トップページペット大好き
1002コメント340KB

☆可愛いファンシーラット15 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/29(水) 18:08:38.66ID:4yVDMr+s
ラットは思い切りネズミだし、大きいし…
日本ではまだまだマイナーで、敬遠されることもあるけど
実は賢くてよくなつく、かわいい奴らです。
よろしくお願いします。

※愛玩用に飼育している方々のためのスレです。

次スレは>>980が立てて下さい


前スレ
☆可愛いファンシーラット14 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1492459515/
0476名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/22(木) 12:48:07.08ID:joqcYcq6
>>474
散歩はある程度懐いてからのがいいってのは見るね
ストレスなく暮らして欲しいからあんま気にしないでやりたいであろうようにやらせてあげてるけど

うちのメスたちも1歳過ぎても落ち着く気配ゼロですわ
オスたちは見てない時間帯すごいのかもしれないけど、見てる範囲ではとてもレイジー
0477名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/22(木) 15:28:27.56ID:ZrIK1hTa
うちの子は1歳なったばっかだけど出たがりで出たらまず人間のとこにきてわちゃわちゃして後はずっと一人で探検して遊んでる、落ち着く気配は無いw
0478名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/22(木) 18:52:58.58ID:6UY8AouH
うーん、いつも飼う一歩手前まで決心するが
寿命とあの尻尾で思いとどまる、、、
0480名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/22(木) 19:45:13.46ID:BxUQDjBu
散歩は懐いてからの方が良かったのか…今からでも散歩はやめた方がいいのか?
でも開けるたびに我先にと出ようとする2匹をどうやって閉じ込めたまま懐かせられるのかわからない
深い水槽みたいな自力じゃ出られない容器で飼えばいいのかな
0481名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/22(木) 20:47:21.87ID:xfex9i2Y
>>480
外の楽しさを知ったらもう水槽に入れたってジャンプして飛び出していくと思うよw
そのうち落ち着くと良いね

前飼ってたメスはずっとチョコマカ動いてて抱っこしてもすぐ腕から背中に行ったりして散歩中は捕まえるのも大変だったけど、
死ぬ前の三日間くらい凄い甘えん坊になってエンドレスで撫で撫でさせてくれて、お返しの毛繕いを沢山してくれた
思い出す度にシンミリしてしまう
0482名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/22(木) 20:48:02.74ID:z/9jWqEw
一度出した以上出たがるだろうね。特に安全上の理由があるのでもなければ今まで通りにしてやれば?
閉じ込めようとしたら鳴いて地団駄踏んで抗議されたこともあるw
0483名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/22(木) 20:59:47.32ID:BxUQDjBu
やっぱ一度出した以上また閉じ込めるっていうのは無理があるか
成長したら落ち着くっていう意見も出てるしこのまま成長を見守っていくことにする
正直懐くしスキンシップとれるってのに憧れて飼い始めたのはあるけど大きくなってもこのままだったとしてもそういう個性として2匹がじゃれてる姿をみて癒されとく
0484名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/01(木) 22:32:17.19ID:l2uLCO42
ラットを飼い始めて1年2ヶ月だけど全然懐かなくて笑ってしまう まぁおやつはケージをガタガタ揺らして要求してくるけど撫でると嫌がるからスキンシップの取り方がわからない
0486名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/02(金) 19:00:41.70ID:DgHV6uks
要求するってことはその子なりにコミュニケーション取ってるつもりなのかもしれない
触られるのが苦手な子にはとりあえず話しかけたりしてるな
撫でると逃げるけど自分からはぺたぺた触ってくる子とかにはもうこっちからはアクションせずにされるがままにしてる
0487名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/03(土) 18:12:28.89ID:flEVcqrH
>>451
うちのメスラットも腰弱いよ
耳の後ろが一番いいみたいだけど、くすぐるとたまーにうっとりした表情してる
0488名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/03(土) 20:38:41.23ID:hSWUl3jO
ねずみ用さんの動画で癒やされてたけど
どんどん進むラットの老いが辛いなあ
0489名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/03(土) 21:58:17.29ID:ZSN1T0Ku
>>488
動物は死ぬのが当たり前だからあまり考えないようにしてるけどそれでもやっぱりきついな
0490名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/03(土) 23:51:06.12ID:RzbBrJHc
嫌な時は「ピッ!」と鳴いてくれるからいいね
でも最近はそう鳴けば自分の主張が通ると思ったのかほんの少しのことで鳴くようになった
0491名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/04(日) 07:27:38.50ID:RL0rFGPW
きもいかもしれんが歴代ラット、マウス、メダカが全員天国で自分を待ってくれてると思ってる
0492名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/04(日) 08:21:47.92ID:OnIHGE9l
虹の橋の詩みたいにあの世で再会できると割と本気で信じてるよ
もし皆が待ってるとしたら再会した時に歴代のペットまみれになって大変な事になりそうw
0493名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/04(日) 13:49:36.70ID:eYsXeMN2
自分も同じ事思ってるよ
毎回お別れの時に「待っててね」って言ってるし
そうやって何とかつらい別れを乗り越えてる
0494名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:35:08.28ID:j/TPy9dS
それは寿命まで育てたってこと?病死したのとかは含まれない?
看取ればいいの?看取れなかったのは?

そんなの自分の妄想でしかないだろwwwwwwww

餌用にマウス、ラット、その他昆虫、魚類育てた人のところはどうなるんだろうなwwww
餌用に育てたって一応は飼い主だしなwwwwwwwwww
0496名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/05(月) 08:51:56.39ID:IyDT+vN0
孤独死した亡霊の書き込みに反応したら引きずりこまれるで
0497名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/05(月) 14:58:17.80ID:Twn3x0Wh
深淵を覗き込むとき、深淵もまたお前に覗き込まれているのだ。
0498名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/05(月) 15:37:28.52ID:mJcrNZxY
エレベーターの扉がとじたりしまったり
している様なものかな。
0499名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/06(火) 21:01:22.93ID:8LoQNcka
普段「し」みたいになってるシッポが今日は一瞬だけ「?」みたいになっててかわいかったーーー
この気持ちわかってもらえるだろうか
写真撮りそこねたのが残念
0500名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/06(火) 21:28:29.51ID:7oZY5Klz
>>499
わかるわかるよー
ハンモックからしっぽだけ下げて釣りしてるのもかわいい
0502名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/07(水) 08:29:03.85ID:rOYC3Ldu
>>500
わかってくれるか!嬉しい!
自分の意思でシッポくにゃくにゃしてるのかわいいよね
0503名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/07(水) 09:02:40.48ID:Owfhcs6c
個人的にはラットが周りが網のケージを登ってて、落ちそうになるとしっぽを網に巻き付けるのが好き
0504名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:29:53.18ID:C68OrC95
手に乗ってる時にバランス崩して指にしっぽ巻いてくるのもかわいい
0505名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/08(木) 10:53:18.72ID:J5DOHb2y
尻尾の汚れが気になってきたから多分初めてウェットティッシュで拭いてみたけど拭いても何も付かず
お湯で尻尾を濡らしてウェットティッシュで拭いたら…こんなに汚れてたの?!ってくらい汚れが取れた
濡らすまでは逃げようとしてたけど、あったかいお湯がかかると少し大人しくなったw
尻尾の色は大して変わってないけど洗って良かった
0506名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/10(土) 20:02:48.75ID:9K8QT/Ib
オス2匹同じカゴで過ごしてるのですが、今外に出し遊ばせたら1匹がもう1匹を追いかけ乗っかり腰を振りました
ずっとしつこく追いかけ回し逃げられると、自分のおちょんちょんを舐めてるみたいです

ファンシーラット にも発情期とかありますか?また、オス同士でも交尾みたいなことするのでしょうか?
0509名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/10(土) 22:29:47.33ID:ouDyahzH
ゲイのラットやろね、メス同士でもやってるし
遊びのようなもんだからほっといて良いよ

ただあまりしつこく同じ男の子が特定の男の子に腰振るようなら離した方が良いかな、
される方がストレスに感じるから
0510名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/11(日) 08:48:09.50ID:YcbtZpWM
>>509
アドバイスありがとうございます!
昨夜のうちに興奮が静まったのか、もう追いかけずにいつも通り仲良く寝てました
もしまた起きてしつこかったら、離してみます
0511名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/12(月) 10:20:00.27ID:cYpm/DsH
お互いゲイ風味が強いならうまくいくのかなと思ってもそうでもないしね
あまりにも性欲を持て余す(意味深)子なら去勢か、単独にするしかない

某ペットのおうちサイトたまに見てるんだけど、
あきらかに繁殖用で大量にキープしてたんを年とって邪魔になったから処分しようとしてる募集あるのが悲しい
1歳半の子を大量に手放すとか…
0512名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/12(月) 10:28:09.67ID:G7Mbp9iv
ペットのおうちは基本的にモヤるから見なくなった
可哀想なペットを助けられる反面、身勝手な飼い主の場合はそんな人を助けるようでもあって何だかなぁと
0513名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/12(月) 20:43:03.16ID:WFV1Ihei
里親なら、実験用のラットで一瞬逃げちゃったとかで使い物にならない(書き方ごめん)やつとか
うちで飼いたいな
0514名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/12(月) 22:31:09.49ID:2T1B23PA
>>511
家庭の事情により?ってあるやつか
どんな事情()なんだか
0515名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/13(火) 00:54:35.12ID:WWy7aX2s
もし入手しても実験用ラット譲り受けましたとかむやみに書かないほうが良いよ
出してくれた人に迷惑がかかる、下手したらクビだから
0516名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/13(火) 13:55:55.79ID:G1MWXRl8
ラットがポルフィリンを鼻から吐きまくってる
病院連れてくけどこれは死を覚悟した方がいいのかな 全然懐いてない子だけど何も力になれなくて申し訳ない
0517名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/13(火) 18:59:45.39ID:G1MWXRl8
いきなりすぎて辛い そろそろ2歳だから覚悟はしてたけどこんなにきついとか思わんかった
0518名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/13(火) 19:02:05.10ID:cW9e2Kcd
俺の親友も12月29日に旅立ったからその気持ち分かるよ 丁度2年で逝ってしまった
0519名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/14(水) 01:09:46.46ID:6NmCaMia
初めてファンシーラットのメスを飼育しようと思い、いろいろ調べてるんですけどこの中でアレルギーと戦いながら飼育してる方いますか?
自分はハムスター2匹、ハリネズミ1匹計算3匹の哺乳類に対してすでにアレルギー症状が出ていますが、薬で抑えてながら、飼育しています。
0520名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/14(水) 08:41:05.63ID:FwSX5luk
鼻水程度の軽めのアレルギーだから気にせんと飼ってるよ
0521名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/14(水) 10:41:16.83ID:u+b8CugR
>>519
それだけアレルギー出てるならやめとけ
アナフィラキシーで死んでも知らんよ
0522名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/14(水) 18:19:24.99ID:zBEvKyHs
最近ラットがトイレでおしっこしてくれなくなった…
まぁどこでしても定期的に掃除すればいいから構わないといえば構わないんだけど
0525名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/14(水) 20:47:45.34ID:ZbxNHM1w
けだマキマキ「ぎゅん..ぎゅ..ん...」

https://i.im gur.com/vTSzJkx.jpg
https://i.im gur.com/0xyytqr.jpg
http://www.nico video.jp/watch/sm31463819
https://toge tter.com/li/1070048


このへんないきものは、どんな動画にもいるのです。
0526名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/14(水) 23:55:41.59ID:UOm6Rl72
気になっていた子をついにお迎えしてしまった!
早速肩に乗せているけど案外大人しいんだね
0527名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/15(木) 02:56:54.98ID:oM185KQI
ピーピー赤ちゃんみたいにメス部屋から鳴きごえが聞こえるから産まれたのかと思ったけど寝言みたいだ
雄雌別にしてるけど何か手違いがあったのかとヒヤヒヤした
これ以上増えたら増床しなきゃならんからな
0528名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/15(木) 07:20:42.30ID:rP1dHPwc
中学生でもできる稼ぐことができるホームページ
一応書いておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

8QEOL
0529名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/19(月) 10:59:10.03ID:ust1S/L2
昨日、初ラットお迎えしたー
昨日の夜8時くらいから 今までケージ内のハウスから一歩も出てないし水、エサも口にしてる様子は無いけど大丈夫かな?
こんなもん?

ちなみに生後1カ月くらい
0530名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/19(月) 11:46:53.19ID:CDEJC816
水飲み使ってる?店で水飲み使ってなかったら教えてあげないと
喉乾いても水飲めないかもしれない。
目の前で水飲み押して手に水付けてこうすっと水出るよって感じかな。

エサも何食べてたか聞かないと最初は同じもの食わせないと
食い物と認識しないかもしれん。

あとは賛否両論あるかもしれないけど
自分はラットの場合は最初から手に慣らすために
ラクトバイトてに塗ってなめさしてる。
すぐに手入れると寄ってくるようになるから何日かしたら
ラクトバイトじゃないおやつに切り替えて手渡しでおやつあげるようにして
その次は手の上でおやつ食べるようにしてって感じでいくと
あっという間にベタ慣れラットになるよ。
0531名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/19(月) 12:49:21.24ID:ust1S/L2
>>530
水は店でもボトルタイプが付いてたし、エサも同じの買ってきたけど、なんせハウスの奥から一歩も出てないから ケージ内に水と食べ物あるのすら気付いてないかも…
一回ハウスを撤去してみようかな〜

ペットショップに入荷したのが3日前って言ってたから、環境の変化が続いてまいってるのかな
0532名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/19(月) 21:43:23.37ID:zYTFJ37H
スパルタ式(?)でどんどん慣らすならラットは隠れ家が無い方が慣れるし、ケージも手や人に慣れるまでは狭い方が良い
ハウスがあると引きこもってばかりで次の段階に進めない
ハムスターやモルモットと違って子ラットは適応力が物凄く高いと思う
もちろん個体差はあるから、ピーピー鳴いても噛まれない限り触りまくる、とかはすべてのラットにはオススメできない
0533名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/19(月) 23:29:50.89ID:/Sd7d19Q
大丈夫やで。ラットの態度てのは意思が伝わってくるからな。
それを、嫌がってんのを連続で触りまくるとかそんなんする奴
おらんやろ。
0535名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/20(火) 23:27:18.56ID:wvGtOoLx
>>531
気が張ってるのか連れて帰った日は「あ〜疲れた」みたいな感じで休んでるのが多いね
物陰か真ん中かそれぞれの人馴れの度合いに応じた位置でひっくり返ってね
0537名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/22(木) 03:39:01.88ID:7PL+cwgM
ラットの身体が汚れてたから初お風呂に入れた
最初は嫌がってたけど最後は手の中で大人しく洗わせてくれた
その後タオルで拭こうと手を出したら、すぐに飛び乗ってきて腕の中でじっとしてた

きれいになったし信頼関係が築けてそうで嬉しかったけど、途中で「キュウ…」って悲しそうに鳴いてたからもうお風呂はよっぽどじゃないと入れないでおこうと思ったよ
0538名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/24(土) 14:57:17.21ID:QQ66Qgyf
ラット来て1週間、 あいかわらず電気消して暗くしないと ハウスから出ないわ。

あと他にも爬虫類飼ってるから、餌でコオロギとデュビアも育ててるんだけど どんな餌よりも活コオロギとデュビアは食い付き良いわ
ラットって虫関係が好物なのかな?
0539名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/24(土) 18:29:58.59ID:dL0xdK6g
嫌な予感しつつもデュビアでぐぐったら予感的中であああああってなった
爬虫類飼ってる人ってたくましくてすごい…。
0541名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/24(土) 19:09:14.92ID:J/RFg3ty
餌はハムスター用よりドッグフードやキャットフードがいいのかな
今ハムペレにキャットフード混ぜて与えてるけど、やっぱり食いつきが全然違う
0542名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/24(土) 19:38:51.03ID:bCRjRTvb
ハムスターは穀物寄りの雑食と言われてるけど、それこそコオロギやその他のエサ昆虫用のエサにはハムスターフードの粉末がバランス取れてていいらしいね
デカペレの固いやつが歯も削れていいんじゃないだろうか
たまに昆虫はオヤツってことで
0543名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/24(土) 23:01:21.43ID:QQ66Qgyf
>>538だけど、
やっぱり肉食よりだと思うから、動物性たんぱく質は必要なんだと思うわ。
うちは、犬、猫、爬虫類、魚、と動物園状態だから、ラットの餌にもドックフード、キャットフード混ぜてる。

ただ、雑食だから寿命が短いって説もあるみたいね。
似たようなデグーはラットよりずっと長生きだけど デグーは草食だからって話しは聞いた事ある。
0544名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/24(土) 23:57:15.26ID:FOadpqBl
本日初めてファンシーラット飼ってみました
生後二か月ぐらいの♂です
ペットショップでは8匹ぐらい一緒に生活しておりました

この前死んだハムスターが使っていた豚の貯金箱の中を寝床と認識してくれたのですが
カサカサ音を鳴らしたり餌を持って呼んだりすると顔を出すのですが、それ以上出てこず
それで餌を持っていくかと思ったら、自分の指を甘噛みして何かを確かめているような感じです

警戒心が強い個体なのか臆病なのかわかりませんが
むやみに触ろうとせず人の匂いや外敵じゃないというのを覚えてもらう方向で良いのでしょうか?
0545名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/25(日) 02:59:15.03ID:qs2OjUGA
>>544
むこうが嫌がったりフリーズしたりしてるのに触るのはよくないので最初は様子見したらいい
むこうから触ってくる感じならこっちからもちょっと触っても良い
ハムスターのときも買ってきてすぐは安静にしてたと思うんだけどそんな感じで

甘噛みというか、歯を当てたりするのは反応を伺ってるって感じで合ってる
ペレットとかニボシとかを渡して、敵じゃ無いアピールしておけば1週間もすれば慣れてくると思う

最初はじっとしてるのはたぶんハムとも同じで、
人が見てないときを見計らってケージ内を探検したりするんじゃないかな
そのうち我が物顔で闊歩するようになるよ
0546名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/25(日) 03:17:53.45ID:Q8AjaMeT
>>545
慣れるまでは安静という方向で行きたいと思います
ご丁寧にありがとうございました
0547名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/26(月) 07:09:16.66ID:mn3JL3PO
>>543
それぞれの飼い主の信条で異なるけどタンパク質・脂質わかたず肉質なものは好むし、当然ペレットでも犬・猫用の食いつきは良い。昆虫やナッツ類などに至っては非常に嗜好性が強い。
爬虫類用餌として豊富に有るんだろうけどあくまで特別な餌としてたまに手渡しするに留めておかないと、よく食べてくれるからと与えていると偏食傾向が強くなって困ることに。
>>543の言う説は生活習慣の中でも当たってるのではないかと思う。
ハムスターフードはタンパク質・脂質共多過ぎるので若い時以外で与え続けるのは太り過ぎる原因になるし、
ラット用とされるものですら早く大きくすることが目標とされていると見られてる。
ストイック過ぎるのは楽しみが無いけど、できるだけ粗食で細く長くが良いのだと思う。(多頭飼いではなかなか目が届かないけどね...)
0548名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/26(月) 11:41:47.47ID:HqFzIv2L
ペレットを普通の餌としてあげるくらいならにぼしの方が全然良いよ
たまに上げるくらいならいいけど、普通の餌として与えると健康に良くないし
小麦とかオートミールが良い
0549名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/26(月) 11:42:49.50ID:6wifUEqN
形が似てるハムスターは基本ペレットなのに
ラットはペレットじゃない方がいいのか

難しいなぁ
0550名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/26(月) 14:59:27.32ID:mn3JL3PO
健康留意のマトモなペレットが無い、と言うべきか。

>>548
同意しかねるよ。
煮干しは喜んで食べるけど常食は極端だろう。そもそもラットは塩分過剰でも平気だったのか?
0551名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/26(月) 15:15:27.98ID:HqFzIv2L
普通はラットにあげるものって塩分無しのに決まってるけど…
そもそもペレットに対しての引き合いに出しただけよ、塩分過剰で平気なわけないでしょw
0552名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/26(月) 17:32:07.81ID:OB3nP16x
>>544
指の甘噛みは凄くふつうの反応だから安心していいと思う
その調子なら好物でどんどん慣れそう
0553名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/26(月) 18:26:34.90ID:SUT9QiBs
ラットって臭いはどうなの?ケージやら掃除の頻度にもよるだろうけどマウスの糞尿を10としたらどれくらい?
0554名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/26(月) 18:45:36.57ID:0b2nx+fq
飼い始めた当初は慣れないからか特にンコ(だったと思う)が臭くて驚いた記憶があるな
慣れた今ではラットのにおいたまらない嗅ぎたいって思ってる
マウスは飼ってないので数値はすまん

>>551
そのゴミ付きで変な話し方する人ちょっとアレな人だからあんまり触らない方が良いよ
0556名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/26(月) 21:17:27.17ID:mn3JL3PO
>>554
悪いな。アレじゃ分からんからはっきり言ってみせてくれ。具体的に。あれこれと。
0557名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/27(火) 00:45:18.49ID:wTk/dVdZ
雄雌それぞれの飼育小屋に四角いガラスの灰皿を2個重ねて上段には餌で下段は何も入れてない状態なのに翌日掃除の際には雄の下段灰皿には水が溜まってる
トイレも別に設置してあるしタバコが入る隙間しかないのに雄の下段灰皿だけ
恐らく自慰をしてるんだと確信した
0558名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/27(火) 03:42:20.43ID:Wg7QezNL
ペレット否定派の人って否定する割には何をあげたらいいのかは言わないんだよなぁ
流石に煮干しの方がペレットよりいいってのは塩分どうこう以前にタンパク質の量がやばいでしょ
0561名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/27(火) 13:55:02.41ID:ynDVr3Rh
>>558
犬スレでも他人のドッグフード叩いて何が正解か絶対書かないんだよね
不思議
0562名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/27(火) 15:34:26.44ID:rzD9hHBH
そもそも、
何が良い餌?
何が正解?

栄養素のバランスが良く健康で長生きする餌が良い餌か、多少栄養偏ってても目の色変えて食べる大好物が良い餌か、ネズミ語話せる訳じゃないし何が幸せかなんか分からないんだから、自分が良いと思ったの食わせてれば良いんじゃね。
0564名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/28(水) 22:46:16.77ID:hO1ugYYd
最近飼い始めたラットがちょいちょい噛んでくるんだけどこれって手動かさないほうがいいの?無理に触ってるわけじゃなくて興味示して近寄ってくれてるんだけどなぁ
0565名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/28(水) 23:19:43.21ID:4cD+DVPT
痛かったらイタッと普通に引っ込めるけど、
何ともなければ好きにさせる
0566名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/29(木) 07:01:45.51ID:dILvz3s3
>>565
なるほどそのくらいの噛み噛みってよくあるの?
0567名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/29(木) 08:27:08.85ID:zDLqu2IA
ラットにしてみりゃ一番器用に動かせる箇所だからだろうね
噛んだりカッと歯を当てたりは対象を確かめるのに取る普通の行動
0568名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/29(木) 12:20:34.36ID:dILvz3s3
じゃあ噛まれそうになったら引っ込まればいいか、それで嫌われたりはしないよね?
0570名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/29(木) 14:06:16.68ID:COurET7j
>>568
多分離すにしてもゆっくり離した方がいいと思うよ
0571名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/29(木) 17:39:33.59ID:jc4sJs4/
もう恐らく寿命を迎えるラットがかなり臭くなってきた 多分グルーミングできてないからかもしれないけどこういう経験ある人いる?
0572名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/29(木) 18:33:12.57ID:COurET7j
うんことおしっこが股間についてない?
0573名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/29(木) 18:54:48.77ID:jc4sJs4/
>>572
なんかそんな感じの匂いじゃ無い
眼球も白く濁ってきたし目ヤニも出てきて飯も全く食わない 病院に行っても打つ手がないと言われた でも2週間前に血を吐きまくった時にもう死ぬかと思ったけど何とか一時的に回復してくれたしもう覚悟はできてる
0574名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/29(木) 19:03:08.65ID:jc4sJs4/
あとやたらとケージから出たがるのもなんでなんだろう 今日は一日中ケージの外で寝てる
0575名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/29(木) 19:42:36.64ID:Bs5Q2kH9
>>573
内蔵からの匂いかもね
病院にちゃんと連れて行ってそれならしょうがないと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況