X



トップページペット大好き
1002コメント407KB

【オオトカゲ】 モニター総合スレpart15【大蜥蜴】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/17(木) 00:25:59.48ID:dyEEnjjF
前スレ
【オオトカゲ】 モニター総合スレpart14【大蜥蜴】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1498299330/

前々スレ
【オオトカゲ】 モニター総合スレpart13【大蜥蜴】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1485491335/

>>980を踏んだ人は次スレを立ててください
規制などで立てられない場合はその旨を伝えること
0535名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/12(水) 08:34:11.79ID:kqzmuNm8
ほぼ慣れそうな大型のトカゲとなるとレッドテグーなんだろうけど
餌が雑食なのがなー、しかも好んで野菜を食べるかどうかは個体差が大きいみたいだし
野菜と肉とのバランスが難しそうでイマイチ踏み出せない
0537名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/12(水) 10:04:30.23ID:ORZRTwED
>>535
雑食は難しいよ…人間だって野菜食えって言われてもなかなか食べないじゃん
あいつらも肉大好きよ
0538名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/12(水) 10:24:49.71ID:/5wLpyV5
>>533
微妙にね。SNS影響で人気出てきたからじゃない?
あとワイルドはやっぱやすいよ

>>534
亜種がけっこういて、オージーじゃないのはそこそこ安い
でも結構荒いのもいるみたい

>>535
BWは飼ってるけど触れねえ。ベビーの頃はベタ慣れにするぞー!ってガシガシハンドリングしてたんだけど
雄で、性成熟したころから食欲魔神になってもうた
ゴールデンは論外として、ブルー、レッド、BWの順に大人しいって聞くけど
レッドもBWと大差ないんじゃないかな
飼ったことないから想像だけども
当たり前だけどみんなが大人しいわけじゃないし
咬んでくるようになっちゃうともうホント大変
0539名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/12(水) 12:28:49.18ID:z1zx0OQ1
うちのサバモニはいい子なんだな
抱っこもいやがらんし、餌の容器をピンセットで叩くと、ご飯だって仕込んだから駆け寄ってくるし、ベランダに日向ぼっこで出してあげると、満足したら自分で帰ってくる
15センチくらいのベビーの頃はしっぽアタックやら抱っこうんちやら、家庭内行方不明やら大変だったけど報われたわ
0541名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/12(水) 15:01:49.24ID:aR5X59Bl
うちのサバモニはベビーでお迎えした時から威嚇すらしない子だったから尻尾アタックとか噛むとか言われてもなかなか信じられんわ
0542名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/12(水) 16:15:37.40ID:mJRNiKnA
捕まえるとき手荒なことされたり、

ケージから脱走すると性格変わるみたい

嫌がることされると、ちゃんと覚えてるんだよ
0544名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/12(水) 17:47:03.39ID:2Qfd31i4
>>543
いいなぁー!綺麗に育ってるし、
その大きさでベタ慣れならさぞ可愛かろう
0545名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/12(水) 22:35:11.82ID:8p24IHIs
うちのシミリスが全く餌食わんのだけど原因がわからぬ
0546名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/12(水) 23:02:41.23ID:/tHk0aeH
>>542
脱走後はめっちゃ臆病になるよね
捕獲後はケージ内ですごい警戒状態になる
0547名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/13(木) 00:12:51.45ID:Vj5x6+Gr
>>535
ウズラに小松菜くるんであげたり好きなバナナに埋め込んだり工夫して食わせてる
ていうかうちのは普通に野菜も腹へりゃ食べるから運だな
0548名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/13(木) 09:47:24.09ID:5YiKNMqR
モニターをうちの子だとか抱っこだとか、異次元の話してるな
びっくりぽんや
まさか名前とかつけてるの?
0549名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/13(木) 10:27:51.19ID:8pY8VfZX
家はつけてるけど逆にモニターに名前つけないのが普通なん?
混泳魚に名前つけるのはあんま聞かんけど
0551名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/13(木) 11:29:06.38ID:2r/TATS7
ケージをそこそこ高さのあるラックの上においたのは失敗だったなぁ
部屋自体は閉めてケージの外まで餌で釣って出してから食べさせた方が慣れそうな気がする
0552名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/13(木) 11:33:06.15ID:5aXFci4J
つけるもつけないも自由
「懐くと思ってるバカが名付けてるんだろ!懐かねーよバーカ!」
ってマウントとりたいだけでしょ
爬虫類どころか魚や虫にも名前つける人はいるし
そればかりかヌイグルミや乗り物に名前つけるやつもいるだろ
名前をつけるかどうか、って話と、擬人化するかどうかって話と
懐くかどうか、って話は微妙に全部違うよ
0557名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/13(木) 20:23:45.16ID:SUPWY8c0
目のあたりと足先見れば分かるよ

これは作り物だ

作り物のトカゲ

コモドドラゴンをモチーフにしてんのかな?
0558名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/13(木) 20:33:41.28ID:ZPTruwOU
作り物ですか、、びっくりして遠巻きにみて立ち去ったんですが、、残念でした。
場所が場所だけにいてもおかしくないとおもってしまいました
0559名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/13(木) 23:17:43.57ID:A9rVt4Lh
>>558
作り物ですよ

明日見に行って棒でつついて近づいてみてください
0560名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/14(金) 08:38:57.50ID:p3Bj7RyS
kenny茨城でモニターフード予約開始してるね
お盆明けに発売だってさ
0562名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/14(金) 09:16:19.26ID:P3hbheLu
天王寺動物園に行ってみ
ナイルモニターがずっとじっとしてるから
0566名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/15(土) 16:55:14.75ID:N3ACw49O
新規でモニター飼う奴はいいけど、もともと飼ってるならわざわざ変える必要あるか?
どうせマウス、ラット、鳥より高いだろうし
0567名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/15(土) 18:41:05.92ID:K/mxiONU
>>566
値段みたらいい値段するよ。たしかにマウスやラット、ひなウズラあげるよか安いかもだけどベビーかヤングまでじゃない?これ人間でいったらカロリーメイト食べて腹ふくれるかて話し。
0568名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/15(土) 18:48:29.56ID:DfTsTzsv
上の動画の最後に紹介されてたサプリの方が欲しい
ササミにあれかけりゃ良いんだろう?
0569名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/15(土) 19:09:15.40ID:wT/a366K
カロリーメイトで腹膨らますのかって奴ってレオパとかフトアゴとかの人工フードが出てきた時もいたよな
0570名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/15(土) 19:42:57.75ID:vNxpirzR
って言うか・・・・
サプリメント元々入れといてよ(笑)
0572名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/15(土) 22:35:17.64ID:ZsUVCb02
Monitor Feed 250g 参考価格2,780円+税
Monitor Feed 500g 参考価格3,980円+税

Turtle Feed 250g 参考価格1,680円+税
Turtle Feed 500g 参考価格2,880円+税

高すぎるよな
カメなんか500g、500円を買ってるもんな
いつまでもつのか心配だ
0574名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/16(日) 03:55:10.93ID:K/WZ8lL5
>>572
だけんいい値段するよね。しかもモニターは大食いだからすぐなくなるよ。やっぱ補助的な使い方してメインはコオロギやマウスなんかになるよね。
0575名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/16(日) 06:38:04.76ID:AWizVdn3
500グラム買ってもアダルトだと一回でなくなりそうだな
0576名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/18(火) 09:27:41.62ID:xxYNWI/2
月夜野の冷凍コオロギよりは安いから、ドワーフやレオパにはアリだな。
問題は食ってくれるかどうかだが。
0577名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/18(火) 11:22:26.30ID:tRM7WahQ
ケニーはもう販売開始か・・・送料掛かるけど物は試しに買ってみようかな
メイン食に混ぜる感じでこれ単食にする気はサラサラ無いけど
0578名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/18(火) 12:32:56.83ID:wQqcWXVF
冷凍ブタってそんなに需要あるの?
コモドドラゴンでも飼ってるのか?
0579名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/18(火) 12:46:15.51ID:ooVynDpH
冷凍豚なんかは主に大蛇飼育者が買ってるんだと思うよ
特定動物の愛玩飼育禁止の駆け込み需要で大蛇が売れまくってたしこれらが成長すればもっと買いたい人は出てくるだろうし・・・
ちなみにうちもキイロアナコンダに冷凍豚上げてるよ
0580名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/18(火) 13:35:11.00ID:NKjMg927
>>579
キイロで豚なんか食えるの!?
4メートルのビルマで、ニワトリ、ウサギは軽々だったけど
豚っていうとちょっと次元が違うな…飲めるか飲めないかで言えば飲めそうだけど
腹破裂の危険もありそうだわ
0581名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/18(火) 13:59:31.79ID:ooVynDpH
>>580
豚っていっても売ってるサイズの幅は結構広いからね
(500gくらい〜数キロサイズまで)
うちのは2年目で2mくらいだけど800gくらいのやってるよ
見た感じもっと大きいのもいけるだろうけどまだ試してない
ウサギも同サイズくらいのやってた
YouTubeの爬虫部って人もキイロに豚やってるね
ウチのは雌だけどあの人のは雄っぽい
0582名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/18(火) 18:10:20.05ID:2EQqCLd5
てかキイロアナコンダて顔が嫌い。まぁ飼ってるひとらには悪いが。ボアパイソンみたいにメリハリのある顔がすかんのよね。なんかカエルみたいな顔だし。
0583名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/18(火) 18:11:29.31ID:2EQqCLd5
>>582
ごめんメリハリのある顔が好きてこと。訂正
0584名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/18(火) 19:14:19.36ID:tRM7WahQ
悪いと思うなら黙ってたらいいんじゃないかね、好みは人それぞれなんだからただの性格悪い人に見えるぞ
つーかオオトカゲスレなのに蛇の話になってるし
0585名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/18(火) 19:28:40.87ID:ktgI/4QU
モニターフィード買ってきたけどうちのベビーカミンギーはくいつき良いな。
ま、元々その界隈で有名な国内カミンギーブリーダーでベビーにはこれやってたみたいだから当たり前っちゃー当たり前だけど
大きくなってきたらサプリの方も試してみようかしら。。。
0586名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/18(火) 21:10:52.64ID:2EQqCLd5
>>584
だから悪いていいよろうが。日本語わかるか?
0587名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/18(火) 21:15:45.32ID:NKjMg927
悪いと思うなら黙れって書いてあろうが
日本語わかるか?
0588名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/18(火) 21:24:00.41ID:2EQqCLd5
>>587
低俗な返し。
0589名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/18(火) 21:28:33.86ID:2EQqCLd5
ここでみんなに聞きたいんだがサルバやマングローブ系飼ってる人でたまに口に血みたいなのが付いてる時てない?別に元気がないとか食欲がないわけじゃないけど海外のモニター飼ってる人の写真にも口元に血みたいなのがついているがあれなんだろう?しばらくすると治ってはいるんだよね。
0590名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/18(火) 23:38:53.92ID:tRM7WahQ
触っちゃ駄目な人だったようだな・・・
0591名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/18(火) 23:39:57.97ID:raUgDr/+
個人の大蛇飼育者って全国で10名ぐらいじゃないの
届出リストを昔見たけど、ほぼいなかったような
その後増えたのかいな
0592名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/18(火) 23:41:33.98ID:0/eFCQ+M
なんかキ○ガイ沸いてるのなw
まあワッチョイないとこうなるか
0593名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/18(火) 23:50:23.90ID:Dd0qtiqj
>>591
規制前にイベントで特定動物販売してるゾーンが品切れしまくってたとかはツイートで見かけたな
今しか買えないと大きくなったときのことあまり深く考えず無理矢理買った人も結構いそうで数年後どうなってるやら・・・
0595名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/19(水) 00:28:18.17ID:k35TVg9k
>>593
蛇ならまだなんとかなるんじゃない?
ボアコンまでしか経験ないけど、
スペース的には4〜5mでも180ケージなら飼えるだろうし
特定用のケージ用意する財力はあるのだろうから平気だと思うわ
下手にサルバに手を出すよりかは現実的だろう

>>594
もう触らんとこ
0596名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/19(水) 19:18:20.31ID:Bxj82mfS
ツイッター見るとモニターフィード即完売ばっかだな・・・
0598名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/19(水) 20:50:09.84ID:uFo1oOvC
話題になるのはいい事だけどカミンギーブリーダーなりステマで萎える。餌考えてます?とかツイで煽りまでしてる。
値段はそのうち下がるだろうし実際のユーザーの声が聞けるようになるまで様子見かな
モニターだったら大体精肉食べるからうちのも食うだろうけど通常に飼育だけなら添加剤の方がありがたい
0599名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/19(水) 20:59:17.16ID:IB5eJYWG
今のところクロコダイルフードよりはマシな程度
スポンジっぽくなるから砕けないから使いやすい
他に食べ物ないし仕方ないから食うか…って感じ
0601名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/19(水) 22:09:17.24ID:96jPP0gB
今はまだ、発展途上の段階…


2030年くらいにはカメの餌、レプトミン感覚で買える時が来るかな?
0602名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/19(水) 22:16:17.20ID:96jPP0gB
その頃には、サバンナが肥満で死ぬ
という話しも無くなっててほしい


飼育技術も上がってたらいいな
0603名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/19(水) 23:12:11.92ID:aM6Hecy3
原料が昆虫メインじゃないからサバンナには与えないかな
サプリはいつものカルシウムとマルチビタミンで良くね?となっている
0604名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/20(木) 00:11:45.67ID:BSoHqcq/
2030年まで会社がもたないだろ

昆虫食じゃないミズには厳しいだろ
ツリーモニターなら食うだろ
0605名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/20(木) 08:11:07.92ID:WoLdiCoG
サルバのフルマックスサイズで人口フードは無理やろ。どう考えてもベビーからヤング初期まで。結局はかしわあげたりマウスなんかの餌をあげる羽目になる。サプリは欲しいかも
0606名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:21:43.39ID:ttRmzg5z
低カロリーで腹が膨れる餌ってなんだろうなぁ
グレイモニターにあこがれて何故かテグー飼ってるけど
雑食トカゲですら葉野菜は食わんからな
果物、根菜は食うけどそこらへんって肉よりむしろカロリー高い
甘くない、安いトマトが肉類より比較的マシかな?くらい

肉はヒヨコが一番栄養価低いらしいからメインにやってるけど
あとは卵の白身くらいかな?魚はヒヨコより低カロリーなんだろうか
0607名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:48:44.47ID:HmYppO4b
制作元自体がフィードは1mまで用って書いてるからなぁ
それ以降は鶏肉とかにモニター専用サプリ撒けば良いってさ
元々使ってるサプリもカルシウムオンリーなのはバンバン使ってるけど
マルチビタミンやらD3入ってるのやらはどのくらいの頻度で使えば良いか不安で解らんし
そのモニター専用サプリがちゃんと使用量法も書いてあるならわかりやすいから試してみたい
早く近所のショップに入らねーかな
0608名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:03:58.07ID:dJCDQbyX
噂のモニターフードをサバンナ2匹とサルバに試して見たけどみんなめっちゃ食いつき良いな
フードをメインにしてたまにおやつ感覚でマウスとかをあげる感じでもよさそう
0610名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:34:52.01ID:LwfKGpzq
モニターのフンのにおいがだいぶきつくなってきたから、脱臭機を導入しようと思ってるんだ。
プラズマクラスターとか色々あるけれど、導入してる人は何を使ってる?
0611名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/20(木) 14:15:31.00ID:DDrHz69e
>>610
シャープの加湿機能付き空気清浄機
検索すれば1番に出てくるやつかな
臭いが半分くらいになる
0612名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/20(木) 15:02:59.29ID:Wurq6XEr
>>611
どのみち水換えの時はいやでも匂うからね
0613名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/20(木) 15:04:08.89ID:Wurq6XEr
なんかかしわあげるとやたら糞の匂いがキツイ気が。マウスとかはそれほどでもないんやけどかしわだけヤバイ
0615名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/21(金) 21:24:31.12ID:/Y3PbodQ
あぶないデカいトカゲ…

ひろし、舘ひろし

キョウヘイ 
柴田恭兵

キョウヘイもお迎えして欲しいですww
0616名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/22(土) 19:52:34.50ID:bL1HyKO1
kenny茨城の2.7mサルバが鶏肉だけでここまで育ったとかアニマルタイガが言ってたけどあれベビーから育てた奴だったのかな
0617名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/23(日) 09:11:40.42ID:HMjyKg9r
タイガ家の2mサルバのテン君は父親がバス釣りにハマリ年間500匹くらい釣ってブラックバスばっか与えまくってた時期が数年あるらしい
骨に異常が出て現在介護トカゲになっちまったのはこれが原因なのか?
0618名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/23(日) 10:19:04.10ID:+HLKjHm3
>>617
なんでバスをあげることと骨の異常とに相関があると思ったのか全くわからん
0620名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/23(日) 11:54:52.02ID:cyUGR4w/
淡水魚に含まれてるビタミン破壊酵素のことだろうか?
(ドジョウばっか偏食してたトキがおかしくなったって話はあったみたいだけど)
でも現地でもミズオの主食は淡水魚な気もするが・・・
0621名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/23(日) 12:00:40.58ID:HMjyKg9r
>>618
上の人がいうビタミン破壊の奴とか釣った魚なら何かしら有害な物質もあるんじゃ無いかなと思ったんだよね
単食ってのも危険そうだし

>>619
その前に身体がおかしいからってレントゲン撮る動画で骨に異常出てたよ
まだ動画あると思うけど栄養価的な問題かもとか獣医がいってた

>>620
現地だと残飯漁ってるくらいだから結構色んな物喰ってるんじゃ無い?
0622名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/23(日) 12:11:49.64ID:1Pk0bo+n
>>617
あれだけの高齢トカゲなら適切に飼育してても一カ所二カ所異常が出てもおかしくないと思うが
魚単一食による異常が〜ってんなら、単一食やめてしばらく経ってから異常出るのもおかしいし
成長期にあげてたってんならわかるけど、バス食える時点で少なくともメーター超えはしてからだろうしな
前も出てたけど、もし飼育法のせいでってことなら狭いケージのせいだと思うよ
動画投稿初期のケージはかなり狭いもん
0623名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/23(日) 12:22:20.64ID:+HLKjHm3
>>620
金魚というかフナはサイアミナーゼをもってるけど、他の淡水魚にもあるとは聞かないな
だから肉食魚の餌に金魚ばかりをあげすぎるのはよくないと言われる

>>621
絶対にありえんとは言わんけど、日本よりよっぽど有害物質垂れ流しの
タイとかマレーシアの都会にウジャウジャいてドブの魚とか
生ゴミとか食ってるトカゲだからな
可能性は低そう
0624名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/23(日) 14:59:17.11ID:QHprhj/5
サイアミナーゼは淡水じゃなくても結構色んな魚持ってるよ。
コイフナドジョウはもちろん青魚やエビカニイカなんかも持ってる。
何故かコイ、フナなどの淡水魚って括りが独り歩きしてる。
魚ばっかりとか単食は良くないだろうがビタミン欠乏よりどちらかと言えばテン君は昔飼ってたケージの狭さが原因だと思う。
0625名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/23(日) 15:23:23.64ID:QHprhj/5
チアミナーゼについては爬虫類にどこまで影響があるか分からない。
ただニジマスやパーチ、ブルーギルなどがチアミナーゼ活性ないとされているのでバスもなさそうな気もするねー
0626名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/23(日) 15:26:33.82ID:+dmAU7sy
って言うか・・・・
ビタミンB₁が破壊されてなぜ背骨が曲がるのか・・・・
ちょっと考えたら・・・・
0627名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/24(月) 13:08:36.26ID:xig0Osnp
Q:爬虫類用配合飼料は高くないですか?

A:爬虫類用飼料は高いと思われがちですが実はコストパフォーマンスに優れているのです。
配合飼料業界では餌の力価を比べる際に乾物換算して比べます。
つまり、水分を引いた重量で考えるということ。
例えばクロコオロギLLサイズが1匹10円とします。
クロコオロギのLLサイズが1匹約1gでそのうち約60%以上が水分です。
水分を除くと1匹あたり0.4gで10円ということになります。
そう考えるとコオロギは、たったの40gで1,000円ということになるのです。
また、配合飼料は活餌の様にストックの中の管理の不要ですし、死んでしまって減ることもありません。
どうでしょう?配合飼料は意外とコストパフォーマンスが高いことをご理解いただけたでしょうか?
ただし、配合飼料は動かないので動きに反応するカメレオン等の爬虫類には不向きなのです。
0628名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/24(月) 13:29:07.71ID:KwciY38m
でも実際伸び伸び余裕があるケージでモニター飼ってる人はごく僅かじゃない。いいとこ体長の1.5倍か2倍くらい。結局はケージ飼育自体弊害がでる気がする。
0629名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/24(月) 14:10:13.96ID:9k5t4jX8
テン君のケージは確かに狭かったが、以前からちょくちょく部屋に出して遊ばせていたからそれだけじゃないと思う。
どんな飼い方しても人間だって病気になるときはなるんだから
それより動画投稿し始めた時から動きがおかしいのが気になっていた
海外の大型サルバを見ていると垂直の壁をするする登るのに
テン君はスロープ登るのもヨタヨタしていたから
0630名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/24(月) 14:34:55.29ID:p7Z9OksB
>>628
タイガの話?
極わずかかどうかは統計がないからわからんな
そもそも伸び伸び余裕のあるケージサイズってのがどのくらいなのかもわからんし
ただ、多くの飼育者の経験則として最低限横幅は全長
奥行きは頭胴長くらいないと背曲がりなんかの危険度が増すってよく言われてる
横幅全長以上のケージであれば、あまりそういう話は聞かない
それだけの話でしょ

当初タイガの動画みる限り、横幅はもちろん奥行きも全く足りてなかった
実際には放し飼い状態だったとかならわかるけど
もし、普通に一日の大半をあのケージで飼育してたとしたら
異常が出てもおかしくない狭さではある

とはいえ狭いケージで飼うと絶対障害出るかというとそんなことはない
広いケージで飼ってても出る個体は出るし
方向転換もままならないようなケースに数年売れ残ってる個体が普通に完品なんてのもよくある話
だから結局は自己満足
0632名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/24(月) 14:51:51.48ID:uRIXhxi2
https://www.youtube.com/watch?v=hVm7AMI8m9Y
CT検査動画
背中に新しい骨が色々できてるらしい
腫瘍ではなく栄養的な問題か食べた栄養を自分の中でうまく使えない代謝的な問題の可能性
今起こってる物なのか過去の物なのかはわからない等々

オオトカゲ飼育者には勉強になりそう
0633名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/24(月) 14:56:22.03ID:d53ZcWHj
ただ少なくとも狭いより広いにこしたことはないよ。身体もそうだかストレスなんかもたまりやすくなるんじゃない?昔よく言われてたのはやっぱ6畳ぐらいの広さは最低いるて言うのも半分納得。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況