X



トップページペット大好き
1002コメント350KB

【デグー】アンデスの歌うネズミ【デブー】33 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0367名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/26(土) 14:58:04.10ID:uKF8r0/E
>>366
ゆくゆくは同じになるかは分からんよ
小さい頃の餌の量で骨格は決まるからあまりにも体格差があると同じにはならないと思う
0368名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/26(土) 18:18:48.81ID:tjzUK6wJ
ケージとシートの間に飛ばしたエサとか牧草とかがはさまりまくって
しかも牧草切らすとそのへんから引き抜いて食ってて
なんとなく不衛生なので、久々にケージ解体して大掃除したわ
今ぴるぴる言いながら草食ってる
0369名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/26(土) 21:34:16.99ID:SW/04uom
今は1匹しかいないけどいつかデグーちゃんたちに囲まれて暮らしたい
それくらい可愛いデグー
0371名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/26(土) 22:35:26.22ID:rwHTzjD0
上の歯の間に糸というか繊維みたいなものが挟まってるんだけど、病院行って取ってもらったりした方がいい?
見えてるのは取ったんだけど少し残ってしまってる気がする
私が着てるTシャツを食い千切った時に挟まったっぽい
0372名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/26(土) 23:03:31.74ID:sd8dMwyI
ついさっきお出迎えして、ケージに入れて上げたんだけどずっと隅っこで固まってる。
放置して大丈夫?
0373名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/26(土) 23:31:39.76ID:xjs0h5rl
ケージ越しに鼻近づけるとデグーも鼻近づけて来る
かわいいね〜
0375名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/27(日) 00:28:19.21ID:bVzZnDlT
おっけー、しばらくそっとしとく
チモシーは常設してあるんだけど、ペレットも入れておいた方がいいかな?
0376名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/27(日) 01:00:55.18ID:46eQOMr+
何でもかんでも聞くんじゃなくて自分で調べろよ
迎えて数日はそっとしておくことすら知らないとか何も調べてないだろ
0377名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/27(日) 01:33:36.47ID:Nm7rT9fs
嫌な気持ちにさせてしまったなら申し訳ない。
ほんとに動かないから心配になってしまって…
0379名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/27(日) 02:52:11.49ID:zPVB/Nkb
>>358
なんか大げさな表現でごめんね
魚の餌の音に反応してると思うよ....
牧草メインで夜のペレットまでの間隔がある
から敏感になってるのかも
飼い主補正もあるかと
>>359
ジャービルには嫉妬すると思う....
デグーじゃないけど文鳥は凄まじいとの事
0381名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/27(日) 09:20:44.60ID:rStirhm6
>>377
様子はどうかな?うちも初日は全く動かなかったよ。餌も食べなかった
動かなすぎて、ショップのケージから私物の移動ケースに移す時にお腹でも
掴んでしまったかと不安になったぐらい
翌日からは元気に動き回ったけど繊細な子だと数日かかるんじゃないかな
0382名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/27(日) 09:41:32.30ID:YDre1XBx
みなさん砂浴びの砂は毎日変えてますか?
毎日砂をふるいにかけて、2日〜3日に一回1/2を新しい砂に入れ替えてるんだけど、新しくしたら狂ったようにグルグル砂浴びしてて、それ以降は一向に砂浴びする気配がないからやっぱり毎日変えた方がいいのかなぁと思ってまして…
0383名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/27(日) 09:41:48.13ID:MASZYqUO
ちょっと質問書くとすぐ自分で調べろってヒステリーおこす奴うぜーな。
0384名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/27(日) 11:44:14.84ID:yU1O15Fn
>>382
砂浴びの時だけ砂瓶を入れてあげるとその砂は何回か使えるけどね
居ラッパ無しだとあれこれ持ち込んだり糞とか尿とかしちゃって汚れるから
あんまり効率は良くないと思う
俺は砂瓶を30分くらい入れっぱなしにしてたら抜いてまた次の日入れ直してる
大体数日は砂を捨てずに使える

>>383
飼う前に調べ無いと飼う事自体に不安にならないのかな?と思うような質問は時々あるよ
まずは飼い方の基本形くらいはお迎え前に調べるでしょ
そうでないと自分の生活リズムで飼えるかどうか判断できないと思うんだけど

ヒステリックにお前はダメとか書くのもどうかと思うけど
既に迎えているなら質問する側もあまりに基本的な事は押さえた方がいいんじゃないかなと
大体書籍入手してたら基本は解決なんだけどね
問題は「調べる」を「誰かに聞く」のと勘違いしている人がたまにいる事な訳で
0385名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/27(日) 12:44:58.85ID:UDk70oFs
>>382
糞が増えてきたな〜と思ったら変えてる、俺もそんくらいの間隔かな
こまめに出し入れがいいっていうけどやっぱり面倒なのと
入れっぱなしにしてて糞が増えるってことは
やっぱりそれなりに使ってるんだろうと思ってるので入れっぱ

質問に関しては384に同意
事前調査はどの動物飼う上でも必須だろ
今どきネットでもいくらでも出てくるしなあ
0387名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/27(日) 15:15:10.69ID:qjUmkZLv
うちは2週間目に膝とか肩とかスマホの上とかに乗ってくれるようになった
しかし未だに指とか足のタコとか噛み噛みするんだけどもこれは治らんのかね
痛いって声に出したり鼻をつんつんしたりしてみてるんだけども
0388名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/27(日) 15:26:02.25ID:wSHP02PD
>>387
手に関しては飼い主って分かってるようで本気では噛んで来ない
俺の場合少し噛む力がキツメと思ったのは
プチトマト与えた時(滑りやすいから掴むとこ探して、間違えて飼い主の指カプ)
喧嘩の仲裁時(興奮してて、間違えて飼い主の指噛んでしまった)
これくらいしかない。
しかし部屋んぽ中は足の指は噛むことは良くある(本気じゃないから痛くないけど)
飼い主って気付いてないだけだよ
0389名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/27(日) 20:15:02.01ID:HiXbMWzN
まさかの肩口(約70〜100センチ)から落下してもた
角にもぶつかってしまったしかなり心配だけど、当の本人はおやつペロリと食べたし、お水飲んだし...

こんな時皆さんどうしてます?
0390名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/27(日) 20:29:54.92ID:wSHP02PD
高い所からだと普通飛び降りないけど
ビビった時は気にせず飛び降りるからな〜
何度もあるけど特に問題なし、けど怪我する場合もあるかもだから
気を付けないといけない。
うちはそれも考えて厚めのラグ敷いてる。結構安心感がある、油断は禁物だけど。
クッション性もあるし、丸洗いできるし便利、
フローリングとか固いとやばいかもしれないね
0391名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/27(日) 20:31:00.25ID:wSHP02PD
一応画像w

ttps://image.rakuten.co.jp/air-rhizome/cabinet/33/swr-28l.jpg
ttps://image.rakuten.co.jp/air-rhizome/cabinet/33/swr-18l2.jpg
0392名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/27(日) 23:36:17.51ID:yU1O15Fn
折り方次第かな
ぱにくって飛び降りた時は変な落ち方する事が多いけど
自分から降りる時にはおっかなびっくりでもそれなりに良さそうな場所を選んで降りてくる
いずれにしろ飛び降りた直後に痛そうにしてなければ様子見して大概は何もしないよ
0394名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/28(月) 00:56:14.53ID:XAUkbtCZ
ケージをがたがたしてるからとびら開けてあげたときに、手を出すとさっと乗ってくるときと逃げてく時があるけど、違いがいまだによく分からない
0396名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/29(火) 18:11:12.14ID:tDJwA9f9
最近めっちゃ鳴くんだけどなんだと思う
0398名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/29(火) 21:57:41.14ID:k31rTjc8
>>395
良かったね。これからの季節は寒暖差が大きくなって行くから環境に注意してあげてね
まだ若くて元気なうちにデグーを診てくれる病院を探しておくといいよ
特に麻酔を掛けて不正咬合の処置が出来る設備のある病院をね
0404名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/01(金) 14:26:00.20ID:JrmdcrR8
読解力のない人がいる…

散歩の終わりに餌で誘き寄せて手に乗せてゲージに戻すのを繰り返してたら手の上で餌をあげるとそれ以外の時でも戻される思って即手の上から脱出するようになってしまった
悲しい
0409名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/02(土) 14:25:26.35ID:zBv2x7jx
406名も無き飼い主さん2017/09/01(金) 17:51:56.57ID:ThzOGY+3>>408
>>401-402は注意喚起してくれた>>400に対してお礼してるだけでしょ

408名も無き飼い主さん2017/09/01(金) 18:11:26.14ID:tOnQVr21
>>406
ふつうにそう思うよね
0410名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/02(土) 15:26:26.94ID:JUzqGVPA
晒しage

>>409お前だよ
0411名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/02(土) 16:42:00.41ID:N/vWlkwo
>>405
個体によるけどお手なら割とすぐ覚えたよ
お手、といいながら手を取って(指先にデグーの手をのせる)
おやつをやるのを繰り返す
うちは3日くらいで覚えたかな
0414名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/03(日) 16:46:14.87ID:riY4bx0O
行動が謎すぎるよな
牧草引き抜いて捨てるなら「気にくわないのかな」と思うけど、次の一本引き出して両手に持ってプンスカ振り回してから捨てる
最近は部屋んぽ時にケージの扉開けておくと、二本牧草を口でくわえて肩に乗った後二刀流プンスカ(なぜか鼻息が荒い)した後に捨てる
で、肩に糞を一個残して肩から立ち去るんだが…
彼なりのマイブームなのだろうか?
0415名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/03(日) 17:25:06.11ID:riY4bx0O
後、捨てるだけじゃなくてそれを拾って俺の足の甲の上にわざわざ乗って食べてるんだよなぁ
「この牧草じゃ嫌なんだよ」アピールかと思って代えてみると、警戒して食べないのでいつものに戻すとプンスカしたりしながらもモリモリ食べてる
わけわからん
0417名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/03(日) 19:18:50.68ID:riY4bx0O
>>416
かわいいのだが、なぜ肩の上に一個糞をするかが謎
以前は肩までよじ登る段階でポロポロしていた(力込めてよじ登るから仕方ないと思う)のに、登るまで我慢してるっぽい。で肩の上に一個置いて下山(肩)するw
多分本人なりのこだわりか遊び心かあるのだろう。女の仔なら「イモトかよ」と言えるがなぁ
0418名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/03(日) 20:42:19.86ID:oGkuwLoD
全部似たようなカテゴリに属する食べ物なのに
かなり差がある

ピスタチオ>ピーナッツ>エン麦>>カシューナッツ

デグーにとってカシューナッツはそんなに不味いのか
0421名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/03(日) 23:35:45.13ID:yBQN3ITj
>>418
まあ人間でもそこの味の違いはわかるしなあ
そういうもんしか食べてない動物はもっとわかるんでないの
0422名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/03(日) 23:42:33.71ID:oGkuwLoD
>>421
確かにそうなのかもしれないな〜
6匹飼育中でピスタチオ、ピーナッツ、エン麦
は6匹全員が喜んで食べるんだけど(ピスタチオの時は明らかに興奮してる)
カシューナッツは6匹中5匹が見向きもせず、1匹のみ渋々食べるレベル。
驚いたのが好き嫌い全くないデグーメスがソッポ向いたのが驚いたな。
デグーもやっぱ個人差があるんだね
0423名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/04(月) 00:06:49.29ID:f8qBrXG/
性格とかエサの好みとか、たまに中に小さい人間でも入ってるの?って思うくらい個性が別れる
0425名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/04(月) 02:05:14.98ID:e7bbPPUL
>>424
塩分なしのペット用をたまにならいいんじゃないの?
本来なら要らない物だろうけどね
0426名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/04(月) 11:40:29.25ID:Ol8QMOq7
>>403
アスペガイジなのに人を罵ることだけはしていくのな
0427名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/04(月) 12:11:53.94ID:4VC+nVF4
0428名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/04(月) 12:40:54.94ID:JcASxFOW
最初に店員さんに勧められるがままに買ってしまったバランスフードを勿体ないからおやつとして散歩の時に一欠片ずつあげてる
偏食おきたりするかな?と不安だったがメインのチモシーペレットもアルファルファペレットも勿論チモシー自体も喜んでかぶり付く好き嫌いない子で良かった
0429名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/04(月) 12:59:26.82ID:HMU32vDI
ナッツ類は栄養過多だから子デグにたまにあげる程度ならまあ
0430名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/04(月) 13:29:20.00ID:lu5VmS+w
うちではナッツはおやつの中でも特別なので奥の手的な使い方しかしないなぁ
食欲不振の時や脱走して捕まらない時や換毛期とか
0431名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/04(月) 14:58:16.43ID:hx3Z9esR
エン麦でもプスープスーと鼻息たてて興奮してる安上がりな我が仔
というよりあまりオヤツには興味ないみたいでひたすらマッサージ要求してくる
動かなければ部屋んぽの意味が半減のような…
0432名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/04(月) 17:07:08.63ID:hx3Z9esR
アンケートみたいでアレだが、皆のデグさんってどれくらいで慣れてくれたのかな?
このスレ観てたら皆早そうで羨ましい
俺の場合は遅かったよ。飼い始めて2ヶ月位は腕を動かしただけで「キュキッ!」と小屋に引きこもる
部屋んぽと言っても帰宅後にケージ開けて部屋に放って基本的に放置。ケージに帰ったら扉閉めるだけだった(俺が動けば逃げるから向こうの気分にまかせっぱなし)
慣れるキッカケがあって以来、終始「構って」アピールも激しいし知人友人が遊びに来ても誰でも撫でろアピールするので「営業部長」と言われる始末(それを見てハムスター感覚で飼い出した人が2人いるが、気まぐれに悩んでるらしい)
>>414が俺だけど、知人のデグさんは変なクセ(肩でプンスカ等)はないらしい。というか俺が遊びに行くと引きこもる
個体差なんだろうけど、色々聞いてみたい
0433名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/04(月) 21:42:48.09ID:Q6fBT7Wy
10年最期まで慣れませんでした
8匹いたから仲間の方が大好きだったんだね
0434名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/04(月) 21:49:41.60ID:Vcg2VLRg
デグーちゃんが出産したんですが
イージーホーム80ハイのため網目が広く仔デグーが脱走しそうな気がします。
今で生後1週間くらいです。どのタイミングで脱走しないかと心配で…
あとゲージ掃除はいつから始めればいいのかと、父デグーのゲージ投入はどうすればいいかを教えて下さいませんか?
試しに父デグー入れたら速攻母デグーに交尾を迫って焦って引き離しました…交尾をしなきゃいいんですが…
でもストレスか1匹にしてると父デグーがずっとゲージ齧ってます
0435名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/04(月) 22:01:48.71ID:C4iMr4Km
>>432
今の多頭デグはそれほど慣れてないんで先代で

♂5ヶ月で貰ってくる
2週間でへやんぽに出しても名前を呼ぶと駆けつけてくるようになる
マッサージは好きだけど外ではあまりさせてくれない
ハンモック(不可侵領域)→ゲージ(安心領域)→部屋(探検場)って感じで
ゲージの中では触らせてくれる
しかし噛む!気に入らないと噛む!3回くらいは大穴あいた
遊びは紙を渡すと喜んで走り回って見せにくる
「くれるの?」と紙を触るとまただーっと走って持ってくる
そんな遊びはよくやった
4歳くらいからさらにべたべたになって、帰ってから「ただいまー」とケージを開けると手の中に飛び込んで
しばらくうっとり寝るのが習慣に
写真取ってみたら蕩けた顔をしていて可愛かった

>>434
赤ちゃんの脱走防止には100円ショップで売ってる鉢底ネットを取り付けたら?
0436名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/04(月) 23:35:08.91ID:zhgWUjP1
>>434
出産〜幼少期だけはマジで80ハイはやめた方がいいと思う。
もちろん80ハイは良いケージだけど赤ちゃんには本当に危ない。
数年前に80ハイで出産させて、網とか付けたけどカバーの仕方が甘かったのか何度も脱走された。
夜中にいつもと違う騒がしさを感じて、起きてケージに目をやると ケージの外側に赤ちゃんが貼り付いてて、母デグーがどうする事も出来ず騒いでた。
冬だったら完全に詰んでた。 反省して2度目の出産時は40ハイにしたよ。
80ハイの場合は完全に網目をカバーするくらいでないと小さな隙間からでも出て来る。
出産時〜2か月は80ハイはやめるべき
0437名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/04(月) 23:44:03.64ID:hCWEpCPh
赤ちゃんは目開いてないうちからめっちゃ動き回るからなあ
動き回って帰れなくなってピーピー鳴いて親に助けを求めるのを繰り返すから母デグーは眠れなくて本当に可哀想
子供達が落ち着くまでは狭いプラケースにしてあげてもいいくらい
0438名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/05(火) 04:27:59.55ID:ZyDe2kBM
このスレ見てて飼いたくなってきたんだけど1匹で飼うと寂しい思いさせちゃう?
0439名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/05(火) 06:10:31.62ID:9bl0zVJ8
オスなら1匹でいいんじゃないかな
寂しいのは寂しいだろうなと思うけど、オス同士だと喧嘩の可能性があるし
オスメスだと子供生みまくる
0441名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/05(火) 10:56:23.41ID:ZgLaU0W6
>>438
むしろ飼え。飼ってからアレコレ悩むのさ
デグさんは素知らぬ顔で「撫でろー撫でろー」と甘噛みするからw
0442名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/05(火) 11:37:16.93ID:4B1byb86
うちの子を手に取るとベタベタ気味なんだけどこんなもの?
オシッコが体につかないように筒状のハウスは撤去
ケージの内側は隔日で拭いてる
0444名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/05(火) 13:16:43.78ID:aRZKl56E
>>442
掃除不足じゃないかなぁ?床材何日もかえてなかったり、砂浴びの砂が汚れてたり、ホイールにおしっこついてたりは?
0445名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/05(火) 13:54:40.39ID:FD0E7S9a
ホイールは意外とおしっこでベタつくよ
そのホイールの下に入って擦れたり、あとは寝床でも普通におしっこうんこするから…
0446名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/05(火) 14:36:51.36ID:770zkzZv
我が子の凄いところは部屋んぽで絶対にウンチとおしっこしない所だと思ってるんだけど、皆もそうなの?

小さい時から絶対にしないし、個体差なのか、綺麗好きなのか
0448名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/05(火) 15:25:50.20ID:jID9ofOx
>>443
>>444
>>445
砂は2日に1回のペースで1時間ほど入れてるけど足らないのかな?
床は40ハイのメッシュそのまま
ホイールは週一の水洗いだけど確かにベタつくよね
いろいろ見直してみるよ
0449名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/05(火) 21:28:09.86ID:kk6Bb6id
うちで飼っているブルーデグー(1歳半 ♂)ですが最近毛の色が赤茶けた感じになっています。
彼はブルーとアグーチのハーフだったんでしょうか?
どっちにしても可愛いから気にしてないですw
0450名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/05(火) 21:38:30.74ID:+vVEoiNz
>>448
毎日砂風呂は入れた方がいい。自分に置き換えてみてはどうかと
毎日風呂に入れないと困るでしょ?
出し入れ面倒ならケージに砂瓶入れっぱでもいいし(砂の手入れが面倒だけど)
好きなときにデグさんゴロゴロできる環境ってのを考えて俺はそうしてる
0451名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/05(火) 21:46:36.05ID:+vVEoiNz
>>446
羨ましい。うちのは尿はない(もしくは気付いてない)けど糞は好きにやってる
とりあえず肩に置いていく癖はなんとかしてほしい
0452名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/06(水) 00:45:21.30ID:YypBhbgo
>>449
うちもブルーで赤茶けてる部分があるけど、しっこが付く所だけみたい
背中も赤茶けてるならアグーチの色が出てきたのかねぇ
0453名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/06(水) 07:33:23.79ID:L3cW4+kt
>>449
うちもだよー
赤ちゃんの時はブルーだったけど、成長するにつれ色が変わった
性格に惚れて飼った子でブルーがよかったわけじゃないから、いいんだけど
ブルーは弱いとかいうから、そこだけ心配、、、
もうすぐ2才だけど小さめだし
0454名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/06(水) 11:47:28.30ID:58zMO98H
生後2カ月のデグーをお迎えして5カ月。今は生後7カ月で200gまで成長しました。
1カ月くらい前に写真に撮ったら、デグーの目の瞳孔付近が黒っぽいグレーに写っていました。
白内障か?と思い注意して見ていますが、ごくたまにしかグレーに見えません。
普段は黒目の一部に光が反射して白く見えることはありますが、瞳孔付近は黒く見えます。

白内障のデグーを飼育されている方に教えていただきたいのですが、白内障になると明らかに判別できるのでしょうか?

飲む水も1日に20〜30mlくらい。
見た目は元気で体重は1カ月前から200g±3gをキープしています。

エサとおやつはデグープラスとデグーセレクションをあわせて体重の6%、チモシー食べ放題。たまに大麦2〜3粒、
乾燥タンポポ。週1でカボチャの種1/2くらいです。

本当なら健康診断に連れて行きたいのですが、8〜9月は無休なので10月にならないと連れて行けません。
ご意見をお聞かせいただけると助かります。
0455名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/06(水) 11:48:29.11ID:58zMO98H
生後2カ月のデグーをお迎えして5カ月。今は生後7カ月で200gまで成長しました。
1カ月くらい前に写真に撮ったら、デグーの目の瞳孔付近が黒っぽいグレーに写っていました。
白内障か?と思い注意して見ていますが、ごくたまにしかグレーに見えません。
普段は黒目の一部に光が反射して白く見えることはありますが、瞳孔付近は黒く見えます。

白内障のデグーを飼育されている方に教えていただきたいのですが、白内障になると明らかに判別できるのでしょうか?

飲む水も1日に20〜30mlくらい。
見た目は元気で体重は1カ月前から200g±3gをキープしています。

エサとおやつはデグープラスとデグーセレクションをあわせて体重の6%、チモシー食べ放題。たまに大麦2〜3粒、
乾燥タンポポ。週1でカボチャの種1/2くらいです。

本当なら健康診断に連れて行きたいのですが、8〜9月は無休なので10月にならないと連れて行けません。
ご意見をお聞かせいただけると助かります。
0456名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/06(水) 17:49:39.75ID:Uv/R77F0
デグーなんで噛まないんだ? いい事なのかもしれないけどさ!
カチカチ歯を当てるだけで、血が出るほど噛まれた事は一度もなし、自分だけでなく身内に対しても。
近所の叔父の家の犬は、何度か噛まれた経験あるし(服が破れたり血が出た事も)
これじゃあデグーの方が犬より賢いんじゃないかと思ってしまうよ。
まあ性質が温和という事なのかもしれないが
0457名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/06(水) 19:25:49.34ID:jQwhxv07
うちのも甘噛み以外はしないな
靴下越しだとただの布と思われてるのかとても痛い
うちの犬も甘噛みしかしないし個体によるのでは
0458名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/06(水) 19:34:52.82ID:YtwV/QV8
うちの初代はガブガブ噛んでたよw(今の子はかまない)
親から受け継いだ性質とかもあるんだろうね、親元の家の人も噛まれてたから

賢いといえば、初代に部屋んぽ中にA4のコピー用紙をやったんだ
喜んで引きずり回してたから、いたずらで紙の端を指先で押さえてみた
そしたらグイグイ引っ張るのやめて、ちょっとずつ位置を換えながらピッピッ、ピッピッと引っ張るんだよ
引っ掛かっている箇所を探してたんだ
犬猫なら力任せに引っ張りそうなものだけど、そのしぐさに物凄く知性を感じた
0459名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/06(水) 19:35:17.79ID:pazi7Lfg
それは犬がちゃんと躾られてなかっただけだろう
殆どの場合で犬がバカなんじゃなくて飼い主がちゃんと躾られないだけ
服が破れたり血が出るって相当酷いぞ
0460名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/06(水) 20:54:31.53ID:SW0myiRI
>>458
それよく分かる
何か問題が起きると原因を探すんだよね、芸を覚えるのも納得だわ
0461名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/06(水) 21:33:52.38ID:Uv/R77F0
>>459
仰る通り、言葉足らずだったごめん。
叔父の家の犬は、躾に問題があったのは確かで、自分もそれは思っていた。
犬は躾すれば色々覚えてくれるね。
デグーに関しては、全デグーを見たわけではないのでごめんだけど
躾しなくても噛んで来ない。
犬とは比べられないかもしれないけど
やっぱ草食だから温和な個体が多いって事なのかな〜
0462名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/07(木) 13:36:29.19ID:87XT6AWX
ペットショップで働いてたんだけど、デグーはほんとに噛まないイメージ(お礼のかみかみや甘噛みは別として)
たとえビビりの子を無理やりつかまえたり触ったとしても、噛まれた事はない
同じようにビビりの子を触ると、プレーリードッグやモルモットやハムスターは、時に流血する
0463名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/07(木) 14:22:56.75ID:mQo+74UK
うちのはうち来て半年くらいは血が出るレベルで噛んだ
本棚を噛もうとしてるのを止めても噛まれたし、ケージに持ち込んだティッシュを回収しようとしても噛まれたし、果てには牧草を足そうとしても噛まれた
もう意味分からんかった
0464名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/07(木) 14:39:05.85ID:48hpZSF9
キツメに噛まれたのは、喧嘩仲裁の時の一度だけだな。
血は出なかったけど、少しキツメだったからイテテテと声は出した。
いつもは噛んだりしないんだが、興奮してたし怖がってた感じだったし仕方ないと思った。
こういう時に噛まれた事によって、普段は噛まないって事が、逆に凄い優しいんだなと思えた。
0465名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/07(木) 14:45:35.71ID:48hpZSF9
この画像が、デグーの優しい性格が滲み出てる感じがして好きだわ

ttp://blog-imgs-43.fc2.com/w/o/l/wolftaroh/20141113163820f82.jpg
0466名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/07(木) 19:57:29.59ID:vqcojanu
木造の古いアパートに住んでいます。
隣の部屋の話し声余裕で聞こえるのですが、デグーの鳴き声は聞こえると思いますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況