X



トップページペット大好き
1002コメント355KB

ハリネズミ Part25 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ササクッテロロ Spa3-/doH [126.255.131.17 [上級国民]])
垢版 |
2018/01/30(火) 11:02:46.11ID:E2vdQXVnp
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑スレ立てする時は「!extend:on:vvvvvv:1000:512」を三行コピペ


ハリネズミについて語りましょう。
飼育バイブル「ザ・ハリネズミ」
ttp://www.seibundo-shinkosha.net/products/detail.php?product_id=2143

age荒しとかは判りやすいのでハリを立てず華麗にスルーしましょう。
お店への直リンは出来れば控えましょう。
質問等は簡潔にまずはググってからしましょう。

夏は冷房、冬は暖房が必須です。

安価なキャットフードを与え続けると結石などを
誘発する恐れがあります。

ハリを慣らすのでなく、貴方がハリの生活パターンに慣れるようにすると
ハリも貴方も幸せになれるでしょう。
※前スレ
ハリネズミ Part.24 [転載禁止](c)2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1506433944/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0752名も無き飼い主さん (ワッチョイ 596b-Q2bt [118.241.249.138])
垢版 |
2018/05/06(日) 12:08:37.05ID:JwUberD20
暑くなって来ましたがペットの冷却板で質問です。

吸水式で色々なサイズ売ってますが高いです、
けどコレは風呂の珪藻土マットと同じ材質?
風呂用の珪藻土マット代用で問題起きた人居ますか?
0754名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2d20-80N5 [114.171.183.236])
垢版 |
2018/05/06(日) 20:59:40.96ID:4yJ/gyY70
>>752
全く同じものじゃないよー
風呂マットはただ水分を蒸発させるだけだけど ペットの冷却板は水に沈めて充分吸い込ませてから使う
ちなみにうちではうさぎとリスは気持ち良さそうに寝転ぶけどハリには冷た過ぎるのか全く乗らなかったわ
大型犬用とかなら確かに高価だけどハリサイズならしれてるよ
0766名も無き飼い主さん (ワッチョイ 926b-tOcu [27.89.87.236])
垢版 |
2018/05/07(月) 21:24:25.14ID:z9GQkgHK0
>>765
水槽でも上面を編みにしてPC用の放熱ファンで中の熱を逃せばいいよ
当然エアコンは24時間つけっぱなしよ
逆に向けて扇風機みたいに風当てるのは可愛そうだからやめて

風通しいいのがよければマルカンの690とか
0768名も無き飼い主さん (ワッチョイ d261-+qv6 [203.165.77.126])
垢版 |
2018/05/07(月) 21:54:25.52ID:XZWwyA5Y0
>>747-749
ハリネズミって臆病だけど結構順応性は高い感じがするから
カフェの子もそれなりに環境に慣れてくれてるといいなと願ってる
個体差で全然人に慣れず常に丸まりっぱなしな性格の子もいるけど
そういう子は流石にお店には出せないだろうし
0769名も無き飼い主さん (ワッチョイ 29b8-a7mP [60.86.172.80])
垢版 |
2018/05/07(月) 22:28:17.71ID:HVVt9+Vx0
わかる
カフェで触れ合ったのがきっかけでハリの魅力を知って飼い始めたので
カフェに対して色々思う事もあるけど完全否定はしたくなくて…
エゴだろうけど環境に慣れて元気でいてくれてると願いたい
0770名も無き飼い主さん (ワッチョイ f686-W533 [119.24.138.235])
垢版 |
2018/05/07(月) 23:33:15.64ID:W3h1cpsV0
ハリネズミ飼い始めてから毎年ゴキブリが部屋に出てきて困ってたところ、天然ハーブのゴキブリ避けっていうやつを置いたら去年から出てこなくなって助かってるんだけど、ハーブ系のにおいってやはりハリネズミにはしんどいかな?
0772名も無き飼い主さん (ワッチョイ 01b8-Hxld [126.161.134.19])
垢版 |
2018/05/08(火) 01:37:05.41ID:Tb6KUTxe0
うちは2匹飼ってるんだが、慣れるとかお腹撫でるとか全くしないでたまに撫でる程度。
それがいいのか悪いのか分からないけど、オスはご飯まだ?的な感じで時間になるとウロウロするし、メスは適当に食べるから!的な感じ。
あまり構いすぎるとストレス感じるかなと思い放置してる
Twitter見ても構いすぎるとすぐ死んでる感じが否めない
0786名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5975-bMV0 [118.109.130.80])
垢版 |
2018/05/08(火) 23:29:44.18ID:AN4hCqdO0
>>784
昔、モルモットを飼ってたことあるよ
可愛かったけど、トイレを全く覚えないから、出すといつもされたし
小屋の中もそこら中でするから掃除が大変だった
なつきにくいのはモルもハリも一緒だけど、ハリの場合はツンデレ要素を持ってるからな
0789名も無き飼い主さん (ワッチョイ d261-+qv6 [203.165.77.126])
垢版 |
2018/05/09(水) 00:38:27.11ID:ydWsJnZ40
前脚使いが妙に多い子っているよね
うちの子はミルワーム差し出すと少し後退しつつ、前脚で招くような仕草をしてから
一気にバクッと食いつくところが妙にハンターっぽい雰囲気ある
猫がおもちゃにじゃれようとする時にも似てる
他の子は全然そんな仕草しないのに
0797名も無き飼い主さん (ワッチョイ cdad-Sx4V [182.158.149.241])
垢版 |
2018/05/10(木) 09:13:11.77ID:EbXv5eFP0
ご相談です
最近うちのハリがワームを食べなくなりました。
ミルワームがいやなのかもと思ってハニーワームも与えましたが同じです。
噛み噛みはするんですが吐き出します。。。
飲み込めないのか?!と思いましたがふやかしフードは食べるのです。
本人はいたって変わらずよく走ってうんちも健康的です。。。
ワーム食べないのはよっぽどのような気がするのですがそんなこともありますか?
0802名も無き飼い主さん (ワッチョイ cdad-Sx4V [182.158.149.241])
垢版 |
2018/05/10(木) 15:45:43.50ID:EbXv5eFP0
>>797です
>>798>>799>>800>>801
そんなこともあるんですね!
もうちょっと様子見てみようと思います!
ありがとうございました!
0820名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9504-35wW [36.55.95.25])
垢版 |
2018/05/12(土) 11:27:42.93ID:6wqzKeP00
暗い時しか小屋から出てこなくなってたハリさんが、この時間にケージ内を走り回ってる
朝方このくらい動いてる音はよく聞いてたけど、明るい時に回し車爆走してるのは初めてだわ、、
ご飯に見向きもせず走ってるけど逆に不安になるんだけどハリさんの気まぐれなのかな?
0823名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9132-TKlZ [210.169.106.51])
垢版 |
2018/05/12(土) 20:42:04.29ID:nadolMaA0
ここ一週間ブログやらサイトで調べまくって今日からハリネズミ(生後三ヶ月)飼い始めたんですが
最初から手出すと付いてきて餌と水も完食して目の前で回し車やってました。
これって言い方が悪いですが当たりの個体ですよね?
前に飼ってたハムが三年間小屋から出てこない子だったので不安で不安で
0830名も無き飼い主さん (スプッッ Sd2a-UqMB [1.75.243.243])
垢版 |
2018/05/13(日) 06:50:55.93ID:Thrx82FQd
ハリちゃんは飼育が難しそうだから(健康管理など)
他の小動物を、と何度も検討して結局ハリネズミに戻ってきてしまう
無限ループをかれこれ半年繰り返している自分からすれば
下調べ1週間で飼える思い切りが羨ましい
0831名も無き飼い主さん (スプッッ Sd2a-4eyi [1.75.212.45])
垢版 |
2018/05/13(日) 08:18:37.15ID:+NMX9xqad
>>830
他はどんなの飼おうと考えたの?
0832名も無き飼い主さん (ワッチョイ ca69-mJhf [115.163.210.97])
垢版 |
2018/05/13(日) 08:20:55.47ID:B4UwfhTt0
>>829
個体差あるだろうけどうちもそんなもんかも
起きてる時ご飯食べたり砂浴びしてる時以外ずっと回し車やっとるレベル
0847名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6a61-SLbO [203.165.77.126])
垢版 |
2018/05/14(月) 07:29:33.48ID:xk+VRcR10
>>834
私もそう思う
基本的には
・偏食防止に餌を数種類用意(必要ない事も)
・毎日掃除
・温度管理
ここがクリア出来れば日々の世話は短時間で済むし臭いも少ない方
ワクチンは必要ないし夜行性だから勝手に遊んでくれるしね
他の小動物にも手を出したくなって色々調べたりするけど
多分ハムスターの次くらいに飼いやすいんじゃないかと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況