X



トップページペット大好き
1002コメント312KB

ボアパイソン22匹目 [無断転載禁止]★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0730名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/22(木) 09:13:08.59ID:njpG03XR
727の命の無駄って食べ物勿体ない程度の意味じゃね?
ペットの餌の話してんだから食べられる側の動物目線って的外れじゃね?

ちなみに、動物園では雄ひよこを触れ合いタイムで使った後に飼育動物のお腹に入るっさ。
0731名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/23(金) 11:54:26.41ID:nvASBnIS
命の無駄なら廃棄されてる牛豚鳥のくず肉、内臓、骨を使ってソーセージでも作ればよくね?
昔は肉骨粉として再利用されてたけど、今は肥料としても供給過剰で焼却処分されてるから
0732名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/23(金) 14:00:17.34ID:DzXSYIDZ
偏り過ぎて栄養価的にすげー変な組成になりそう
0733名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/23(金) 16:03:57.17ID:M3g/BDY8
ほんとうに無駄なのは人間だよな?
0734名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/23(金) 16:26:02.42ID:B1ltx/oo
たしかに無駄に増えすぎて無駄に長生きしてるな
0735名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/23(金) 16:43:25.01ID:EOOOxPgb
海外ではレティックに人喰わせたりしてる人もいそうだな
そっち系の富豪が貧民を買って
0736名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/24(土) 00:33:08.62ID:7yAZ+4lA
2015はごちうさ2期、俺がいる2期、巨人2期、冴えカノ、うまる、GATE、ユーフォ、落第棋士、艦これ、血界戦線、のんのん2期、ゆるゆり3期、デレマス、アルドノア、ロリガ、モン娘、クロアン、うた☆プリ3期、放プレ、コンレボ

大分はしょってもこれだけ良い作品があるぞ
0737名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/24(土) 00:35:57.62ID:7yAZ+4lA
ダンマチとかがっこうぐらしとか東京喰種2期。庶民サンプル、プラメモととかきんモザ2期とか・・・

アニメは2010〜2015年あたりまでが最盛期だっただなぁって
0739名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/24(土) 09:38:20.89ID:dCi3jeBh
某マフィアなんかが見せしめや拷問なんかで大蛇に喰わせたりとかはあり得そうな気もする
どっかのカルテルだっけ?猛獣と闘わせたりなんて噂も聞いたし
0740名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/24(土) 10:44:17.18ID:QB02VX3l
アフリカだか南米だかか忘れたけど飼ってるワニに食わせて証拠隠滅とかあった気がする
日本じゃ流石に聞いたことないけど
0741名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/24(土) 16:07:14.89ID:PF+TGT11
このスレ頭の悪いガキしかいねーのか?
0742名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/24(土) 16:11:46.59ID:6qat942u
>>735
ヘビに食わせてはいなかったけど、ゴルゴ13の「鬼畜の宴」がそんな話だった
0743名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/24(土) 17:09:23.72ID:Sg3R+xwk
死体処理するなら養豚場だよ
蛇だのワニだの飼ってるだけで目立つもん使わんて
0745名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/24(土) 17:48:17.23ID:v9CWFPSk
>>744
なんでも食うぞ
0746名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/24(土) 19:21:35.27ID:Sg3R+xwk
>>744
餌抜いた豚の集団に放り込めば骨すら残らないらしい
養豚場はどこにでもあるしね
0749名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/25(日) 15:02:49.63ID:4nI2Qzl5
臭い消しや消毒で噂の次亜塩素酸水を買って生体にかけても良いらしい50ppmに希釈して使ってみたが
確かに効果があるような気がする
生体にホントに影響がないのかは不安ではあるけど試しに使ってみるか・・・

スレで誰か使ってるひといる?
0750名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/25(日) 16:06:44.95ID:djRH9aNY
>>749
オレ使ってるよ
希釈は適当なんだけど確かに匂い消えるわ
エキゾジア笑って感じになる
0751名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/25(日) 17:40:01.10ID:wxCYCWcV
>>749
普通に何年も使ってるよ
生体もケージも拭けるし空中に撒けば部屋の臭いも無くなる
ぼったくり商品のペット用消臭剤買う奴はバカだよ
0752名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/25(日) 17:54:44.65ID:4nI2Qzl5
>>750-751
おお、ありがとう
他に使ってる人が居て安心
amazonで一番評価数高い1000円の@クリアっての買いました

明日スプレーボトルがもう一つ届くからそっちは250ppmにしようかな
ちなみに250ppmはウンコして拭いたところとかに使うつもりだけど(生体どけて)
スプレーした後水洗いとかせずそのままでも良いのかな?
0753名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/25(日) 19:05:12.38ID:Yi0VGsri
水棲亀導入した時100位に薄めてそんまま突っ込んだけど普通に飯食ってたし多分平気なんじゃね
0754名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/25(日) 19:51:44.00ID:wxCYCWcV
>>752
生体もケージも乾拭きしますね
市販品だとチャームのぺっとくりんがおすすめ
他はぼったくりもいいとこよ
0755名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/25(日) 22:53:33.80ID:4nI2Qzl5
>>753-754
ありです!

50ppmはそのまま気にせず生体居ようがお構いなしに使用
250ppmは汚れや強い臭いの箇所に生体を避けて使用、乾拭きはする
こんな感じで運用したいと思います

自部屋にケージがあるんだけど確かにいつものような臭さを感じない
50ppmをケージの中と外に少しスプレーしただけだけど効果は実感
エキゾジア買おうかなと思ってたんだけどこっちのが安上がりだし良いですね!
0756名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/25(日) 23:05:49.00ID:Rur1VTvY
エキゾジアが100まで薄めたもので生体に使用推奨してるみたいだし50までしなくても良いんじゃね?
0757名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/25(日) 23:15:11.26ID:vREaM4Y1
こんなに多いネトウヨ犯罪者
ネトウヨは即座にガス室死刑に処そう
悲報16歳の少女に産ませた2か月の長女を殺害した郷家郁也自民党支持の変態ネトウヨゴキブリだったw
http://www.jprime.jp/articles/-/10110

猫殺し大矢ネトウヨヒトモドキだったwネトウヨは動物虐待犯罪者予備軍wwwwwww
http://www.jprime.jp/articles/-/10739
0758名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/25(日) 23:39:59.70ID:wxCYCWcV
>>755
2Lとかで売ってる原液タイプは50ppmぐらいまで薄めて加湿器で使用するのもおすすめ
めちゃくちゃ臭かったラットの飼育部屋すら無臭になる
0759名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/26(月) 03:07:24.61ID:pwrjXUgt
俺は500ppmで使用してる
ケージ内に吹いて、乾拭きした後乾いて次亜の匂いが消えたら生体を入れてるけど何事も起こったことないよ
0761名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/26(月) 11:59:39.27ID:Rdtg+fus
ぺっとくりんって猫用も爬虫類用も濃度変わらないよね
猫用は2Lあるからそっちを爬虫類用にも詰め替えて使ってる
ケージと部屋にシュッシュしとくと消臭も除菌もできるからマジで便利だわ
ジクラとかアリオンとかのやつは値段が数十倍なだけだから買わないように注意喚起したほうが良いね
精製水で自分で濃度調整できるならぎょうむようの次亜塩素酸Na買うのが良いね
0762名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/26(月) 14:13:39.61ID:NjAetd31
ペットクリンはハイターとかと一緒の次亜塩素酸ナトリウムだからどうも怖くて手を出してないな
0764名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/27(火) 02:09:30.08ID:KybKJVd4
ペットクリンは次亜塩素酸ナトリウム水溶液を塩酸で弱酸性に調整したやつ(同じような商品にCELA等)
@クリア等の次亜塩素酸水をうたってる商品は次亜塩素酸に塩化ナトリウム(食塩)を添加して安定させてる
結局どちらも一緒
水溶液中ではHClOとClO-とNa+になっとる
どっちの商品もpHによって反応性が変わるから結局HClOやClO-の濃度が一番高くなるpH5〜6.5に調整されてる
純粋な次亜塩素酸水ってのは勝手に分解されるから商品化は難しいね
だからナトリウムみたいなアルカリ金属が必要
ちなみに次亜塩素酸ナトリウムとの違いをうたってる商品は説明がちと怪しいのが多い
まぁどっちも値段安いからええけど
アリオンクリーンとかは論外
300mlで4800円だっけか?
0766名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/27(火) 11:08:17.07ID:SHg6T1O9
>>765
効果が有ろうが無かろうがこのクソダサロゴの製品は買う気がせん
0767名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/27(火) 12:22:43.14ID:vTjdA5pY
オレはノロキラーSの4000mlで4980円のやつ使ってる。2、3倍薄めて使ってるからコスパええぞ
0768名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/27(火) 14:30:08.21ID:dKtThQTb
@クリア2Lでも6ヶ月で期限切れるみたいだだけど4Lも使い切れるん・・・?
0769名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/27(火) 16:00:13.44ID:ZJ5MDU4m
次亜塩素酸で器具の消毒、消臭目的ならピューラックス一択だと思うよ
値段も安いし消費期限も長いし
0770名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/28(水) 17:27:31.92ID:AhDWq32r
pH調整してない次亜塩素酸ナトリウムならハイターで十分
消費期限が長いのも当たり前
生体に害がない製品の話をしてるのでは?
0771名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/29(木) 17:51:30.71ID:KI4NdhiW
好きなの使わせたら良い、適当なの使って死んだらその時にアホだったなって気づくだろうし
0772名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/30(金) 02:34:14.13ID:XMKH9RVa
次亜塩素酸水の@クリアを50ppmに希釈して気軽に生体にかかるように霧吹きしてるが消臭効果は実感してるしこれでいいや
かけたときに塩素の臭いがするから流石に不安ではあるけど・・・
0773名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/01(土) 20:00:31.86ID:9/pP8Boz
アリオンってエアゾールタイプなんだな
もう馬鹿としか言いようがないなこれ
しかもぼったくりもぼったくり(笑)
0774名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/01(土) 22:49:59.59ID:Q1wU/KTB
別に窒素、炭酸ガスなら問題なくないか
使う気にならないのは同意だけど
0775名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/01(土) 23:00:08.16ID:9/pP8Boz
蛇は噴気音嫌がるでしょ
スプレータイプでも嫌がるのに
まあ中身がもっとマシなもんが50分の1の値段で買えるんだし
よっぽどのアホ向けなんだろうけど
0776名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/02(日) 05:42:54.21ID:bk7CfB0U
ヘビは音聞こえないって嘘だしね
空気や地面の振動でちゃんと聞こえてるというかヘビ同士の威嚇音なんかに関しては人間よりよく聞こえてる
うちに部屋で植物に霧吹きすると律儀に威嚇返してくるヘビいるよ
缶スプレータイプはあんまヘビの飼育経験ない人が考えたのかな?
0777名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/02(日) 05:56:28.06ID:CnkhXGOw
蛇って噴気音イヤなんか
カーペットのメンテするときにシューシュー言ってるからオレも一緒にシューシュー言いながら掃除してたわ
0778名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/02(日) 11:48:55.84ID:B3n8bpfG
うち、特定も含めて全ての蛇にシュッシュ霧吹きするけど音に反応するやついないで
水がかかると荒ぶるやつはいるけど
0779名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/02(日) 12:11:35.52ID:bk7CfB0U
WCでもあんま気にしない個体もいるし
ラジオの音に反応するヘビもいるし
掃除機みたいなデカい振動で怒るヘビもいる
やっぱ振動に関しては感覚が研ぎ澄まされてる感じは受ける
嗅覚>振動>>>>視覚かなぁ
樹上性のやつなんかは視覚が強いんだろうけど
0780名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/02(日) 16:31:10.12ID:4+6TIuxF
振動は伝わってるが音は聞こえないと聞いたような
霧吹きもヘビには音としてではなく伝わってるが人間でいうシュッシュッというのは聞こえてないと思う
気にするやつと気にしないやつは単なる個体差だろう
0781名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/02(日) 16:36:06.54ID:HtV+oW5z
霧吹きは細かい水がかかってんだろ
0782名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/02(日) 20:27:31.41ID:bk7CfB0U
音って振動やで
0784名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/03(月) 10:14:29.93ID:mArELfn0
鼓膜ってのは空中の音の振動を増幅させる器官だよ
音自体はただの振動だから水中や地面にも伝わるわけで、
当然それをキャッチすることは可能っすよ
蛇が人間が聞いてるような音みたいに認識してるとは思えんし感知できる周波数も違うでしょうけどね
人間が超音波聞き取れないようなもんで
0785名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/03(月) 23:48:24.27ID:ZqhhQNht
ヘビも内耳を備えてて音は聞こえるぞ
鼓膜の代わりに皮膚とかで感じるらしいぞ
0786名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/04(火) 12:18:28.39ID:s9SnL7Am
やっぱ聞こえてんだな
あきらかに音に反応する個体いるから気になってたわ
0787名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/04(火) 12:31:01.36ID:Dw1V8656
動物愛護活動・等の邪魔をしているのは、創価学会らしいな
日本人に団結されると都合が悪いらしい
0789名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/05(水) 22:53:01.87ID:m0L7dogd
そこまでデカくするのも骨だろうけど、仮に飼うならサバイバルナイフやらガスバーナー握ってないと安心出来ねー気がするな
0790名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/05(水) 23:44:05.05ID:/RkKDNdC
これに巻き付かれたらナイフでどうもこうもならんだろ
0792名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/06(木) 10:31:57.07ID:LS+20KXF
何かの拍子に野生のスイッチはいったら恐ろしいな・・・サブマシンガンくらい欲しい
0793名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/06(木) 12:03:56.20ID:GKl0038n
銃取りに行く間に殺されるわ
常に世話する間、銃持ってるのか?
0794名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/06(木) 19:10:50.68ID:MGa9zYqE
右手に仕込んどこう
0798名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/07(金) 19:27:30.19ID:LrDmmYsJ
このサイズだとうんこも半年に一回とかかな?
うんこも一回に何十キロもするんだろうね
飼えない(笑)
0799名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/07(金) 21:50:09.30ID:B3vVyUKx
>>788
熊とかライオンみたいな猛獣を飼うよりも怖く感じる、、、
世話したりするときにふとスイッチ入ったら終わりやん
0800名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/07(金) 21:54:13.70ID:DzQsQ66T
>>799
熊もライオンもスイッチ入ったら終わりだろw
0801名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/07(金) 22:07:07.17ID:mph/NAlH
切り刻まれて死ぬか
絞められて死ぬか
その違いですね

どっちにしろ本気で襲われたら抵抗する間もなく死ぬ
ナイフも拳銃も無意味
0802名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/07(金) 23:27:08.41ID:B3vVyUKx
>>800
まぁスイッチ入ればそうかもだけど
まだ哺乳類は懐かせることができそうだけど、爬虫類は慣れはしても懐くもんではないだろうしさー

こんなんに巻きつかれて締められたら何もできないまま圧死しそう
0803名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/07(金) 23:27:36.22ID:QMlaLpaZ
>>799
ヘビは危険な生き物だって言う刷り込みがあるからどうしてもそう感じるよね
俺もそうだもん

だけど実際には哺乳類のほうが遥かに狩猟能力も高くて危険なんだけどね
ネコ科は自分の体重の何倍もある獲物を簡単に狩ることが出来るし、実際に狩りのターゲットは自分の体重の何倍もある獲物だし

それに対してヘビは自分の体重の何倍もある獲物を狩猟の的にすることはない
獲物にするのは自分が丸のみできるであろうサイズだから
0805名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/08(土) 00:48:10.65ID:x+JBC+Xi
大型猫科やクマは狩の失敗も多く思わぬ反撃を食らうと諦めることも多いので、
その特性を知ってれば襲われても生き残る可能性はまだあるような気もする
人を飲めるサイズの蛇は厳しいね
反撃しようにも一瞬で体の自由を全て奪われるし
気道だけ確保して長時間粘るのが定石だけど
写真のアナコンダだとそれすら難しそう
0806名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/08(土) 01:16:22.92ID:StloWbSh
まぁ写真のアナコンダは一般的な人間を丸のみ出来るサイズだから人間からしたら脅威ではあるね
でもこのアナコンダってべた慣れなんだよね
0808名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/08(土) 13:18:25.55ID:JtgjwYzi
蛇は哺乳類じゃないから、哺乳類を飼う感覚で飼ったら飼い主が食われるから。 
アナコンダみたいな大型ヘビだけじゃなくて熊とかトラとかライオンとかを飼育する人は、何を考えてるのか。
日本でも、六年くらい前に猛禽屋で飼ってたニシキヘビかなんかが飼い主の父親を絞め殺したからな。
一億貰っても飼いたくないペットだけどな。
0809名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/08(土) 13:37:15.15ID:pGyx4QkI
ヘビ自体は好きなんだけど、正直ブラッドパイソン以上の太さのヘビは飼うようなサイズじゃないと思ってるわ。
ブラパイカッコいいとは思うんだけどな
0810名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/08(土) 14:28:28.52ID:JtgjwYzi
ヘビは飼いたくても飼えない。フクロモモンガとかリスとか小動物飼ってるから、食われちまうから怖くて飼えない。
0811名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/08(土) 14:34:15.73ID:x+JBC+Xi
だったらこのスレ来んなよ
ほら、巣に帰れ巣に
0812名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/08(土) 14:39:12.73ID:/XkTWFe9
放し飼いでもするつもりか?
0813sage
垢版 |
2018/12/08(土) 20:13:04.77ID:3XnvXgzX
東レプでカーペットパイソンのベビーお迎えしたんだけど聞いてた通り荒くてガンガン飛んで来る
これ掃除の時とかどうしたらいいの?
無視して続けていいのかそれとも別の箱とかに移してやった方がいいのかな?
0814名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/08(土) 20:24:15.95ID:x+JBC+Xi
ベビーなら触られ慣れればなんとかなる可能性は結構ある
飼育環境が落ち着かない
・明るい
・上からの目線が気になる
・暑い、寒い
とかをまずは整えて、餌食べるようになったら革手袋してハンドリング特訓
0815名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/08(土) 20:48:44.05ID:qcQ6qYgI
慣れてても急に跳んでくるから普段から革手袋使った方が安心。そんなんでストレス感じて飼育できなくなる方が残念だしね。
あと、掃除のときは他の箱に入ってもらう方が掃除も早く済むし良いと思うよ。
0816sage
垢版 |
2018/12/08(土) 21:34:17.68ID:3XnvXgzX
ありがとう!! 既に皮手袋は着用済です ベビーとはいえ結構迫力あるから最初結構ビビってしまった笑
掃除は別箱に移してするわ こないだ初給餌の時に食べてる隙にと思ってたら口パンパンでも飛んでくるのね

ハンドリングの訓練って餌やりの前後は避けて
週一位で少しの間触らせてもらう感じでいいのかな?
0817名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/08(土) 22:10:04.54ID:ZfADaIwp
>>788
ヤベェな...
0818名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/08(土) 22:12:26.32ID:qcQ6qYgI
基本的に丸まってるのは食後、脱皮前、寝るときくらいで流木の上でだら〜っと伸びててケージ開けると向こうから外に出ようとするから割りとこまめにハンドリングしてるかも。
それかベッド上とか床に放して好きにさせたり。暫くすると自分からケージに戻ってくのめちゃくちゃ可愛いぞ。
0819名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/08(土) 23:48:38.94ID:ZfADaIwp
>>788
ヤベェな...
0820名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/08(土) 23:51:16.08ID:x+JBC+Xi
>>816
革手袋、おれは慣れるまでですね
片手だけ革手袋にしたり
やはり、革手袋だと不慮の事故も起きやすいし
力加減も難しいので
私は大蛇の人なのでケージ掃除の間はベッドにいてもらってます
ケージから出すときは革手袋を右手だけ、ケージに戻すときには革手袋脱いでます
ハンドリングは○○の前とか習慣付けると覚えますよ
あと、餌食べさせてる時や直後は触らない方がいいです
0821名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/09(日) 01:00:09.13ID:/ZhlK9YK
俺も基本は片手だけ革手袋ですよ。やっぱり少しでも直に触れあいたいし(笑)
持ち手だけ気を付ければ噛まれることはないですしね。
0822名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/09(日) 03:09:40.44ID:Z77cghmI
カーペットならそのうち慣れて飛んでこなくなるでしょ大丈夫大丈夫
0823sage
垢版 |
2018/12/09(日) 03:10:06.06ID:hk9NtZoA
親切にありがとう!!参考にさせて頂きます
実は初の蛇飼育で事前に情報は集めてたつもりなんだけど実際飼い始めると戸惑いも多くて...
また何かあれば先輩方にご教示頂ければ幸いです
0826名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/09(日) 08:36:55.78ID:NP1U1+EF
>>825
カーペットというかボア、パイソン系はは蛇のなかでもかなり頭いいほうだよ
うちよバーミーズも掃除終わったら自分からケージに戻ってきれいになったか確認しに行く
基本的には大型種ほど頭良いと思う
脳もでかいし
0827名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/09(日) 10:02:26.04ID:LSs3PrVf
ペットシーツって養生テープとかで固定した方が良いのかな?
誤飲が怖い
0828名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/09(日) 11:06:38.46ID:/ZhlK9YK
>>824
カーペットなら無理かな。
流木入れて高さを活かせるレイアウトで90が最低ラインかと。本当は120欲しい。
0829名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/09(日) 11:09:38.85ID:NP1U1+EF
>>827
結構しょっちゅう変えるもんだからテープだと面倒くさいぞ
俺はケージにペットシーツ敷いた上に屋外用のタイルシートで覆ってる
すのこみたいになるから衛生的だし、水洗いできるから楽だぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています