X



トップページペット大好き
1002コメント376KB

【ウズラ・鶉】うずらについて語るスレ 14羽目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9bd5-uaFS)
垢版 |
2018/03/29(木) 06:33:49.22ID:5zXDg0+P0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

家族の一員としてうずらを愛でるスレです。

■ルール
!extend:checked:vvvvv:1000:512
これを>>1の一行目に入れてたてること

次スレを立てる際は>>950の方 お願いします。
>>950からは次スレが立つまでは書き込み自重おねがいします。
>>980あたりを過ぎると自動的にスレが落ちるようです。
スレッドタイトルの「ウズラ・鶉・うずら」の3文字は外さず検索しやすくしておいて下さい。


【前スレ】
【ウズラ・鶉】うずらについて語るスレ 12羽目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1457625700/

【関連リンク】
 ・社会法人 日本獣医師会
  ttp://nichiju.lin.gr.jp/small/school.html
  ウズラ
  ttp://nichiju.lin.gr.jp/small/handbook/2-uzu.pdf
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0875名も無き飼い主さん (ワッチョイ 020b-0aHt)
垢版 |
2020/08/29(土) 21:29:37.02ID:0A5jrDP60
この前鳥をメインに診てる動物病院に姫うずら連れてったら、うずらはシード類を消化しにくいからあまりあげない方が良いって言われたんだけどみんなあげてる?
0878名も無き飼い主さん (ワッチョイ 07b8-BGK+)
垢版 |
2020/09/06(日) 15:37:06.62ID:lBtEhrrL0
>>875
うちの並ウズラには麻の実とか与えてるけど普通に食べてるよ。ウンチに殻が混ざってたことはないな。

まあ、消化しないからといって、栄養を吸収しにくいだけで体に悪いわけでもないし、そのお医者さんが何を言いたいのか意味不明。
0881名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3ac0-j2dE)
垢版 |
2020/09/11(金) 16:05:56.10ID:3b7ICT3H0
卵かえしたとき、雄が多かったらどうするの?
爬虫類にやるの?
0885名も無き飼い主さん (オッペケ Srbd-IQfZ)
垢版 |
2020/09/14(月) 19:42:47.42ID:+q0WKcrXr
生後一ヶ月ほどの並をオスメス1羽ずつ飼っています(自宅孵化で、最近性別判明しました)
最近オスが交尾に目覚めたため、同居させていたうさぎ用ケージを分割して個室にしました。
散歩もそれまで自由にさせていたのを片方ずつに分けたのですが、オスはケージにべったりで散歩になっていません。雄叫びも増え、フラストレーションたまっているように見えます。

二羽とも長生きさせるためにはどのくらい交尾を抑止すべきなんでしょう。
完全に接触禁止にするのではなく、メスに外傷がない程度ならさせてあげるべきなのでしょうか。
交尾によってメスの発情が誘発されるようならできるだけさせたくない…

メスは襲われると暴れますし、交尾され終わると一目散に逃げるのですが、それ以外の時はオスを気にかけているようで自分から寄っていったりもします。
0886名も無き飼い主さん (ワッチョイ ea0b-vU9U)
垢版 |
2020/09/15(火) 01:35:52.10ID:/lWhnqyV0
>>885
ケージに靴下をウズラと同じ位の大きさに丸めて入れてあげるとメスと勘違いするっていう、Twitterで教えてもらった姫うずらオスの対策なんだけど、
うちのオスはそれに乗っかって頑張ってるし寄り添って寝てるし夜鳴きも減った
メスに関してはとにかく発情をなるべく抑えて産卵数を減らす事が長生きするには1番大事なんじゃないかな
0888名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9245-pW5W)
垢版 |
2020/09/27(日) 06:17:20.77ID:m4KyPBaQ0
>>887
偶然にも昨日取ったとこ
お湯に浸した化粧用コットンを暫くあてがうのを数回繰り返してたら、砂浴び後にぽろっと取れてた
結構しつこく何回もやったよ
0889名も無き飼い主さん (ワッチョイ 12ac-jW6F)
垢版 |
2020/09/27(日) 21:50:01.00ID:TXEG8b170
>>886
並うずらだったけど、靴下はオスの雄たけび対策として最高のアイテムなんだけど
まず、輪切りにしないと潜り込んで出れなくなるので
絶対輪切りか進行先に抜けることが出来るようにする事と
ハサミとかで切るとほつれる糸が危険なので気を付けて
うちのは、数回糸が足に絡んで取れなくなることがある
さらにほつれた糸を虫とかの餌と認識して飲み込み
動いたら飲み込んだ糸が腹の中から引き出されるので
また餌と思って飲み込み・・・繰り返すと
食道などを傷つけるようで、一時期しばらく餌の食いが悪くなったことあった
与えるなら毎日ほつれ糸は切るようにしないと危険アイテムとなるので注意ね
0890名も無き飼い主さん (ワッチョイ 12ac-jW6F)
垢版 |
2020/09/27(日) 21:59:29.69ID:TXEG8b170
連投だけど、そんなオスも2か月前に5年半で死亡
現在スーパーで買った卵でまた1羽孵化してちょうど1週間経過したんだけど・・
皆さん生後〜成体になるまで体重測定してる人いますかね?

実は1週間経過で手羽先の先に少々羽は生えてきてるが、体重がいまだ7グラムのまま
1週間で1グラムも増えてないので心配してます。
 5年半前の生まれたやつは生まれて8グラム、1週間経過で13グラムまで
増加していたんだよね。ほぼ1日1グラム程度増えてたので、今回あまりに体重増加が無くて
ヤバい個体か?と思ってるんだけど、皆さん所のヒナどうでしたかね?
こんなのんびり個体見たことありますかね?
他にいるなら、このような個体もあるのかと安心できると思ってさ。
0896名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa8a-+IsG)
垢版 |
2020/10/24(土) 22:53:23.53ID:X32iX2aSa
孵卵器初挑戦したら、今一匹孵りました! 孵卵器の中にキッチンペーパー敷いて、ペットボトルのフタにパウダーの、
うずらフードあげました。今夜はこのまま孵卵器内で大丈夫そうかな?

お水は、明日見ている時だけあげれば良いでしょうか?
0898名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa8a-+IsG)
垢版 |
2020/10/25(日) 23:36:48.95ID:U/i3ePRxa
>>897
ありがとうございます。フタに、丸い玉入れました。孵卵器が暑いからか、
水がすぐに蒸発しちゃいます、水を他の入れ物に入れてそれを、手で持って飲ませたら飲みました。

他の入れ物は、溺れたらマズイから、孵卵器には入れてません。

もう一匹が、卵の半分くらい割れて半分くらいは、出てますが、まだうっすら目が

開いたくらいで、出て来ません。無理に殻を剥がすと、

血が出るとかネットで見たので、そのまま孵卵器に

卵の半分くらい割れてるまま、まだ入ってます、これは、

無理に剥かない方が良いでしょうか?
0912名も無き飼い主さん (ワッチョイ 75b8-MJrw)
垢版 |
2020/11/12(木) 21:40:55.77ID:OnM9aYlz0
冬孵化させるなら孵化器を風呂場とかトイレに置いたほうが湿度が安定するよ。リビングとかエアコン使う部屋は湿度が安定しないし、頻繁に水足さないとダメ。
0915名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2345-i+ti)
垢版 |
2020/11/16(月) 21:24:46.12ID:DNk4M0x90
メスうずら可愛いぞ
いつも俺のそばに寄り添って離れない
移動すればずっとついてくるし
あまりにまとわりついて踏みそうになるから一歩一歩気をつけて歩いてる
0916名も無き飼い主さん (アウアウウー Saa9-vaRX)
垢版 |
2020/11/16(月) 23:44:58.03ID:/57aXUu5a
>>905
リトルママならレンタルできるし、全部温度湿度の管理から転卵まで自動制御でやってくれるから安心だよ。
仕事が土日祝休みだったり学生さんだったらゴールデンウィークとか長期休みに合わせて孵化させると、殻を割る所から余すことなく見守れるからオススメ
0927名も無き飼い主さん (スプッッ Sd1f-ibNC)
垢版 |
2021/01/12(火) 02:33:40.03ID:vBXm+RRgd
生え変わりの時期なのかもね、室内買いだと、野生の鳥さんとは時期ずれますねー。温かくしてあげて下さいませ( ・∀・)

メス同士で、セキセイインコも交尾するなあ。発情期にやっています。
0929名も無き飼い主さん (スプッッ Sd1f-ibNC)
垢版 |
2021/01/12(火) 08:17:18.20ID:vBXm+RRgd
あんまり寒いのは苦手みたいですね、今うちも埼玉県ですが、雪予報出てる位で、寒く、室内気温17度しかない。ウズラさんたち、
 暖かいフリースの上で寝てるから、寒いのよりは、暖かいのが良いと思います。

フリースは、私の着なくなつった古着を切って利用しています。
0930名も無き飼い主さん (ワッチョイ dfc7-wrPG)
垢版 |
2021/01/12(火) 10:13:18.93ID:qUEV6V3E0
>>927
やっぱ生え変わりっすか
何も寒波来てる時にやらなくてもって感じやけどw

日当たりのいい場所でホットカーペットの上にケージ置いてるからかなり暖かいと思うわ
毎年このスタイルで冬越ししてるけど
今年はコロナで家に居る時間が多くて
暖房も入れっぱなしやから
暖冬と勘違いしとるかもな
0936名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f45-6NtY)
垢版 |
2021/01/26(火) 22:06:00.38ID:iPspmSST0
ウズラの卵って産みはじめの方は白みが強いんだけど年を重ねるごとに白い部分がくすんでくるんだね
初卵から1年2ヶ月経つけどまだ毎日産んでる
そんなに頑張らなくてもいいのに
少しでも長生きして欲しいのに
0939名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM3e-hlyb)
垢版 |
2021/01/29(金) 20:38:00.66ID:OCSbkAppM
うずらを連れて旅行に行った時、
100均のプラケースに入れて輸送してたら目的地ついた時には窒息死してたトラウマがある。
ほんとごめんようずらちゃん。愛してた。
0944名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa55-u9iy)
垢版 |
2021/02/02(火) 11:38:49.54ID:7YCflXlda
うずらを放鳥して遊ばせて暫くすると必ず飼い主のところにやって来て髪の毛や服をツンツンしだす
お腹すいたとかそろそろ帰りたいとかのサインなのかな
0946名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f45-zBmz)
垢版 |
2021/02/07(日) 09:36:04.76ID:F2BRRUwk0
初めて軟卵を産みました
現在生後1年5ヶ月で産卵を始めたのは1年3ヶ月前です
ほぼ毎日産んでいます

昨日の午後、いつもの時間に産む前の鳴き声を出したのですが、何故か産んでいませんでした
不思議に思っていたところ夜中に産んだらしく、今朝見たら柔らかい膜の薄い卵がありました

毎日の餌はラウディブッシュブリーダーとボレー粉小さじ1をミックスさせミルサーで砕いたもの、おやつに殻付き餌とボレー粉、小松菜、ミルワーム少々あげています
日光浴は1〜2時間ベランダでさせています

今まで軟卵を産んだことは無かったのでカルシウムは足りていると安心していたのですが足りていないでしょうか
何をしてあげるといいでしょうか
0947名も無き飼い主さん (スップ Sd3f-p2a9)
垢版 |
2021/02/07(日) 10:27:03.04ID:7O8sTJQyd

ゆで卵をちょっとだけたべさたり、カキガラを多めにしたり、セキセイインコ用のエサ、キビや、赤あわをウズラ用エサよりかなり多めにしたり、

500円位でよく売っている カルビタバード?とかの液体を少し水にいれたり、書道用スポイト買って来て、液体を飲ませたり。
0948名も無き飼い主さん (スップ Sd3f-p2a9)
垢版 |
2021/02/07(日) 10:29:28.71ID:7O8sTJQyd
あと、年をとって来たという事でもあります。なるべくあんまり卵産まないようにして、長生き目指して頑張って下さいませ( ´・∀・`)
0949名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f45-zBmz)
垢版 |
2021/02/07(日) 14:35:10.74ID:F2BRRUwk0
>>948
ありがとうございます
カルビタバード買ってきて水に入れました
あとビタミンDを強化しようと思います

なんとなく今朝から元気がないようにも見えで涙が止まりません
雌は寿命が短いことは分かっていたつもりでしたが本当に可愛くて仕方がなく一日でも長く幸せに暮らして欲しいと思っています
0950名も無き飼い主さん (ワッチョイ 37c0-P98x)
垢版 |
2021/02/07(日) 22:15:57.23ID:G20EUYG+0
いまだにラウディとか与えてる人いるんだ。。。

ブリーダータイプとか産卵しないインコ用のエサだからビタミンDやカルシウムなど産卵に必要な栄養が極端に不足して、難卵や卵詰まりの原因になるって散々ここでも注意されてるのに…。
0951名も無き飼い主さん (スフッ Sd32-BnBl)
垢版 |
2021/02/13(土) 10:47:44.68ID:P6aLSnjad
床材って何が最適なん?
国内YouTuberだと土や砂、ペットシートとか使っているけど、海外YouTuberの飼育動画だと目の細かい金網使っている
後者で問題ないなら手入れがだいぶ楽になりそうなもんだけど実際どうなん?
0952名も無き飼い主さん (スッップ Sd32-mDJV)
垢版 |
2021/02/13(土) 11:28:59.32ID:gNCIkfbed
うちは、パインチップとかいう、オガクズみたいな細かい木です、ビバホームとかに200円位で、売ってます、あれだと、ウンチしても、あんまり床汚れないし、足や体も汚れないから臭くならないから便利です。

難点は、パインチップで、砂浴びしちゃうから、飛び散る事かな( ´・∀・`)まあかわいいから許せる♪
0956名も無き飼い主さん (ワッチョイ e364-X3pZ)
垢版 |
2021/02/21(日) 00:27:35.93ID:tTj8sF8a0
>>955
小さなホットカーペットをケージの下に引いとくと便利やで
電気代もしれてるし安全やし
成長してからも暖房で使えるし
幼鳥向けじゃ無いがあともうちょい暖めたいときなんかは思い出してくれ
0961名も無き飼い主さん (アウアウウー Sae7-3vWv)
垢版 |
2021/02/21(日) 18:36:45.66ID:+nmdBf4Na
雛2羽無事にお迎えできました!
1羽は羽繕いしていると転倒してしまってヒヤヒヤしています
生後一週間ってそんなものなのでしょうか…?


>>959
40買いに行ったんですが売り切れと言われてしまいまして…
残っていた100w買ってきました
35℃キープしています
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況