>>196
192ですが、まずはじめに前回の書き込みに一部誤解を与える表現があったので訂正します。

×呼べば飛んでくる → ○ケージから出すと好き勝手遊んでいるが、1時間くらいして落ち着いてから呼べば飛んでくる
×手の上で寝る → ○手の上に乗った後、手に体を預けて完全に目を閉じる

あと補足事項として、昔飼っていたハスキー犬は外飼いだったことや、今飼っているデグーは単頭飼いなので
そのあたりもなつき度に影響するかもしれません


質問にお答えしますと、飼い始めたのは生後3ヶ月程度の時期で、飼育開始から1ヶ月くらいで上記の状態まで持ってこれました。
デグーを飼うのは2匹目ですが、個人的な見解として、

・大切に扱っているショップで買う(人間に不信感を持っていない)
・デグーに恐怖感を抱かせない(飼った直後にかまう、大きな物音を出す、急に動く等は禁止)
・可能な限りケージから出してスキンシップを取る(特にマッサージは重要)
・愛情を持って接する(デグーは賢いから伝わる)

これだけ注意していれば大抵の場合なついてくれると思います。
私の場合、仕事から帰って晩御飯、風呂、その他細々とした雑務を終えたら
寝る直前までデグーをケージから出しっぱなしにして可能な限りスキンシップを取るようにしています。

ラットを飼ったことが無いので比較はできませんが、
究極的には『最後まで面倒を見る覚悟を持てるか』ってことで
ラットもデグーも変わりないと思いますよ。