X



トップページペット大好き
1002コメント279KB

ボールパイソン専門スレッド28匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0306名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:14:05.54ID:NtbvAOTh
みんな1番大きい餌って何グラムの与えてるの?
うちは3kgのメスにも180g与えてるんだが小さいよな
0309名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/26(木) 13:10:27.15ID:sTizqi+n
>>308
北海道や東北以外の場合、爬虫類の夏はエアコンかけるのが飼育の基本です
0310名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/26(木) 23:08:42.76ID:lrJAAOLA
>>308
部屋の温度によるだろ。おれの部屋は日中38度とかになるから1日中エアコンつけてる
0311名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/27(金) 10:17:00.00ID:oz1waDrh
俺の部屋は33℃くらいになるが、風通しが良いのでサッシを開けっぱにしとけば大丈夫
まあ不用心ではあるが
0312名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/27(金) 11:41:47.22ID:dIVASXmt
田舎か常に誰か居る家なら良いんだけどね。都内だとパルクールばりにとんでもないルートで空き巣に入ったりするからな。
0313名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/27(金) 12:12:09.37ID:pTAgZIFY
うちも田舎だからそんな感じ
夜中でも網戸で窓開けまくってるがドロボウは一度もないな
近所にはドロボウ来たんだけどねw
0315名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/27(金) 13:57:54.85ID:RyF/0by9
うちの実家もすげー田舎だけど高校生くらいの男の子が犯人の殺人事件で有名になってからは必ず鍵かけるようになってた。『まさか』はありえるからな。
0316名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/27(金) 21:29:41.81ID:0wV4eUFS
風呂に水貼ってケージを入れておけばそんなに熱くならんよ
0318名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/29(日) 00:06:52.65ID:ApSiJQSz
先週末〜週初くらいのマジで暑い時はエアコンつけたんだけど朝起きたらケージの中が水浸しになってて(水入れの水をこぼしたんだろうけど)ボールの身体さわったら冷え冷えだった
一晩だけだったから何事もなかったけどエアコンのつけっぱは事故につながる危険があるって悟った
0319名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/29(日) 00:10:34.98ID:0Z7grson
クーラーつけるなら温室にダントツ、サーモでええやろ。まさか金銭的に無理とかないよね?
0320名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/29(日) 00:14:00.21ID:R3Nci4X4
水に濡れても対して冷えてはいないと何度言ったらわかるのだろうか
水を冷たいと感じるのは俺たちが恒温動物だからだぞ
0321名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/29(日) 00:29:19.36ID:WR6g6tiL
って言うか、クーラーつけっぱってダントツとかピタ適平行運行は、デフォじゃないの??
0322名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/29(日) 01:18:23.14ID:VdxdH1Ox
暖突+サーモは年中無休だけどパネヒはオーバーヒート怖いから夏場は切る
0323名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/29(日) 07:31:45.70ID:/UfYX60V
>>320
変温動物って水に浸かっても体温変わらんの?
詳しく

>>321
デフォじゃないね
パネヒは低温火傷の経験があるから俺は使ってない
0324名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/29(日) 13:13:20.70ID:WR6g6tiL
俺は、万が一の低温対策で、マルチパネルヒーター(調整できる奴)で、上から触っても冷たくない程度の設定で点けてる。
まぁ殆どと言うか、上に居る所を見た事無いけどね(汗)
0325名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/29(日) 17:20:57.61ID:AX8dWVmp
蛇って衣装ケースとかで良いから生活環境に起きやすい
つまりクーラー普段使う場所に置きやすいから夏場は余裕だね

家族が毛嫌いしてるとかじゃない限り
0326名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/29(日) 17:55:01.46ID:ApSiJQSz
コーンスネークは適温が25-28度くらいだけどボールは元来赤道直下産まれでもう少し高いよね。
0328名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/29(日) 20:38:21.60ID:CoGRHb6H
いや別に温度管理さえ出来てれば衣装ケースでよくね?
鑑賞性のよしあしは人間サイドの問題だし
0329名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/29(日) 20:46:09.33ID:klZ045j2
かっこいいこと言ったようで無価値な意見だな
団地でもいいけど出来れば豪邸に住みたいなくらいなもん
0330名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/29(日) 21:01:02.67ID:ApSiJQSz
家族なのか観賞目的なのかコレクションなのかで飼育ケージに対する考えは違うんだろうね
0331名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/30(月) 12:11:48.66ID:4Irp5XXB
衣装ケースNOの奴は、たとえばブラッドみたいなヘビでも衣装ケースNOと唱えるのだろうか
0332名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/30(月) 12:19:40.31ID:RGDPlBrC
ブラッドだろーと、なんだろーと目的によるんじゃない?観賞目的で衣装ケースは無いと思うし。
ただ、ブラッドがガラスケージを破壊したってツイートもあったからガラスは危険なのかなーとも思う。
0333名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/30(月) 12:23:09.24ID:TEu/4A81
生体目線で言えばガラスケージ等の透明よりも衣装ケースの半透明の方が落ち着くからな
0334名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/30(月) 13:06:01.98ID:F3ZCNsAI
まぁ俺はオーダーメイドのケージだけどね。
ガラスケージは重いし常に破損のリスクがあるから
0336名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/31(火) 13:18:03.46ID:2c/mfrtI
>>335
扉はアクリル壁はアルミかな?
総重量3キロくらいで軽くて丈夫で冬場は断熱効果も高いから満足してる。
0337名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/31(火) 14:11:00.51ID:HVuohE5Y
>>336
それってどこで頼んだ?参考にしたいから値段とかサイズも教えてほしい。
0339名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/31(火) 17:18:17.61ID:yI5krp34
>>337
龍匠ケージおすすめ。発送とかはできないから配達してくれるけど割高になっちゃうがそれでも満足感はあると思うよ
0340名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/31(火) 19:51:57.15ID:Qnqmcb6n
>>337
個人の人に頼んだよ。
龍匠にしようとしたらとりのこれない場合は龍匠が自ら配達するらしくて、その場合配送料は時価(人件費+運賃)になるからめちゃくちゃ高くなるので。。。

俺が頼んだところは900*450*450でフルオーダーメイドで都内までの配送料込みで30000円はかからないね。
0341名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/31(火) 19:58:49.72ID:Qnqmcb6n
>>338
アルミ複合版といって断熱材が中にはいってる複合版だから断熱効果が高いよ。
0343名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/31(火) 20:14:16.10ID:IaWR91ZZ
フルオーダーで3万なら安い方じゃね?
アルミフレームだと構造によっては自作でもそれに近い金額かかる事もあるし
0345名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/31(火) 23:26:45.08ID:7iFFGngX
龍匠は前に見積もりお願いしたら配送料35000円って言われて流石に断念した
多少手間はかかるけど自作がええで
0346名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/07/31(火) 23:34:53.29ID:0Nj2xB/j
そんな高いか?
既製品のグラステラリウムでもチャームで大型手数料含めればそのぐらいの値段なるし
軽いのはもちろん、ラックやスペースにあわせてサイズ決められるって利点はでかい
0348名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/01(水) 01:56:34.91ID:N9tx/KU8
ケージ内に温度計入れる場合、床に直置きしてる人いるけど糞尿とかかからないの?どうやって設置するか悩んでる
0349名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/01(水) 02:49:31.55ID:Q2sBvMZa
龍匠ケージ見た目も好きで欲しかったけどうちの地域だと配送だけで数万かかりそうで俺も断念した
0353名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/01(水) 22:54:10.57ID:PpM2iohI
うちのボール毎日餌食ってるんだが‥・サイズアップしたほうがいいかなぁ
0354名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/02(木) 08:08:01.70ID:KEMaCdjc
毎日与えるのは胃が休まらないからよくないって言うね
個体と餌の重さは?
0357名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/02(木) 12:46:45.62ID:BlkWHszb
ボールに限らず餌に関しては少しズボラ位にあげてる方が経験上長生きする個体が多い気がする。

衛生的な環境さえキープしとけば餌やりたまに忘れるくらいで丁度良い。
0358名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/02(木) 13:26:52.04ID:pxjGT0VD
>>354
ボールが255gくらいでエサがホッパー10gくらいです
0359名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/02(木) 15:33:13.60ID:P2qeQFgc
邪魔くさかった妹のピアノを撤去してスペースが出来たから自部屋に爬虫類置けることになった。
物置にしてる部屋に置くつもりだったがあそこはエアコンないから自部屋に置けるのは管理面でも助かる。
まあ蚊退治のスプレーとか蚊取り線香とかは自部屋で一切使えなくなるけどまあそこは我慢するしかない・・・
0361名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/02(木) 20:28:47.56ID:I08/6Va5
香取なんざビーシュリンプですら死なないし、問題ないんじゃない?
あくまで自己責任だが
0362名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/02(木) 21:19:23.80ID:s49W/G/W
>>360
そうなんですか・・・
先週の金曜日に餌を買ったんですが。
4週令(17g)買うか迷ったんですよね。
次は4週令買ってみます。
0363名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/02(木) 21:49:14.74ID:JyyX3nq0
>>361
そうなん?
なんか24時間蚊が居なくなるスプレーとか蚊取り線香でも結構死んでる報告みかけるんだけど・・・
レオパとかエビとか
他社のネガキャン的なモンなのかな?
0364名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/02(木) 21:54:08.97ID:I08/6Va5
>>363
普通の火でつける香取じゃ死なないらしい
うちも実際にビーシュリンプはそれで死んでない

スプレーとか1回プッシュでーとかの科学薬品系は死ぬらしい
あくまでエビ談義での知識なので参考までに
でも、エビですら死なない香取で蚊は死ぬのかなって気持ちにもなるが
0365名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/02(木) 22:32:34.48ID:nJp+sH83
>>362
よゆーよゆー
初めて食うマウスが30gのアダルトマウスって個体も珍しくないんだから
0367名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/03(金) 23:14:30.42ID:U+fxYjGp
>>363
>>364も書いてるけど、蚊取り線香、レオパも虫もなんともなかった
ヘビは当時は飼ってなかったからわからない
まああんまりガンガンに焚くとどうなるかはわからんけど
マジでやばかったのは網戸に虫来ないスプレー
あれを網戸に吹くと、離れた所にいたレオパはクシャミ連発、虫は右往左往し出した
必死に換気しまくって事なきを得たけど、あれはマジでやめた方がいい
0368名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/04(土) 02:08:31.77ID:TiMiCIQm
網戸に虫こないスプレーは自分もやらかしたわ
匂い消えるまでクワカブとヘビみんな物置部屋に閉じ込めた
すんごい効き目あるってことなんだろうけどね
0369名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/04(土) 11:51:18.47ID:/8MVKdZC
蚊取り線香とかの成分は恒温動物は自然と体外に排出される機能があるんだけど
爬虫類、昆虫、魚類などはそれが出来ないらしく、麻痺症状からの死に繋がるんだと
無事でも寿命が縮んでないとは限らないしやはり避けるべきなのかなぁ
0371名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/08(水) 23:13:30.90ID:1QQjHLGa
レッドジーンってどのようなものなのでしょうか?
調べても出てこなくて…
0372名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/09(木) 19:45:19.62ID:SoP/1iCl
お洒落なバーで注文したら出してくれそうな名前
0376名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/11(土) 23:28:59.90ID:TtNlJa5S
ここはボールパイソンのスレなので、他蛇はお控えください
よろしくお願いします
0378名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/15(水) 16:48:33.24ID:Qsbf+7qG
Red Geneってなんなん?

WOB見たけど体色赤くするのか?
日本であまり見ないな
0380名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/19(日) 08:13:42.88ID:U36azeIQ
繁殖について質問です

BELグループ以外で、白い個体になるのって何かありますか?yellowbelly同士でivoryみたいに。
と言うのも、オス親にbutter、メス親にfireが入ってる同士の子供が、体の全体が白くてspinnerの模様がついてるのです
0382名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/20(月) 19:50:38.93ID:qXv2CvoL
その人2m越えのシャムワニも飼ってるし一般人といえるのか疑問ではある
0383名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/20(月) 20:39:25.82ID:GmenxEIK
手塩にかけて育ても自分で殺さないといけないと思うと辛いよな
0384名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/22(水) 15:10:04.76ID:H0wJcUnJ
アホマウスどもは 飼ってても飼い主の指を齧ったりするからな
デコピン失神させて餌にしてやることに抵抗はない
ラットや、鳥も生半可に懐くから辛いものがあるだろうな
0385名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/24(金) 01:03:01.53ID:Wt9D7kiO
うちのボール、尻尾の先端が固くて指に刺さるレベルなんだけど普通?
0386名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/24(金) 02:55:40.19ID:BqSB2yHP
ふつう
0389名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/24(金) 13:54:30.63ID:QcM9f+qt
ボールってこんだけ品種改良色々されてるのに拒食だけはどうにもならないんだね
拒食全然しない個体だけで掛け合わせていってとかやっても無理なんかな?
0393名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/25(土) 09:39:56.46ID:+r5cQUNf
コーンとかと比べるとってことでもなくうちのは硬いよ
まるで爪のようだ
ボールは1匹しかいないから、ボールってみんなそういうもんだと思ってたけど違うのか
0399名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/26(日) 11:06:35.81ID:GkpNxYpq
ボールパイソンの凶暴化 5%
嫁の凶暴化         100%
0401名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/26(日) 22:11:56.35ID:06clQhiV
うちの嫁も昔はボールパイソンだったけど今ブラッドパイソンだぞ(;´Д`)
0402名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/27(月) 03:59:02.36ID:+osIbzU6
1ヶ月くらい糞もおしっこもしてないんやけど温浴させるべきかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況