X



トップページペット大好き
1002コメント319KB

レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ85匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4f93-Ly3x)
垢版 |
2018/03/17(土) 13:22:23.72ID:8wrNSZKQ0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

■まとめ・過去ログ
・ヒョウモントカゲモドキ@2ch wiki
http://www29.atwiki.jp/leopardgecko/

・初めて飼う人はここを確認してから質問
http://leopa.kai-kata.com/
https://pet-q.com/reptiles-amphibian/783/
https://allabout.co.jp/gm/gc/69828/all/

・レオパ道場 ←飼育方法・繁殖・モルフ紹介
http://www.leopardgecko.jp/index.html
補足あったらお願いします。

■前スレ
レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ84匹目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1517874174/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0800名も無き飼い主さん (アウアウイー Sa7b-ey0r)
垢版 |
2018/04/22(日) 19:40:49.98ID:jYyXHz1ya
でも人間でも豚肉ばっかり食べててもだめだろ?


なんて言うと雑食だー食生活の歴史だーって出てくるだろうけど、レオパはそんなにバカじゃねぇしな。猫が草食べるのと同じで、必要なら食べるよ。

それよりうちのレオパ、バカだからデュビアが身体の下に入り込んだことに気付いていない。デュビアのセーフティーゾーン化している。。。
0802名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa43-Q0xi)
垢版 |
2018/04/22(日) 22:33:38.19ID:oXg6I4NFa
>>798
当時の情報が間違っていたてことはどの話でも有ることだけどな
問題はそれを鵜呑みにして反論を許さなかったことやな
今でもミルワームだめだっていっとる奴居るし
0804名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2bb8-B8Oq)
垢版 |
2018/04/22(日) 23:17:28.61ID:GopwpsGr0
>>802
そこなんだよね
ミルワが海外のレオパ飼育のメイン餌なのはかなり知られているのに
日本の業界はそれをあえて隠している節があるよね
やっぱ他の餌のお蔭で業界が持ってる部分もあんのかな
0805名も無き飼い主さん (スププ Sdba-kzTe)
垢版 |
2018/04/23(月) 00:30:04.21ID:Dr37exTEd
デュビアがゴキだからキモくて無理って人多いけど
気持ち悪さはコオロギも変わらんと思うがなぁ。
デュビアも慣れたら素手で普通に触れる。
0806名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa47-wgWx)
垢版 |
2018/04/23(月) 00:32:58.82ID:ylnyIZL0a
>>791
うんこ
0807名も無き飼い主さん (スププ Sdba-y6Kw)
垢版 |
2018/04/23(月) 01:07:16.57ID:Lipw+1M5d
>>805
学生時代住んでたボロアパートにゴキブリネズミ出まくって殺しまくってたせいか触ったり使ったりするのは大丈夫だけどなぜか見たりするのが辛い
あともし部屋に脱走したことを考えるとイエコになる
0808名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8ac6-bp9J)
垢版 |
2018/04/23(月) 01:18:47.64ID:o/p+Wa/I0
レッドローチは絶対無理だわ
0809名も無き飼い主さん (ワッチョイ b621-Mp6C)
垢版 |
2018/04/23(月) 01:58:11.77ID:gWzFS8Mt0
レッドローチもすぐ慣れるよ
ただ油っぽいから触りたくはないな
家に出た野良ゴキも素手で捕まえたときにべトってなって、やっぱりデュビアは天使だなって思った
0810名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9a85-Bf+8)
垢版 |
2018/04/23(月) 07:49:20.78ID:1+SUbnZC0
もともとチャバネは小さくて遅いから何とも思わなかったので似てるレッドローチも素早いだけで平気だなぁ
むしろ大きくて早くて壁登る最悪の黒ゴキに類似してるデュビアのオスの方が絶対無理だわ
見ただけで身震いする
0811名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9a85-Bf+8)
垢版 |
2018/04/23(月) 07:53:20.63ID:1+SUbnZC0
>>804
ミルワームで育ててる海外ブリーダーのレオパって長生きしてるのかも謎だしアダルトは洋梨みたいなブクブクなの多いから本当に良いのか疑問だわ
0812名も無き飼い主さん (アウーイモ MM47-0yKQ)
垢版 |
2018/04/23(月) 08:07:21.37ID:+EG/55ArM
今日朝なぜかブレンド5粒も食べた、、
今まで1粒しか食べなかったのに。
夜あげてもいいものか、、ベビーなら食いすぎるくらいがいいのかなぁ。
0813名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa43-1eeb)
垢版 |
2018/04/23(月) 09:05:03.96ID:bd52ivjIa
可愛くてトロくて無臭でスベスベ
管理は超楽、場所も取らない
レオパちゃんもランキンスちゃんもアマガエルちゃんも蜘蛛ちゃんも大好物
ミルワームちゃんマジ天使
0814名も無き飼い主さん (オッペケ Sr3b-VFAR)
垢版 |
2018/04/23(月) 09:18:22.70ID:Sv+a40c/r
>>812
暖かくなってきたから食欲上がったんじゃない?うちのアダルトも食べなかったけど急に食い出したよ
ベビー時は「欲しいだけあげてOK」というのを鵜呑みに、うちは朝晩あげてた。それが正しいのかわからんが、随分とデカい子に成長した
0819名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Sp3b-AMCa)
垢版 |
2018/04/23(月) 12:33:00.10ID:sYdGTdHgp
ダスティングなんですが、爬虫類用のカルシウムは少し高いので鳥用の安いのをすり潰して代用して問題ないでしょうか?牡蠣殻が主成分のものです。
誰かアドバイスお願い。
0826名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3e6b-Q0xi)
垢版 |
2018/04/23(月) 16:27:01.47ID:moxjEZOK0
ワイはマルベリーつかっとるわ
なんとなーく良さそうな感じでしかないけど

てか、沢山飼育してない限り年一回か二回買うだけだからたいした出費じゃないよなw
0828名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5a70-WpFc)
垢版 |
2018/04/23(月) 18:13:48.86ID:noWvzgK50
入ってると言っても素材の一部にわずかに含まれるって意味でごく微量
他のD3入りみたいにD3を直接配合してるわけではないんで気にする必要はない
0835名も無き飼い主さん (スップ Sdba-Sob/)
垢版 |
2018/04/23(月) 21:34:59.76ID:eVeTJ5ybd
>>819
安くあげるなら食品添加用の炭酸カルシウムでもいいんじゃないの。
タダで賄うなら鶏卵の殻を薄皮取ってレンジで乾かしてミルサーかスリ鉢で粉末化。でもカルシウムなんて爬虫類専用品でもそんなに高価じゃないからねぇ。
0840名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8ac6-bp9J)
垢版 |
2018/04/24(火) 00:05:54.15ID:IbXI43an0
普通に触っただけじゃ自切しないと思うよ。
0849名も無き飼い主さん (アウウィフ FF47-Q0xi)
垢版 |
2018/04/24(火) 09:49:52.27ID:AkHyWBgNF
そんなホイホイ切ってたら体が持たんやろ
新しく生やすのも相当なエネルギー必要だし、そもそも貯蔵庫を切り離すからエネルギー不足になるからな

ただ、ベビーは弱いからビックリしたときに自切しやすいから気を付けてやらんとだが
アダルトに近くなるとよほどの事がないと自切はしないね
0851名も無き飼い主さん (スププ Sdba-kzTe)
垢版 |
2018/04/24(火) 11:44:03.23ID:3mpZNynpd
>>838
そういうことでなく……
0852名も無き飼い主さん (ワッチョイ e3a8-lBHd)
垢版 |
2018/04/24(火) 12:01:00.96ID:5lc3X0LM0
ほぼ初心者です
セミアダルト位の生体を導入し一緒に買ってきたジクラのレプタイルサンドを入れたらコオロギと一緒に砂が口の中に入って嫌がっていますこのままで良いのでしょうか?やっぱキッチンペーパーの方が良いのでしょうか?
0854名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM06-nSRR)
垢版 |
2018/04/24(火) 12:58:05.81ID:GJelJCGrM
ずっとレオパゲルとグラブパイで育てた個体二匹の餌を
ミルワームに変えたら2匹とも便秘になった…。
ミルワームって殻が堅そうだから便秘になるんかね…。
0862名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa43-Q0xi)
垢版 |
2018/04/24(火) 14:17:35.85ID:HFSXnE2Ra
むしろ人工餌は便がゆるくなるから注意してねって書いてあるくらい
そんなのから餌が切り替わったらそら排便感覚もかわる
そのうちなれて問題なくなる。
0865名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0bb8-vMj/)
垢版 |
2018/04/24(火) 16:11:31.78ID:7Q1taKw40
拒食を初めて3ヶ月
何をやれば食べてくれるのか
ハニワ ミルワ ジャイミル コオロギ デュビア カナブンの幼虫 ミミズ パゲル グラブパイ
シルクワームは口に入りそうにないので試してません
拒食にはこれ!と言うフードなにか無いですか?
0867名も無き飼い主さん (オッペケ Sr3b-VFAR)
垢版 |
2018/04/24(火) 16:14:19.36ID:D/XmlkTJr
ワイも半年くらいで欲しくなりオニプレに手を出したぞ
レオパと違う可愛さがある。どっちもたまらなく愛おしい。
0870名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8ac6-bp9J)
垢版 |
2018/04/24(火) 16:48:32.77ID:IbXI43an0
私は4ヶ月間でレオパ5匹お迎えしたよ。そのうちの1匹は3ヶ月で亡くなったけど。モルフはみんな違う。アルビノは飼ってない
0877名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8ac6-bp9J)
垢版 |
2018/04/24(火) 19:10:41.95ID:IbXI43an0
食いつき抜群で栄養あるコオロギフード教えて欲しいです!
0883名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2bb8-B8Oq)
垢版 |
2018/04/24(火) 20:59:02.82ID:/Dwo4O5Q0
>>877
ひよこのエサ
これを床材にするだけで格段に死ににくくなる
ただしこまめに全交換・全清掃しないと
とんでもない数のダニが湧くという諸刃の剣(´・ω・`)
0886名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8a26-8E8L)
垢版 |
2018/04/24(火) 21:33:47.96ID:DjKHjxgF0
便秘ぎみでレプラーゼ↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B00E0GM148/
を購入したのですが一度ペロっとして以降これがかかった餌は全く食べなくなってしまいました…

ヨーグルトも同様に一度ペロっと舐めたあと全く興味をなくしてしまい、普通のレオパゲルしか食べてくれない現状です(´・_・`)
こういう好き嫌いができてしまったらほぼ食べてくれないと思ったほうがいいのでしょうか?
レプラーゼには結構期待をこめて購入しただけにがっかり・・・便秘の治す方法は他にありますか?
0889名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2bb8-B8Oq)
垢版 |
2018/04/24(火) 22:18:24.98ID:/Dwo4O5Q0
なんか定期的に便秘で騒ぐ人がいるんだけど飼育者が心配になるほど便秘になる生き物か?
20年近く飼育してるけどそんなん気にした事無いぞ
人間とは違うんだから毎日するわけじゃないし
食べるペースや温度による消化速度の変化でで排泄までの期間はばらつく生き物だし

レプラーゼは状態悪化して餌食いが落ちた個体を立て直すのに使うものだと思うんだけど
本当に便秘ならまず消化できる温度で飼育してるか確認だよ
0890名も無き飼い主さん (ワッチョイ e3b8-m5QP)
垢版 |
2018/04/24(火) 22:22:08.94ID:HOLeEh+D0
>>874
ウチの子もそうなった
全部取れなかったらまた再発する
実際3回ほどなった
そのせいか餌食わなくなってしまった
0893名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8ac6-bp9J)
垢版 |
2018/04/25(水) 01:45:16.44ID:UFImzj8n0
https://i.imgur.com/5Hmo2TH.jpg
さっき見たら、口の裏半分がこうなってました!シェルターに顔半分乗っけて寝てたせい!?
0898名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0bb8-rcHW)
垢版 |
2018/04/25(水) 12:52:58.24ID:Gha9whOY0
神経質な個体ってずっと臆病なままですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況