X



トップページペット大好き
1002コメント355KB

ハリネズミ Part25 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ササクッテロロ Spa3-/doH [126.255.131.17 [上級国民]])
垢版 |
2018/01/30(火) 11:02:46.11ID:E2vdQXVnp
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑スレ立てする時は「!extend:on:vvvvvv:1000:512」を三行コピペ


ハリネズミについて語りましょう。
飼育バイブル「ザ・ハリネズミ」
ttp://www.seibundo-shinkosha.net/products/detail.php?product_id=2143

age荒しとかは判りやすいのでハリを立てず華麗にスルーしましょう。
お店への直リンは出来れば控えましょう。
質問等は簡潔にまずはググってからしましょう。

夏は冷房、冬は暖房が必須です。

安価なキャットフードを与え続けると結石などを
誘発する恐れがあります。

ハリを慣らすのでなく、貴方がハリの生活パターンに慣れるようにすると
ハリも貴方も幸せになれるでしょう。
※前スレ
ハリネズミ Part.24 [転載禁止](c)2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1506433944/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0675名も無き飼い主さん (アウアウカー Saa7-g9T5 [182.250.243.44])
垢版 |
2018/05/01(火) 00:27:47.23ID:gd9bxUYya
初めて夏を迎える我が家のハリ
カリカリ状は小粒でも食べないふやかし派
夜21:00頃にふやかした餌をあげると、
その場で半分食べて、どうやら朝方に残りを食べている模様

ふやかすと痛みが早いと聞くけど、このままのやり方で夏も大丈夫なのか?
0680名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2b6b-2JHV [106.168.82.137])
垢版 |
2018/05/01(火) 15:59:58.46ID:4ER3DstS0
>>679
ぬるま湯の量が多いとカリカリじゃないこともあるかも。だいたいはカリカリになりますね。

うちも休み休みふやかししか食べないタイプなので半日放置で交換してます。
ケージ内温度は27℃前後ですが腐ったことはないです。
陶器の食器は使用直前に簡単に熱湯消毒してます。
0681名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff04-frxT [36.55.95.25])
垢版 |
2018/05/01(火) 18:29:38.47ID:LRmrc9II0
半日でわりとすっぱい匂いする時あるよね
0682名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4eac-VxQq [223.133.200.193 [上級国民]])
垢版 |
2018/05/01(火) 21:22:07.00ID:vmYMDJJX0
そろそろハリ飼い的には寒さより
暑さが気になる気候になってきましたね。
TVでは、この時期、体が慣れていないことによる熱中症への✨警告をやってるけど、ハリネズミにも当てはまるかもしれないことなので。ハリ飼いの諸兄も気を付けましょう
0684名も無き飼い主さん (ワッチョイ b7b8-patk [60.86.172.80])
垢版 |
2018/05/01(火) 23:57:24.05ID:DeU67jfO0
適温は24~29度、ベビ―のうちは28度、成体は26度くらいがいいらしい(個体差あり)
20度以下や30度以上は生命に危険がある…という認識で大丈夫かな
湿度の方がよくわからない。冬場は30~40%だったけど梅雨も夏もまだ
経験したことないから、先日の大雨の日に65%くらいになって慌てた
60以上は高すぎかな?
0698名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4eac-VxQq [223.133.200.193 [上級国民]])
垢版 |
2018/05/02(水) 19:52:24.73ID:zBrTTw2E0
>>691
同じような環境でうちはサンコーのハリネズミベッド(寝袋)と木製の小屋両方置いてるわそうすると

その時々で好きな方に移動して寝てるな。居心地良いところに移動するくらいの知能はあるわけだし設置場所が許すなら本人が選べるように複数の居場所を用意してあげるのが良いのかなと思ってるわ
0701名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff04-frxT [36.55.95.25])
垢版 |
2018/05/02(水) 22:09:02.68ID:mT9W7h3R0
うちの子が初めての脱走して、朝起きたら棚の下に落ちてた目薬の箱で遊んでた
今の季節だからいいけど、寒い時期だったらと考えると恐ろしいな、、
外より小屋の中が好きな子だから脱走なんてしないと思ってた
0710名も無き飼い主さん (ワッチョイ d261-+qv6 [203.165.77.126])
垢版 |
2018/05/04(金) 18:20:12.08ID:wfB2jloR0
餌やりの為に明け方起きなきゃならないほど2回に分ける事が必須かと言われるとうーん?て感じだなぁ

考え方はそれぞれだけど、成長期や妊娠中は2回に分けるのもいいと思う、単純に食べる量が多いから
それ以外は1回でも別にいいと思う
他の人も言ってるけどふやかしを一晩置いても夜は気温下がるし朝撤去すれば大丈夫だよ
日中もそのまま出しっぱなしは流石にヤバいが
0718名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7161-xC2/ [116.65.216.117])
垢版 |
2018/05/05(土) 09:06:36.89ID:I1JYnP2k0
ヤドカリオアシスなら水換え3日に1度でいいとブログで読んだけど

ところで皆さんのハリさんケージは
何部屋に置かれてますか?
寝室に置いてるって人がいて、安眠できなそうだな…と思った
0719名も無き飼い主さん (ワッチョイ b269-FtlP [115.163.210.97])
垢版 |
2018/05/05(土) 09:06:46.13ID:oRgzGL2z0
カリカリに慣らせばいいだろ
数回やって食わなかったりしても根気よくやってりゃ食うだろ
腹減ればなんだかんだで割と食う
と思うが

柔らかくて美味いもんとか色々あげるから食わなくなんじゃないの
人も犬も猫もそうじゃん
0722名も無き飼い主さん (ワッチョイ 01b8-fSeP [126.242.143.253])
垢版 |
2018/05/05(土) 15:00:45.07ID:bFfbpSBH0
カリカリであげてる人はフードはもともと小さめのやつ?
セレクションプロあげてるけど、大きいかなーと思ってふやかしてあげてるわ
0726名も無き飼い主さん (ワッチョイ a217-XJxX [133.203.148.54])
垢版 |
2018/05/05(土) 16:31:00.84ID:Lw8JsSeS0
ツイで考えを述べてたなあ
自分は自分の子がなくなったらと考えた時
遺体の姿より元気に動き回ってる姿を記憶にも記録にも残したいなと思ったので遺体の写真は撮らないかな
でもyoutube見てると報告としてその姿をあげる人けっこういるよね
0730名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7161-xC2/ [116.65.216.117])
垢版 |
2018/05/05(土) 18:05:04.06ID:I1JYnP2k0
某はりちゅうの人、ハリネズミに待遇の良い夜間営業のハリネズミカフェもどきをやろうとしてるってこと?
保護団体なんたらとか勿体ぶった言い方が多くて初見じゃなんら伝わって来なかったわ
0732名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa31-+qv6 [182.251.248.50])
垢版 |
2018/05/05(土) 20:01:34.35ID:UvdczHRza
>>727
あえて外人名可愛いのにw

うちもカリカリOKボトル水入れOKな子達なので2泊程度なら余裕で留守番可能
水入れに仕込む浄水チューブ使えば更にベターかも
タイ在住の人のブログで広い運動場+水ボトル餌入れ複数用意の上で4.5泊してるのも見た事ある
0734名も無き飼い主さん (ワッチョイ e107-X4I0 [222.229.106.59])
垢版 |
2018/05/05(土) 20:08:32.99ID:wNlcmXJh0
アシナガバチが家の前で巣を作ってたから叩き落とすと蜂の子が沢山詰まってたからハリにあげてみたんだけど、ミルワームなら際限なく食べるのに7匹ぐらいでもういらないってなったわ
なんか違うのかな
0735名も無き飼い主さん (ワッチョイ d261-+qv6 [203.165.77.126])
垢版 |
2018/05/05(土) 20:19:14.53ID:+BzxEhat0
>>716
元のレスは夜9時〜明け方だから人間の夕食〜朝食より経過時間短くならない?
飼育書見ても人間の赤ちゃんみたいに必ず何時間おきにおっぱいあげなきゃいけない、とかじゃないし
それこそ一晩に何度もケージ覗き込む方がストレス与えるという考え方もある訳で
でも細菌の繁殖の方が気になるという飼い主がいるのも分かるし
要するに人それぞれで試行錯誤する範囲ってイメージだなぁ
ただお腹が緩くなり易いとか身体が丈夫じゃない子は気を付けた方がいいかもね
0738名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Spf9-5dni [126.245.211.177 [上級国民]])
垢版 |
2018/05/05(土) 20:43:44.41ID:/Oc7r2Osp
餌減らしてダイエットさせようにも最近あんまり回し車回さない
出された餌はきっちり食べる
砂場でははっちゃける

ミックスベジタブルとか野菜と繊維あげてみようか・・・
フンの量も減ってる気がするんだよな
モンプチ食べると食べる方も出す方もモリモリなのに
0745名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2d20-80N5 [114.171.183.236])
垢版 |
2018/05/05(土) 22:31:59.36ID:qQVGzvDt0
ハリ飼育通算6匹だけど、どの子もカリカリの方が好きでたまに両方入れてみてもふやかしは一切食べない。
ふやかしフードって部屋まで臭くなるし痛むしなんでみんなふやかすんだろうと思ってたけど うちの6匹ともがたまたまだったとここで知ったわ。
でも老後にそなえてふやかしも練習しておいた方がいいんだろうなぁ…
0746名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9e21-W8se [121.3.21.43])
垢版 |
2018/05/06(日) 00:35:50.57ID:n/nkT3fO0
ブリーダーさんに一日1回でいいって言われたからそうしてきたけど少食でそれでも残すから全然体重増えなかった

>>744
うちのは夜7時くらいには目がさめててその後は寝たり起きたりを繰り返して朝7時頃に完全就寝みたい
0748名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9920-cW2R [182.23.230.15])
垢版 |
2018/05/06(日) 08:24:04.21ID:4cFGZC930
昨日ニュースで企業が社員に副業を推進してるってやってたけど、ある社員は副業でハリネズミカフェ始めたんだと。生態知らずに始めたわけでもないだろうに何でこんな馬鹿なことするかねと思いながら見てた
0752名も無き飼い主さん (ワッチョイ 596b-Q2bt [118.241.249.138])
垢版 |
2018/05/06(日) 12:08:37.05ID:JwUberD20
暑くなって来ましたがペットの冷却板で質問です。

吸水式で色々なサイズ売ってますが高いです、
けどコレは風呂の珪藻土マットと同じ材質?
風呂用の珪藻土マット代用で問題起きた人居ますか?
0754名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2d20-80N5 [114.171.183.236])
垢版 |
2018/05/06(日) 20:59:40.96ID:4yJ/gyY70
>>752
全く同じものじゃないよー
風呂マットはただ水分を蒸発させるだけだけど ペットの冷却板は水に沈めて充分吸い込ませてから使う
ちなみにうちではうさぎとリスは気持ち良さそうに寝転ぶけどハリには冷た過ぎるのか全く乗らなかったわ
大型犬用とかなら確かに高価だけどハリサイズならしれてるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況