X



トップページペット大好き
1002コメント415KB

ハリネズミ Part24 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 5fb8-Dc1X [118.19.109.149])
垢版 |
2017/09/26(火) 22:52:24.99ID:RnCPFqSf0
ハリネズミについて語りましょう。
飼育バイブル「ザ・ハリネズミ」
ttp://www.seibundo-shinkosha.net/products/detail.php?product_id=2143

age荒しとかは判りやすいのでハリを立てず華麗にスルーしましょう。
お店への直リンは出来れば控えましょう。
質問等は簡潔にまずはググってからしましょう。

夏は冷房、冬は暖房が必須です。

安価なキャットフードを与え続けると結石などを
誘発する恐れがあります。

ハリを慣らすのでなく、貴方がハリの生活パターンに慣れるようにすると
ハリも貴方も幸せになれるでしょう。
※前スレ
ハリネズミ Part.23 [転載禁止](c)2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1495644435/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0157名も無き飼い主さん (ワッチョイ dfcd-+udL [131.213.175.88])
垢版 |
2017/10/21(土) 11:51:42.20ID:1Ys/Jcaq0
ハリネズミの慣らし方【さわりかた】でググって出てくるHow to動画は割といい方法だと思う
うちもご飯食べにハウスから出てきたとこにしれっとハウス内に手を侵入させて10分放置ってのを何度か繰り返して、自分から寄って来るようになったとこでゆっくり手を動かして動くものだと認識させてって感じにじょじょに慣らしてったわ
0162名も無き飼い主さん (ワッチョイ dfdb-alrR [115.163.210.123])
垢版 |
2017/10/23(月) 00:28:05.58ID:hqHrdL+p0
ハリネズミはケージの屋根あるとこよりケージの隅がやっぱ好きなのかね?
角っこに隠れるの置いてるけど、それをちょっと押しのけて自分が角っこで寝てるから上から丸見えなんだがよいのかしら…
0163名も無き飼い主さん (ワッチョイ 47aa-CdLj [210.141.217.40])
垢版 |
2017/10/23(月) 02:09:08.59ID:CwLI2+8S0
>>162
個人?感覚なので説得力はないが、
ハリネズミさは周りが何かに接していると落ち着くみたい。暗いけど周りがすかすかする隠れ家より、明るくても周りに何かがあるところの方に行くみたい。
寝袋置いてみたらどうだろう?
0165名も無き飼い主さん (ワッチョイ e7ad-tFQv [182.158.149.241])
垢版 |
2017/10/23(月) 11:25:41.77ID:e75e/eVi0
昨日の夜嵐だったからか朝みたらケージ内が荒れてた
興奮してたのかな〜
0166名も無き飼い主さん (ワッチョイ df6b-wsM0 [27.89.87.236])
垢版 |
2017/10/23(月) 12:31:11.84ID:qqx6Qc070
>>161
初診で1万円くらいだった
ダニと歯の検査とエコーぽいのをやった
麻酔で眠らせての検査だったから高くついたけど
高い所はもっと高い

特に悪いところは無かったから
ダニがいた場合さらに4回は行かないとならないといわれた
3から4万はいくと思っていいんじゃないか
0171名も無き飼い主さん (アウアウカー Sabb-eZ3H [182.251.248.51])
垢版 |
2017/10/23(月) 22:44:36.23ID:4VsfpJGCa
>>164
地面を掘る習性があるから仕方ないんだよね
寝袋は綿クズ出やすい生地だと早めにダメにされるわ針の間にクズが挟まって取れなくなるわ
でも食べてる危険があるなら替えた方が良いかも

うちの子も床材掘り尽くしてケージの底のプラスチック部分に到達してもまだ掘り続けてる
寝ぼけたような半目で掘ってる時もある…
0172名も無き飼い主さん (ワッチョイ dfdb-alrR [115.163.210.123])
垢版 |
2017/10/23(月) 22:57:13.13ID:hqHrdL+p0
うちのはあんまりホリホリしてるイメージないな…
起きてる時は回し車で常に爆走してる
手を近づけても一回止まってすぐまた爆走
走り出す前にどっち向きで走るか悩んで走り出すのは意味わからんが可愛いな
向き変えても動かねーのに
0175名も無き飼い主さん (ワッチョイ 47aa-CdLj [210.141.217.40])
垢版 |
2017/10/24(火) 05:56:25.72ID:pAy1Qrek0
>>164
うちもぼろぼろにする。
消耗品だとわりきって買ってる。
100円ショップで良さそうなのを選ぶと良いかも。
綿を食べそう、ってのはわかる。
今使ってるのはデニム生地っぽい、割りと丈夫なやつ。
ぼろぼろになるけどね
0190187 (アウアウカー Sabb-f5UT [182.250.251.11])
垢版 |
2017/10/25(水) 09:26:02.92ID:nOlL+lSWa
>>188
今写真見たら7匹じゃなく6匹だったよ
あげたの3匹だったみたい
うちは離乳して繁殖能力がつく前くらいまで親と一緒で、それから子供だけでオスメス分けた
1匹が半年目あたりにケンカしてたから分けて、それからずっと2匹一緒だね
うちにはメスだけ残した
ケンカしなきゃ一緒にしとくのがうちの方針
今思うと白いの1匹残してもよかったかなあ
https://i.imgur.com/GEzK2Ef.jpg
https://i.imgur.com/MBII7Xm.jpg
0191名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6720-iYjv [220.97.127.72])
垢版 |
2017/10/25(水) 11:58:42.16ID:ItpZmHwz0
うちは最初姉妹を一緒にしてたけど、回し車デビューのタイミングで個別にしたわ。ストレスは目に見えないけど、複数での回し車は危な過ぎてかといって回し車なしはかわいそう過ぎて。
0193名も無き飼い主さん (ワッチョイ a7b8-w7AN [126.125.217.246])
垢版 |
2017/10/25(水) 12:52:54.80ID:/IpGvpBU0
>>189 >>190 >>191
ありがとー
取り敢えず毛並みが生え揃ってきてからの心配みたいですし喧嘩するまでは様子見で多頭飼いにしときます

朝起きたら二頭外に放り出されてたのでスプーンで救出
昨晩カメラで確認した感じ一頭増えて四頭生まれてたんだけど出産に時間がかかるわけじゃなく袋のなかに隠れてただけかな?

https://i.imgur.com/SiMMHDb.jpg
0196名も無き飼い主さん (ワッチョイ 07ad-xsCD [182.158.149.241])
垢版 |
2017/10/26(木) 11:13:20.99ID:KxyWhSIm0
>>195
絶対あげないといけないわけではないよ。だけどやっぱりそもそもは
虫を食べる動物だからあげるとすごくよろこぶよ
抵抗あるかもだけどほんとにおいしそうに食べるからワームすら愛おしくなるよ
0197名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4741-om/2 [118.241.249.158])
垢版 |
2017/10/26(木) 12:54:28.37ID:rQRUl5FT0
>>195
虫は無くても平気と言うかウチのは食わない

林檎、柿、小動物ゼリーはハウスに持ち込んで食う

キョーリン、テトラのフードにミルワーム入れても無視して
フードだけ食うw
コオロギは足や頭潰して目の前に置いても無視

ジャンボミルワームはキモいわ生きが良すぎてまあ食わない
人によってはデピュアやレッドローチよりも無理かも

チャームでジャンボ100cは後悔してる(*_*)
 
0201名も無き飼い主さん (スププ Sd42-PLhk [49.98.76.236])
垢版 |
2017/10/26(木) 18:18:16.36ID:6ljsvcJOd
川砂とか?園芸用の砂コーナー見てきたらいいと思う
使う前にレンチンか冷凍すれば滅菌出来るから
うちは余ってるからカブトムシマット使ってたけど砂遊びというよりウンコする場所になってた
0202名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff04-wJYO [36.55.95.25])
垢版 |
2017/10/26(木) 19:24:32.85ID:2x9VZptN0
乾燥ミルワームでもガツガツ食べるから生きてるやつだともっといいのかな、と思いつつ手を出せない
0207名も無き飼い主さん (スップ Sd62-99aq [1.75.0.31])
垢版 |
2017/10/26(木) 21:23:58.40ID:zSUbftumd
乾燥は素手で扱えるけど生きてるのは見るのも嫌だ
0209名も無き飼い主さん (ワッチョイ e261-O3v1 [203.165.77.126])
垢版 |
2017/10/27(金) 02:02:09.89ID:NURkPOOY0
>>205
あるあるwハリの食べ残しの餌でもそこそこ飼えるから尚更
そして段々楽しくなってくる始末
管理がそれなりに面倒だから常備はしてないけど
ハリも喜ぶもんだから年数回位はミルミル買ってるな
一応全部が蛹になりきる前に消費する
0210名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff04-wJYO [36.55.95.25])
垢版 |
2017/10/27(金) 20:27:05.36ID:ECVClYxF0
>>206
動かないだけでだいぶ違う
乾燥はセミの抜け殻みたいな感覚だし
0213名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5f07-gZQC [222.229.106.59])
垢版 |
2017/10/28(土) 09:29:08.29ID:DkGCtCux0
自分も初めてミルワーム買ってきたときはうじゃうじゃと気持ち悪い〜って思ったけど、毎日美味しそうにがっつく姿見てたら今ではミルワームがなんだか美味そうに見えてきてる
すぐにミルワームだらけの中に手を突っ込むのも余裕でできるようになるよ
0215名も無き飼い主さん (ワッチョイ 226b-L9GH [27.89.87.236])
垢版 |
2017/10/28(土) 13:42:41.64ID:RajlRnFd0
寒くなったからか食欲がない(´・ω・`)
でもうんこの量はあんまり変わってないんだよな

ケージ内温度23〜25度くらいだけどもっと温度上げた方がいいのかな?
ちなみに今うさ暖の弱い方にしてる
0219名も無き飼い主さん (ワッチョイ 226b-L9GH [27.89.87.236])
垢版 |
2017/10/28(土) 23:38:58.43ID:RajlRnFd0
>>216
部屋温度そのものは21度くらい
夜中は結構暴れてますよ
ご飯だけあまり食べない感じなんで心配です
ケージは木箱で前面アクリルで天井が金網で
暖突ロングを付けてあります
地面まで40センチ弱なんで一応あったかい感じです
あと10センチほど下げればもっとあったかくなるのかなと思ってます

>>217
木箱なんでピタ適使えないんですよね
中に設置しちゃダメですよね?
アルミシート良いですね
台風過ぎたら暖突10センチ下げるパーツと一緒に買って来よう
0221名も無き飼い主さん (ワッチョイ bfb8-wvWW [126.125.217.246])
垢版 |
2017/10/28(土) 23:58:43.11ID:jr0HFfnc0
>>219
よくある手作り木製ケージってやつ?
前面のアクリルのところがひらけられるなら天井の金網のところとかスタイロフォームでも買ってきて蓋してあげればいいよ
暖かい空気は上から逃げちゃうし寒いんじゃないかな?
0222名も無き飼い主さん (ワイエディ MMde-Eec1 [123.255.133.193])
垢版 |
2017/10/29(日) 00:24:35.35ID:cWgv9qjSM
ケージ内の温度管理が一番大変だし簡単な温室作るのが一番らくだよ
メタルラックと断熱カーテン・アルミ断熱シートを買ってくるんだ
アルミ断熱シートは最低3ミリ以上を買うんだ薄いのは壁として使うには効果が薄いからな
アルミ断熱シートはどっち向かって使っても効果はあるから難しく考えなくていいぞ
0223名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9b-L9GH [106.161.204.31])
垢版 |
2017/10/29(日) 01:47:41.57ID:G/SDH2gDa
>>220
うさ暖も(ハリネズミヒーターという同じ製品で茶色のやつ)使ってますよ
ハリネズミハウスの中にフエルトのカバー付けて入れてあります

>>221
自作のケージです
スタイロフォームとアルミ断熱シート買って
熱が逃げないようにしようと思います

>>222
アルミ断熱シートは100均一の重ねて使っても大丈夫なのかな?
厚みは1.5ミリくらいあったとおもうけど
0230名も無き飼い主さん (ワッチョイ bfb8-wvWW [126.125.217.246])
垢版 |
2017/10/30(月) 17:23:27.89ID:ut/xGYNQ0
朝起きたらベビーが一匹減ってた
カメラをチェックしてみたらベビーを食べてるような姿が見えた
それで直前をチェックしてみたらベビーが咳き込むような様子があったんだけど風邪でも引いたと判断して淘汰されたのかな?
0233名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff04-wJYO [36.55.95.25])
垢版 |
2017/10/30(月) 23:27:27.94ID:Qy90ZRNk0
鼻の下が少し赤いんだけど、ペロペロしすぎなだけかな
腫れてるほどじゃないけど気になる
0235名も無き飼い主さん (ブーイモ MM73-VdxL [210.149.252.46])
垢版 |
2017/10/31(火) 12:29:16.87ID:f5iHlrjIM
ハウスを作ろうと思ってホームセンターに木材見に行ったけど集積材ばっかりだな
軽くて加工しやすい桐でさえ集積材で板も厚さがあってハウスには不向きだし
桐すのこバラして作ろうかと思ったけど中国産で不安だしMDFが使えるなら最高なんだけど何の木材使ってるかわからんし
どーしたらいいのさ教えてエロい人
0247名も無き飼い主さん (ワッチョイ d720-KdAr [220.97.127.72])
垢版 |
2017/11/01(水) 09:24:22.93ID:o9F1oMiQ0
>>245
こっちの方がわかりやすいかも
倒して使ってる。布地(写真は夏用でバンダナ)は体にフィットしたいけど入り口は潰れないように布地を口にヘアゴムで固定してる。うちは大中小3匹いて大(650g)と小(280g)でこんな感じ。
>>246
ダイソーの猫瓶3サイズあって1番大きいやつ。200円とか300円の商品だっかかも。

https://i.imgur.com/5oQtIgv.jpg
0249名も無き飼い主さん (ワッチョイ 86db-1AZ3 [121.3.78.172])
垢版 |
2017/11/01(水) 14:28:19.79ID:Irlg5k9e0
小動物用のフルーツミックスみたいのは食いつきいい?
試しに与えてみたけど見事にこれだけ食べずに残ってた
0252名も無き飼い主さん (スプッッ Sd62-1AZ3 [1.75.238.10])
垢版 |
2017/11/01(水) 18:03:56.64ID:79e5Cr+Hd
ありがとう
俺も梨でもあげてみよう
まぁ初回はその後お風呂の刑だろうがな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況