X



トップページペット大好き
1002コメント312KB
ボアパイソン22匹目 [無断転載禁止]★2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/12(水) 14:38:37.64ID:GEB6ZFHr
ボール×バーミーズ
ボール×レティック
バーミーズ×レティック
バーミーズ×アフリカン
ボール×カーペット
とかも存在するよ
種どころか属違ってもいけちゃう場合もある
カターターとかバターターとかで商品名付いてますね
ハイブリッドと寿命はそんなに関係ないでしょうね
長生きしたレオポンとかライガーの例もあるし、
人間だってハーフは寿命が短いとかない(人間は生物学的には4〜5亜種)
政治的理由で亜種分けしないですけどね
冬場の突然死は呼吸器系疾患とか肥満が原因が多いですね
0852名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/12(水) 14:49:11.04ID:EV8ITa6X
ボアは大きいエサを与えすぎるとよくないらしいね
ハイブリッドアナコンダ飼ってる人なんて大きくしたいだろうからガンガン喰わせすぎたんじゃね?
0853名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/12(水) 17:24:42.01ID:xevTFI4s
虹ボアに餌を与える時にピンキーマウスMを今まで4匹あげてたけどLに変更しても4匹あげても大丈夫ですかね?
食べた後もケージ内ウロウロしてるのは足りないってことなのかな?
0854名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/13(木) 01:38:18.39ID:R2sb3V9E
ボアはベビー時は胃腸が弱いからやり過ぎると下痢起こすってさ
大きくなったら好きなだけやっても良いとのこと
るうく氏によるとね
0856名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/13(木) 18:45:05.34ID:Zz3sr5e+
うんこ
吐き戻しは少し形が残ってて、とんでもなくくさい
0857名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/13(木) 19:43:56.32ID:Nom+/Git
>>855
答えてる人いるけどニオイが全然違うから吐き戻しはすぐ分かるよ
0859名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/14(金) 06:49:53.57ID:U1PevQ92
>>855
蛇に下痢させるとそのまま死ぬこともあるよ
人間の下痢程は甘く見ないほうがいい
どのくらいのサイズかわからんけど、水飲ませて普段より気持ち加湿、加温してしばらく断食
0860名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/14(金) 07:58:56.61ID:9A0yGdBC
あくびと言うか、口をパクパクさせるのは何か意味があるのかな?水分不足で吐き気とか?水入れもあるし霧吹きもしてるんだけどなー。
0862名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/14(金) 11:29:28.70ID:9XftfL8T
暖突ロングって暖突Mと同じ32Wなのに布の部分は70度付近しかないんだな
暖突Mの布の部分は100度付近ある、暖突Lは110度付近
レーザーポインタ付きのサーモガン買ってよかった、色々分かる
0863名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/15(土) 16:25:01.39ID:nn2J2jDd
>>860
頻度とか程度にもよるけど神経障害の初期症状の可能性もあるよ
0864名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/16(日) 10:04:34.14ID:LVKCBwKL
現在あるケージが高さが結構あって暖突L付けても最下部分は25〜26度くらい、朝方なんかはもっと下がるかも知れないのですが(園芸ビニールでは覆ってます)
暖突の近くになれば暖かいので木製台を入れて台の上なら30度以上の温度になってるのですが
蛇は下が寒ければ自分で台の上にいてくれますよね?一応何度か上にいるところは見ましたが下にも結構居るので・・・
もしや無理矢理全体を暖めておかないといけないとかあるでしょうか?
0865名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/16(日) 10:37:11.88ID:+3QJJ0vb
温度勾配つけて蛇が選べる環境ならそれがベストですよ
暖かい場所が30℃なら夜に一番下がるところは20℃でも大丈夫かと(大抵の種類は)
暖かい場所が明るすぎるとか揺れるとかで蛇が安心できないとかもありえるので、
そこは注意が必要ですが
0866名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/16(日) 15:40:50.80ID:LVKCBwKL
なるほど、ありがとうございます。
今のところ上に居たり下にいたりちゃんとしてるみたいで良さそうな感じです。
あとアドバイス通り明るさなんかも気をつけたいと思います。
0867名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/16(日) 22:38:23.41ID:daSdAuaW
拒食ブラニジ(幼蛇)
半年ばかり強制で誤魔化してたけど、やっと置き餌のピンマを食ってくれた
3連続なんで、立ち直ったんだろう
結局、原因は不明
0868名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:30:54.62ID:j231sI5B
蛇ってライト(紫外線ではなくただのライト)付けとかない方がよいのかな?
自部屋に置いてて自分がいるときしか電気付けないから基本部屋暗くて(窓も障子だから昼でも暗め)
昼夜が分からないとダメかなとか思ったんだけど・・・
0869名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/18(火) 06:40:03.03ID:q0eQPBPV
>>868
ライトいらんよ
そのくらいでもきちんと昼夜認識できるし
ただ、ライトつけたほうが綺麗に育つ蛇もいるけど
明るいと体色が明るくなったり
保護色の範囲だけど
0870名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/18(火) 07:31:39.94ID:Yx5u0IWQ
>>867
半年経っていまだピンマなん?
0873名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/18(火) 18:23:42.67ID:Iov+vO/l
やばいやろ
そのレベルだと大きくならんで
0874名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/18(火) 18:30:03.47ID:nuk/R7lJ
生後四ヶ月のボールがアダルト飲めてるからブラニジならもっといくんじゃないの?
0875名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/18(火) 18:48:49.42ID:E3tdrjhk
ニジボアはあげればあげるだけ大きくなると思うけど
1才でキロ超え余裕だよ
0876名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/18(火) 18:52:33.53ID:LFlCTWBg
あげればあげるだけというけど
ニジボアでそれやると2〜3歳くらいで急に死ぬぞ
ボールの感覚だとまずい
0877名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/18(火) 19:16:08.67ID:y2mLQCYn
でも普通のペースでも一年もすればアダルトLかリタイア食べるくらいまで大きくなっちゃうの考えると半年だとアダルトSくらい行けそうな気もするけどね。
0878名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/18(火) 22:43:34.68ID:E3tdrjhk
>>876
さすがに大きくなったら餌あげる頻度調整だわ
太ってきたら飼い主が調整する前提の話してた
言葉足らずだったわ
0879名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/18(火) 23:05:45.25ID:1pEo4xMJ
>>872
東レプで観たブラニジは250缶か350缶くらいの太さがあったぞ
ボールパイソンよりも長いから体重も5キロ以上あってもおかしくないな
0880名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/18(火) 23:16:12.75ID:iO7fbYC5
ブラ虹なら今年2月に買ったやつが10月時点でリタイア食ったが
最近なぜかアダルトLしか食わなくなってしまったが
0881名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/18(火) 23:54:09.23ID:lCjMzJk8
リタイアって脂肪分多いからあまりよろしく無いって聞いたけど実際どうなの?
0882名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/19(水) 00:29:18.47ID:Dv6orewE
ついさっきまで授乳してたようなリアルリタイアマウスなら脂肪分は非常に低いと思う。

リタイア規格まで育てたマウスはそれなりに脂肪多いけど問題になるほどではない。
0883名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/19(水) 01:46:00.31ID:kgnyaN/z
>>881
正直リタイアマウスは脂肪が云々言う人がいるけど頭が悪いと思う
単純にあげすぎ
体型を見ながら調整してあげてたら大丈夫だとおもうよ
0885名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/19(水) 08:12:14.75ID:BpAcWJJb
脂肪分の多いのは事実だけど
蛇は脂肪分多い餌で弊害あんまりでないよ
トカゲは出るけど
リタイアマウスの脂肪分はたかが知れてるぐらい
リタイアラットやデカい鶏のほうが凄い脂肪
あと、脂肪率でいえばピンクも
0886名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/19(水) 08:31:45.22ID:BpAcWJJb
あと、ピンクはカルシウム少ないのでボアパイだとホッパー飲めるならさっさと切り替えた方がいいですね
0887名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/19(水) 10:30:46.67ID:CWKFMbeh
ボアってやっぱ喰わせさせるとダメなんよね?胃腸が弱くて下痢ばっかするとか
ベビー時でもパワーフーディングはアウト?
0888名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/19(水) 12:39:09.29ID:BpAcWJJb
食わせすぎで下痢するわけでもないような
餌少なめでも温度低ければ下痢するし
温度や環境次第ではパワーフィーディング可能だよ
腹八分目で短間隔かな
0889名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/19(水) 17:34:37.54ID:NkCoMp4v
>>872です
まじですか。
どっかで胴体の太い場所と同じ太さくらいの餌がいいって見たので今はピンマLくらいかなーっと思って一度に4匹くらいあげてたんですけどもっと大きいのいけるって事ですかね、それとも餌の頻度や一度にあげる量を増やせばいいですかね?
0890名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/20(木) 21:34:59.69ID:ULnRttP/
https://youtu.be/wam3KWQHzGQ?t=91
アナコンダプロいたら聞きたいんだけどこの動画の二匹重なってる上のアナコンダって頬がオレンジじゃないけどもしかしてハイブリッド?
下のはちゃんとうっすらオレンジ色
0891名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/21(金) 12:31:15.67ID:H+Twd/cy
うちのコロニジ一年ちょいでラットM食ってるわ
手のひらより大きいの
太さは一般男性の手首くらい
0893sage
垢版 |
2018/12/21(金) 15:46:50.00ID:laa+roH+
カーペットパイソンの給餌について相談させてください 7月入荷のベビーを東レプでお迎えしてショップに言われた通り3〜4日に一回ファジー1匹あげてるんだけどこれで足りてますかね?
体長60センチくらいで結構ファジー食べるのもギリギリな感じだからこんな感じかなと思いつつ、他の情報みると少なく感じたり… 餌食い自体は食い付きもよく良好です
0894名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/21(金) 16:28:01.42ID:+2rVmsId
見た感じでギリギリだと感じるならそれでいいと思うけどね。無理にでかいの食べさせようとして食わなくなるのも恐いし。カーペットの場合はそんな心配も必要ないかもしれないけど。
カーペットはうちのもそうだけど食いしん坊で目の前にマウスをちらつかせると限界越えてでも食べるイメージ。
だから肥満にも注意しなきゃいけないから様子を見て調整していけばいいんじゃない?
0895名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/21(金) 16:49:58.04ID:2YqHgH0i
ギリギリぐらいの飲んだ時が一番充実してそうなんだよね>>パイソン系
成長期は肥満なんてあまり気にしないかな
多少肥満しても長さもどんどん伸びるし
肥満して餌絞っても体内の栄養で長さは伸びてくからね
拒食で食べない場合は別
0896名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/21(金) 17:44:19.83ID:IabTleL0
肥満は万病の素だからね
少し痩せた常態から太らせて餌の量調整した方が安心だと思うよ
0897名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/21(金) 17:51:07.46ID:PMnQpX0e
ベビー時は気兼ねなくやればいい、特にパイソンなら
蛇はベビー時にいかに多く喰わせたかどうかで最大成長も変わるからね
ベビー時に控えめにやってたヤツはアダルトになってから喰わせまくってもあんま大きくならない
一年経ったら絞っていけば肥満はどうにかなる
0898名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/21(金) 17:58:26.71ID:2YqHgH0i
つかパイソンは食べ過ぎたら自然と拒食したりするし、
人間が過剰にコントロールせんでも大丈夫なんよ
自然界でも前の餌消化したら目の前通ったものは食べる
0899名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/21(金) 18:35:52.06ID:vFuMysGC
じゃあ、カーペットって盆栽飼育できるんだ
賛否両論だろうけど、限られたスペースしかない人にはいいね
1.5mに抑えて、900600600で飼うとかカーペットにとっても動き回れて良さそう
0900名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/21(金) 18:51:57.27ID:+2rVmsId
>>899
どんだけ絞ればそんなサイズにおさまるんだろ?まったく想像できない。
0901名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/21(金) 22:25:50.76ID:FqR4+QDL
爬虫類って元々寿命長いの多いから
すでに買われた爬虫類には早死にしてもらわないと次の売れないのよね
とまぁ、ここまで言えばわかるわよね?
0902名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/21(金) 23:03:04.08ID:boGkzSwl
>>901
その通り
だから無茶なエサあげして3〜4年で殺して
健康な個体なのに突然死したとか言い出す
10年以上飼いたいなら温度低め餌も絞るのが基本なのに
0903893
垢版 |
2018/12/21(金) 23:14:52.79ID:czpurZDb
皆さんご親切にご意見ありがとうございます 様子を見つつ大きさはファジーのままで給餌のペースを少し早めてみたいと思います
ちなみに給餌の際に満腹になったかどうかっていうのは見極められるもんですか?
マウスを複数匹あげる場合などは皆さんどうしてるんでしょう?
0904名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/21(金) 23:18:39.39ID:kWSrxnlj
パワーフーディングしまくりのるうくの最初に飼ったバーミーズは雄で4m40センチ越えの15歳以上で未だに元気なんだよなぁ
0905名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/22(土) 00:38:04.76ID:IIYjbP0p
冷凍餌で有名な通販の人気店舗も月に体重と同じ重量が餌の目安って言ってるけどそれは食べさせ過ぎだと思う。
とりあえず食べるのに苦戦するサイズなら一匹。
それが少し楽になってきてさらに欲しがるならもう一匹。
餌のサイズが小さいと感じたらサイズアップ。
これの繰り返しでいいと思う。
0906名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/22(土) 01:02:25.88ID:P77nMtbN
モニターとかヤモリだと明らかに肥満体ってやついるし
それが原因で短命になることも多いが
パイソンって餌食わせすぎると自然と何ヵ月も欲しがらなかったりするし
無理に食わせなければ大丈夫だろ
つか大型飼いの俺からすると欲しがってるのにあげないとか恐怖でしかないわ
ちな、一番でかいので10年超
0907893
垢版 |
2018/12/22(土) 03:03:18.73ID:Uz/7ciVo
>>905
わかりやすいご説明ありがとうございます 参考にさせて頂きます‼︎
0908名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/22(土) 06:46:37.36ID:n7+lqgd+
パワーフィーディングに向かないボアコンのような蛇もいるけど、成長期は食わせまくっても長生きするよ

成長がかなり緩やかになって太さが出だしてからもそれ以前のように食わせまくるとヤバイけど、906が言うように大抵は半年くらい食わなくなるから大丈夫
0909名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/22(土) 13:22:48.65ID:IIYjbP0p
グリーンパイソンの一日の地表での行動時間ってどのくらいなんだ?そんなに珍しいのかな?
0911名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/22(土) 18:12:45.83ID:h9eaOSeD
ここでは誰でも好き勝手言えるからね
どの意見を信用するかどうかはあなた次第です
0917名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/24(月) 01:13:13.81ID:1efMwupn
ブラッドパイソンってあんま長生きしないかな?
あの寸胴タイプだと内蔵とかの負荷も凄そうだし・・・
0918名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/24(月) 02:11:02.54ID:+dXIAfIZ
https://www.nicovideo.jp/watch/sm33245201
このビルマヤバ過ぎじゃね?
鹿の一番太い部分が胴の5倍以上あるような・・・
0919名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/24(月) 02:37:35.84ID:yTCmPR8F
>>918
すげーなこれ
とニコ生でみるとコメ面白いなw
蛇のほうも胴体ぶっといなぁ
やっぱり野生の蛇はデカいわ
0921名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/24(月) 02:51:06.31ID:yTCmPR8F
野生のバーミーズってアナコンダ並みにぶっといね
やっぱり手に入る獲物は何でも食わないと生きていけないから逞しくなるのかなぁ
0922名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/24(月) 08:54:11.06ID:TUkrC+9j
これくらい食うなら、半年間くらいは余裕で持つよね
猟師から鹿買えば、そこらの蛇よりコスパ良さそう
0923クソ宇野が騒音を出す嫌がらせを始めたので書き込んだ
垢版 |
2018/12/24(月) 12:15:20.62ID:iAdUW0jo
【告発者の名前と住所】
◎宇野壽倫 連絡先:東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202号室

還暦無職・生活保護不正受給犯罪者の色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)はアルバイトをしていながらそのことを内緒にして申告をせずに
不正に生活保護を受給しています。「糞アリ貧乏人どもは一生死ぬまで汗水流してせっせと働いとればええんじゃい。おんどれら糞アリ貧乏人どもがちゃんと働かんかったら
ワシが遊んで暮らせんじゃろうが〜。ボケ〜。カス〜。アホンダラ〜。」が口癖で「金や金、金持うて来い〜。どアホ〜。」といつも大声で叫んでいるようなとんでもないクソ野郎です。
こんなクソ野郎の思い通りにさせてはいけません。みなさんどんどん匿名で役所や警察に密告してこのクソ野郎が遊んで暮らせないように人生の厳しさというものを徹底的に教え込んでやりましょう。

生活保護が受給されなくなった時点でこの犯罪者クソ野郎の場合は自殺するしか他に道がないでしょう。 こんな犯罪者クソ野郎をのさばらせていては世の中のためになりません。
このような犯罪者クソ野郎が存在していること自体正当に生活保護を受給している人の迷惑となるでしょう。
まずはこの犯罪者クソ野郎に渡ってしまった我々の大切なお金を取り戻しその上でみなさんの力でこの犯罪者クソ野郎を自殺へと追い込みましょう。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

色川高志 (あいかわ たかし)
〒125−0062
東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室

【色川高志という人物も生活保護受給者でありながら申告せずに内緒でネットストーカーなどのアルバイトを
 している生活保護不正受給犯罪者です】

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
0924名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/25(火) 00:31:34.46ID:5TauCkhR
>>912
ガンガン食わせた方がガンガン食う環境には順応するよ
バーミーズの研究だと、消化モードになると心臓を含む消化に関連する臓器が一時的に大きくなるらしい
餌の間隔開いても虚弱にはならないと思うけどやっぱ大きく育つのは難しくなるよ
下のやつがなんか言ってるけどデカい餌飲まさないと頭大きく育たないのは大蛇飼いの中じゃ常識みたいなもんです
0925名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/25(火) 12:49:40.49ID:lHOUadIa
らしい、思う、常識、普通
このワードが入ってると話の信用度って一気に下がるよね
頭悪い人は横槍入れずに黙ってた方がいいと思う←
0926名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/25(火) 13:46:11.08ID:5TauCkhR
>>925
はい、上の「らしい」のソース
http://www.afpbb.com/articles/-/3004418?cx_amp=all&;act=all
文句あっか?頭悪い人
バーミーズだけがもつ特性ってよりは、
たまたまゲノム解析したバーミーズにあっただけで、他のパイソン亜科が持ってないと仮定するほうが不自然
0927名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/25(火) 15:07:37.35ID:LrzwHu1x
昔ナショジオの蛇特集で学者さんがそれ言っててビビった記憶がある
デカい餌食うと肝臓が二倍くらいに大きくなると言ってた
0929名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/25(火) 16:14:46.90ID:NI6BC6iw
無断転載
他人の褌で相撲をとる
0930名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/25(火) 18:35:19.24ID:m6QvevKk
記事のリンクを貼るのを無断転載呼ばわりしちゃうって深刻に頭悪い人かよ
0931名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/25(火) 19:26:26.68ID:T4EIAL3h
ただマウントとって気持ち良くなりたいだけのオナニー野郎なんだから気にすんな。
0932名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/25(火) 19:36:40.52ID:yWu7RoxY
同じ遺伝子を持つ他のヘビにはできないことでも、ビルマニシキヘビにはできることが示唆された。
0933名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/25(火) 19:58:02.92ID:b6bO3L3h
>>930
ほんとそれな
0934名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/25(火) 20:37:16.83ID:5TauCkhR
>>932
ゲノム解析されてる蛇ってどのくらいでしょう?
頭悪いのかな?
記事内の客観的内容と推測が理解できないなら突っ込んでもアホにしかみえんよ?
あと、IDころころ変えんなよバーカ
0936名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/26(水) 08:26:58.97ID:TAVcsFoo
今上に張られてる映像みてびっくりしてる人はパイソン飼ったことない人か?
確かに大きさは段違いだが実際飼育してればこのくらいの比率のエサは食べるだろ
まあ普通はあげないけどね
0937名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/26(水) 08:46:48.64ID:idO/fkQb
>>936
ペットだと食べれないヘビも多いよ
BHBでもクリスマスに25ポンドのターキーを丸ごと上げて、すぐに食いついたけど2日くらいかけて結局食べれずに吐き出してる動画が上がってる。
0938名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/26(水) 13:51:12.77ID:1J10s+sa
ウチの蛇たちで餌がデカすぎて食えなかった奴はいないなぁ
時間はかかるけど必ず食う
0939名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/26(水) 14:59:26.17ID:D00MVofQ
うちのも無理だろうか?ってサイズでも飲むな
2mぐらいのヤングバーミーズでも1kg越えのチキン飲むし
しかし>>925がボコボコで笑えるな
>>924はケンカ売っちゃいけないタイプだろ(笑)
0940名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/26(水) 19:00:10.03ID:9wtRrtBg
ハイブリッドアナコンダって結構な数で回ってると思うけどSNSであんま見かけないのは
近々特定入りされるだろうと予想して許可取りたくないから隠してるんかな?
0943名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/26(水) 21:49:45.46ID:FtQQxNPW
>>940
そらハイブリなんて買うのは特定許可取れないやつが大半だろうしな
0945名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/27(木) 00:52:08.15ID:hbcdGacj
規制されたら販売店がリークしたりするんかな?
まあ死んだっていっとけばいいか
0946名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/27(木) 09:43:38.90ID:Dhr6O5Oe
>>943
許可とんのそんなに大変じゃないからグリーン飼ってるよ
ハイブリは逃げだね
0947名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/27(木) 09:52:33.18ID:1nNJs+tP
本当に死んだのなら仕方ないけど生きてるのに隠して飼ってたらダメだろ
何言ってんの?
0948名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/27(木) 13:20:08.29ID:jrBHejQk
大蛇に魅力を感じるのはよくわかるんだけど、下手したらヒトを絞め殺せるポテンシャル持ってるやつを安易に飼おうとする気持ちは理解できん。
特定許可取るのがめんどくさくとも、最低限逃げ出させずに責任持って飼う気持ちあるなら準備と手続きなんて余裕だろ。
0949名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/27(木) 13:58:40.44ID:BZnGSLQW
バレなきゃいいんだよ
家族以外に見せなきゃいい
0950名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/27(木) 14:14:42.83ID:8YyriCEi
まあネタは置いといて色んなショップやイベントでハイブリッド結構な匹数見かけてるけどさ
ネット上で飼育してる記事って数えられるほどしかないんだよな
動画まで上げてたササミ上げてた人も数ヶ月前から更新一切しなくなった(飼育方法を共有するためとうたっていたブログも停止中)

特定決まったあとも許可取る奴がいると思う?とはマジで思うわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況