X



トップページペット大好き
1002コメント398KB
★ シマリス統一スレッド・その19★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/18(月) 16:24:27.37ID:8/RTmoQ2
★荒らし厳禁★
シマリスたんの話を楽しみましょう。

 ∧,,∧
〃ノハヽ
从 ` v ´) <噛みリスレベル表


ラブリーリス          (噛まないリス じゃれたりするらしい)
普通リス            (噛まないけど じゃれたりしない)
寸止め(すんどめ)リス    (一瞬、襲ってくるものの手だと気づいて攻撃をやめてくれる)
噛みリス            (噛むけど1回だけカプって噛むだけ)
タイガー            (わざわざ寄ってきて攻撃する)
ウルトラタイガー       (タイガー+しかも複数カプカプって噛む)
ウルトラスーパータイガー  (ウルトラタイガー+首を振って肉を噛み千切ろうとする)
殺人リス            (上記の技で既に人をあやめてしまったリス)
0424名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/07(月) 21:37:32.43ID:m/EG20hL
>>423
ベタなれまでもう一歩かも
うちは身体寄せてこない
0425名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/07(月) 21:42:15.69ID:qICnQrZa
「懐く」って言葉にやたらと敏感に反応する人いるよね
それは懐いてるんじゃなくて慣れてるだけだみたいな
0426名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/07(月) 21:45:09.97ID:D+2vDFO0
>>424
ベタなれあこがれますね
もちろん無理にとは思いませんが、人に慣れてくれているなら、そのぶんリスもストレスを感じないと思うので
体を寄せてくるの可愛いですよ!
手のひらにすり寄っているときに、空いてる手で背中を優しくわしゃわしゃされるのが楽しいみたいです
0427名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/07(月) 21:47:43.41ID:3A3iuT0X
いいな
私もまだあきらめてないので些細な喜びを毎日期待したいです
0428名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/07(月) 21:48:58.12ID:3A3iuT0X
なんか今日更新変なので携帯から
ID変わってます
0429名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/07(月) 22:36:11.44ID:tG5UR7Hb
>>405
住んでる場所による。
室温30℃くらいは大丈夫。
北海道なんか、野生でシマリスいるくらいだから、冷房無くても大丈夫でしょ。
九州南部、沖縄、岐阜の多治見みたいな観測史上最高なんて言われるところは、暑さ対策必要かもね。

冬も室温が10℃切るなら危ない。
冬眠する可能性がある。
ヒーターが必要。
0430名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/07(月) 22:42:50.70ID:tG5UR7Hb
>>416
こういうの100均に売ってるけど、
タオルあっても水滴でびしょびしょになる。
3時間くらいしか持たないし。

大理石は使った事ないけど、いいかもね。
素焼きテラコッタタイルはかなり効果あるけど、個体によっては乗らない。
0431名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/07(月) 22:51:57.56ID:OHyTMkpz
>>430
なるほど
来るべき時に参考にします
0433名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/07(月) 23:34:20.80ID:D+2vDFO0
結露は温度差でできるから完全対策は難しいですよね…
上の避暑地も小屋以外は100均で材料を揃えました
断熱材と新聞紙使用で結露が出にくい、出ても新聞紙が吸ってくれるのでリスの触れる面までは水滴は来ないのですが
箱の側面や底は断熱材を使っていても多少結露が出るので、場合によっては布を大きくはみ出すようにはめて、側面を覆って麻紐できつく縛ってます
テラコッタやプレートより手間暇は確実にかかるので面倒ですが、うちの子は最初に買った保冷プレートやトンネルを気に入ってくれなかったので、この形に落ち着いたのもあります〜
トンネルを気に入ってくれたら楽だったのになあって、今ちょっと思いました笑
0434名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/08(火) 21:15:35.10ID:q+CHL785
仔リスに甘噛ってどう教えてますか?
0435名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/08(火) 22:20:40.29ID:X+vmwCf1
>>434
強く噛みすぎるから噛む力を弱くしたいって場合も
甘噛みしてしてくれないから、じゃれさせる一環として甘噛みさせたいというのも
教えることじゃなくて自然にリスが覚えてくれることだと思いますよ
0436名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/08(火) 22:27:49.81ID:q+CHL785
>>435
自然と覚えるんですね?
プチっていうまでかみます…
0437名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/08(火) 23:06:34.47ID:X+vmwCf1
>>436
ケースが違うけど少なくともうちは自然に覚えた感じでしたよ
仔リスのときに強く噛むことはなかったけどつい爪と指肉の間に歯が入ると強く噛んで痛かったから
そういうときはゆっくり手を離してたら自然にそこは噛まなくなった
手を離したから覚えたって可能性もあるのかもしれんけど自然に噛む力を、覚えたような
そういえば前に某投稿動画のシマリス飼育動画で飼い主さんが「一年経ってようやく噛む力を覚えて甘噛みできるようになりました」って言ってるのも見た
私の実体験じゃないので、はっきりその通りとは言えないけど
0438名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/08(火) 23:19:48.03ID:wL99n91/
>>437
436です
根気強く手袋はめて・・・大丈夫そうなら手でって感じですかね。
爪と肌の間は確かに噛みますね・・・・・傷だらけですが根気強く挑戦します
0439名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/09(水) 00:06:46.05ID:Ia7RbDcw
>>438
多分仔リスって今年の春に飼った子ですよね
それで手が傷だらけになるくらい噛むなら、環境に慣れてないとか怯えてる可能性とかってありませんか?
飼い始めは環境に慣れるまで構いすぎないようにって私は教えてもらいました
他の人はどうだったのかな
0440名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/09(水) 00:15:26.05ID:ghXm+j8S
怯えているというより興味で噛んできますね。
他の方はどうなんでしょうかね。
0441名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/09(水) 00:21:13.80ID:YoUv6QYg
>>434
仔リスはガチ噛みします。
警戒心が強いので。
3か月くらいたって慣れたら、甘噛みになります。
0442名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/09(水) 00:23:49.59ID:ghXm+j8S
ほう
そういうお答えを期待していました。
要は手法とかではないということですね。
ありがとうございます。
0443名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/09(水) 00:34:10.94ID:Ia7RbDcw
私は構いすぎないようにしてはいたけど全く慣れないのも大変だから
ごはんは最初から手であげて2週間経つ前には、短時間手の上でごはんあげたりもしてた
仔リスのうちは部屋が暖かても、暖を求めてか手のひらの上で寝ることもあったし
はじめてのタイガーになるまで一度も襲ってきたり積極的に噛んできたりはなかったから、とりあえずうちの場合は嫌がってなかったみたいだけど
これが他の子にも当てはまるかって言ったら怪しいよね
0444名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/09(水) 00:52:49.37ID:vBmZu5co
仔リスの時最初すごく警戒してたけど、指に少し小動物用のミルクをぬってなめさせたら指すごい好きになった。
0445名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/09(水) 00:56:28.00ID:ghXm+j8S
なるほどね。
警戒しているわけではないんですよ。腹減ってるのか、興味なのか、
一日の始まりで目を見合わせると「出せ」と「噛む」なんですよね。目を離しているときは
ケージの中で運動しています。

ただ病気ではないので急ではありません、みなさんお気遣いに感謝です。こんなにレスがあるとは驚きです。
毎日がこれだと悩みを共有できますね。
0446名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/09(水) 02:36:30.87ID:HVzDxXbY
個体差あるだろうし何が正解かはわからないけど噛まれたらこちらも爪たててこそばしたりしてる
特別指の皮が厚い方ではないと思うけど血が出るほど強く噛まれたことはないなあ
0447名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/09(水) 16:16:19.00ID:iJ8Kaqd+
体重が一気に99グラムになってた
過去最高の体重だけど平均ぐらいだから大丈夫かな
ジャンプとか天井ぶら下がったりができるからいいけどあんまり体重くなって動きづらくなったら可哀想だから気をつけないと
引っ越したらシマリス用にキャットタワー買ってあげたいなあ
0449名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/10(木) 15:17:09.18ID:9V4pp2ZB
近況報告も欲しいなー

最近懐かなかった子が寄ってくるようになった。餌だけ取って逃げるが…
0450名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/10(木) 15:22:13.23ID:0ncKGsMp
今年は赤ちゃんシマリスの値段下がってるのかな。
ほぼ変わらない店もあれば、
別の店は去年より2千円も安くて、5千円台で驚いた。
0451名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/10(木) 15:27:00.57ID:9V4pp2ZB
>>450
安いね。仔リス?
0452名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/10(木) 16:15:00.06ID:0ncKGsMp
>>451
仔リスですよ。
0453名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/10(木) 16:20:24.35ID:lMeY4VDe
北海道は16000円とか相変わらず
0454名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/10(木) 16:25:49.21ID:0ncKGsMp
>>453
北海道なのに、1万6千円は高いですね。
高いと感じる別の店でも1万4千円なので。

でも、税込6千円だと転売される心配ないのか心配になる。
0456名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/11(金) 00:33:11.95ID:+7CYUZfH
近状報告

このスレを参考にして、薄毛リスにゼリーやワーム、チキンパウダーとか動物性たんぱく質を強化しました。
結果、薄毛が改善!少しづつフサフサになりつつあります。本当にありがとうございます。
0457名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/11(金) 01:02:58.53ID:Qc7vw32I
やはり動物性たんぱく質は大事だよ
特に一歳未満の頃は
うちも毎日ミルワーム5〜6匹にドッグフード3粒ほど与えてる
主食以上に食い付きよくおいしそうに食ってる
0458名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/11(金) 01:55:13.49ID:hQqNc3xt
私もこちらのスレで教えていただいたウェットタイプのドッグフードをあげたのですが、おかげさまで毛がふさふさになりました!
食いつきもとてもいいです
ただ量が多いので、タッパにラップを敷いて混ぜたドッグフードを広げたあと、カレールーみたいに小分けに区切ってから冷凍してます
0459名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/11(金) 02:19:11.29ID:s5Xc82jU
>>456-458
それはなにより。ドッグフードはいいですね!
例のチーズ入りを冷蔵庫に入れて大さじ一杯くらいに分けてます。

ミルワームはごめんなさい、苦手です。その分乾燥昆虫を与えています。
そろそろ100%グレープフルーツジュースが必要ですね、6月の生え変わり時期に。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/risu/kaikata/kanmo.htm
0461名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/11(金) 11:34:49.80ID:mHQ5YyAs
>>454
うちは137gになってしまった
0462名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/11(金) 11:35:20.98ID:mHQ5YyAs
アンカーミス
0463名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/11(金) 14:00:16.25ID:ntGfIhHG
リスの体重って本当気になる
こっちは増えすぎないように、糖尿にならないようにって気をつけながらおやつや果物をあげてるけど
家族はそんなこと知っちゃこっちゃないって感じで、可愛い可愛いでおやつ爆あげしようとするから悩んでしまう
気持ちはわかるけどね……
0464名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/11(金) 14:22:26.92ID:S56ubF5x
貯食に騙されるんですよね
リスは基本来るもの拒ますですし
0465名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/11(金) 15:28:08.86ID:Nt0y5M/q
100g〜150gくらいだね
0466名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/11(金) 15:43:04.68ID:wGUZvWPv
>>465
仔リスではなく飼い始めた時から一年間130gキープだったので少し太った感じです

あきらかに腹がパンパンなんで減量に気をつけないと。
0467名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/12(土) 19:39:56.58ID:dotuChpD
シマリスが逃げてしまったって話を今日目にして、自分のことのようにゾッとしてしまった…
逃げたらすぐに窓やドアを開けて周辺なご飯を置いて誘導するくらいしかできない…
0468名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/14(月) 16:24:43.83ID:3D/ft56E
リスは逃がさないことに全力と飼う時にショップ店員さんからすごく念押しされました。
外で逃げちゃったら、ラブリーリスでもそのまま振り向きもせず走っていって帰ってこなかったとの知り合いのエピソードがあります。
0469名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/14(月) 16:34:46.43ID:Mn5whUkx
俺なんか飼うときにショップの人に逃がされた
おかげで一番お気に入りと違う子になった
0470名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/14(月) 16:38:56.23ID:rTAM4OYn
逃げても家の外以外であれば、朝になると腹が減って戻ってくる
ただ、一回水ぬいた浴槽から自力で出られなくなって、助けたら私の体から離れないくらいまとわりつてきた
怖かっただね
0471名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/14(月) 16:53:59.05ID:cBslW2ZD
>>469
子リスは警戒心強いから、
ペットショップでもすぐ逃げる。
店員でもペットショップのケースから取り出すの難しいよ。
ショップ内で逃げ回る事件よく起きるみたい。
0473名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:19:34.08ID:69t7+v3w
犬や猫も逃げたら心配だけど、人間に慣れてれば他人でも捕獲できるし、リスに比べたら大きいからそれだけで探しやすいけど
リスのサイズで警戒心が強くてあれだけ素早いとなると、張り紙を見てくれた人にも捕まえられないし
本当に有効な手段って罠を作って捕獲とか、好きな餌をばらまくとかくらいしかなくてきついよね
そもそも逃すなって話だけど、逃げてしまった飼い主さんのことを思うと、やっぱ早く見つかって欲しいわ
0474名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/15(火) 20:40:55.05ID:5aPXCzGl
ホントリスなんて小さいし機敏だし捕まえられないよね。
うちはビビりで耳いいからに好物を塩コショウ入れみたいなのにいれて
シャカシャカ振って名前よんであげてる。パニックになったらどうかもだけど
いまんとこ振っただけで部屋のどこかにいても熟睡してない限りはでてくる。
シマリスプラスシャカシャカしたらシーンとしてた。どういうことだ
0475名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/15(火) 20:50:25.22ID:+xg7eBZX
シマリスプラス好きな子ってあんまり聞かないよねw
一粒ずつあげればとりあえず口の中にためるけど他のおやつならすぐに食べ尽くすから好きではないんだろうなぁ
うちの子はチッチッって舌鳴らして握りこぶし見せると餌がなくても駆け上ってくるけど
餌がないとかわいそうだから餌なしではあまりやらないようにしてる
0476名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/15(火) 21:14:31.64ID:1+t1biL8
ペレットは口に入れてぺっ!と吐き出し、暫くするとなぜかトイレにある
0477名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/15(火) 23:01:25.28ID:vUMEB8zR
今なんか動かなかったから手で持ったら「だらん」ってなってたけど胸は少し上下してたし胸の脈もあったから少し安心してそのまま寝かせていたら
今度は持ったらいきなり体が硬くなってるんだけど・・。
もう呼吸もないし脈もないんだけど・・・。
死んだっぽい・・。
0478名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/15(火) 23:08:54.12ID:zVJBwDCk
>>477
ん、辛いー。どうされたんですか?
病気だったの?
0479名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/15(火) 23:19:16.41ID:vUMEB8zR
>>478
夕方まで飛び跳ねてたのに・・
頭打ったか・・ストレスかなぁ・・
理由が分からない・・。
昼なら病院連れてくのに・・
0480名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/15(火) 23:22:10.52ID:zVJBwDCk
う〜ん。お気持ちお察しします。
でも最後は飼い主さんと一緒で良かったですね。
天国のお星さまになってるはずです!
0484名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/15(火) 23:57:56.74ID:vUMEB8zR
>>481
エアコンかけてないですが夕方まで普通に元気でした・・。
でも最近ストレスはあったかも。
0487名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/16(水) 00:13:49.23ID:X23LQ2Eo
冬眠の可能性ってないんです?
子供の頃ハムスターが冬眠しかけた時は、体も冷たくて固くて、本当に一見死んでしまったみたいに見えてすごく焦ったのを覚えているけど……
今の時期じゃ冬眠はないのかな……
0489名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/16(水) 00:19:11.78ID:X23LQ2Eo
ストレスだとしても、急死してしまう前に前兆がありそうだけど……
抜け毛とか自咬とか食欲とか……
こんなふうに突然のお別れは想像だけでもつらすぎる……
0490名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/16(水) 00:25:44.61ID:cpybL/Uw
一度うちもだらーんとなったことがあるが、失神だった。
その後我を戻して治ったけど、リスって亡くなる時に苦痛から解放される直前
安全装置みたいなものがあるのかも

つらいな・・・ 明日できれば手厚くしてあげたいですよね
0491名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/16(水) 00:26:53.79ID:I3M5SjO5
突然死で一番多いのは日射病や熱射病
人間には暑くなくてもリスには暑いときだってある
上にもあるように昼間はエアコンはこの時期必須だ
0492名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/16(水) 00:36:07.75ID:X23LQ2Eo
でも夕方まで飛び跳ねるくらい元気だったけど、夕方涼しくなる頃にってこともあるのかな…?
住んでる地域がわからないから憶測だけど、この時期なら夕方は涼んでくるだろうし…
最近は全国的に暑かったり涼しかったりを繰り返してたように思うし、関東や関西は特に熱い日があったから、気候が原因ってことあるかもだけど…
うーん…
0493名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/16(水) 00:41:15.67ID:r6ZITZy4
うち(関西)のリス2匹は今の時期はエアコンなしで元気だけど、、、その前のリスも。
6月のジメジメしてきた時期にドライとかからエアコン使い始めてます。

突然のことで、なんといっていいのか分からないですが
リスちゃんはきっと虹の橋で元気に幸せに走り回っていると思います。
落ち込み過ぎないでくださいね。
0494名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/16(水) 00:42:42.89ID:dwTmKOYH
>>485
三か月ぐらいです。
ストレスの兆候はあったけど・・
でも暴れてジャンプしてる時に頭でもぶつけたのかも・・。
0495名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/16(水) 00:45:16.88ID:cpybL/Uw
いやリスの突然死は減ったけど亡くなってはない
これが当てはまるんだと思う。
急激な基本の変化かもしれない。

でも事実は変えられませんし、悔しい気持ちも分かります。
自分も昨年事故でなくしました。
0496名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/16(水) 00:49:34.61ID:I3M5SjO5
俺も今まで二匹突然死を迎えてる
春生まれの子を迎えて6〜7月に亡くなった
色々考えたけどやっぱり温度管理だという結論に達したからエアコンをつけるようになって今の子は二年目を迎えた
温度管理は神経質くらい気を使った方がいいよ
0497名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/16(水) 00:50:07.48ID:dwTmKOYH
うつ病で動物飼い始めてたのに数か月で死なせてしまってもう辛い・・。
お薬を飲んだけどもうこの子になにもしてあげれないのが辛い。
気候は大丈夫です。兵庫県で気候も落ち着いてる地方なんでよっぽどの夏か冬じゃない限り大丈夫かと・・。
でも長いと10年生きる動物を二回も短い期間で亡くすなんて・・。
前の子は二歳で頭を打って死にました・・。
もう飼わない方がいいのかな・・?
0498名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/16(水) 00:52:42.46ID:cpybL/Uw
いいえ。教えてくれてるんだと思います。
今回や前回の死も無駄なことはありません。
自分も前の子の死を忘れてません。

なんて言ったらいいかわからないけど、
うん、教えてくれてるんです。
私はすぐ買いました。秋で難しかったけど・・・
0499名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/16(水) 00:53:17.31ID:cpybL/Uw
誤字ごめんなさい。明日丁重にしてあげられればいいですね。
0500名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/16(水) 00:56:08.01ID:I3M5SjO5
今まで飼ってきた動物の中でもリスってほんと突然死が多い生き物だと思う
ショップからお迎えして3ヵ月くらい経って油断した頃に突然亡くなる
0501名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/16(水) 00:57:10.24ID:dwTmKOYH
>>498
ありがとうございます。
明日は朝から葬儀屋さんを探す予定です。
今までのペットも火葬で骨は引き取って大事に家に置いてます。
だから今回も火葬にしようかと・・。
庭に埋めるのもいいんですが猫が多い地域で厳しいかと・・。
0502名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/16(水) 01:01:44.97ID:r6ZITZy4
二歳のこが頭を打ってしまったのは誰かがワザとしたとかではないと思いますし仕方ないと思います。
人間でも起こり得ることですし。

辛いのも悲しいと感じるのも飼い主さんがリスちゃんを本当に可愛がっていたから
そのお気持ちの表れだと思います。

私は前のこのお墓にしばらく毎日お花をあげたりして気持ちが落ち着いてから
次のこを飼うかどうか考えました。
0503名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/16(水) 01:05:14.71ID:cpybL/Uw
生き物って良いことばかりではない
これは学ばねばなりませんね。
すぐは無理でしょうけど、気が向いたらまだ間に合うはずです。
教えを忘れずに、しかできません。きっと

今飼っているリスも、4匹目にして前のリスに似てるんですよ。
よく鳴くリスでしたから、めぐり合わせかもしれません。
0504名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/16(水) 01:05:34.99ID:X23LQ2Eo
まだ3ヶ月なら今年の春の子ですね…
まだ子供なので、特にストレスからくる体調不良や事故や栄養不足からくる病気や、いろいろ可能性はあると思います
もし飼い主さんがストレスだと感じているなら、その原因を取り除いてみることを考えてみてはいかがでしょうか?
今はインターネットが普及してますし、参考になる情報はこのスレにだってあると思います……!
私は故意でも無意識にでも(改善するつもりがなく)虐待をしたり、無関心だったり、お世話を面倒くさがる方はペット飼育に向いていないと思いますが
きちんと調べてお世話に時間やお金をかけたり、気をつけようと思える人なら、わざと死なせたのでなければ二度とペットを飼う資格がないとは思わないです
落ち着いたら少し考えてみてはいかがでしょうか……><
あまり自分を追い込まないでくださいね
0505名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/16(水) 01:23:17.08ID:cpybL/Uw
>>500
悲しみを背負った人だったんだね。さっきは悪かった。
少し勉強になりました
0506名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/16(水) 01:44:33.72ID:r6ZITZy4
仔リスだと何が原因か中々特定できないと思うから、
この際次のこを迎えることがあるなら

エアコン完備で万全の状態で挑むのもいいかもですね。
仔リスの生存率があがった経験をお持ちの方がいらっしゃいますし。
0507名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/16(水) 15:24:43.30ID:dwTmKOYH
今日ペットショップに電話したら女の子が一匹残ってるみたいで予約入れました。
けど予約はキャンセルができないみたいです・・。
残ってる子は何か理由があるから?とか心配になるんですが・・。
後、本を読んでも体格が少し小さいぐらいしか♂♀の違いが書かれてないんですが・・・。
何か飼うのに注意点ありますか?
0508名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/16(水) 15:35:52.54ID:dwTmKOYH
皆さんのおかげで無事に荼毘にふすことができました。
今度の子はもっと気をつけるようにします。
0509名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/16(水) 16:06:01.46ID:X2YdyJdK
>>508
うん、5月が限界だからね。きっと一回4匹とかの入荷だろうし、店も飼いやすいとされるオスを勧めるはず。次の出荷までの残りでしょう。
でも育つ過程で性格変わるし問題ないと思う

火葬までしてあげて優しいですね。
0510名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/16(水) 16:10:14.31ID:X2YdyJdK
ちなみにうちはメスしかいないから分からない。
立ちションしないだけでは?タイガーになりやすいみたいだけど、十分可愛い。次飼うとしてもメスかな?
0511名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/16(水) 16:12:42.92ID:X2YdyJdK
お分かりかと思いますがケージは十分消毒した方が良いでしょう。前の子の死因が不明なので
0512名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/16(水) 16:31:14.56ID:dwTmKOYH
ケージその他もしっかり洗うつもりです。
しばらくは飼育ケースで飼った方がいいかなぁ・・。
0513名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/16(水) 17:11:59.28ID:vJF/t0RP
これからの時期だと、通気性のいいケージがいいんじゃないかな
やっぱり気温は上がっていくし、広さもあった方がいいと思う
0514名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/16(水) 21:54:35.21ID:dwTmKOYH
>>513
私もそう思ったんですが、一か月ぐらいは飼育ケースで育てようと思ってたって言われたからどうしようかと・・。
ケージの方が通気性いいですもんね
0515名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/16(水) 22:05:43.21ID:VTW/jnVu
>>514
とりあえず涼しくしとかないと。湿度もベビーにはストレスやろ。寒い時入れる場所も用意しとけば良いかな。
後、変食には気をつけないといけないけど最初はひまわりの種やら胡桃やらで体力つけさせるのも一つの手かもよ。
0516名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/16(水) 22:35:18.81ID:r6ZITZy4
2年前だけど、ベビーを迎えた時にショップ店員が最初はプラケで保温というので
30cm水槽で飼い始めたけど、頭突きアタックして外に脱走しまくり。。

狭いからダメなのかと60cm水槽にしたけど同じく頭突きアタック。。
蓋に重しをしても多分ずっと頭突きアタックして危ないだろうからあきらめて
ケージにぬくぬくエリアを作って移動したら大人しくなりました。
暖かい時期だとベビーの大きさにもよるけどプラケでじっとしてないかも。
0517名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/16(水) 23:09:19.60ID:hteoSjhS
生後3ヶ月ぐらいの仔リスなんだけど鼻らへんの毛が抜けてる気がする
気にした方がいいですかね?
0519名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/16(水) 23:11:37.57ID:I3M5SjO5
ストレスか動物性たんぱく質不足
飼育設備を見直すかミルワームを多めに与えなさい
0520名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/16(水) 23:19:15.71ID:hteoSjhS
ありがとう
ミルワームあげてみる
小さい頃に父親が飼ってたシマリスの尻尾をちぎっちゃったのがトラウマで大切に飼いたいと思ってる
0522名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/16(水) 23:54:49.14ID:cpybL/Uw
飼育ケースは非常に迷いましたが、リス君のマンションの地下1Fで育てましたが、
大体このくらいの広さで問題はありませんでした。
寝るときは地下、起きたら出せ出せモード全開となっています・・・
0523名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/16(水) 23:56:35.13ID:cpybL/Uw
ちなみに出せ出せモードは地上(青いケース上)です。
飛んで降りての繰り返しで忙ししいので回し車を設置し好んで回しています。

リスが判断して寒ければ保温場所としているような感じが良いのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています