X



トップページペット大好き
1002コメント310KB

リクガメ総合スレッドPart62 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん 転載ダメ©2ch.net (ササクッテロレ Spff-zfhH)
垢版 |
2017/08/19(土) 20:26:51.95ID:1yacHGKhp
ここはペットとしてのリクガメに関しての情報を共有し合う場です、みんな仲良く使ってね。

※ 重要 1
>>980はスレ立て&誘導
※ 重要 2
最近スレ荒し、初心者叩き、偽誤情報、極度な批判が多発していますが
荒しは華麗にスルー

テンプレは>>2-4あたり

前スレ
リクガメ総合スレッドPart59 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1484909585/
リクガメ総合スレッドPart60 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1492918335/
リクガメ総合スレッドPart61 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1494818472/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0105名も無き飼い主さん (スッップ Sd1f-eMw/)
垢版 |
2017/09/05(火) 19:36:27.37ID:Yybv0Q2Ed
>>101
今日、どこかで拾われたロシアも警察でキャベツをもりもり食べてるらしく心配だ
ドラマみたいに生き物に詳しい人間はいないにしても、調べるくらいしないのか
単に予算がなくて手近にあったキャベツやってるのか

食い付きがよいのはバナナ。一ヶ月に一回くらい。
野菜はパプリカ。赤いのとオレンジが好きかも。
0106名も無き飼い主さん (アメ MM67-0SjM)
垢版 |
2017/09/05(火) 22:20:11.38ID:Jd4tgBPMM
下手するとお巡りさんの自腹まであるからなぁ…
ちゃんとした担当の所に行くまでは雑になるのも仕方ないというか要求するのは酷というか
0107名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff5b-+JlP)
垢版 |
2017/09/05(火) 22:48:02.71ID:nJriYVfB0
ズーメッドのリクガメフードって食べる?うちのホシガメは食べない
0109名も無き飼い主さん (ブーイモ MMff-5Xku)
垢版 |
2017/09/06(水) 01:23:38.57ID:Xi7px0RCM
うちのはフチゾリで
ジェックスのフードしか与えてないが、置くと鼻を嗅ぎだして探し始める位には食いつきが良い
果物は滅多に与えないが、試したメロンには良い反応してくれた
0112名も無き飼い主さん (ガラプー KK87-yNE2)
垢版 |
2017/09/06(水) 14:24:40.77ID:p2Akm89CK
ホシガメは湿度管理が激ムズなんだよねぇ…
適切な湿度より少し高いだけでも、少し低いだけでも直ぐ体調崩すから
実家のホシガメも飼い始めの頃は微妙な湿度調整に悩まされ、家族皆が四苦八苦してたよ
0113名も無き飼い主さん (スップ Sd1f-zSRd)
垢版 |
2017/09/06(水) 16:49:44.51ID:SqAGftg4d
一番値段が安いインドホシガメが最も飼育が難しい皮肉



他のサイテス1組の高級品種はめちゃくちゃ丈夫で飼いやすい皮肉
ビルマと、マダガスカル(ホウシャ)なんか素人が温度管理や紫外線管理しないで適当に飼えるほど丈夫

お金貯めてビルマ、ホウシャ飼いましょうね
0115名も無き飼い主さん (スップ Sd5a-3X9a)
垢版 |
2017/09/07(木) 13:05:04.10ID:PU2L5tIVd
うちのギリシャはパクチーも食べるよ。粒エサには全く無反応。パプリカあげてみよう。
0116名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7665-/i6e)
垢版 |
2017/09/07(木) 21:11:15.50ID:nad2Bi6M0
ヘルマンとギリシャは食い付き良いよね、うちの子達は割と何でも食べるよ
ただし、偏食になりやすいから野菜や果物あげる頻度や量に気をつけないと…
0117名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa43-c1YU)
垢版 |
2017/09/07(木) 22:39:05.25ID:Fc0YsNzua
葉物は大葉、紫蘇なんかもガッツリ食うけど果物類はまるで食べんなぁ。
カトルボーン、ボレー粉はカルシウム少なめのメニューが続くと食べるが普段は見向きもしない。

関係ないけど毎回餌皿に糞するのはやめておくれ(/´△`\)
0119名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9a1e-xkdj)
垢版 |
2017/09/08(金) 08:31:28.04ID:uMBEMswC0
スドーのトータスフードは食い付き良いと思うよ

キャベツは常食はまずいだろうが、たまに与える程度なら良いと思うけどな

野菜は栄養価が高いが食物繊維が少ないので、できれば野草で育てた方が良いと思う
0122名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0bb8-g9be)
垢版 |
2017/09/09(土) 23:31:09.60ID:cvgWkvxP0
キャベツの話定期的にでるけど別に食べさせても問題ないから
キャベツばっかり食べさせると特有の問題があるだけで
程度の違いこそあれそれは他も同じ
0124名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5a5b-8VaG)
垢版 |
2017/09/11(月) 17:54:00.10ID:dvqUayNc0
動物園とか水族館でホシガメ見ると甲羅の擦れ酷いな〜って思った
0125名も無き飼い主さん (ガラプー KKb3-tC+p)
垢版 |
2017/09/11(月) 20:24:27.12ID:8/yX8d/dK
おそらく元は千石の黒本

千石はちゃんと書いてる
都市伝説的に歪んでリスクだけが広まって、ALかFMで訂正と言うか詳しく説明してるはず
スクラップをひっくり返して調べる気力はない

いきさつに詳しい人お願いします
0126名も無き飼い主さん (ワッチョイ b661-zONr)
垢版 |
2017/09/11(月) 22:16:53.53ID:LBABvyJY0
自然下ではアブラナ科とマメ科が重要な餌じゃないかと推測してるけれども。
実際、スリランカでホシガメの野外写真みたけれども、そんなに質の高い植物はなかった。
アクの強そうなまずそうな雑草ばかり。あんなの食ってるんだからキャベツはむしろいいほうなんじゃないかと思う。
常食は無理ってだけで。
0127名も無き飼い主さん (ワッチョイ 237f-tKK+)
垢版 |
2017/09/11(月) 23:56:09.50ID:Be/awPT90
ホウレンソウも別に平気やで
0131名も無き飼い主さん (ワッチョイ 83b8-otRg)
垢版 |
2017/09/13(水) 11:56:21.52ID:f5BfipO50
目に直接垂らしてやってもいいってさ。

キャベツは、どこぞの動物園で長年キャベツばっか食わせてたら
甲状腺異常が出たという話があったことから、千石さんも
キャベツばっか食わすなって書いたらしいが、その元ネタの
動物園の話がどうもはっきりしないんだよなぁ。

なんにしても一口でも食わせたらアウトみたいに言ってるのは
間違いなくただの曲解。
0135名も無き飼い主さん (ワッチョイ 57a8-b8/e)
垢版 |
2017/09/13(水) 22:30:26.27ID:SPR4UGoG0
キャベツは最近ではリクガメやイグアナなんかの草食性爬虫類の主食だけでなく、
フトアゴなんかの雑食爬虫類の副食、ハムやウサギや小鳥の副食まで危険だと言われるように

黒本の時代でもキャベツを多量に与える人など聞いた事がなく、書くことの必然性が全く・・・・
おそらくは千石流のよもやま話的なものがここまで広がったものかと
0136名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp3b-hW5b)
垢版 |
2017/09/13(水) 23:14:10.40ID:VKFPbRlOp
初歩的な質問ですみません。
リクガメはひっくり返ったままだとどれくらいで死んでしまいますか?
仕事中や寝てる間にひっくり返ったま死んでしまうということはないのでしょうか?
0139名も無き飼い主さん (ワッチョイ 931e-SGtB)
垢版 |
2017/09/14(木) 08:20:39.05ID:+v6Mxn920
>>138
不安なら仕事中は家の中に放し飼いにしたら?
ウチはそうしてるし、天気の良い日はベランダ放置だよ

もちろんきちんと避暑地や転落防止処置もしてる

糞尿なんかは帰ってから掃除すれば良し

種によっては特にヘルマンなんかはアクティブなんで、どこにいたってひっくり返る危険性高いよ

ただケージ飼いは外に出たがってより危険が増すと思う


それが無理なら余ったスマホ使って監視カメラアプリ入れて監視しとくだね
0146名も無き飼い主さん (ワッチョイ 135b-TecU)
垢版 |
2017/09/14(木) 22:13:59.52ID:uedj+ZIW0
なんかリクガメって甲羅がツルツルで艶々のいたりするよね。個体差かな?飼育のやり方によって艶々の甲羅になるのかな?ワセリンとかの艶ではない
0147名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5102-l/5L)
垢版 |
2017/09/14(木) 22:26:05.18ID:64aj7EYt0
家のロシアリクガメなんだけど、
一週間ぐらい寝て、起きてエサ食べてまた一週間寝て‥
をここ数ヶ月繰り返してる。

歩き方やエサ食いはしっかりしてて排泄もエサ食べてる時にドバッとする感じ。
7月までは毎日元気でモリモリ食べてた。
4月から温度等は一切変えてない。

何かの病気かな?
0148名も無き飼い主さん (ワッチョイ 817f-WxvK)
垢版 |
2017/09/14(木) 23:45:04.38ID:KjvNeUZO0
>>146
なるのは野生だけ
0152名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5102-l/5L)
垢版 |
2017/09/15(金) 05:58:43.04ID:3G3d2sGN0
>>150
熱がこもりやすい部屋ではあるけど、
ケージの温度(常に日陰)は上がらず一定だった。

最近は涼しくなったのに未だ寝てばかり‥
0154名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2bf0-DVD/)
垢版 |
2017/09/15(金) 15:44:32.30ID:0UE8a3Go0
ジクラアギトのリクガメ総合栄養食買ってみたけど全然食べない。
GEXのリクガメの栄養バランスフードは店にいる時から食べてるらしいんだけど、
あまり野菜とか食べなくて困ってる。
0156名も無き飼い主さん (ワッチョイ 01b8-SGtB)
垢版 |
2017/09/17(日) 16:17:22.68ID:B5h+xe+w0
床材に今までウォールナッツサンドを使っていたのですが、バークチップを使ってみた所
リクガメが糞を踏んだりしてたくさんの床材に付着したりするので、ウォールナッツサンドに比べて臭いが結構します

ちょっと使い続けるのは厳しいので糞の処理と臭いの点で、ウォールナッツサンドよりも良い床材があれば教えていただきたいです。
気になっているのは爬虫類マットなんですがどうでしょうか?
ウォールナッツサンドは粒が小さかったので糞をコーティングする感じになるので臭いがしなかったと思うんですが、これは結構粒がデカイようなので糞の始末と臭いに強いか気になっています。
0158名も無き飼い主さん (ワッチョイ 01b8-SGtB)
垢版 |
2017/09/17(日) 18:32:56.32ID:B5h+xe+w0
やはり尿には強いんですね、かなり吸い取りそうな感じはしているのでそんな感じはしていました
糞の処理がしやすければいいんですが・・・
0161名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa1d-62o5)
垢版 |
2017/09/17(日) 20:25:48.37ID:o4OxnVD+a
>>151
結果報告。雪目になって瞬膜炎を併発してたみたいです。
飼育日誌提出した所普通よりかなりバスキングが好きな子でバスキング時間が長い子に対して、バスキングライトが強い且つ角度がつきすぎたんじゃないかと。
それで雪目になってこすった時に汚れが入ったんじゃないかとの事でした。
ほとんど治りかけとの事でしたが目薬貰いました。
今日はかなりガタガタ歩き回って餌もよく食べてます。
0163名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2bf0-DVD/)
垢版 |
2017/09/17(日) 21:52:06.84ID:uDkX0xEC0
ヤシガラ良いよとショップに勧められて買い込んできたけど、
まさかの飼い主がアレルギー?で全身痒くなる大惨事。
レプロサンドと混ぜて使ってるけどお世話する度痒くてたまらん。
0165名も無き飼い主さん (ワッチョイ c12f-WxvK)
垢版 |
2017/09/18(月) 02:35:23.22ID:7UypiqIS0
厚めに腐葉土敷いてやれや
それが1番良いから

変な虫湧いたりするけどな
0166名も無き飼い主さん (ワッチョイ 01a8-V3cK)
垢版 |
2017/09/18(月) 18:14:22.81ID:MI9Z0Mpv0
今年5月から知り合いから譲り受けたロシアのペアを飼っているリクガメの初心者です。
当初から完全野外で飼育しているのですが、このまま野外で冬眠させるか悩んでいます。
ロシアはワイルドの成体のペアです。
知り合いはショップで購入してすぐに手放しているため、昨年の状況はわかりません。
(いつ輸入されたのかもわかりません。)
飼育のベテランの方にアドバイスをお願いします。
当方の居住地は兵庫県中部で積雪が数回あります。
真冬は一日の最低気温がマイナス5〜8℃ぐらいになります。
土に潜れば大丈夫でしょうか?
0169名も無き飼い主さん (ガラプー KK7d-OgZb)
垢版 |
2017/09/19(火) 14:01:44.62ID:cXkUisozK
>>166
ここで聞くくらいなら止めておいた方が良いんじゃないかな?
今までに見様見真似で試して死なせた人を沢山見てるんで勧め難い…
とりあえず、ベテランに冬眠させる個体と場所を見てもらって指示を仰がないと初心者には無理だと思うよ
0175名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM6b-MBYj)
垢版 |
2017/09/20(水) 16:18:05.15ID:JRWbumXmM
数日なら小松菜や青梗菜の根元をそのまま水入れに漬けて食べられるようにしてる
ひっくり返るのが恐いのでそれだけ注意するくらいかな
今までそれで死んでないだけだから正しいかどうかは分からない
0179名も無き飼い主さん (ワッチョイ ebb8-Dc1X)
垢版 |
2017/09/21(木) 17:42:35.59ID:sOVlMliy0
今日、肛門から赤いゼリー状のものが飛び出してて血がでているのに気づいたんですが
これって総排泄口脱って症状ですかね・・・?明日にでも病院に連れて行かないと危険なのかもしれない
0181名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8b2f-sbzo)
垢版 |
2017/09/22(金) 00:18:05.46ID:jhIaOtfB0
バスキングはいらない
環境温度にある程度勾配ついてれば
ていうか90以上ならつくから
それで十分

バスキングがないと死ぬなんてのは砂漠に住むトゲオアガマや
チャクワラクラスのトカゲくらい
リクガメはそこまで圧倒的な温度は必要ないから
バスキングなんて環境温度が十分ならいらない
0182名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4a5b-Dcca)
垢版 |
2017/09/22(金) 18:07:38.14ID:PjJGXGVH0
https://i.imgur.com/3yyMsKU.jpg
リクガメ飼い始めました(*⌒▽⌒*)
0183名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0773-kumC)
垢版 |
2017/09/24(日) 18:25:11.70ID:EUG8obsB0
イベラギリシャは80年は生きてくれる?
0185名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Spa3-kumC)
垢版 |
2017/09/24(日) 23:24:44.59ID:qu1dziZXp
ギリシャの寿命はそんなに長いの?
0186名も無き飼い主さん (ガラプー KK5b-x3ZO)
垢版 |
2017/09/25(月) 10:33:51.66ID:CHMF2oT3K
チチュウカイ系の個体は飼育下なら精々40年程度と言われてるね
0187名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0773-kumC)
垢版 |
2017/09/26(火) 01:27:01.37ID:WoHhahrB0
たった40年?
やはりケズメや、エロンガータ、ヒョウモンのほうが長生きなのかな?
0188名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8b2f-sbzo)
垢版 |
2017/09/26(火) 04:36:25.84ID:DnXbsV3E0
>>187
ギリシャ50年ものとかもいる
実際飼育下で長生きした個体なんて
ケヅメなんかでも凄く少なくてギリシャ50年がいる
割合と変わらんよ
0190名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0773-kumC)
垢版 |
2017/09/26(火) 09:52:49.03ID:LBR6W07R0
>>189
いや、ゾウガメなみに長生きしてくれないと寂しいお。
0194名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0773-kumC)
垢版 |
2017/09/27(水) 00:40:17.10ID:8RCsdTOO0
>>191
ヨウムはギリシャリクガメより
長生きなんですかね?
0196名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8e47-hoCt)
垢版 |
2017/09/27(水) 19:42:27.04ID:+l/TspYd0
テレビに出演したチャーチルの物真似をするコンゴウインコは106歳
チャーチルの子供によればチャーチルが飼っていたのはしゃべらないヨウムだったと
いずれにせよ飼育下の平均寿命は50〜80年だが100歳を超えることもある
0197名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Spa3-kumC)
垢版 |
2017/09/27(水) 21:49:12.89ID:Mz1g7O5Pp
>>196
鳥の方が亀より長生きなのか
ショック
ヨーロッパヌマガメは長生きと聞いたなあ。
0198名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Spe1-PtIq)
垢版 |
2017/09/28(木) 01:35:53.12ID:vGgjKYyjp
寿命なら雨はこの方が長生き?
0199名も無き飼い主さん (ワッチョイ a35b-548O)
垢版 |
2017/09/28(木) 04:20:54.70ID:DeisXzwQ0
ビルマホシガメを15万円で買えるところありませんか?
0201名も無き飼い主さん (ワッチョイ fd73-PtIq)
垢版 |
2017/09/28(木) 19:45:50.21ID:rHx2UuZv0
これからは光熱費が掛かるから嫌な季節だね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況