X



トップページペット大好き
1002コメント355KB

ハリネズミ Part25 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (ササクッテロロ Spa3-/doH [126.255.131.17 [上級国民]])
垢版 |
2018/01/30(火) 11:02:46.11ID:E2vdQXVnp
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑スレ立てする時は「!extend:on:vvvvvv:1000:512」を三行コピペ


ハリネズミについて語りましょう。
飼育バイブル「ザ・ハリネズミ」
ttp://www.seibundo-shinkosha.net/products/detail.php?product_id=2143

age荒しとかは判りやすいのでハリを立てず華麗にスルーしましょう。
お店への直リンは出来れば控えましょう。
質問等は簡潔にまずはググってからしましょう。

夏は冷房、冬は暖房が必須です。

安価なキャットフードを与え続けると結石などを
誘発する恐れがあります。

ハリを慣らすのでなく、貴方がハリの生活パターンに慣れるようにすると
ハリも貴方も幸せになれるでしょう。
※前スレ
ハリネズミ Part.24 [転載禁止](c)2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1506433944/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0220名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1325-xOks [114.174.221.4])
垢版 |
2018/02/27(火) 17:18:38.08ID:jQU9dArn0
>>216
なんか気に障ったんなら謝るよ
体重400ちょっとで、今までは朝10g夜15gどちらも起きてるときにあげてる。
で、ツンツンしないでお手柔らかに一日どういう分量でどれくらいの期間かけて減らしていったらいいのか教えてほしい

>>219の言うように大さじで測ったり、朝残ってるようだったら少し減らすって感じで正直毎回は測ってないんだわ
0221名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1325-xOks [114.174.221.4])
垢版 |
2018/02/27(火) 17:19:58.16ID:jQU9dArn0
>>218
エサの他に温度差もあるのかなとは思う
これ以上緑フン続くようなら病院行くわ
0223名も無き飼い主さん (ワッチョイ d76b-POFq [118.153.91.167])
垢版 |
2018/02/27(火) 19:09:41.71ID:RDFL7Psy0
ハリネズミって、食生活がよくわからないね。
自然界だと偏食してたら生き延びれないだろうし、
少しエサがないとか普通にありそうだから、そのくらいでストレス感じなくて良さそうな気が。

>>213のはりねずみ、元気になるといいね。
0226名も無き飼い主さん (ササクッテロロ Spaf-xOks [126.253.135.36])
垢版 |
2018/02/28(水) 15:53:11.30ID:3SUjIJyWp
>>222
そうなんだよね
いつも通りふやかしてあげてるけど黒くて硬いうんちがちらほら
0227名も無き飼い主さん (ササクッテロロ Spaf-xOks [126.253.135.36])
垢版 |
2018/02/28(水) 15:55:39.47ID:3SUjIJyWp
>>223
ありがとう。いつも出てこなかったのに最近エサ欲しさに出てきてくれるようになって嬉しい。
0228名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8b85-K+kB [220.102.175.85])
垢版 |
2018/02/28(水) 16:39:31.46ID:mCUKU8vu0
すいません質問させて下さい。
今日ハリネズミをお迎えしたのですが、ケージに入れると回し車をひっくり返したり、シェルターを動かしたりしてます。
迎えて数日はそっとしておいた方がいいとのことですが、回し車とかは倒したままの方がいいのでしょうか?
0235名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1975-scbq [118.109.130.80])
垢版 |
2018/03/01(木) 00:17:48.95ID:K3L34DBa0
ハリを迎えた当時、メタルサイレント25を設置してたけど
ひっくり返すような力はハリには無かったけどな
ある程度育ってる大きいハリなのかな?

うちのハリは、今日も帰宅したら背中の頂点にでっかいウンコくっつけてこっち見てた
この、回し車頑張った証のウンコを付けてる姿がたまらなく可愛い
0238名も無き飼い主さん (ブーイモ MMad-WVMA [210.149.253.209])
垢版 |
2018/03/01(木) 23:45:25.56ID:pLi5eo3qM
>>228
ひっくり返すのは警戒してたり環境変わってなじめない状態じゃないかな。
うちのは寝袋を新しくして気に入らないとそんな感じで暴れます。
回し車は落ち着くまで一旦出しといたほうが良いんじゃないですかね。
0239名も無き飼い主さん (アウアウウー Sabd-E8CQ [106.132.81.127 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/02(金) 10:38:52.52ID:XsWg3f5da
>>228
上の方も書いているように。環境に慣れてなくて本能的に安心できる狭い場所に隠れようとして下に潜り込んでひっくり返しちゃうんじゃないかな?環境に慣れてくれば収まるとは思うけど。それまでは、ハリーが安心できるような狭くて暗い寝床を用意してあげるよ良いよ。
0242名も無き飼い主さん (ワッチョイ 615e-dKqy [114.156.99.7])
垢版 |
2018/03/02(金) 19:50:21.21ID:0uSB/VSx0
>>228
あせらずに落ち着いたら回し車いれたら良いと思うよ
メタルサイレントの大きいのが個人的にオススメ
まだハリが子供ならサイレントホイールの方がいいけど

ケージ内引っ掻き回すのは寝床が気に入らないからだと思う
寝袋より巣箱に替えたら落ち着くと思う
0245名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6907-JlnF [222.229.106.59])
垢版 |
2018/03/03(土) 12:32:08.24ID:6gh5ad9D0
うちのはキッチンペーパーの芯を2.5〜3センチぐらいの幅で切った奴入れておくといつも被ってるわ
自分で頭振ってはずせるけど大体ずっと被ってる
たまにはずれんっ取れんって頭ブンブンが激しい時もあるわ
0247名も無き飼い主さん (ワッチョイ a9b8-0TLj [126.224.190.181])
垢版 |
2018/03/03(土) 15:27:45.98ID:UojyFOH20
オスの小ハリを昨日お迎えしました。
少し前に先代を亡くしたのだけど、その子が初日からよく食べよく動きよく出す子だったので、
それに比べるとエサも水も減ってないし、おやつの乾燥ワームも全く見向きせず。フンも少ない気がする。
初日ってこんなに飲み食いしないものですか?
新しい環境は楽しいのか、来てすぐに砂浴びしたり滑車で走ったりヒャッハーしてた。
賢くて活発だった先代に比べて、鈍臭くてマイペース、真逆の性格すぎて色々不安になる。
今巣箱の外壁にもたれて寝顔丸出しで寝てるんだけど、リラックスしてるってことかな…
0249名も無き飼い主さん (スプッッ Sd73-MDeV [1.75.213.34])
垢版 |
2018/03/05(月) 08:29:24.81ID:d5UpU0M7d
1週間前にお迎えしたんですが
起きてる時間が0時から5時ぐらいで全然様子を見られず
これが普通なんでしょうか

体調なども確認できないから少し不安です
無理に起こすのもかわいそうだし
0251名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp65-OWTe [126.33.82.17 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/05(月) 08:49:52.10ID:6f4Wz1Xip
買う前に飼育書読んだのか、調べたのか不安になる質問だな・・・
個体差もあるけど21時〜5時までしか活動しないし
真っ暗でないと活動しない
緑色のフンしてない限り基本的に問題ないし
動いてるとこ見たいなら設置型の暗視webカメラ買いなさい
どうしても不安なら小屋から引きずり出してみて下さい
100%機嫌悪くなるけど
0252名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9361-YIe/ [203.165.77.126])
垢版 |
2018/03/05(月) 08:51:55.13ID:LNDF9/Wm0
>>249
夜行性だものそれが普通
だから暗視カメラ設置する飼い主が増えたりする訳で

うちは部屋んぽで外に出す時もだいたい21時以降かなぁ
日々の掃除するついでや、おやつで機嫌取りながら健康チェックはしてるよ
あまりビックリさせないように手入れる前に一応名前呼んで声掛けてるけど
まあどのみち掃除の音で起こしちゃうのでそこは我慢して頂いてる
0253名も無き飼い主さん (スプッッ Sd73-MDeV [1.75.213.34])
垢版 |
2018/03/05(月) 09:02:33.32ID:d5UpU0M7d
ありがとうございます
夜行性なのは存じていたのですが
爪切り、体重チェックなどをいつ行えばいいのかわからなくて
0255名も無き飼い主さん (アウアウウー Sabd-E8CQ [106.132.80.162 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/05(月) 12:54:54.16ID:n8B83SOGa
>>253
人間もそうだけど。体重チェックは食事前排泄後を基本として毎回同じ条件でやるのが大切。飼い主が完全にハリーに合わせた生活を続けるのも無理があるので。ある程度の割りきりは必要。うちは毎日夜九時頃に餌あげるので、そのときにケージから連れ出して体重量ってるよ。お迎えしてから一年以上そのサイクルを続けてるから。今では時間になってご飯だよーと呼ぶと自分で寝袋から出てきてくれるようになったよ。
0258名も無き飼い主さん (ワッチョイ c964-kV6A [14.12.1.96])
垢版 |
2018/03/05(月) 21:17:52.45ID:wD0ZtYkf0
オイルヒーター設置したものですが
未だに自分の手だけ全力で噛みちぎりにくるんですがどうにかなりませんかねぇ…
爪でガードして押し込んでも全力で噛んできます…
彼女は素手でも噛まれないんですが一体何が違うんだろう…
0260名も無き飼い主さん (アウアウウー Sabd-kV6A [106.130.127.16])
垢版 |
2018/03/06(火) 00:09:55.97ID:zcqxRNwAa
>>259
彼女も同じハンドソープ使ってたんですがね
指先からミルワームの匂いか…
むしろ指がミルワームなのかもしれない
0261名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7b07-Vtg4 [111.102.207.193])
垢版 |
2018/03/06(火) 02:12:18.06ID:ZSplVMZP0
それまで元気に回してたメタルサイレントを半年前くらいからいきなり回さなくなって
ならば部屋んぽと思い外に出してもあまり動かず探索しようとしないのですが同じような経験した事ある方いますか?
2歳になる前で体重700オーバーしてるのがいけないのか…
0264名も無き飼い主さん (ワッチョイ a9b8-OWTe [126.169.52.102 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/06(火) 03:04:29.75ID:hjaMds9z0
他の医者に連れて行ったら?
獣医がみんなハリネズミに詳しいわけではないし

湿度や気温、ご飯の種類、環境をいろいろ変えてみるとかのアドバイスしかできんな
前に温度を30度にしたら活発に動くようになった、なんて話も見たことあるし

メタルサイレントで足引っ掛けて怖くなったとかの可能性あるからサイレントホイールにしてみるとか
0272名も無き飼い主さん (アウアウカー Saf5-scbq [182.250.243.46])
垢版 |
2018/03/06(火) 14:25:37.16ID:N38t5JCla
爪切りに毎回苦戦
前にここで見た、カゴの中にハリを入れて爪切るってのをやってるんだが、
足は確かにハマるんだけど、網目が小さいのか、たまに爪がひっかかって痛そう
上手くハマって出た足を掴んで切ろうにも、ハリの「フシュ!」でこっちがいちいちびびっちゃって強く掴めない

病院予約した
お手上げだ
0276名も無き飼い主さん (ワッチョイ 89e0-wNPc [180.220.195.103])
垢版 |
2018/03/06(火) 19:15:56.59ID:RkZj+FO00
ちょいと質問。
みんなご飯の量まちまちだと思うけど大体8~13gくらいあげてるってよくみかけるけどそれって水含んだ状態での分量??
自分とこ餌は9gくらいで水入れて20gになるんだがあげすぎなのかな?
太ってて困るんだよ。
0284名も無き飼い主さん (スップ Sda2-xinB [49.97.105.184])
垢版 |
2018/03/08(木) 13:17:17.83ID:dOkpfz9Sd
ハリネズミの話したらどうかね諸君
0285名も無き飼い主さん (スププ Sda2-4bNi [49.96.8.20])
垢版 |
2018/03/08(木) 18:19:36.94ID:hqfws7L5d
乾燥がかなり酷くてフケすごい!
皮膚がヒビ割れしたような感じでガサガサしてる。
加湿器おいたりとか色々してるけど改善みられなくて病院でも犬猫用の保湿液のようなやつもらったけどそれも効果なかった。
なんか対策ないかな〜?
0290名も無き飼い主さん (ワッチョイ 69e0-4bNi [180.220.195.103])
垢版 |
2018/03/09(金) 01:08:22.69ID:O1oLCs2V0
>>288
お風呂も入れると確かにフケがなくなるんだけど一時的な感じで1日たったらむしろ乾燥が悪化したような感じになってしまったよ

>>289
ご飯はお湯でフニャフニャにふやかしてるよ。
ミックスベジタブルは上げたことあるけど食べてくれなかったぁー
0291名も無き飼い主さん (ワッチョイ c261-nXUx [203.165.77.126])
垢版 |
2018/03/09(金) 09:12:28.99ID:ygFVW7MS0
皮膚が乾燥しやすいのはその子の体質だから
ある程度は個性のうちと思って割り切る事も必要なんじゃないかという気もするけどね
犬もアトピー性皮膚炎になる事があるけど、人間と同じで完治は難しいという話だし
0293名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8525-Kq1W [114.174.221.4])
垢版 |
2018/03/09(金) 12:05:55.68ID:Ve3+r3nK0
ドライヤー、弱にしてもめちゃくちゃ嫌がるんだけどどうしたらいいもんかね。
0296名も無き飼い主さん (ワッチョイ 854e-xinB [114.178.194.238])
垢版 |
2018/03/09(金) 15:01:58.34ID:FC7i6lDs0
ストレスは緑ウンコ出なければ風呂でもなんでも大丈夫やろ
多分

人間はストレス感じなければ150歳まで生きるらしいで
0297名も無き飼い主さん (ワッチョイ e961-0aB1 [110.134.253.153])
垢版 |
2018/03/09(金) 15:12:50.05ID:l6rp3uxm0
【学問道場(64)】 福島に乗り込もう <ヽ(`Д´#)ノコワい病> 私は応じなかった 【新党9条(70)】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520562337/l50
0303名も無き飼い主さん (ワッチョイ c21d-uQtz [221.171.196.29])
垢版 |
2018/03/12(月) 14:01:18.73ID:Akc/l5iV0
以前、カップに入ったミールワームを丸ごと与えたら
どうなるんだろうと思って、ケージの外で食べさせたら
猛烈に掘り返しながら食べて、周囲はフスマが広範囲に飛び散り
大惨事になった事が有る。

やるんじゃなかったと少し後悔した


ハリさんは、大満足の顔してたけどw
0304名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp91-CENN [126.33.128.68])
垢版 |
2018/03/12(月) 15:20:42.90ID:yESSeMwup
基本はトイレで排泄するんだけど、寝床の尻周りに溜まってることがある。
寝たまま出したのかってくらい尻の真後ろにしてある。起きるのが面倒だったのかな。
まだ2ヶ月のベビーなんだけど、成長したらそこらへん上手いことできるようになるもの?
環境に慣れてないとか、人にビビってるとかは無いと思う。
動物の本能的に寝床ではあまり排泄しないと思ってた。
0305名も無き飼い主さん (ワッチョイ b9b8-5QHQ [126.72.207.214])
垢版 |
2018/03/12(月) 16:54:59.12ID:V8lmuUgG0
する場所は固定されてるけど切れが悪くて寝床付近まで持ってきてしまっているのを見たことがある

部屋に放すと見る機会があるかと思うけど静止してするときと動いてるのにするときがある気がする

ただ何を話しても我が家の場合でしかないから参考に
0309名も無き飼い主さん (アークセー Sx91-CENN [126.185.51.110])
垢版 |
2018/03/13(火) 01:48:26.39ID:HIzLdFSCx
>>304です。ご意見ありがとうございます。
寝床というか、正確にいうと巣箱の中ではなく巣箱と壁の間で寝てるのですが、
丁度寝床で立ち上がったら尻はここ、という場所にご立派なのが3つほど山になってるときがあって。
滑車中でも催したらダッシュでトイレに行くようなやつなので、余程眠いのかなーと思ってた。
キレが悪くて持ち帰ってる可能性を視野に、様子見ながら食事とか気にしてみます。ありがとう!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況