長文、すみません。

生後1年4か月のコザクラ♂
生まれて初の発情期を去年10月頃迎えたようで、期間中お尻を擦り付けたり
吐き戻しは今年に入ってピークだったように思います。
幸い体重が減ることもなく元気でエサも良く食べ活発だったので
購入した小鳥屋さんに相談しつつ見守ってました。
そして、吐き戻しが今週に入りピタリと止んだと思ったら入れ替わるように
デレモードに入りました。
放鳥中も手のひらでカキカキを強請り、すり寄ってきたらそのままウトウト寝てしまう。
まずこの1年数か月に一切ない行動でちょっと動揺してます。
以前のストーカー気質から私から離れずまったりしてベタベタ甘えてくる感じです。
放鳥中は飛んだり遊びがメインだったのに今は私にべったりがメインになってます。
発情期中は自ら戻っていたケージにも戻りたがらなくなり意地でも肩から離れません。
コザクラの男の子はこんなにモード切り替えがスパッと早いのでしょうか?
何分、ペットはいろいろ飼ってましたが男の子というのが初めてなので行動が分からず…
こんなものなのでしょうか?
念のため、日曜に健康診断を兼ねて動物病院の予約を取りましたが緊急性はないでしょうか?
現段階ではエサは普通に食べ、放鳥中はそれなりに遊んでいます。
ケージにしまうと、大人しかったのが私を見るなり怪獣のように出せ出せと鳴き暴れるので元気はあるような…
デレ・まったりモードが普通ならいいのですが、鳥は病気でも隠すというので心配です。