X



トップページペット大好き
1002コメント407KB

【オオトカゲ】 モニター総合スレpart15【大蜥蜴】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/17(木) 00:25:59.48ID:dyEEnjjF
前スレ
【オオトカゲ】 モニター総合スレpart14【大蜥蜴】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1498299330/

前々スレ
【オオトカゲ】 モニター総合スレpart13【大蜥蜴】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1485491335/

>>980を踏んだ人は次スレを立ててください
規制などで立てられない場合はその旨を伝えること
0610名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:34:52.01ID:LwfKGpzq
モニターのフンのにおいがだいぶきつくなってきたから、脱臭機を導入しようと思ってるんだ。
プラズマクラスターとか色々あるけれど、導入してる人は何を使ってる?
0611名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/20(木) 14:15:31.00ID:DDrHz69e
>>610
シャープの加湿機能付き空気清浄機
検索すれば1番に出てくるやつかな
臭いが半分くらいになる
0612名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/20(木) 15:02:59.29ID:Wurq6XEr
>>611
どのみち水換えの時はいやでも匂うからね
0613名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/20(木) 15:04:08.89ID:Wurq6XEr
なんかかしわあげるとやたら糞の匂いがキツイ気が。マウスとかはそれほどでもないんやけどかしわだけヤバイ
0615名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/21(金) 21:24:31.12ID:/Y3PbodQ
あぶないデカいトカゲ…

ひろし、舘ひろし

キョウヘイ 
柴田恭兵

キョウヘイもお迎えして欲しいですww
0616名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/22(土) 19:52:34.50ID:bL1HyKO1
kenny茨城の2.7mサルバが鶏肉だけでここまで育ったとかアニマルタイガが言ってたけどあれベビーから育てた奴だったのかな
0617名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/23(日) 09:11:40.42ID:HMjyKg9r
タイガ家の2mサルバのテン君は父親がバス釣りにハマリ年間500匹くらい釣ってブラックバスばっか与えまくってた時期が数年あるらしい
骨に異常が出て現在介護トカゲになっちまったのはこれが原因なのか?
0618名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/23(日) 10:19:04.10ID:+HLKjHm3
>>617
なんでバスをあげることと骨の異常とに相関があると思ったのか全くわからん
0620名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/23(日) 11:54:52.02ID:cyUGR4w/
淡水魚に含まれてるビタミン破壊酵素のことだろうか?
(ドジョウばっか偏食してたトキがおかしくなったって話はあったみたいだけど)
でも現地でもミズオの主食は淡水魚な気もするが・・・
0621名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/23(日) 12:00:40.58ID:HMjyKg9r
>>618
上の人がいうビタミン破壊の奴とか釣った魚なら何かしら有害な物質もあるんじゃ無いかなと思ったんだよね
単食ってのも危険そうだし

>>619
その前に身体がおかしいからってレントゲン撮る動画で骨に異常出てたよ
まだ動画あると思うけど栄養価的な問題かもとか獣医がいってた

>>620
現地だと残飯漁ってるくらいだから結構色んな物喰ってるんじゃ無い?
0622名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/23(日) 12:11:49.64ID:1Pk0bo+n
>>617
あれだけの高齢トカゲなら適切に飼育してても一カ所二カ所異常が出てもおかしくないと思うが
魚単一食による異常が〜ってんなら、単一食やめてしばらく経ってから異常出るのもおかしいし
成長期にあげてたってんならわかるけど、バス食える時点で少なくともメーター超えはしてからだろうしな
前も出てたけど、もし飼育法のせいでってことなら狭いケージのせいだと思うよ
動画投稿初期のケージはかなり狭いもん
0623名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/23(日) 12:22:20.64ID:+HLKjHm3
>>620
金魚というかフナはサイアミナーゼをもってるけど、他の淡水魚にもあるとは聞かないな
だから肉食魚の餌に金魚ばかりをあげすぎるのはよくないと言われる

>>621
絶対にありえんとは言わんけど、日本よりよっぽど有害物質垂れ流しの
タイとかマレーシアの都会にウジャウジャいてドブの魚とか
生ゴミとか食ってるトカゲだからな
可能性は低そう
0624名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/23(日) 14:59:17.11ID:QHprhj/5
サイアミナーゼは淡水じゃなくても結構色んな魚持ってるよ。
コイフナドジョウはもちろん青魚やエビカニイカなんかも持ってる。
何故かコイ、フナなどの淡水魚って括りが独り歩きしてる。
魚ばっかりとか単食は良くないだろうがビタミン欠乏よりどちらかと言えばテン君は昔飼ってたケージの狭さが原因だと思う。
0625名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/23(日) 15:23:23.64ID:QHprhj/5
チアミナーゼについては爬虫類にどこまで影響があるか分からない。
ただニジマスやパーチ、ブルーギルなどがチアミナーゼ活性ないとされているのでバスもなさそうな気もするねー
0626名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/23(日) 15:26:33.82ID:+dmAU7sy
って言うか・・・・
ビタミンB₁が破壊されてなぜ背骨が曲がるのか・・・・
ちょっと考えたら・・・・
0627名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/24(月) 13:08:36.26ID:xig0Osnp
Q:爬虫類用配合飼料は高くないですか?

A:爬虫類用飼料は高いと思われがちですが実はコストパフォーマンスに優れているのです。
配合飼料業界では餌の力価を比べる際に乾物換算して比べます。
つまり、水分を引いた重量で考えるということ。
例えばクロコオロギLLサイズが1匹10円とします。
クロコオロギのLLサイズが1匹約1gでそのうち約60%以上が水分です。
水分を除くと1匹あたり0.4gで10円ということになります。
そう考えるとコオロギは、たったの40gで1,000円ということになるのです。
また、配合飼料は活餌の様にストックの中の管理の不要ですし、死んでしまって減ることもありません。
どうでしょう?配合飼料は意外とコストパフォーマンスが高いことをご理解いただけたでしょうか?
ただし、配合飼料は動かないので動きに反応するカメレオン等の爬虫類には不向きなのです。
0628名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/24(月) 13:29:07.71ID:KwciY38m
でも実際伸び伸び余裕があるケージでモニター飼ってる人はごく僅かじゃない。いいとこ体長の1.5倍か2倍くらい。結局はケージ飼育自体弊害がでる気がする。
0629名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/24(月) 14:10:13.96ID:9k5t4jX8
テン君のケージは確かに狭かったが、以前からちょくちょく部屋に出して遊ばせていたからそれだけじゃないと思う。
どんな飼い方しても人間だって病気になるときはなるんだから
それより動画投稿し始めた時から動きがおかしいのが気になっていた
海外の大型サルバを見ていると垂直の壁をするする登るのに
テン君はスロープ登るのもヨタヨタしていたから
0630名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/24(月) 14:34:55.29ID:p7Z9OksB
>>628
タイガの話?
極わずかかどうかは統計がないからわからんな
そもそも伸び伸び余裕のあるケージサイズってのがどのくらいなのかもわからんし
ただ、多くの飼育者の経験則として最低限横幅は全長
奥行きは頭胴長くらいないと背曲がりなんかの危険度が増すってよく言われてる
横幅全長以上のケージであれば、あまりそういう話は聞かない
それだけの話でしょ

当初タイガの動画みる限り、横幅はもちろん奥行きも全く足りてなかった
実際には放し飼い状態だったとかならわかるけど
もし、普通に一日の大半をあのケージで飼育してたとしたら
異常が出てもおかしくない狭さではある

とはいえ狭いケージで飼うと絶対障害出るかというとそんなことはない
広いケージで飼ってても出る個体は出るし
方向転換もままならないようなケースに数年売れ残ってる個体が普通に完品なんてのもよくある話
だから結局は自己満足
0632名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/24(月) 14:51:51.48ID:uRIXhxi2
https://www.youtube.com/watch?v=hVm7AMI8m9Y
CT検査動画
背中に新しい骨が色々できてるらしい
腫瘍ではなく栄養的な問題か食べた栄養を自分の中でうまく使えない代謝的な問題の可能性
今起こってる物なのか過去の物なのかはわからない等々

オオトカゲ飼育者には勉強になりそう
0633名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/24(月) 14:56:22.03ID:d53ZcWHj
ただ少なくとも狭いより広いにこしたことはないよ。身体もそうだかストレスなんかもたまりやすくなるんじゃない?昔よく言われてたのはやっぱ6畳ぐらいの広さは最低いるて言うのも半分納得。
0635名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/24(月) 20:20:19.89ID:TOJyvE24
背中曲がったころはそろそろ死にそうな感じだったけど
まともに歩けないのによく生きてるよな
0636名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/24(月) 21:40:19.57ID:EdtVJVR9
たとえ1日1時間散歩しようが人間でも1日中湯船位のスペースで生活してたらそら背骨脆くもなるし足腰も立たんくなるよー
0637名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/25(火) 00:52:45.00ID:ac3SpgLN
山奥の急斜面で農家やってるばあさんでも背骨曲がってるのがいるもんな
傴僂
0638名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/25(火) 07:32:23.15ID:B+4KiKM8
だいたいモニターなんか個人で飼育する生き物じゃないよな
0642名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/25(火) 20:55:57.15ID:mRHp4EYB
ブリーダーなんだね、いろいろとすごいな....
クールインキュベーター2台か
0643名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/27(木) 08:54:49.14ID:6ugK2Irp
てっきり昨日のベランダラフネックのことでスレ伸びてるかと思ったら、
誰も話題にしてなくて草
0644名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/27(木) 12:29:26.64ID:Li9tMxwf
>>643
アレ嘘っぽさがプンプン臭うんだよね
単に注目されたいだけの様な
0648名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/27(木) 21:53:25.50ID:3BgKj2w/
自演するのにもマンションのベランダの網戸の外側なんてさすがにやらんでしょ。
マンションのベランダなら同マンションの可能性が高いのに飼い主は見つからんものか、まぁペット禁止のマンションなら名乗り出んか
0649名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/27(木) 21:59:09.53ID:3BgKj2w/
脱走のツイ主消してるね、、、拡散したなら報告くらいしろよな
0650名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/28(金) 05:47:49.00ID:pAtyNkHd
>>648
と思うけどやるのがいるんだよ
話題になるために高層ビルで懸垂して失敗して死ぬバカがいるくらいだぞ

それに、自演するにあたってマンションベランダってむしろ最適じゃない?
知り合いのモニターなのか自分で飼育してる個体なのかわからんけど
路上で放して走られたらまず捕まらんし
何よりあんまり話題にもならなそう

ある程度囲われて逃がし辛く
それでいてインパクトある写真もとれる
0651名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/28(金) 08:42:39.21ID:Gtk60oU9
結局どうなったの? 報告もニュースにもらなってないよね?
0653名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/28(金) 08:47:56.82ID:Gtk60oU9
逃がして事故ったら一発指定かかりそうなのにやるか?
0654名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/28(金) 10:43:55.79ID:CpIAJepC
>>653
普通はやらない
でも、やろうとするバカはいるでしょ
同じ例出して申し訳ないけど、失敗したら死ぬようなことを注目浴びるためだけに
進んでやるバカが沢山いるくらいだし
0655名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/28(金) 11:05:14.73ID:uTcxQTQK
モニター飼ってるやつにはバカが多そうだもんな
やりかねないぞ後先考えずに

乳輪ですらバカみたいに未判定の輸入申請してアノール全て特定に格上げされたんだから
乳輪ですらは失礼か、乳輪だからか...
0658名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/29(土) 03:35:18.56ID:ZPZHKHhH
>>657
5割は確実。てか爬虫類飼ってるやつもほとんど馬鹿。
0660名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/29(土) 20:51:04.74ID:gEM6/qpI
逆にそうなってくると『ほとんど』に入らない側が気になる
0664名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/30(日) 16:29:25.88ID:Psf92BqV
扱い知らないガキや素人がさ、捕まえようとして…やだやだ
0665名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/30(日) 16:33:53.73ID:7ragVQa1
全長80cmならたいしたこと無いけど、体長80cmはちょっと怖いな

あのベランダ写真って富山だったっけ?
0666名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/01(火) 11:26:09.81ID:GB1T8rsA
黄色が好きでカミンギーとイエローヘッドで悩んで結局カミンギーにしたけど
性格は尻尾振るくらい荒いものの餌食いは凄くいいから飼ってて楽しいな
ツイッターとか見てもイエローヘッドはなんか小食な印象だし・・・
0668名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/01(火) 18:17:25.31ID:GB1T8rsA
すまそ、流石に2匹は無理だ・・・大きくなったときのケージ用意するにも金掛かるし今から貯金っす
0672名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/02(水) 16:10:13.76ID:g/m2WzuT
仮にミズオが危害加えたとして規制される場合はミズオ系列だけなんだろうか
0674名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/02(水) 18:55:36.14ID:rBiwqmHS
>>673
わからね
0675名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/02(水) 18:57:12.10ID:rBiwqmHS
こう言う逃すやつとか能無し大馬鹿もんのせいでばちかぶるのはごめんだね。てかこいつら逃した本人が他人ごとにむかつく
0676名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/02(水) 19:19:38.83ID:oC1wahlz
平然とツイッターとかに逃がしたこと隠して画像とかあげだすだろうな
0677名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/02(水) 19:50:12.12ID:Ivi6SZZE
体長80cmのミズだったね
たぶん全長80cm
ダッシュで逃げ回ったとか

7月下旬に逃がしてその元気だとなんか食ってたな、ドブネズミとかクマネズミとか...
0678名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/02(水) 22:10:12.39ID:c6ilfJhR
まあ、逃がした地域によるだろうけど結構食うもんあるからな
川には人慣れしてあんま逃げる気のないフナや鯉
市街地には同じく警戒心の薄い鳩やカラス(80センチじゃキツいかもだが)
田んぼがあればザリガニウシガエルなどなど
自然豊かな山奥でなくても日本にはあんまり逃げ足早くない獲物が沢山
そもそも世界各地の熱帯域の都市で残飯とか漁って暮らしてるわけだからな
0679名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/02(水) 23:11:03.74ID:qWD0SBC0
つか逃がしたのが1ヶ月前って飼い主糞過ぎる
せめて警察に届けを出しとけよ
0681名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/03(木) 14:42:32.16ID:XsisHWBM
>>678
ニュースの映像見ましたけど

痩せてる感じがしました。
0682名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/03(木) 14:46:13.31ID:XsisHWBM
30pくらいの小さいやつが逃げたら
見つかったかな?   
0684名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/04(金) 10:27:01.13ID:t5zOpkV5
>>683
腰骨がちょっと気になるけど、ミズオは尾の帆があるからわかりにくいね
全体の体型としてはビバガ基準(飼育下の個体はほとんど太りすぎ説)では丁度良いくらいでは?
0685名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/04(金) 13:03:11.56ID:0TdmdO31
これって、何の変哲もない所謂ミズオオトカゲ?
特に有名産地とかのでは無いやつ?
一番安いタイプ?
0687名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/04(金) 16:58:33.60ID:Ye1los6+
ネシアンドワーフってどうやったらピンセット食うようになるかな?
0688名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/04(金) 21:43:40.03ID:UG9mPHsb
皮膚がたるんでますね

ちょっと輸入したてみたいな

アニマルタイガさんのとこみたいに

もう少し皮膚が張ってて健康的になって欲しい


鶏肉でもあげて下さいな

もう逃がさないで下さいね
0689名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/05(土) 15:58:19.27ID:CQeWQvBI
皮膚が張ってるのは肥満だろ
良い運動してスリムになって戻って来たってとこじゃないの
0690名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/05(土) 17:54:16.67ID:QcJK3xZw
>>688
皮膚はらしはよくないよ。少しシワがあるくらいがベスト。
0691名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/08(火) 14:19:06.93ID:tpqPZB3j
近所のショップに噂のモニターフィード入荷してたから買ってみたけど
問題なく喰ってくれた、ニオイはクロコダイルフードとはだいぶ違う感じ
霧吹きして3分放置とか見たけど自分はメンドイからサラッと水につけてから取り出して
そのまますぐやってみたけど崩れる様子もなくすんなり丸呑み
10粒くらい上げてもまだクレクレとガラスに張り付いて暴れてるからこれだけで満足させるには一回でだいぶ使うことになりそう
(生後5ヶ月くらいのヤング?ベビー?のサルバ)
結構値は張るし他の餌と合わせてやる感じで良いかな・・・
0692名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/09(水) 02:43:46.76ID:PzxZFZcT
ヤフオクでもモニターフィード出してる店あるね
買いに行くっても扱ってる店も全然無いっぽいから買ってみようか悩んでる
0693名もなき飼い主さん
垢版 |
2020/09/09(水) 11:20:38.67ID:7yT0kelF
ガリガリのモニターに鶏の胸肉 もも肉
上げたら肉付きがよくなってきた
0695名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/09(水) 20:16:34.07ID:qve8hTjX
ハムスターの里親になれば餌代が浮くよ
0698名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/11(金) 16:40:56.82ID:SBJyQUEu
てんくん元気になってるね


淡水魚と肉交代の方がいいのかな?

人間も寿司と焼き肉交互なら幸せだ
0700名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/12(土) 22:40:01.01ID:lfyqbnsW
激荒個体を毎日30分くらい皮手装着でかかさず取り出してハンドリングしたら
慣れるのとストレス死どっちが先に起きるだろうか
0701名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/12(土) 23:29:03.16ID:tbvXII5J
>>700
種類と個体によるとしか
ひたすら荒いだけで餌食いその他には全く影響ないのもいるし
0702名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/13(日) 08:32:52.14ID:zEzi82wR
うち食い意地張ってるから触った直後は警戒して一粒二つ部くらいしか食べないけど半日か1日するともう平気でクレクレ状態だわ
ただ給餌した日にやったら一度吐き戻したから数日ごとのハンドリングに挑戦中
半年くらい継続して変化あったら報告する
0703名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/13(日) 11:17:59.11ID:OSpqWV1E
爬虫類専用の一室を設けて下とか裏にに潜り込むような場所とかを作らず餌やり時に餌で釣ってそのまま外に出したり
外でそのまま過ごさせたりとかできればならすの簡単そうと思うものの中々簡単にはいきませんなぁ・・・
どうしても潜り込むところできちゃうから気楽に放せないわ。
0704名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/14(月) 08:42:36.87ID:2fp1p2F5
>>702
うちのも人工飼料クレクレするから

意地になって安い鶏肉ぶつ切りにしてぶっこんでやったらおとなしくなった
0708名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:54:27.26ID:z1qx8IMj
逃げ出したモニターとか捕獲してそのまま飼ってたら、遺失物横領とかになるのかな?
野良犬でも野良猫でも同じかな?
0709名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/16(水) 12:06:52.48ID:qIZ8q0Zb
警察に拾得物として届けて3ヶ月飼い主が現れなければもらえるぞ
飼い主が見つかるまでの間は一時預かりできる
犬猫と一緒
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況