X



トップページペット大好き
1002コメント312KB

ボアパイソン22匹目 [無断転載禁止]★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0317名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/11(火) 17:03:03.98ID:upg/fjnW
やはり既に飼ってる状態から特定入りした場合は許可取る敷居は新規より下がるのかな?
ガーパイクなんかは別モンだけどすっごい許可とるの温くしてくれてた、捨てられたら困るからだろうけど
0318名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/11(火) 18:00:42.51ID:82pUZYcf
特定危険大蛇部門は規格がしっかりきまってるので緩くはできないんじゃないかな?
ボアコンからグリーンアナコンダまで同じ規格だから
0320名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/11(火) 18:15:49.17ID:4iupbCaR
マイクロチップ入れなきゃいかんのだっけ?
キイロが特定入りしてもこっそり飼う人だいぶいそうだな
蛇なんて外に連れて見せびらかすもんでもないし
SNSで自爆しなきゃバレんだろう
0321名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/11(火) 19:25:57.82ID:INltkXJb
>>312
一回アダルトサイズどれくらいの大きさになるか見たほうがいいよ。それで飼育できるならいいんだし
0323名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/12(水) 12:48:33.45ID:HS06CKUo
マラヤンが一番ごつくなるんだっけか?一番安いのがマラヤンでもあるけど安易にかわんほうがいいな
多少高くてもスマトラか
0324名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/12(水) 13:29:54.47ID:Z+aYH3l8
ブラッド飼うのにゴツくなって欲しくないとか意味わからん
0326名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/12(水) 17:39:43.12ID:Lprslrph
こだわるようで申し訳ないけど、特定飼育許可は、その個体が特定に該当すると
自分が認識して飼おうとする場合に、自己申告的に届ける、という解釈で合ってる?
0327名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/12(水) 17:57:24.94ID:+ZJaOE/+
飼う事前に役所(地域指定の保健所や動物愛護センター)に申請
ケージと設置場所の事前審査(図面審査)
ケージの作成
ケージと設置場所の現地確認
本申請

申請降りたら認可証持ってショップへ→個体購入
マイクロチップ埋設
申請

図面審査まで通ればまず大丈夫
俺は申請の相談に行ってそのままフリーハンドで図面描いてそのまま申請したよ
細かい規格の指定があるから大工さんに頼んで部材の調達も含めてやってもらうと楽
ビジョンケージとかの規格品はまず相手にしてもらえないよ
0328名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/12(水) 21:49:23.13ID:GsQRowuB
マイクロチップって逃げたり逃したりした個体を持ち主が誰か判別するために付けるの?
0329名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/12(水) 22:16:56.79ID:zjGsMgWF
>>326
含みを持たせてるようでわかりずらい
無許可で飼いたいの?
0330名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/12(水) 22:57:15.30ID:cM9i/L9c
>>326
>その個体が特定に該当すると自分が認識して飼おうとする場合

個人の認識には左右されない
決められた種を飼育する場合は問答無用で許可が必要
隠れて飼ってるのがバレたらタイーホやで
0331名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/12(水) 22:59:19.68ID:cM9i/L9c
>>326
もうひとつ

なので「知らなかった」で許される行為じゃないよ
あなたはそれで黙って飼育しようとしてるようだけど
「人を殺しちゃいけないなんて知らなかった」で許されないでしょ?
特定動物の規制は飼育する人の周りの人達の財産と生命を守るための法律だからな
0332名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/13(木) 00:34:34.06ID:AUhuqgDu
>>328
マイクロチップは獣医師の診断書(個体がマイクロチップ埋設に耐えられない等)があれば免除になる
その後どうなりました?とかもない
まさにお役所仕事
0333名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/13(木) 01:07:22.88ID:ZfZKqBkO
皆さんは許可下りたの何?
俺はボアコン以上?とカイマンだけど

今は休止中で寂しいが…
0334名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/13(木) 02:16:54.98ID:hBZRRsZK
>>333
ボアコン以上の意味がわからん
種ごとに許可とるからボアコンならボアコンだけしか飼えんやろ
俺はバーミーズ、レティック、アメジストの許可持ってるよ
移動用も同じケージで兼ねて取った
ヨウスコウワニの許可取りたいわ
0336名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/13(木) 07:34:13.29ID:XmIsyogA
マイクロチップの埋設ってどれくらいの大きさ?ボアコンベビーから飼育したいのだけど耐えれるのかな?
0337名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/13(木) 09:40:21.04ID:KHyktju+
ちと気になるのはあとから特定になってしまう場合
たとえばハイブリッドアナコンダとかさ
特定になってたとか知らずに飼い続けてたらどうなんの?

犬猫みたいに人に見せるもんでもないし
特定動物の情報仕入れてないと規制されてしまったかとか飼育者本人も気付かんよね?
10年後逃げ出してばれたとかなったらどうなるんだろ?知らなかったでは通らない?
0338名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/13(木) 09:46:30.90ID:ZfZKqBkO
>>334
スゲー動物園並だな
ボアコンで許可得たがそれ以上でも申請オッケーて意味で紛らわしいな

ヨウスコウは許可取りやすいが入手困難でしょ
0339名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/13(木) 11:37:07.99ID:hBZRRsZK
>>338
実際飼ってるのはバーミーズとレティックだけだよ
ケージ×4ですでに4頭いるからね
4つとも3種で申請したから申請費用高かった
ヨウスコウは150万ぐらいで入手可能
レティックとバーミーズのコンボモルフ取れたら計画始動予定
0340326
垢版 |
2018/09/13(木) 12:20:09.82ID:TomNWZVI
>>329,330,331
わかりづらくて申し訳ない。無許可で飼おうとは思っていないです。
326=303です。
303のケースのように、誰がどう見ても純ミドリだろって個体がハイブリとして売られてるのを買った場合、
無許可で飼ってても飼い主は罪には問われないよねって意味だったのです。
0341名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/13(木) 13:33:10.94ID:yETJ9yp7
>>340
購入する際に販売者から証明書を渡されるはずだからハイブリと思ったらグリーンでしたのケースは責任は販売者にある。
0342名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/13(木) 13:40:29.79ID:DM0vGhMK
>>339
羨ましい
俺もせっかく爬虫類部屋あんのに活用しないと…
今は単なる魚しかいないから久しぶりにスレ覗きました
貴重な返信ありがとー
0343名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/13(木) 15:37:42.03ID:LJACpdeg
世の中には未だに販売証明?何それ食えるの?を平気でやってるショップもある訳で
0344名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/13(木) 19:01:02.66ID:FGH6jDbq
>>342
爬虫類いないのに爬虫類部屋とはいったい…
0345名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:21:11.09ID:ZfZKqBkO
>>344
今は爬虫類いないから単なるコンクリ部屋だった…
0346名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/14(金) 10:04:02.72ID:d2Pgo7xx
少なくとも半年くらい前はヘビなんて絶対無理っておもってたのにいつの間にか飼ってるわ・・・しかも大きくなる奴
0347名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/14(金) 21:06:38.41ID:TskA9vQR
アナコンダの大型個体って餌何やるの?
0348名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/14(金) 21:14:45.19ID:81rnrJia
>>347
アナコンダはそこまで大きくならない

確実にデカくできるのはレティックだけ
0349名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/14(金) 21:57:40.01ID:WqrLp+ng
レティック飼育してみたいわー

スペースは確保できるんだが維持する金がない
0350名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/14(金) 22:19:17.14ID:TskA9vQR
>>348
いやアナコンダでかくなるでしょ
知り合いのバーミーズも6mあるって
レティックより太くなるし
0351名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/14(金) 23:28:20.58ID:yeSgnedv
レティックは飼ってみたい気もするけど
やっぱそこそこの大きさでちゃんとハンドリングできるくらいのサイズの方が俺は好きだな
あそこまでデカイとペット飼ってるって気がしなさそう
0353名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:23:35.84ID:gGGmODrK
アナコンダ、メスはかなり大きくなるんだろうけど、オスの場合、実際のところどのくらいまで育つんだろう?2.5mくらいで止まるって話を聞いたことあるけど、飼育経験者の方、おられませんか?
0354名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/15(土) 09:19:38.03ID:R7ZXqdzU
アナコンダでかくならないとか平気で嘘つくなよ
>>353
雄でも早々に3m越えますよ
パイソンと違って給餌間隔で調整するのも難しいし
餌はニワトリ、ウサギがデカい餌だと比較的入手しやすい
豚とかは通販じゃ入手しにくいかと
後、アナコンダやバーミーズ等湿地を好む種は成長過程で突然ウサギ等の哺乳類を食べな
0355名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/15(土) 09:24:11.90ID:R7ZXqdzU
くなったりしますね
鶏は食べるので、現地でも食生が鳥メインになる時期なのかも
もちろん個体によっては豚、鹿、兎、鶏選り好みせずよく食べますが
0356353
垢版 |
2018/09/15(土) 09:55:33.16ID:ZmOhAmtS
>>354
詳しくサンクスです。重ねて教えてください。
オスの場合、どのあたりで止まるんですか?
ケージの設計の関係で知りたいのです。
0357名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/15(土) 10:50:01.61ID:U6nO6N3C
ここでときどき貼られてるイエローアナコンダ、ハイブリッドアナコンダ動画の人が
今月か数ヶ月後にグリーンアナコンダ飼うらしいから(店にたのんでるらしい)
ガンガンオオアナコンダ動画あげてくれるってさ
今月?のCB個体か(性別不明)数ヶ月後に来るらしWC個体かで迷ってるらしいけどね
0360名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/15(土) 13:16:01.90ID:6zAEViNA
ちな、2013年から飼ってて現在が動画のサイズだってさ
0361名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/15(土) 19:11:56.73ID:r5JKq7xE
>>356
5mまではなかなかいかないかと
個体差
でも飼育下でも雄で5mは例あるよ
0362名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:08:37.06ID:gGGmODrK
オスで5m⁈ 亜種差もあるのかな?
0363名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:47:37.30ID:/18JVW9w
色んな種類飼ってたけど大蛇1匹だけでいいな
世話しきれん
0364名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/16(日) 03:12:38.62ID:SNjiadnD
動物園含む飼育下最大サイズ
アナコンダ6.8m104kg

せいいっぱい頑張ってこれ
しかも野生のアナコンダを捕獲して過去25年で最大サイズを持って来てこれ
下手したらバーミーズ以下


アミメニシキ
ベビーから飼って7.6m135kg


アナコンダに幻想持ってるやついんの?しかもヘビマニアだろ?

アミメニシキが実質世界最大のヘビ
エサも何でも食べ、楽にデカくできる
0365名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/16(日) 07:44:18.22ID:aw32S9L9
野生と飼育化のもとではなんで野生のほうがデカクなるん?やっぱり餌とかもデカイの食うからか?
0366名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/16(日) 10:01:21.76ID:5qxAExb/
>>364
レティックマニアがキモいってことだけわかった
都合のいいデータだけもってくればなんでも世界一になれるわ
つかここの住人も「世界一」にそんなにコンプレックスないから
あなたはずーっとあなたのショボいレティックを世界一だと思っててください
0368名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/16(日) 16:18:29.80ID:I/PH2hNo
アナコンダってサイズのワリに締め付けって凄いらしいね
るうくの3.5mくらい?のアナコンダでも生きたブロイラー締め付けて内蔵飛び出すらしい
他のニシキヘビはそんなことならないのにと動画ないで語ってたな
アナコンダ飼う人ってアダルトになったときに本気で締め付けられたらどうすんだろ
0369名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/16(日) 16:23:45.06ID:esZT46Qx
今日BO行ったんだけどコロニジ高くね?
前からあんな値段だったか??
0370名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/16(日) 16:43:13.31ID:dlTCgEVY
>>369
高いと思ったら買わなきゃ良いだけ。
需要と供給だよ。
0372名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/17(月) 11:34:01.43ID:BOSUeoqL
>>368
アナコンダ、レティック、バーミーズは5m越えたらマジで命の危険あるよ
俺は飼育部屋にナイフ置いてる
飼ってないけどアフリカンロックもヤバイらしい
5mのレティックには実際に締められたことあるけど、肋骨折っただけで済んだよ
1時間ぐらい締められたけど、気道だけ確保しとけば時間経てば諦めてくれる
0373名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/17(月) 11:40:05.93ID:xWT3xHSd
>>372
それ考えると神奈川に大蛇カフェあるけど事故が起きるのも時間の問題なのかな。そのせいで規制強化に繋がらないといいけど。
0374名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/17(月) 12:32:43.13ID:BOSUeoqL
>>373
5mクラスまで育ったやつに噛まれる理由は9割以上は餌と間違われる場合(餌やり中)なので
ハンドリングや掃除中はそこまで危険ではないです
0375名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/17(月) 16:37:59.69ID:vW02rkEG
そうか?何を勘違いするかわからないし問題が起きてからじゃ遅いんだけどね。コーンとかボール程度なら良いけど大蛇カフェはやりすぎかな。行ってみたいし客も自己責任とは思うけど。
0376名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/17(月) 20:52:50.53ID:2qD/a3HF
なんかボアバイは餌の食いムラが激しい。個体差や種類にもよるんやろうけど内のカーペットはとくに激しい。モニターのほうがまだ楽
0377名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/17(月) 23:41:35.21ID:B09ej2U3
>>375
基本、店側から注意勧告はするけどね。ケガしても責任もてないと。
0378名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/18(火) 00:33:57.44ID:v1Zys4Rb
世間的にはボールパイソンに噛まれても終わりだろうね
被害者?がどれくらい騒ぐかによるかと
マスコミ的にはボールでも最大約3mの危険な巨大ヘビ(毒はありません)
と面白おかしく問題視するだろう
0379名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/18(火) 01:30:42.43ID:j64k6Rvu
店側が注意喚起したり自己責任って言い張ったって
それで金取って商売してる以上、ハンドリング中の事故は店側に責任が行くけどな
刑事責任・民事責任・行政処分の三点セットに苦しむことになるよ

個人的にどんなに慣らしても扱う人間が変わると一気に挙動が変わる
爬虫類や小動物を不特定多数の客に触らせる商売はリスクしかねぇって思うので
良くやるよなぁって思う
一回の事故で廃業・山のような借金と賠償金に埋もれるだけだぞあんなの

今日、有名ないけもふに行ってきてそんな事を思ったよ
店員の客と生体に対する行動もかなりタイトロープな感じだった
絶対じゃない対策を平気で客に言って客が噛まれたりしてたし
0381名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/18(火) 12:54:20.61ID:XUiXTh7/
>>380
ロックパイソンも4メートルに成長するまでが遅くて他の大蛇の半分くらいだったみたいなこと言ってたような
そこから一瞬で成長したとも
0382名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/18(火) 21:12:34.76ID:of8cPKMb
るうくさんの最新動画でアナコンダの身体測定してるね
身長(長さ)は脱皮の皮だけど
脱皮したてのアナコンダめっちゃ綺麗だねー、触ってみたい
0384名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/19(水) 10:52:41.14ID:RrmcI0+Y
キイロアナコンダが色々入荷してるな
ゴツいの好きだが許可は取れんって人にはオススメの一品
価格も3万かからずなのでその分設備に回せばいい
0385名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/19(水) 14:45:00.55ID:j8r7KKFB
人間でいう二次成長みたいなタイミングが違うんだろ
俺はバーミーズとレティックしかわかんないけど
こいつらは2年目に拒食するとそっからの成長が早い
0388名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/20(木) 18:34:32.54ID:uej4ep6t
グリーンアナコンダの雌雄判別は、どのくらい育ったらできる?まさかベビーじゃ無理ですよね?
0389名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/20(木) 21:18:31.15ID:wXdvsVjq
出来るやろw
0390名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/20(木) 21:48:28.05ID:MWDFac+7
ボアパイは大概可能だよね
アナコンダは知らんけど
0391名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/20(木) 23:20:17.63ID:N+wzCZrt
性別不明で販売してるところは大抵♂とおもっときゃいいのかな
♀のが高く売れるのに調べんのは怪しいし
0392名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/21(金) 12:05:13.59ID:CmMJhBaw
>>391
へー、メスの方が高く売れるのか。
自分はアナコンダを飼う準備をしている最中なんだけど、メスはサイズ的に絶対無理なので、
どうしてもオスを買いたい。
なので、店で確実に雌雄判別してくれてた方がありがたい。
0393名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/21(金) 12:43:06.43ID:8oeNNYSs
俺も蛇は飼うなら雄の方が良いんだよねー
メスはタマゴ詰まる危険があるし

アナコンダなんかのボアは卵胎生だからその心配はないのだろうけどパイソンはねぇ・・・
0394名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/21(金) 14:47:53.50ID:d8/wSaBV
蛇は雄でも尿酸詰まったりするし
詰まりに対してきちんと対処できるほうがよいかと
大蛇だと便秘や尿酸詰まりもなかなか重労働だよ
0395名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/21(金) 15:02:45.15ID:1FE/CgZa
貯めまくってからハンドリング中にコルクを抜いたように尿酸の塊を排出して大量の糞便を浴びせてくるの本当にやめてほしい。。。
0396名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/21(金) 15:12:54.98ID:JghRF5rX
うちのベビーキイロアナコンダ、連れ帰って袋から取り出したときはアタック?見たいに2、3度顔でガツンガツンとやってきたけど(革手袋してたので怪我なし)
それ以降も顔から持とうとしたり最初の1,2日目は同じアタックみたいなのをしてきたけど2週間くらいたつ今はそーっと胴体辺りから持つようにしたりしたら
特にアタックはなく手にのせたら肌の上をするする移動したりするが特にキイロに多いという振り向き噛みってのもない感じなんだけど
(臭いにおいを付けてくるってのもまだ未経験)
これは蛇飼いからすると一般的に荒くない個体って認識で良いのかな?

一般的に荒い蛇ってのは常にガツンガツンやってくる感じなの?
0398名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/21(金) 15:50:16.80ID:JghRF5rX
ありです、そんだけ荒そうだと飼育大変そうですね・・・
大きくなったとき扱えなくなると困るので餌やり直後や脱皮前以外はしっかり毎日ハンドリングしたいとおもいます。
0400名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/21(金) 18:47:41.29ID:MXtljlK3
>>399
ゴキブリ飼育くらいにしか使えんよ
0402名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/21(金) 19:46:56.25ID:HvlEafAv
>>399
つべにハイブリッドアナコンダをそれで飼育してる人いたぞ
大部大きくなってきてからケージ変えたようだけど
0403名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/21(金) 20:16:08.67ID:tFYPyu4q
犬猫に比べて生体の価格がめっちゃ安いのにケージ代ケチるのって何なんって思う
0405名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/22(土) 11:39:48.91ID:T6HkMJMj
成長過程のケージに金かけてもしょうがないしな
プラケ卒業してからだな金かけるのは
特定はそれができないからハードル高いわな
0407名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/23(日) 21:56:25.28ID:zMOw7HAi
グリーンアナコンダ買おうと思ったら、ぶっちゃけ、どこのショップがお勧め?
0408名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/23(日) 22:08:14.79ID:FCQ/M4Gr
ディジー
許可ないと売らないし客層もいい
(高額生体が多いから)DQN少なめ(オーナー除く)
まぁオーナーも見た目だけで悪い人ではないけど
0409名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/23(日) 22:51:49.97ID:43CR9W9J
>>408
どこがだよwww昼間から店の前の歩道に座り込んで缶ビール飲みながら煙草吸ってるし完全にDQNの溜まり場じゃねーかwww
0410名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/23(日) 23:49:57.15ID:tqh4HLm/
>>409
あそこは輩みたいな連中いるから入りずりいわ
0411名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/24(月) 00:52:53.66ID:mh3Lo80c
芸能人?よく見る
たまたまかも知れんが
店の前に高級車もよく路駐してるし
輩もいるけど
0412名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/24(月) 11:47:20.92ID:vB++ayvJ
ディジーに来る芸能人は爬虫類飼ってんの?友達なだけ?
0413名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/24(月) 14:07:15.56ID:tO6CC9Be
オッパイねえちゃんもいるし
0414名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/24(月) 15:49:24.91ID:PBAsWQ8u
特定ってバーミーズとボアコンとで許可取るときの難易度違ったりするんでしょうか?
0415名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/24(月) 17:29:12.95ID:0NMd3yT7
危険動物飼育許可(前編)
https://allabout.co.jp/gm/gc/70108/

これじっくり読んでみたけどスゲー大変だな
許可取ってる人素直に凄いわ・・・
0416名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/24(月) 22:50:06.45ID:mh3Lo80c
>>415
10年以上前の記事だし今とだいぶ違うかと
その頃は地域別にガイドラインがあったけど、今は全国ほぼ共通
(それでも取りづらい地域とかあるとかなんとか)
ケージの規格なんかも当時は
壊れない
脱走されない
とかで抽象的な基準しかなくてそれこそレプロで許可降りたり、
動物園並の施設で申請しても降りなかったり
で、
それで10年かけてだんだん共通のガイドラインができてきた
ガラス、木材、コンクリの厚さとか材質とか
今は医師の診断書、大家の許可なんてそもそも申請書類一色に入ってないしね
だから当時より取りやすくなったとも言えるし厳しくなったとも言える
ちなみに記事の写真のケージは今ではまず許可降りないっすね
0417名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/25(火) 11:41:15.19ID:2EQtZ6Nr
>>416
許可取りにはとりあえず手ぶらで保健所に行って相談すればいいのですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況