X



トップページペット大好き
1002コメント312KB

ボアパイソン22匹目 [無断転載禁止]★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0218名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/02(日) 12:39:28.73ID:9ru8M/Jr
>>216
2mぐらいの頃、餌ってどれぐらいの量やってましたか?
0219名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/02(日) 12:46:22.06ID:9ru8M/Jr
スナグルケージ使っている人いませんか?
お洒落なのですけど使い勝手どうですか?
0220名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/02(日) 21:55:11.62ID:gNTAbO98
アナコンダの魅力は目の後ろのオレンジのラインだと思ってるので、やっぱりグリーンがほしい。そろそろ申請準備始めようと思うんだけど、特定の飼育条件を満たしてても自治体によっては許可出してもらえないこともあるのかな?
0222名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/03(月) 15:51:58.71ID:xjV5aFHd
蛇飼育初でいきなりイエローアナコンダお持ち帰りしてしまった。
オオトカゲは飼育経験あるし今も1mくらいのマングローブを飼育してるけど
蛇はまだ革手袋無しで触れない・・・
アタックしてきたからってのもあるけど徐々に慣れていこう・・・
ここにいる方達はアタックしてくる蛇もガンガン素手でサワサワしちゃうのかな?
0223名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/03(月) 16:41:08.73ID:mdiPAP0P
俺もモニターとヘビ両方デカイの飼ってるけど
モニターの方が危険度高いから余裕で大丈夫だと思われる
噛まれてもモニターほどダメージないからそんなにビビらなくてもいいと思うよ
一回噛まれて見たら?
0224名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/03(月) 18:04:43.95ID:Iaeep3/o
つい最近400gくらいのブラッドパイソンのベビーを迎えたのだが、ここ1週間くらい全く餌を食ってくれなくなった…
最初は普通に食ってくれてたのに。
ちなみに脱皮は2週間程前にしてる。
湿度も温度も問題ないと思うのだがどう対応したらいいかな?
マウスロッドでもなさそうだし。
寒くなる前にある程度大きくしておきたいから心配だわ。
0225名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/03(月) 18:29:45.66ID:vkeAa6vZ
>>224
そのサイズなら餌はマウスかな?なんかブラッドはマウスよりラットの匂いのほうが反応が良い気がするよ。
小さいうちはちょっと割高な感じがしてしまうけどねー
0226名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/03(月) 18:36:30.22ID:Iaeep3/o
>>225
アダルトマウスのLサイズです。
うんちもおしっこもしてるし原因が分からなくて。
一度ラットを試してみるのもいいかもしれないですかね。
0227名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/03(月) 18:37:57.99ID:Iaeep3/o
>>225
アダルトのLをあげています。
糞も尿も問題なくしているので…
一度ラットも試してみようと思います。
0228名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/04(火) 09:34:41.11ID:jcD3sNJH
>>223
ありがとう、実は蛇を生で触ったことも生まれてこの方一度もないので
少しずつ挑戦してみたいと思います。
0229220
垢版 |
2018/09/04(火) 10:29:18.76ID:YXwu7eMc
>>221
レスサンクスです。では逆に、すでに許可取って特定飼育している人がいる都道府県は、
条件さえ満たせば誰でも許可が取れると考えていいってことでしょうか?
0230名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/04(火) 14:58:02.62ID:jcD3sNJH
さっそくクール便で届いたマウスを湯煎してやってみたら2匹喰ってくれた。サイズ的にもう1,2ランク上のでもよさそうだなぁ、ほんの数十秒で飲み込んじゃった
イエローアナコンダはベビー時は胃が弱いらしいので様子見ながらあげてこう・・・
0231名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/04(火) 15:00:52.17ID:Cju6lCFU
とも限らない

事実上
法人(動物園等)は新規受け付けるけど
個人(ショップ含め)は継続のみ受け付けるとか有り得る
0232名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/04(火) 20:40:53.15ID:QG6Y2zc9
東京都はどうなの?

賃貸マンションでオーナーに内緒で、特定許可取れる?


まさかヘビの特定飼いたいなんか言えるわけないし
0234名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/04(火) 23:00:38.65ID:G9mVHMvA
ないよ
許可取るとプレート貰えるけど
最近東京でレティックの許可取ったけど
そこまでハードル高くない
きちんとした大工に頼めば申請費用含めても30万かからなかった
0235名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/04(火) 23:20:05.47ID:vLB3tNJk
内緒云々以前に管理会社や大家の許可いるだろ。偽造するつもりか?
0236名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/04(火) 23:28:07.98ID:JlLEk0Gx
レティックとかバーミーズだと行政も通常処理してくれそうだけど、アナコンダとなると担当者が意味なく大袈裟に構えてきそうで心配。
0237名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/05(水) 07:38:40.53ID:XF1ap31z
>>235
許可いらないよ
うちも借家だけど
0239名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/05(水) 11:55:24.44ID:apVbBAHG
特定動物って高い物ばかりだと思ってたんだけどボアコンってクッソ安いんだね5800円とか値札付いてるのみたわ・・・
レティックだとかはフルアダルトになったときに制御できる気しないしよく飼うなぁと思う
0240名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/05(水) 12:12:39.02ID:p/YDqaN2
>>237
許可要らないって本当ですか?
0241名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/05(水) 12:22:05.73ID:t3Sj/4wh
カーペットのフルアダルトサイズだって本気で巻かれたらヤバイからな。
みんなフルアダルトまで育てることをイメージしてるのか不思議。
0242名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/05(水) 15:16:54.80ID:KWxPZCDj
>>240
申請に置いてはそういう項目はないよ
ただ何かあった時の為に大家の了承もあったがいいのは確か
そもそもペット不可物件だって多いしね
0243名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/05(水) 17:27:55.60ID:nw/LYXyj
蛇はめちゃめちゃ嫌われてるらしいね
テレビに蛇が映っただけでテレビ局に苦情殺到らしい

蛇は危険だが、木の枝やなんやらで見分けつきにくいから本能レベルで敏感に反応できるようになってるらしいね


ヘビ好きが異常なんだ大家に話せるわけないだろ
0244名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/05(水) 17:50:00.62ID:nw/LYXyj
そんな嫌われ者の蛇を

金庫番にしよう
0245名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/05(水) 18:58:54.31ID:wAl6zaXJ
https://ameblo.jp/remington887/entry-12042982129.html

これここでもときどき書かれてる有名な大蛇飼育者だけど
レティックに押さえ込まれて警察官7人がかりでなんとか外し病院送り
破裂まではいかないまでも内臓が圧迫でダメージを受け3週間にわたり入院だってさ

ほんと大蛇飼育は命がけやな
0246名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/05(水) 20:11:31.21ID:nw/LYXyj
窒息させて息の根を止めるのは古い理論らしいね

実際は締め付けて直接心臓を止めるらしいね

強いはずだわ
0247名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/05(水) 20:20:45.63ID:YCZy0D6F
強く締め付けられると息を吐く事は出来るけど吸うことが出来なくなって死亡でしょ?
0248名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/05(水) 20:33:10.92ID:wp8wmL7k
>>245
こええええ
警察呼べなかったら死んでたかも知れんな
0249名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/05(水) 23:04:20.20ID:jMz1riDC
蛇におとなしいとか夢見てるアホは飼育しないほうがいい
0250名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/05(水) 23:40:28.29ID:r5abyMlt
うちのボールパイソンマジで大人しい
こっちが近づくとちょろちょろって寄ってきて舌ペロペロしてお外出してってアピって来る
0251名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/06(木) 07:14:53.05ID:xNO2qQAl
>>250
ボールに攻撃的なのなんかいないだろ
0252名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/06(木) 09:29:19.05ID:1yOH+75Y
レティック飼育者はレティックに絞め殺させるのが至高の死なのだろうか?
0253名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/06(木) 09:40:24.26ID:2+zD7NR0
大蛇は下手にハンドリングとか考えないで、できる限り大きいケージを用意して、
ケージに入ったままの状態で死ぬまでキープするつもりで飼うべき。
0254名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/06(木) 17:04:48.19ID:xw9VgE8x
>>251
前にボール飼育してたけどバンバン飛んできてたで
パイソンだから噛まれると結構ザックザクやったで
あの経験があるからボールをまた飼育したくなっても躊躇しちゃんだよなぁ
0255名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/06(木) 18:04:58.75ID:MwoyuXVz
まあ大丈夫大丈夫

革手袋とゴーグルとアクリル盾とパイソンフック

これさえあれば大丈夫大丈夫
0256名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/06(木) 18:50:43.98ID:TmnYJ4f1
蛇は観賞用だから触るもんじゃない
0257名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/06(木) 20:09:25.39ID:3TzqyYc7
蛇初めて飼ってるんだがモニターと違ってすごい設備が楽だね
バスキングランプも紫外線もいらんしケージの高さもいらんからダントツで十分温度維持できるしこれなら数匹飼うのも余裕そうだ・・・
0258名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/06(木) 20:15:25.46ID:MwoyuXVz
>>257
まあね

エサだけが問題だね

はっきりいってグロだよ
腐ったネズミ見てたら、自分が肉を食えなくなった
0259名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/06(木) 20:46:19.48ID:xNO2qQAl
>>257
排泄処理と餌だけだからね。
0260名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/07(金) 10:04:03.46ID:Wbil92Wm
昼夜で温度差変えなくて良いからサーモも3千円くらいので済むしな
モニター飼うかな8千円くらいのタイマー機能付きの高いの一匹ごとに買わなきゃならん
紫外線は一年かからず効果切れるしバスキングも半年程度買い換え必要になることもある・・・
0261名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/07(金) 18:17:54.95ID:8Et3hDWv
エアコンあればモニターだろうが蛇だろうがサーモなどいらん
むしろサーモはよく壊れるから不要
あと、東南アジアのモニターは紫外線不要
オーストラリア、アフリカのは知らん
0263名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/07(金) 20:45:57.11ID:eKvByakI
モニターは基本丈夫。サーモとかいらんしつけたことない。だいたいそげん大事に飼う生体ほど早く死ぬ
0264名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/07(金) 21:04:07.95ID:8Et3hDWv
>>262
蛇とかもD3必要だろ
ネシアンモニターも一緒ってこと
もともと日があまり差さないジャングルの底部で暮らしてるからなのか知らんが
地下にある飼育室で紫外線なんて全くない環境でも普通に大丈夫
皮膚でのD3合成は多分してない
某鈴木店長も紫外線不要派だよ
0265名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/07(金) 21:19:19.11ID:x9suIUDa
紫外線不要論たまにあるよな

確かにワニガメには紫外線不要なのに頑丈な甲羅あるよな
そんな爬虫類構造違わないわな

爬虫類は温度管理しとけばいい
ご飯あげた後は消化させるためにバスキング必須くらいかな
0266名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/07(金) 21:43:55.27ID:x9suIUDa
紫外線は必要なさそう

dizzyのペレンティも狭い中で紫外線もろくに当てずに17年以上生きてた長寿モニターに

規制の前から老夫婦が飼ってたホウシャガメ
紫外線なんか一切当てずにコタツとストーブだけで元気に長生き
0267名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/07(金) 22:43:08.65ID:WT5QfRZ+
>>217
他のは知らないけどうちのはおとなしいよ
ただ食欲は旺盛だから空腹にさせすぎると餌あげる時怖いw
0268名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/07(金) 22:44:48.98ID:WT5QfRZ+
>>218
餌は3〜400グラムのラットを4〜5匹
それを3週間に1回くらい
基本的に毛玉出した週の土日に餌やりしてる
0269名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/07(金) 22:45:56.88ID:WT5QfRZ+
ちなみにうちの個体は拒食は一度もない
脱皮前は餌やりしないけど
0270名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/08(土) 01:00:29.56ID:kJGA+E3U
餌あげてたら指をブラニジに噛まれた…
初めてだから結構ショック…
多分、骨まで歯が届いてるわ
みんな噛まれたら手洗って消毒だけしてる感じ?
0271名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/08(土) 01:32:04.99ID:xDtXuT3K
俺がアタックされたときは、咬まれたってよりは突っつかれた感じ
フェンシングみたいに
牙の跡も一本分だけだった
ツバつけといた
0272名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/08(土) 01:35:27.08ID:378dn6V9
バーミーズに噛まれた跡は今でもあっちこっち傷になってるな
折られないコツは蛇の回転する方向に自分も回転すること
ガムテ貼ると早く傷くっつくよ
0273名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/08(土) 13:15:03.45ID:OhGhmKqU
>>261
サーモは壊れたこと一度もないわ、
旧式のタイマーサーモ3台くらい数年経つが未だに現役
熱帯魚も9年目くらいだがサーモは壊れてないな
ヒーターは一年くらいでかえてっけど
そんなよく壊れるってよっぽどのハズレ引いたかもしくはショボイのかってんじゃね?
0274名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/08(土) 14:08:01.24ID:401Yq6QQ
うちも基本エアコン管理だがサーモもダントツも入れてるわ
エアコンだけで28度維持は真冬厳しいしエアコン壊れたら怖いし
0275名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/08(土) 14:42:47.72ID:l+jJ1GTv
ここにいる人たちって、やっぱ長期停電時の対策とかしてんの?
エサは買い直しゃいいだろうけど、ヒーター用の発電機とか。
0276名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/08(土) 15:04:38.47ID:401Yq6QQ
うちは災害少ない地域だからと今までたかをくくってたが今後どうなるかわからんしなぁ
北海道のは冬場になってたら最悪だったろうな・・・
対策考えんと行けんんなぁ
0277名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/08(土) 16:24:34.61ID:/3dILDDv
>>275
デカいUPS持ってるよ
発電機も
>>273
水中サーモに比べてよく壊れるよ
うちは冬場は
0278名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/08(土) 16:25:57.24ID:/3dILDDv
うちは冬場はダントツつけっぱ+エアコン25℃でケージ内28℃以上キープだわ
春先と秋が困るけど
0280名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/08(土) 17:51:53.40ID:mt1K7nOs
キイロアナコンダってなんで人気ないんだろう
許可いらんくて巨大になる、体型アナコンダでぶっとくてカッコイイ
柄も綺麗だし・・・気性もそんな荒くないとは思うし(購入時はアタックしてきてたが革手袋填めてゆっくり触りだしてからは特になし)
水に入ってること多いから脱水や湿度や脱皮不全もあんま気にしなくていい
大きくなったら冷凍豚でも補食できる迫力を味わえる

人気なさ過ぎてこれが2万ちょっとで買えるなんてなぁ・・・
0281名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/08(土) 18:28:58.51ID:87U1drw4
革手袋が必要で豚を食えるサイズになるって時点で普通の人は飼おうとは思わないよ。我々の感覚が狂ってるだけ
0282名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/08(土) 18:40:32.87ID:OFWWxnar
>>275
とりあえずインバター搭載の発電機もってる
ガソリンも多少はストック
ガソリンは定期的に交換とかしてる
でも凄いの来たらご近所さんにも電気やるから俺のペットに回らないかもね
0283名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/08(土) 19:18:53.85ID:PEnbEk7G
>>280
中途半端だからじゃね?
アナコンダという名前に惹かれるやつは特定じゃないってだけで魅力半減だろうし
一般的にアナコンダといえばグリーンだし
アナコンダモドキってイメージ
0284名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/08(土) 20:09:35.79ID:401Yq6QQ
海外では色々モルフもあるらしく人気あるみたいだが日本ではサッパリやな
0285名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/08(土) 22:51:40.85ID:J5g2uTUu
>>280
2万なんかで買えるか?4,5万くらいが相場だと思うけど
0286名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/08(土) 23:31:52.69ID:/3dILDDv
イエローもグリーンも海外でもそんなにモルフないかと
まあやろうと思えばボール並に持ってるとは思うけど
性成熟遅いわスペース取るわ需要が限られてるから大量生産できないわでなかなかモルフはでないだろう
ブームくるといいね
0287名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/09(日) 10:11:07.66ID:sk5G8OSk
ちょっと聞きたいんですが
https://www.youtube.com/watch?v=6OBlxiKAlCg

こういうタイプの衣装ケースってカギつけなくても蛇自身が開けることは出来ないですよね?
外壁と接してるのが天井だけなので・・・

偶々動画みっけて今度作るならこれかなーと思ったので・・・
0288名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/09(日) 11:31:49.43ID:tYOEKwRc
外壁と接しているのが天井だけってのがよく意味がわからんけど
みんなやってるし大丈夫なんじゃね?
おれは蛇が見えないから嫌だけど
0289名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/09(日) 13:42:28.22ID:sk5G8OSk
返答ありです
えっとこの衣装ケースだと蛇自体を入れるケースとそのケースを入れる側があって
蛇自体が触れる外側のケースが天井の網部分だけってことです
中から蛇が開けようと思ったら天井を押しながら内部ケースの横面にアタックすれば開いてしまう可能性もあるのかなぁと
自分が真似するときは一応南京錠付けられるようにしようと思います
0291名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/09(日) 15:46:13.53ID:V3kdveAQ
>>290
まだ飼い初めの初心者なのですがこのケースの場合でも上に暖突つけても大丈夫なですかね?
ケースが熱で変形したり溶けたりしますか?
この手の飼育方法は暖突じゃなくてパネルなんですかね?
ウチはまだ蛇のサイズが小さくて虫用のプラケースに入れて下にパネル敷いてるのですがケース内の温度がいまいち上がらなくて暖突購入したのですが上部がプラスチックなので付けていいのか悩んでます。
0292名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/09(日) 17:35:07.15ID:VeBviyGE
ブリードならともかく衣装ケースなんかで飼育して楽しいか?
金ないならペット飼うな
0293名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/09(日) 18:19:14.10ID:VKym8O2j
同じ空間に憧れの生き物が居ていつでも見る事が出来て
そのお世話ができるだけでも幸せなもんだよ
金をケチる事で生体の健康に不具合が出るのはアカンけど
金をかけるのが正義ってのもちょっと違うと思う
0295名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/09(日) 18:48:16.65ID:Ti0VyrcB
暖突くらいじゃプラスチックから5センチないし10センチでも離せば大丈夫じゃね?
熱効率考えるとプラケのスライドするところとっぱらって網にするとかかな。

ただまぁ、理想を見てけばキリないから飼うなとは思わないけど、
こんなに大きくなって美しく野性味ある種類を衣装ケースって、どちらにしても将来狭くなるもので飼うのはもったいなくておすすめしないかな。
0296名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/09(日) 19:56:32.31ID:XHTK/2bN
我が家は家族が蛇嫌うから見えにくい衣装ケース使ってるわ、自分の部屋は他の部屋への通り道なんでね。家族曰く見るだけでゾゾゾットするらしい
衣装ケースじゃサイズ的に無理になってきたら自作ケージにするけど
ちなみに蛇からしても見えにくい方がストレス少ないんじゃね?とは思う、そんなに目が見えてるのか知らんけど
0297名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/09(日) 21:55:29.55ID:OBC5EJsk
衣装ケースで管理してるけどなによりメンテが楽なんだよな。二階に住んでるからガラスケージとかだと洗うのがかなり大変
0298名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/09(日) 22:57:57.37ID:+aTq/GJb
>>272
一度モニターに噛まれて大量出血して救急病院行った時に海外のオオトカゲに噛まれましたって言ったら
未知の病原菌が傷口に入ってる可能性あるってんで縫合すらしてもらえず、消毒と抗生物質の投与だけされて今でも凄い傷になってる
後日警察も来るわで本当に病院行ったのを後悔してる
自分で消毒して傷口テープで引っ付けてガーゼと包帯ぐるぐる巻きが一番だと思った
知り合いのペットショップの店長はホッチキスで傷口止めたって言ってたけど流石に勇気ないわ
0300名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/10(月) 01:45:08.36ID:zsJ49lQp
>>299
爬虫類に噛まれて大怪我は来るよ

爬虫類=違法飼育者
0301名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/10(月) 05:41:51.15ID:LtYYaS1F
>>299
警察も病院も知識ないから通報されたら来るよ
で、違法な生き物を飼ってるわけではないことを説明する羽目になる
怪我した話はイタい自慢が多いけど、ボアパイやモニター飼ってると対岸の火事ってわけでもないんだよね
おとなしい個体でもいつか噛まれない保証はないし
0302名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/10(月) 10:44:04.32ID:fZMPzPrV
ようつべの影響なのか漫画の影響なのか「ウチの子は大人しいから噛まない」
って言う爬虫類飼育者が本当に増えたけど
どんなに大人しい個体であろうが
人とはコミュニケーションというものに関して全く構造が違ってて、口で物を食べる以上
誤爆って可能性があるんだからアタックされる可能性は常にあるのにっていつも思う
0303名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/10(月) 10:45:43.49ID:UGYLVnBz
ハイブリッドアナコンダ、いろんな店の入荷写真を見てると、「グリーン寄りの個体」とか
表現しているのを見かけます。中にはまんまグリーンにしか見えない個体が、
ハイブリとして紹介されています。グリーンをハイブリと偽って売ることもできるわけですよね。
もしハイブリと称したグリーンを知らずに買って無許可で飼育してた場合、やっぱ飼い主は
罰せられるのかな?
0304名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/10(月) 11:01:56.10ID:laoaxdc0
>>303
そりゃそうでしょ
法律は知らなかったでは通じないよ
0306名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/10(月) 14:13:59.63ID:1hrN86X2
キイロアナコンダベビー持ち帰ってはや数日
最初は控えめな給餌ばかりしてたが試しにホッパー5匹解凍して
まあ無理だったらモニターにやればいいやと思ってたらアッサリ5匹間食してしまった・・・ベビーながらも大蛇の風格を感じた。
0307名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/10(月) 19:56:37.38ID:LX74Vzot
>>304
法律の大原則として知らなかった場合は罪にならないから過失犯処罰規定が設けられてなければ、訴えれば無罪になる可能性が高いと思われるけど。

よく性犯罪者で相手が18未満だと知らなかったと言い張るあれね。
0308名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/10(月) 20:08:32.26ID:NrMOIi5Z
〉〉304、その前にその個体が、ミドリ寄りのハイブリアナなのか、完全なミドリアナなのかを、誰がどうやって判断するか、という問題がある。DNA鑑定とかできるのかな?
0309名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:11:24.55ID:c4WFmgG+
>>308
国内CBでない限りは輸入時の書類があるだろ
インボイスとか学名記載の奴
ハイブリとして輸入されてれば純血グリーンでも国内での扱いはハイブリ
0310名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:28:27.49ID:LX74Vzot
>>309
んだね
だから仮にアナコンダのようにデカくなって周囲の住人から訴えられても無実だと思う。
0311304
垢版 |
2018/09/10(月) 22:56:48.14ID:NrMOIi5Z
>>309
なるほど。インボイスが基準になるわけか。ということは、キミドリ名義でグリーンが入って来てた可能性も十分にあるわけだ。オスだったら大きくならないし、大して困らないだらうけど、メスだったら買った人は大変だな。
0312名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/11(火) 03:18:26.47ID:sg4C8gzc
なんか細い蛇にあんま魅力を感じないからブラッドパイソンに手を出しちゃおうかなぁ・・・
0314名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/11(火) 11:43:03.40ID:cnV9P0/G
そもそも本当にハイブリッドだったとしてもフルサイズがどんだけになるかまだ分からないんでしょ
飼ってる以上そこは覚悟して飼ってるのでは
0315名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/11(火) 16:09:06.01ID:XpfgC8p8
ハイブリッドなら特定じゃ無いって理論がおかしいよ
特定の血が入った時点で特定にすべきなのに行政は何をやってるの?
0316名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/11(火) 16:39:45.03ID:82pUZYcf
バーミーズ×ボールとかのハイブリもあるんやで
レティック×バーミーズは特定
キイロを特定にすれば解決だろ
特定危険なんて法律あるのは日本だけだからキミドリは完全に日本向けの商品やね
法律の抜け穴だわな
0317名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/11(火) 17:03:03.98ID:upg/fjnW
やはり既に飼ってる状態から特定入りした場合は許可取る敷居は新規より下がるのかな?
ガーパイクなんかは別モンだけどすっごい許可とるの温くしてくれてた、捨てられたら困るからだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況