X



トップページペット大好き
1002コメント287KB
リクガメ総合スレッドPart63
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/10(火) 16:24:18.43
ここはペットとしてのリクガメに関しての情報を共有し合う場です、みんな仲良く使ってね。

※ 重要 1
>>980はスレ立て&誘導
※ 重要 2
最近スレ荒し、初心者叩き、偽誤情報、極度な批判が多発していますが
荒しは華麗にスルー
※ 重要 3
ワッチョイは固定回線の住人が書き込めなくなってしまい確実にスレが寂れます、導入禁止

テンプレは>>2-4あたり

前スレ
リクガメ総合スレッドPart59 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1484909585/
リクガメ総合スレッドPart60 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1492918335/
リクガメ総合スレッドPart61 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1494818472/
リクガメ総合スレッドPart62 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1503142011/
0462名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/12(木) 21:33:27.20ID:+4vh9gYH
マルギナータ甲長12センチくらいで甲高なオスが2万で売ってたんだけど、買い?
今度近場でブラックアウトがあるから、そういったイベント見たほうがいいかな?
0463名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/12(木) 21:45:54.56ID:2g+N6m3g
>>462
普通じゃない?
ベビーで買って落としてしまうリスクを考えると安いかもね
0464名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/12(木) 21:55:26.51ID:RhiJADPB
>>461
小さい頃に衝撃受けたり、栄養・日光不足、遺伝でも出るそうだよ
0465名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/12(木) 22:03:09.03ID:J9OJnDdT
ヘルマン、マルギは椎甲板が上手く成長してない個体が多いイメージ
0467名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/13(金) 08:46:40.58ID:ebJsvo2w
ホシガメの場合お迎え時はツルツルに仕上げたると意気込むけど3ヶ月ぐらいしたら難易度高すぎて甲羅の仕上げどころの話じゃなくなるんだよな
0468名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/13(金) 09:00:41.65ID:BYFHtt9+
>>466
完全に好みの問題だね
両方飼ってるけど難易度は変わらんから見た目が好きな方でいいと思うよ
0469名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/13(金) 22:52:00.50ID:XIYxi717
人工芝で飼ってるやついるけど大丈夫なの?
潜らせたほうがよくね
0473名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/14(土) 08:55:13.55ID:u0J9aztc
ホシガメって夏眠するの?7月に入ってずっと寝てる
エサはリクガメフードだけ食べる
0476名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/14(土) 13:58:50.19ID:ZeoCWyAq
>>475
なんとなくだけど、ロシア

知り合いは部屋で放し飼いで、寒くなるとどこかで冬眠してるからいなくなるとw
0477名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/14(土) 14:40:07.14ID:60JyqF37
甲羅がボコボコになりづらくて日本の四季でも飼育しやすいのってロシア?
ヘルマンはボコボコなりやすいときいた・・・
0478名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/14(土) 14:45:57.85ID:QEqDj9Vf
>>477
ギリシャがいいよ イベラ種な うまく飼えば甲羅ツルツルになる ヘルマンをツルツルに仕上げるのもおもろそうだけど
0480名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:22:58.91ID:TpTHkizb
ロシアの2〜3歳のペアを2匹で2万ちょいで買えた
マンションのベランダで放し飼いするわ
0481名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:42:46.96ID:u0J9aztc
>>480
それこの間のやつと同じパターンやんけ 絶対体調崩すぞ 5才越えるまでは金かけて家の中で飼えよ
0483名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/14(土) 19:04:44.27ID:IIblx+X+
海が近い田舎なら風通しがいいからリクガメ外飼いは楽勝 都心部の真夏はアスファルトの影響で気温が狂ってるからな
この真実知らないやつが多すぎる おまえらだけでも参考にしろ
0484名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/14(土) 19:54:25.28ID:u1qUWhLU
アスファルトの温度測るとびびるよね
屋外飼育あこがれるけど土も温度高いし俺は恐ろしくて出来ない
0485名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/14(土) 20:16:10.27ID:4a3J4eBH
北海道かもしれないな。やっぱ亀もエアコンが良さそう。
0486名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/14(土) 20:41:48.63ID:IIblx+X+
>>485
東北北海道はいけるかもね チチュウカイ系外飼いするなら日本だとどこがドンピシャなんだろ
0487名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/14(土) 21:26:33.84ID:M7v9ui49
以前、北海道に住んでたけど外飼いはきついよ
あそこは10月後半から5月初旬まで冬だもん
0491名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/15(日) 01:34:28.92ID:2/6nmfTk
>>480
またカメ殺しキチガイが・・・
もしかして前のやつと同一人物じゃないよな
0493名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/15(日) 11:26:52.42ID:D3XZ6XB5
>>480
プランターと水入れたくさん置いてしっかり日陰を作ってやってな
ロシアは暑さに強くないから十分に対策してやってな
0494名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/15(日) 11:33:54.75ID:seb2y7u+
台風とハブが居ること以外は沖縄最強だな
夏は暑くなりすぎず、冬は20ちょっと下回るくらいらしいし
0496名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/15(日) 17:02:25.68ID:8AtAcKoQ
庭飼育でハブに噛まれたりしないんかな
0498名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/15(日) 18:58:18.48ID:+mWBzzx6
お前はハブ好きだな
沖縄に住んでいる人の大半はハム見たことないよ
0500名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/15(日) 22:40:16.35ID:PBtYtd73
ヒョウモンガメ中々話題に出なくて寂しい
0501名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/16(月) 00:28:32.06ID:TibLq1yV
>>500
だってヒョウモン、ケヅメ、アルダブラゾウガメは金持ちしか飼えないじゃん
一応一軒家だけど貧乏なので無理ですわ
俺じゃ幸せに出来ないのでごめんなさいって感じ
0502名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/16(月) 08:00:40.81ID:RScD9K1R
近畿地方でロシア外飼いだけど今年の暑さってどうなん?ちと心配になってきた
0504名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/16(月) 08:32:38.66ID:PP3PVTFc
ギリシャ外飼い12年のおれがおまえらに教えてやる
こいつらほとんど日陰で涼んでるだけだぞ ミドリガメみたいに直接太陽光浴びるようなことはしないからな
0505名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/16(月) 09:42:00.83ID:DrwVbPdc
>>504
春秋はよくバスキングするぞ
朝夕以外は今の時期はほぼ日陰にいるけどな
0506名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/16(月) 10:24:55.61ID:TOGAWCVo
よくブログでみかけるのが屋根のない自己満カメ庭作ってやらかしてるやつ 熱中症舐めたらあかんで
0507名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/16(月) 13:51:38.72ID:G5KvQ4OF
>>501
確かに 途中で経済的な面だけで手放すのはかわいそう
0508名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/17(火) 20:34:35.43ID:oT7Sc0pw
俺のリクガメ飼育歴(覚え書き)
厨房の頃・・・エロンガータ、ロシア
20代後半?・・・ケヅメ(引き取ってもらう時40cm前後)、アカアシ、ヘルマン、ケヅメベビー
30代半ば・・・ホシガメベビー、ヒョウモン→訳あって早々引き取ってもらう
37歳・・・アルダブラ(9cm26万)

将来はホウシャ飼いたい。
0509名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/17(火) 21:21:32.89ID:oT7Sc0pw
アルダブラゾウガメスレが過疎り過ぎてるのでこちらで。
そして連投スマソ

以前飼育していたケヅメが40cmあったので真似て
モロヘイヤ、キャベツ、枝豆の葉、小松菜、チンゲンサイ、人工フード何かをあげてます。
桑の木があるので桑の葉も与えた方が良さそうですね。

質問なんですが、皆さんは買ってきた野菜などは洗って与えてますか?
0510名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/17(火) 21:22:22.11ID:MaBeM6ZL
>>508
今も全部生きてるの?
まさか数年で殺してるのにホウシャ飼いたいとか言ってないよね?
0511名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/17(火) 21:34:54.29ID:e5L4cuYO
それ私も気になる
年齢的には全部存命していておかしくないよね
0512名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/17(火) 22:27:12.58ID:EeLAjlb/
ケヅメやヒョウモンならまだしも、ゾウガメってアダルトになったらどうやって買うんだ?
野菜は水分補給も兼ねて、洗って水滴がついてる状態であげてる人が多いと思うよ
0514名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/17(火) 22:56:24.98ID:sv7JOS0z
まるで物みたいな飼育歴でワロタ ゾウガメ26万とか自慢してるのもありえんわ
0515名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/17(火) 23:26:44.42ID:DjEibEhZ
ゾウガメも買いたかっただけで大きくなったら引き取ってもらうんだろ
0516名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/17(火) 23:57:40.03ID:cSHgwXpP
飽きたら引き取ってもらうのって、棄ててるのと本質は何ら変わらないよね
最低
0517名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/18(水) 01:21:36.60ID:BrQIxfDW
ID:oT7Sc0pwは自慢げに書いてるけど最低な飼育歴だよなあ
終生飼育できないなら買うなや
0519名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/18(水) 11:37:10.04ID:c+HvObT3
ヒョウモン、ケヅメに手出したいけど、冬は冬眠できないなら、冬は室内で暖房設備整えないとあかんってことだろ
ってなると3畳くらいの空きスペースが部屋にないと無理だよな。。
0520名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/18(水) 13:34:42.43ID:/sI6vKGY
まあ本当に引き取ってもらってるなら別に悪いことはしてないよね
好ましくはないが
0522名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/18(水) 14:58:16.38ID:CWxHbUJO
クソ暑い今と寒い期間をいかにストレスかけずに飼育するかが醍醐味なんだよ
0523名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/18(水) 16:36:09.28ID:wui2i5PR
電気代に医療費、機材から床材交換 今までの趣味で一番金かかるわ ファームや温室まで発展させると全財産つぎ込むレベル そりゃ流行らないわな
0524名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/18(水) 18:10:13.45ID:Hlq35FRo
ケージの床材からなんかの芽が生えてきたんだけど床材が原因かな?
0525名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/18(水) 19:56:06.42ID:wui2i5PR
>>524
トマトだろ 問題ないけど多湿系の場合床材がドブ臭くなったら総替えしてる 体調も悪くなるような気がする
0526名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/19(木) 09:34:32.05ID:K11VXegd
沖縄在住だったらリクガメやオオトカゲ飼いまくってただろうなぁ・・・
0527名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/19(木) 09:41:02.69ID:1XirSAVI
>>525
トマトなのかそんに多湿状態にしてないけどね。
0528名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/19(木) 10:58:53.72ID:YRXrBPNn
沖縄でリクガメが野生化したって聞かないからあまり飼ってるやつがいないか環境が合わないんだろな
イグアナとかは野生化してるけど
0529名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/19(木) 11:27:20.36ID:9zO5Civb
沖縄在住だけど10m×10mくらいの庭でケヅメは飼える?
庭は雑草が生えていて、桑の木もあります。
0530名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/19(木) 12:36:22.65ID:2+3azvQN
>>509
リクガメの飼育本とか見ると農薬や犬猫の糞尿がかかっているのは避けた上で、
根っこの泥もついたまま、茎や葉も洗わずにあげる方が良いって書いてあるな。

自然界のリクガメは土を食べることによってカルシウムやミネラルを補給し、植物についている卵や幼虫なども一緒に食べることで動物性たんぱく質を補給してるらしい
0531名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/19(木) 15:08:14.68ID:ZUr2YVKy
うちのヘルマンびっくりするほど土食べる
タンポポ畑に放しても、もぐもぐと美味しそうに土ばっかり食べる
糞には小石がたくさん混じってる
0533名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/19(木) 17:38:10.46ID:rHQjbvyv
>>530
確かに草系はそのままあげる方が自然に近くていいのかもしれんな
最近、鳥用のフードが使えるんじゃないかと思ってて、鳥用の塩土や大根の葉っぱの粉末とか使ってる人いる?
0534名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/19(木) 19:09:37.07ID:yaUv23ek
>>533
いるいるー!
0537名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/20(金) 01:03:51.76ID:sMw+EJit
日本の自然はリクガメの自然のママとは全然違うんだけど
相変わらずバカばっかのここで言っても仕方ないか
0538名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/20(金) 13:58:35.91ID:ZMwqMeJj
何故小さな個体って違う場所に置くと
ぐるぐる回り出すのは何でだろう?
0539名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/20(金) 16:18:56.09ID:+Mixr/PF
>>537
そんなん言い始めたらケージやトータステーブルなんで自然とはかけ離れてるじゃんって話になるでしょ
0540名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/20(金) 16:52:17.08ID:ruV6TXDa
地中海リクガメ飼っとけばいいだけ 楽しいしな
マニアぶって赤道付近や南半球のカメに手出すとエライ目に合う
0542名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/20(金) 18:43:07.81ID:W1OY4bDd
相手すんなよ
どうせ誰も相手してくれないからここで偉そうにしてるだけのネット弁慶なんだし
0543名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/20(金) 19:20:39.31ID:JQEPNlcI
この手のバカばっかとか言う奴は定期的に沸くな
叩いた大口に見合うだけの知識持った奴は見てないけど
0544名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/20(金) 20:54:30.08ID:RFAHYr23
よし 次飼うカメ決まったわ
0545名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/20(金) 21:14:48.16ID:gL/iind+
毎回毎回同じ奴じゃね?
こう言う手合は無視するのが一番
次スレはワッチョイ復活も視野に入れた方がいいと思う
0546名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/20(金) 22:54:59.90ID:4sXGKlko
お皿のタイプだと飲みにくいのか一切水飲んでるところをみないから
この鳥用のやつ買おうか悩んでるんだけど使ってる人いるかな?
亀が飲めるのか気になってる
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8A%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%BC%E3%82%BA-%E6%B0%B4%E9%A3%B2%E3%81%BF%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%AF-1%E5%90%88/dp/B00LM5RWK8/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8
0547名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/21(土) 12:01:39.66ID:75+7I+d0
>>539
温度や湿度がちゃんと管理されていれば日本の自然なんかよりは
環境としては良いということは十分あるし
そもそも日本の自然はリクガメには合わないからいないのであって
ここのバカにいくら言ってもわからないだろうが
0549538
垢版 |
2018/07/21(土) 16:35:53.57ID:/m1yejR9
なんだ、みんなのウチのカメはぐるぐるしないのか・・・
0551名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/21(土) 19:23:46.18ID:j8l3zRh5
たしかに飲みにくそう
うちのカメが水飲む時は結構頭突っ込んで飲んでるから、もし使うなら口が広い方が良いと思うよ
0553名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/21(土) 21:57:13.58ID:kpbfJsA3
うちのホシガメ夜もライトのすぐソバで寝てるんだけど暑くないんやろか 35℃ぐらいある
0555名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/22(日) 07:38:58.08ID:p7suowA4
ホシガメ高温多湿なんだよな?西ヘルマンと東ヘルマンでも湿度や温度の快適さが違うようで西ヘルマンの方が元気だ個体差や性別の差かもしれないけど
0556名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/22(日) 08:32:34.03ID:TOyiwL6w
植松被告ってリクガメ飼ってても刺して殺しちゃうのかな それはないよな
0559名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/22(日) 23:07:07.74ID:3WRh0eSC
>>558
それは見たことないなぁ
場所移すと真っ直ぐダッシュして壁ぞいにグルグルするだけ
混浴後に餌やると小松菜を一齧り→ケージ内一週→小松菜を二齧り→ケージ内を一週見たいな感じ
0560名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/23(月) 00:36:51.54ID:Abi/sgRi
ホルス2匹(両方60g)前後を同居させてるんだけど決まった片方がもう片方の後ろ足を噛む
餌と一緒にとかじゃなく、バスキングで寝てるときに入念に匂いを嗅いだ末にガブ

これって威嚇?縄張り争い?ずっとこうなんでしょうか…
0561名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/23(月) 02:22:30.22ID:a75C4OdI
匂いを嗅いだ後にってことだったら食えると思ってるのかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況