>>399
教材を読む以外は数日ガッツリの短期集中を複数回でやったかな
教材は届いてすぐ、問われた時に読んだ記憶が浮かぶであろう程度まで読みこんだ
数ページ〜多くて十数ページずつ、毎日は出来なかったから2冊目の終盤はスクーリングまでに読めなかった
スクーリングは連休2〜3日で一気に見た
繰り返し見れたからややこしいと思った部分は2回見たり巻き戻したりした
課題は一部冊子見ながらやって、このあたりまでで飼養や生体部分はある程度覚えた
そこから試験一週間前まではスク冊子を数回見たぐらい
試験一週間前からスク冊子の法律部分と愛護の歴史部分を詰め込んだ
あとはスク冊子に書かれてる内容を再確認して、課題解答の正誤理由を試験2日前と試験日に確認した

本当はもう一周ぐらい教材読みたかったしペット飼養管理本も読みたかったが時間なかった
マークだから説明出来るレベルまでやらなくても問われて答えられるレベルまでで良いんだと割り切ったわ