>>54
・ほったらかす(ハンドリングなんてたまのケージ清掃での移動でしかやらない)
・食べさせすぎない(しっかりした身体が出来上がってれば一か月くらいの拒食なんか気にしない)
・冬場の温度低下に神経質になりすぎない(低代謝で寿命が延びる?)

かなぁ
あとは20年前のハイポだからそんなにインブリードなどの弱体化がまだ起きてない影響もあるかもしんない
当時はアルビノがようやく手に入る感じになって来て
普通に店で見られるレオパといえばWD、ノーマルCB、ハイイエロー、ハイポくらいだったな

>>55
温湿度の影響を受けやすい気がする
某ニシアフブリーダーさんも自宅での色とイベント会場での色が
温湿度の違いの影響で変わっちゃうから説明に苦労してるってブログで書いてたし

ちなみにうちのレオパはケージ内の最高温度が25度を下回ると黒ずみだす。
この前メンテ後にヒーターの電源を入れ忘れたまま丸一日置いちゃったら
22度くらいなってて一匹茶色くしちまった(´・ω・`)