X



トップページペット大好き
1002コメント272KB

ミドリガメで頑張るスレ その16©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/29(金) 03:45:01.43ID:ltw5THTW
安くて丈夫なミドリガメ
捨てずに飼えよミドリガメ
ミドリガメ愛好家によるミドリガメ愛好家の為の情報交換スレです

お祭り等で簡単に手に入るミドリガメですが、数年で20センチ以上に成長します
飼うならば責任を持って飼ってください

※前スレ
ミドリガメで頑張るスレ その15 [無断転載禁止]・2ch.net http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1497697404/
0249名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/25(水) 12:59:46.07ID:wPIIFvOT
頭がいいって言うか要領がいいとは思うな〜
まったりよそ様のカメ動画みてたら、アカミミを食べよう!を開いてしまって泣きそうになってる
0250名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/25(水) 18:03:41.29ID:mZVgv0P2
でもうちのアカミミ(25cmオーバー)が不慮の事故で死んだら食ってみよう、
と思っていることは俺とお前だけの間の秘密にして欲しい
0251名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/25(水) 19:43:39.38ID:wPIIFvOT
>>250
しかも美味いって言ってた
そんなに大きいってことはメスよね
卵も美味いんだって(-_-)
0253名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/25(水) 20:27:39.32ID:r1TnpAh0
このスレでなんだけど、やっぱり食うのはいい駆除になるんだろうね
0254名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/25(水) 20:36:46.22ID:YTMIrSyh
綺麗な水辺に居るのは駆除ついでに食っちゃえばいいのにな
ドブ川やヘドロ池に居るのは食う気にならんけど
0255名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/26(木) 05:44:13.52ID:OfxLlEWY
>>251
味は鶏肉に似ているが、ほとんど食べるところないらしいぞ、

あと、卵は白身かたまらないし
0256名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/26(木) 12:28:58.27ID:3DYCSxHl
亀の卵は毎年SNSで食われてるのを見るけど美味そうには見えないな
料理の仕方がまた違うのかもしれないけど
0258名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/26(木) 13:08:07.74ID:3DYCSxHl
TOKIOがカミツキガメ食ったのは泥抜きしたのかな
あれって生体の移動禁止だよね?
0259名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/26(木) 13:15:19.57ID:LtBg3N2Q
テレビにしてもネット記事にしてもそうだけど
邪魔者になったから食いましょうってスタンスはどうかと思うわ
そういうことするから益々捨てるやつが増えるんだろ
0262名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/26(木) 13:47:13.49ID:3DYCSxHl
モツか。しっかり濃いめの生姜醤油で味付けしたら美味いかもな
0263名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/26(木) 13:51:07.46ID:LtBg3N2Q
>>260
嫌われてるから捨てる、って層は絶対いる
ここがすっぽんとの違いなんだよ
すっぽんは邪魔だから食うって意味じゃないからな
0264名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/26(木) 13:53:24.61ID:3DYCSxHl
本当にさっさと指定入りして駆除を本格的にやって付加価値つけろよって感じだな
0265名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/26(木) 13:54:49.50ID:LtBg3N2Q
駆除はもう既に本格的にやってるだろ
付加価値つけるなら輸入禁止でアカミミの値段を釣り上げるって意味だろ
0266名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/26(木) 20:14:57.04ID:ZEzCHyLL
もっと話題のクオリティを下げろ
0268名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/26(木) 20:32:46.03ID:ZEzCHyLL
賛同のレス
↓↓↓↓↓
0273名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/27(金) 13:06:14.56ID:yBpxzQna
亀食の話は自重して欲しい。


うちの今日は日光浴の場所取りで回し蹴りしてた。晴れて嬉しそう
0275名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:07:00.23ID:NMzmQB9h





0276名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/27(金) 20:57:15.01ID:NMzmQB9h











w
0277名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/27(金) 23:13:46.92ID:3QlSMzpt
うちのはバカだけど俺が風邪でダルそうにしてると心配そうにこっち見てるな
0278名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/28(土) 00:25:04.38ID:UPbwGxNp
また台風かよって舌打ちしてきた
煮干しでご機嫌とってなんとか慰めた
0279名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/28(土) 14:18:12.85ID:qirIWWR9
うちのはカメ用パンおさかな味あげると千切ってる最中から
シュピー!ピー!って究極の鼻息出しながら立ち上がって手招きするし手に向かってダッシュしてくるんだが
普段は餌を手渡しすると指を噛まないようゆっくり食べるんだが
パンの時はパン食った後に指見せたらよく見ないで噛みついてくるし
その後あれ?ってなって離して気まずそうに顔をチラ見しながら水に潜る
GEXの社員に見せてあげたいレベル
0280名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/28(土) 14:22:37.61ID:2tVvstK3
>>279
おやつのエビとパンはやばい。食いつきが違う。

獣医曰く「ちゃんとした餌をあげないとダメです」と言われるけどね。
0283名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/28(土) 15:04:39.39ID:g6w8RIfE
いろいろあげるより、実践のある配合飼料のみを与えたほうが無難だと思います。
ずっと同じ餌を与えたらそれに見合ったバクテリアが繁殖するのか、水が汚れてきても糞が分解されて水は澄んだままで底に沈殿物のみがたまって臭いもほぼしない。
そんな現象もおこるかも‥うちの場合はそんなふうになりました。
もちろん沈殿物が生じてきたら水替えはしてるけどね。 たまたま何かの都合で数日家をあけても沈殿物(明らかに糞そのものではない)が溜まるのみ。 嘘だ!と批判はあるかもだけど、事実です。 ちなみに、そうなるまで何か月もかかったけど。
0284名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/28(土) 15:14:35.93ID:qirIWWR9
栄養バランスが補助的な感じでそればかり与えたら偏るみたいなので単食はアカンっぽい
0285名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/28(土) 15:15:18.13ID:qirIWWR9
一方配合飼料は言うなれば必要なもん考えられるだけ配合しときました!的なやつ
0286名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/28(土) 15:18:58.35ID:1BWCIybB
レプトミン一本でいけるのならそれがいいよね

底床やろ材なしでのバクテリアの定着と浄水効果については申し訳ないけど疑わしいな


うちの亀は海外に語学留学するらしいよ
0288名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/28(土) 18:38:56.21ID:wm98hA5k
カメプロスとレプトミンとタートルバイトどれが最善?
亀個体にとって良ければ、掃除の手間は問いません
0289名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/28(土) 21:07:14.38ID:9uRHLATy
アカミミに配合を与えたらなぜかそれだけで水ができるということにしろ
0291名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/28(土) 21:26:36.29ID:dvnB6fqc
>>289
つまらんよ
0293名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/28(土) 22:34:13.72ID:CqAWYiFc
うちのアカミミさんときたら毎朝6時半(俺が起きる時間)
夏は陸地で手足ダランで寝てるし冬はヒーターに寄り添って寝てるし
アカミミとしてどうなのよってレベルの警戒心の弱さ
0294名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/29(日) 21:25:39.15ID:OGPVFDK6
ガチで飢えている時は飼い主に向かって踊ったりバシャバシャ泳ぐだけでは満足せずに
立ち上がって飼い主の方に首を伸ばして口を激しくパクパクさせて
餌くれを強烈にアピールしてくる
0296名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/30(月) 11:06:58.17ID:naQpL5uP
十数年スイミーしかやってない
レプトミンとスイミーの違いって霜降り牛肉と鶏ササミぐらいの違いかな?
0298名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/31(火) 12:15:51.88ID:p0rOEWSg
うちのアカミミが鳴いたW
0301名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/01(水) 00:45:58.09ID:uzHi4s8f
>>296
そこまでは変わらんよ
0302名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/01(水) 08:02:45.32ID:Ayu/kK0n
ここ数日寒くてエサ食べない
もう冬眠…とはならないだろうけど
0303名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/01(水) 10:01:46.94ID:ZZBiSt51
んー余った刺し身盛りのなかからなんかあげたいんだけどエビがいいかな?
海のものがだめなんだよね
エビホタテあたりあげるか
0304名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/01(水) 12:09:01.74ID:s8Q7Kd6r
バカほど知ったかぶって海産物ガーっていうよな
0305名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/01(水) 14:12:05.60ID:ZZBiSt51
エビホタテうまそうに食ってる
残りマグロハマチウニイクライカ
0307名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/01(水) 15:29:47.85ID:oXx8scD/
別に海にも居るしタフだからふざけた食べ物じゃない限りいいと思うよ
0308名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/01(水) 17:47:41.04ID:P1N/ip0c
常食にしなきゃ大概大丈夫だよ。ただし通常食を拒否るようになるから注意な
0309名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/01(水) 19:01:45.65ID:pyW+Rft3
>>308
あんた!
わかってるな!
同意だよ
0310名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/01(水) 19:05:58.56ID:pyW+Rft3
偉そうに言ってごめん。
でも本当にそうだよね。
0311名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/01(水) 19:43:50.43ID:Ayu/kK0n
久々に日向ぼっこしてるな〜と思ったら暗くなっても陸にいる
0312名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/01(水) 19:44:52.74ID:k9sGxqut
美味いものに味をしめると、ほんと他を食わなくなるんだよね

うちはサーモンの刺身が一番喜んだかな
次にエビ関係
0313名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/01(水) 19:48:53.67ID:uzHi4s8f
うちのアカミミが鳴いたW
0315名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/01(水) 22:03:27.12ID:Ayu/kK0n
>>314
あ、そうなんだ…もう水中に戻ったかなぁ
無理に水に入れなくても大丈夫だよね?
0316名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/01(水) 22:06:53.12ID:2cZlkRty
大丈夫
ベランダ飼いだけど、ホットスポット付けてやったら冬の夜23時まで陸地上がってたことあるし
0318名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/02(木) 00:40:11.08ID:jo1dfwoW
雨が続いた後の晴れ間によくある気がする
でも真っ暗になっても微動だにしないと不安になるよねw
何日も上がってるってことなら何かあるかもしれないけど
多分そう何日も続かないから大丈夫さー
0319名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/02(木) 02:03:11.41ID:lAJeKzdP
出汁取り終わった煮干の頭背骨腸を抜いて上げるとすごい喜ぶ
餌をすぐ見失うどんくささも可愛い
0320名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/02(木) 17:12:48.66ID:lRt+8CnG
ほんとココ最近亀がなかなか甲羅干しをやめない
餌要らんのかな
0321名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/02(木) 17:31:35.57ID:WqnMZA0B
ヒーター入れてやったのに甲羅干ししてんね
食欲はさすがになくなってきた
0322名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/02(木) 19:39:04.28ID:BGjs6oJ3
甲羅が一枚も剥けない、、元気は有り余ってるのに。兄弟は全部剥けたのに、どーした。
0324名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/02(木) 23:41:41.62ID:nsAXX1ic
水温が低いと咀嚼の力も落ちて
餌が喉に詰まりそうになってもがくな。
やっぱヒーター加温は必要
0325名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/03(金) 02:08:50.05ID:6aUtmYmf
この時期は餌より甲羅干しだね
餌は食べたいけど、せっかく干した甲羅を濡らすのは嫌って
0326名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/03(金) 11:09:49.97ID:+lr7seos
今日は天気がいいので外に出して甲羅干しをさせてあげよう
0327名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/03(金) 12:11:12.87ID:upMRf1Ru
うちのアカミミが鳴いたW
0329名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/03(金) 13:02:32.53ID:tdfN9uqo
あんま甲羅干ししないなぁ
水温が22〜24度で心地いいのかなぁ
ライトはあるんだけどな
0330名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/03(金) 13:58:09.15ID:kUQozMmc
>>327
肺炎かまたは風邪ひきでピーピー聞こえるんではないか?
ミドリガメは鳴かん!
0331名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/03(金) 14:15:09.02ID:HnHskMdB
成体の特に雌の大型個体なんかは、威嚇でシャーシャーとか音を発しながら噛みつこうとするけど
あれが鳴いたってことならば、そうなんだろうな。
0332名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/03(金) 14:42:42.30ID:tdfN9uqo
>>330
元気な個体も鳴くよー
うちは一年中
お腹空いてる時とか夕方にピーピー
0334名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/03(金) 17:55:12.98ID:tdfN9uqo
顔見せると鳴くからアイツら分かってやってるんだ。
0335名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/03(金) 19:42:35.59ID:rX8WURbP
寒くなってきたので毛布を用意してあげたら早速潜ってる
ふかふかでとっても気持ちよさそう
アカミミの寒さ対策はやっぱり毛布に限ると思う
他の種類のカメだと違うのかな?
0336名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/03(金) 19:43:12.54ID:rX8WURbP
賛同のレス
↓↓↓↓↓
0338名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/03(金) 21:30:54.69ID:kUQozMmc
毛布って自分自身で体温発さない爬虫類が潜って暖かいの?
0340名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/03(金) 21:49:30.45ID:bv17RcXY
爬虫類は外温によって体温が多少変動するけど
体温そのものはちゃんと持っているからな
0341名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/03(金) 23:54:56.61ID:NwIuL10L
アカミミってほんと表情豊かだよな
0342名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/04(土) 00:37:47.80ID:F5rSUSgN
一昨日くらいから産卵期のソワソワが。
今日明日が満月だから、サクッと産んでくれ…
0343名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/04(土) 09:35:58.28ID:p5EbvBHW
>>340
その認識はあまり正しくないと思うぞ
外洋性のオサガメなど一部の特殊な爬虫類は体内で温度を発生して外界より高い体温を保つことができるが、
ほとんどの爬虫類は環境温度=体温
よって普通の乾燥した毛布に潜っても、暖かそうに見えるだけで実際は風などの空気の流れを防げるだけ
0344名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/04(土) 12:13:53.41ID:Cs0W9Vff
アカミミの防寒には毛布が最適だということにすれば問題ない
0345名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/04(土) 12:18:08.35ID:XiZeNbwo
>>343
いや、私は>>340に賛成する
冬季に凍りつくような地域のある種の亀は独自の体温がなければおかしいような行動をするから
0346名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/04(土) 13:44:58.46ID:p5EbvBHW
>>345
だから、一部の特殊なカメは体内で温度を発生する機構を持ってるて言ってるでしょ
(爬虫類は外温によって体温が多少変動するけど
)←の多少て部分がそもそもおかしいんだよ。
変温動物と恒温動物の違いわかってる?
なぜ南極などの魚は氷点下の水でも死なないか知ってる?
もうあんたらとの口論はきりがないしこれにてやめます。
もうあんたらとは口論はやめとくわw
0347名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/04(土) 13:53:20.12ID:XiZeNbwo
議論出来ない自称高尚ちゃんか

うちのミドリガメなら冬服にチェンジしたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況