:zqF1x3Eq
炭酸水飲ますと腸閉塞にいいって昔動物病院やってた近所のおじいちゃんから聞いたんだけどほんとかな?
0736名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/03(金) 19:39:20.90ID:jvyFlnz1
暑いと亀暴れるの?教えてくれ
0738名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/03(金) 20:55:30.44ID:WpexIUXG
自室は石油ストーブ+コタツとはいえ
冬に暖突大3つ使って家の電気代4000円代だしそれほどでもない
0739名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/03(金) 20:59:49.74ID:8uuz7ivv
>>736
ケージ内が暑いと避暑地を探して暴れるんよ。壁に沿ってガリガリ歩き回ってる時はこれ
0740名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/03(金) 21:11:27.89ID:fS1T4Uct
ウチはオヤジがドケチだからメタハラとかライトとか
電気食うものなら即消すんやで
カメじゃ無くても水草栽培で買うたときにはもう・・・

人間が使ってる時でも監視の目が厳しいっす
みんな羨ましいなぁ
0741名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/03(金) 21:12:22.23ID:gFL2rrXn
昔と違って飼育器具の金なんて全然かからんぞ
熱帯魚も爬虫類も飼いやすくなって実に良い

あとはどっかの誰かがヘサキリクガメの大量繁殖に成功して市場に出回るようになればいいのに
0742名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/03(金) 23:05:33.58ID:Z4sG2uId
>>739
これ本当なのか ガリガリやってるのに寝るときスポット付近に潜るからえっ寒いの?って思うんだけど
0744名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/04(土) 02:48:20.44ID:aiK36Mln
腹減ってるときでもタックルするしな多分狭いから出してくれってサインだと思ってる。
0745名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/04(土) 06:32:58.06ID:LPKW4QML
なんか皆めんどくさいな。

室内飼育なら夏冬共に人間が快適に暮らせる室温ならパネルヒーターとスポットだけで大丈夫だよ。
うちはダントツだのメタハラなど使ってないけど25年飼ってる。
0746名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/04(土) 07:37:14.47ID:H4OIKJmz
そりゃ死にはしないだろうけどメタハラ当てたほうがよいと思うよ ギリシャとか気持ちよさそうにバスキングしてる
0747名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/04(土) 14:26:55.21ID:aiK36Mln
今日イベントあるから行こうかと思ったけど 仕事あるしやめとこ
0748名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/04(土) 17:03:05.71ID:167X5n9B
メタハラで温度だいぶん上がるよな。蛍光灯まきぐそランプはずしたわ。
メタハラとスポットで夏は十分だわ。
冬はセラミックヒーター追加位でいけるわ。
0749名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/04(土) 18:17:13.43ID:TPJksL11
550gで買ってきたホルスのメスが一気に食うようになって、ここ1週間で610になった
やっぱりコンディションが上がるような環境を提供することが大事なんやなって改めて思った
0750名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/04(土) 18:44:36.64ID:9A2oif80
うんこ出させると一気に体重落ちない?
0753名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/04(土) 22:47:01.75ID:S4KYFDUp
ヘルマンの甲羅のボコりやすさとエロンガータの糞の臭さは以上
0754名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/05(日) 11:41:36.37ID:tAHHQko6
ヘルマン・ギリシャは長年やってるけどボコつきはどうにもならんね。
ホシガメは最近丸く育てられるようになったが。
0757名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/05(日) 15:35:25.87ID:tAHHQko6
程度にもよるけど、ワイルドのように育てるのは難しいと思う。
0758名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/05(日) 17:23:09.75ID:GakOs1qO
何年ぶりかにペットショップどリクガメコーナーみたけどインドホシガメめっちゃ値段上がってんだね
3〜4万くらいの記憶があったのに
0761名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/05(日) 21:42:57.79ID:xjjCd96j
インドは大した知識もない人間が「かわいー!」なんて言って消費されていく悲しい運命だと思ってた
この値上がりで、本当に欲しくて環境整えられる人だけが買うようになったと思えば悪くない
0762名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/05(日) 21:47:21.91ID:Mj24VXXT
インドは偏食するからなぁ どうやったらまた小松菜食うようになるんやろ 配合しか食わない
0764名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/05(日) 22:34:21.37ID:tAHHQko6
配合をペースト状にして、小松菜に薄く塗りつけてみたらどうだろ
0766名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/05(日) 22:42:45.04ID:0IlLB6pI
>>764
小松菜ミキサーにかけてパラパラにして配合に練りこんであげたら小松菜よけながら食ってた
0767名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:34:41.51ID:qDrsMbTJ
つまんない話を長々とw
0768名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/06(月) 04:09:43.96ID:nE3VnZqz
ホシガメってインドとビルマの2タイプあるんだっけ?
例外としてマダガスカルホシガメがホウシャガメのことだったよね?
0770名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/06(月) 12:49:42.81ID:VCPpUAWI
なんとなく知ってるけど言い切ると間違ってた時にしったか呼ばわりされると嫌だから保険かけてんでしょ!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況