X



トップページペット大好き
1002コメント350KB

【デグー】アンデスの歌うネズミ【デブー】33 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0287名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/18(金) 19:38:33.77ID:AS/gg04O
>>286
うちはホットタオルにしたペーパータオルで拭くけど、
人間が火傷しそうなものでも乗ってこようとするよw
うちのは単に白いもの(反射するもの)が好きだから来るんだけど
0288名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/18(金) 21:01:14.06ID:SFqrG6jl
砂浴び用にチンした砂あげたら熱すぎたみたいでチイッ!!!って鳴きながら飛び出してきたから熱さは感じてるんだと思うが
0289名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/18(金) 21:05:03.83ID:ctm6CdnM
いつも同じタオルでふきふきしてると、自分の匂いがついてるからなのか
まとわりついてくるね
可愛いけど邪魔w
0290名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/18(金) 22:04:41.38ID:jlnAGRx7
>>285
ちっこいな〜可愛いな〜めちゃ和む〜。
うちのゴルハムと同じ回し車だわ。大きさも同じぐらい。ちびデグ可愛い
0291名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/18(金) 23:15:17.85ID:fG76TQYh
>>284
めっちゃ好かれとるやん。
うちのは飼い主の手を見たらきほん逃げるわ。
0293名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/19(土) 01:34:12.23ID:ndq2yqsq
へやんぽに出して、自分はクッションにもたれてスマホや本みてると
たまに肩のところでじーっとしてる
(ただしだっこ嫌いなのですぐ逃げられる体勢)

読みたいんか?
0294名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/19(土) 21:32:55.68ID:IdOhMxUJ
ネットみてると器具のアルコール消毒やってますって人と絶対やっては駄目って人がいるけどどうなんだろう
部屋んぽの間に水洗い→アルコール消毒(キッチン・食器用)→数十分後にケージに戻すってしてたんだけど蒸発してもダメなものかな
0295名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/19(土) 21:38:01.29ID:WkJ1MSYe
生き物相手だとやたらと細かい人は居るよな
そこまで繊細な生き物にはみえんが
0296名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/19(土) 22:10:00.20ID:WMRpX25j
下手に「除菌」したつもりでも、素人仕事だとかえって耐性菌の温床と化すこともあるよ。
過ぎたるは及ばざるがごとし、のパターンってこともあるね。
0297名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/20(日) 04:30:20.76ID:aKclG5DO
給水器に水かびみたいなのついてることあるからたまには消毒くらいはしたほうがいいのかなと思う
0298名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/20(日) 04:57:21.19ID:okR8y/us
>>294
アルコールアレルギーとかあるから万全を期すならそれがいいかもね
(酔いやすい、じゃなくて蕁麻疹とかでるやつね)
あと換気がちゃんとしてないとキツイし

個人的には持病のあるデグでないなら、そこまでせんでもと思う
0299名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/20(日) 16:04:26.47ID:Qfu9ZYuo
水替える時に給水口も洗った方がいいよ
チモシーのカスが青のりみたいにくっ付いてカビの原因になることもある
0300名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/20(日) 17:31:13.95ID:2aMnvbVb
樹脂ネット敷いてあるケージで25センチくらいの高さにあるステージってどうだろう
具体的に言うとイージーホームの扉のすぐ上
これでも骨折の可能性考えた方がいいよね
0301名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/20(日) 19:28:46.44ID:Xqdn4LVJ
可能性なんて考えたらきりがないよ
平面でも急な動きで怪我することはあるんだから

ただ25pの高さまで途中に足がかりが無いなら登るにはちょっと高いかな
降りるにも高い
危ないとか怪我するとか以前に登りにくい高さだと思うけどな
0302名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/20(日) 19:42:21.18ID:2aMnvbVb
>>301
ありがとう
足掛かりはその奥につけるつもり
手前の扉の方はこれ以上低くすると滑車出し入れするのに引っ掛かるからどうしようかと思って
0303名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/21(月) 06:07:40.68ID:V6RLwMJY
デグーがステージに登る導線がちゃんとしてるなら25p程度は気にしても仕方のない範囲だと思うよ
あんまり天井が低いのもデグーにとってストレスじゃないかなと思う
その程度の高さからの事故の可能性は考えてもきりが無いし
安全対策するにも限界はある
飼主だって危険だらけの世界で生きてるんだからさ
ある程度以上はデグーの危機回避に期待する事にしている
0304名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/21(月) 10:30:09.20ID:uXZXEraF
デグーは高いところが好きだから高さのあるケージ推奨って説日本だけらしいね
野生のデグーは地面に穴掘ったりしてジリスに近い生活だから別段木に登る必要もないだろうし
もちろん個体差はあるけどどんくさいやつは落下することも多いから敷き材が手放せない
0305名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/21(月) 10:36:20.52ID:yShT7l8p
確かに野生デグーの動画見た感じそんなにピョンピョン飛び回るような場所には生息してなさそうだね
家が広ければ横に広いケージ置くんだけどなぁ
0306名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/21(月) 11:04:55.29ID:fixnKKXO
横に広いケージといっても別にそんな巨大なもんじゃないし、普通に置けるよ
ワンルームに住んでるんなら厳しいだろうけど
0307名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/21(月) 19:20:53.46ID:1gKM5a2q
へやんぽ出すと高いところ登りたがるけどな
横でも建てでも運動できたらいいんでない?
0308名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/21(月) 20:55:54.62ID:V6RLwMJY
デグーは高いところが好きというよりも
習性として小高い所から周囲を見渡して様子を知るためにちょっと高い所に行きたがると考えてる
極端に高いところは怖がるし
飼主が立った状態で手に取ってみると結構怖がったりする
けれど部屋んぽで放置しておくと数十センチ〜1mくらいのソファーとか
本棚とか安定して移動したり隠れやすい小高い所にはよく行く感じ
0309名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/22(火) 02:34:20.70ID:LUkk/Qal
うちのはカーテンを登ってかなり高いとこに行きますよ。降りるときもカーテンを伝ってつつつーって滑り台みたいに降りてきます。
0310名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/22(火) 08:19:11.25ID:LerQxptQ
縦に細長い隙間に入り込んで両手両足を片側に付けて、背中を支えに
ズリズリ上がって行く身体能力が恐ろしい
0311名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/23(水) 15:57:29.84ID:Lrafk9BW
気づいたらウッドハウスの角度だいぶ変わってる
変わってるなりに垂直に設置してあって結構整ってる
模様替えしてんのかな・・・時々エサの器も移動してるしなあ
0312名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/23(水) 16:30:38.83ID:HyA2jhst
食欲はあるけど、よだれで口が濡れてるのって不正咬合だよね
病院いかないとなおらないかな?
0313名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/23(水) 16:57:05.47ID:zWENd/6H
>>312
一刻もはやく病院へ!


ステージを交換したら夜な夜なステージを齧りまくって寝られんw
交換前のやつは殆どかじらなかったのに(ただしシッコしまくり)
ケージ噛む方角なれてる分ましなレベル
同じ商品なのに何がそんなに齧らせるんだ…
0314名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/23(水) 17:57:20.57ID:jF3LbAde
エン麦以上の御馳走

ピスタチオお勧め
あんまり食べさせ過ぎるのは良くないかもだけど
嫌いなデグーはいないと思われる、ナッツの女王。
0315名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/23(水) 18:08:17.76ID:zkMIq2Db
イージーホーム買ったら扉が閉まりにくくて念のため電話したら無条件で交換してくれた。
サンコーさん、正に神対応だよ。
0316名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/23(水) 18:12:30.79ID:VZNlZumf
マンションでも飼えるペットと聞いて飼い始めたは良いが予想外に騒がしくて隣からクレーム来ないか心配だ…
飼い主自身は耳栓を買って安眠できてるので特に問題ない
0317名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/23(水) 18:24:07.17ID:jF3LbAde
>>316
飼育歴7年だが大丈夫だと思うよ
個体差はあるとはいえ、ちょっと五月蠅いなと思ったのは
家に迎えてまなしの頃、幼少期の一時期だけだった。
寂しくて泣いてたんだろうけど、その時だけだったな。
文鳥も飼ってって、文鳥も挿し餌時代だけ少しうるさかったけどその時だけだった。
ベランダも常時網戸だけの状態にしてるけど余裕。
まず近所迷惑になる事は有り得ないと思う。
飼っていること自体知られるのが嫌だという場合は、話が変わってくると思うけど。
たまたま大音量で鳴いたとしたら、網戸状態の時は少しは隣に聞こえるかもしれない。
ただ猫や犬とは違って、鳴き声が一般人が聞きなれないものだから
それもあって、鳴き声は目立ちにくいよ。
0318名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/23(水) 18:28:41.69ID:jF3LbAde
>>316
追記だけど
俺も飼い始めの頃は同じ事思ってたよ。
酷く鳴いている時は押入れにケージ入れたりしてた。
しかしそれも一時だけだったな。
文鳥も同じだった。
これから飼い続ける事が出来るのかと考えたりしてた。
今から考えると取り越し苦労だったな
0319名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/23(水) 20:14:14.73ID:1ZiLfxho
確かに飼い始めはよく鳴いてたわ。
ペットショップでは2匹で飼われてたから寂しかったよね。
でも今は俺がいるから寂しくないよね?
よね?
0320名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/23(水) 20:23:00.74ID:4fzEFSEs
デグーなんでこんなに値段に差があるんだろう?
栗毛の方が人気ない?
0322名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/23(水) 20:45:53.70ID:VZNlZumf
>>317
ありがとう!
確かに鳴き声は家に来たばかりの時よりは減ってると思う
後はゲージがじがじが治れば良いんだが…
0325名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/23(水) 21:11:16.56ID:SOH3GAEQ
>>324
パイド(白い毛が混じってる)じゃない?
でもパイドを他の色と掛けるとほぼ遺伝するって聞いたから
増えて値段下がってきてる気がするな
0326名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/23(水) 21:48:46.97ID:StwgMgSY
熱帯倶楽部で日本初というイエロー見てきたけどかわいかった
けどバカみたいに高くてとても手は出せない…
0329名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/23(水) 22:50:18.80ID:TBPbEf0O
19,800円
店ごとに色んな価格がある訳だけど
8月中にあちこちで見て回ったデグーの金額とか
珍色だと言う事を考えると安い気がする
0330名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/23(水) 22:58:15.56ID:daniYtns
それは安いかも
ハイホワイトのブルーパイドなんかでも3万近くするのがいるしね
こんな色は見たことないや
0332名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/23(水) 23:10:31.26ID:jF3LbAde
19800とか30000とか高いな。
今から購入するとして、高価なレアカラーのデグーが1000円とかで売ってたとしたら
ノーマルデグーよりレアカラーのデグーを選ぶだろうと思う。
しかし今俺が飼ってるデグー(ノーマルデグー8500円)と
レアカラーのデグー(1000円)
どっちか選べと言われたら間違いなく8500円を選ぶ、20000円でもノーマルデグーを選ぶ。
当たり前と言えば当たり前なのかもしれないけど、まあ、そんなもんだ、
0333名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/23(水) 23:29:14.52ID:crpJdeE8
>>327
わぁ
新鮮なカラーですね!デグーとは思えないカラーですけど、デグーは何色でも可愛ええですね♡

うちはノーマルカラーですけど、特売でw6000円台でした。
0334名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/23(水) 23:36:36.51ID:Ojp30wJI
近くのホームセンターで2980でノーマル売ってるんだけどこれ大丈夫なんかね?
毛づやはよさそうなんだけど
0335名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/23(水) 23:36:50.37ID:TBPbEf0O
そら今飼ってる自分のデグーに値段つけられたら高くても買うさね
過ごした時間は金に換えたくない

今回のイエローと言われてる個体は9月上旬で生後2カ月になる個体
もっと成長するうちに多少毛色が濃く変わるかも知れないとは思っている
別にそれでもいいんだけどね


最近見た変わった毛色だとブリーダーの一部では「サファイアブルー」って呼ばれてるらしい個体を見た
既に生まれてくるデグーはすべてその色で生まれるまでに固定化した血統らしい
普通のブルーよりもだいぶ薄い青い毛のデグーだった
近親での繁殖でもないようなのでそのうち見るようになるかもしれないね
0336名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/24(木) 07:07:24.56ID:FEApt+oS
ぽっちゃり体型のデグー飼ってる人いますか?
どうやったらぽっちゃりになりますか?
0338名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/24(木) 18:04:49.68ID:iEXfq776
生後2ヵ月の子をお迎えしようと思ってるのですが、元々ペットショップでは3.4匹が同じケースで飼われているみたいで、やはり元多頭飼いだと懐きにくかったりするのでしょうか?
0339名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/24(木) 19:18:38.20ID:FEApt+oS
>>337
どうやってぽっちゃりになった?
ぽっちゃりかわいい!!
0341名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/24(木) 21:32:41.63ID:19O7PIzW
最近エサの催促が多いなと思ったら隠してたのね
エサ箱を空にすればすぐにくれるだろうって学習しちゃったか…
0342名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/24(木) 22:28:52.91ID:WmoIplVg
>>338
兄弟二匹で入ってたけど懐いたよ
店員がケージ開けたらすっ飛んできてたから元々懐っこい仔だったのかも
警戒心強い仔はケージ開けても寄ってこないし店員が手入れると逃げ回る

一ヶ月前に生後二ヶ月の兄弟のうちの一匹を飼ったんだけど昨日そのペットショップに行ったら兄弟の片割れがまだいたんだよね
回し車も入ってないケージで齧りハゲ作ってる姿見たら居た堪れなくてお迎え考えてるんだけどやっぱ雄同士だし一ヶ月も離れて暮らしてたら兄弟でも同居は難しいかな?
同居を見据えたデカイケージ用意するか迷う
0344名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/24(木) 23:38:53.10ID:9nrUKM6p
>>342
参考になるか分からないけど、うちの例

親子2匹(父親と息子)1年以上同居で全く問題なし
里子で出した雄二匹、同じ人に引き取ってもらったんだけど
オス里子に出してから、1年後に弟を里子として引き取ってもらった。
問題なく仲良くやってるみたい。
血の繋がりのないオス2匹を同居させた時は喧嘩して1時間も持たなかったけど
血の繋がりのある2匹の場合は偶然かデグー同士認識してるのか分からないけど
全く問題なく同居してる。
万が一はケージ2個で行っても良いなら同居試してもいいと思う
0345名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/24(木) 23:45:40.30ID:9nrUKM6p
>>342
ケージ一個しかない場合は、万が一の場合詰んでしまうから
ケージ2個ある場合だけね
0346名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/25(金) 00:59:38.03ID:yBhMddDQ
>>342
文がブツ切れてたすまぬ
警戒心強くて寄って来ない仔もいるから飼う時に警戒心の薄そうな寄ってくる仔選べば懐きやすいかもって言いたかったの

>>344
心強い情報ありがとうございます!凄く参考になりました!
今いる仔が40ハイに住んでて同居の可能性が低いならもう一匹の仔も新たに40ハイで用意して個々で飼うつもりで迎えようかなって悩んでたんですよね
同居の可能性があるなら80ハイかハイメッシで迎えて同居の可能性が見えるまで個々に住んでもらおうかな

にしても一年離れててまた同居出来るなんて血の繋がりってやっぱちょっと特別なんですね
折角なら仲良く過ごして貰いたいなぁ
0347名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/25(金) 02:18:04.74ID:moRHfcOr
血の繋がりもあるけど匂いで覚えてるんじゃないかな
あ、知ってるやつだ!みたいな
0349名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/25(金) 02:26:05.89ID:cpdVGD+E
>>346
友達にうちで生まれたオスを引き取ってもらったんだけど旅行の時に父親と兄弟を同じケージで預かって貰ったことがある
結果から言うとすぐに馴染んでた
何ヵ月か離れてても全く問題なかったです
0350名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/25(金) 14:22:27.45ID:RkcJPPlM
>>327
すげぇ!こんな色がいるんだなぁ!!
ウチのデグはゴリゴリのアグーチだから...しかもホムセンで3000円....
ちょっと羨ましい...
0351名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/25(金) 15:15:46.93ID:gd2zUBUX
どの色もかわいくて好きだけどアグーチが一番自然な美しさがあると思う
大和撫子のような
0352名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/25(金) 20:35:08.68ID:ms2UYyKm
>>351
基本にして至高、ということですな
猫も雑種が一番可愛らしいそんな感じ
0353名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/25(金) 21:32:03.68ID:1FNo3KhE
>>351
まぁお迎えしたらそれぞれ愛情が持てる

>>350
デグーは小さいうちは毛色が淡いのも多いから
これもそのうち濃くなるかもしれないけどね
ブルーやブルーパイドなんか最初相当白いなと思ってもそのうち青がすごく濃くなったりする

て言うか熱帯某のHPに出てくる個体は全身黄色みたいだけど
迎えた奴は額から鼻先あたりまで白い
これはパイドなのかね

迎えて二日目でおやつは扉の外まで取りに来るようになった
一応おやつなら手の上で食べてくれるけどまだまだビビってる
https://i.gyazo.com/ae5b9778246a5fc10be415c48bc0635b.jpg
0355名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/25(金) 22:21:09.50ID:6rU5ZiIi
デグーは可愛いよね....まだ飼育歴丸4年だけど
いつかくるお別れが想像つかない
話が変わるんだが、2年前位にオープンした
ペットショップにオープンからいるアグーチ
デグーがまだいたんだが、毛はぼさぼさで
両目半開きで、少し過呼吸みたいになってた
んだけど処分されるのかな....
飼育環境はそこまで悪くなかったんだけど
お店に伝えるべきなのか?2匹目として迎える
のかずっと悩んでる....
0356名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/26(土) 01:10:36.66ID:MaQoPmLC
>>354
粟の穂だね
うちのは食べてくれない…

>>355
新しい子を迎えると、先住が嫉妬しまくる事があるよ(飼ってみないと分からないけど)
それも覚悟して、助けてあげたい気持ちが上なら助けてあげてほしい

売れ残りの子見ると、うちにおいで!って思っちゃうよね
0357名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/26(土) 02:45:50.33ID:XXJjckr2
>>356
そうなんだよねー
魚にエサあげる瞬間すら嫉妬する位だから
凄く難しいと思う....
http://i.imgur.com/FQBfaEG.jpg
画質悪いけど、こんな感じで見つめてくる....
ケージ齧りしてアピールするの無視してたら
ケージ齧りやらなくなった代わりに小さい声で
鳴いてジッと見つめる....

ちなみに店のデグーも2年前は可愛かった
まだホームページに残ってる2年前の画像
http://i.imgur.com/HvXSOyt.jpg
0360名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/26(土) 10:30:56.63ID:UO/RbJLF
兄弟の片割れどう迎えるか云々言ってた者ですが無事片割れ迎えました
で、体重測ったら生後3カ月になって間もないのに181gもあった
多分大量のペレットと回し車のない生活で不健康に太ったと思われ
そこでペレットについて質問なんですが
ペレット少なめ
成長期だから変に減らさず今の体重基準でペレットあげる
どっちが良いと思いますか?
因みにチモシーはもしゃもしゃ食べてくれています
0361名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/26(土) 10:31:58.28ID:IbcnnPkh
ウチのデグはイスのキャップに大麦詰めると
持ち帰って食べるぞ
お皿くらいなら道具を理解してるみたい
0363名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/26(土) 11:04:47.46ID:4i7404da
>>360
あーうち3ヶ月で180あったわww
成長した今は230前後
運動してれば大丈夫じゃないかね?
体格もあるし、まだ少し子供だし普通にあげてもいいと思う
0364名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/26(土) 11:11:22.96ID:yw3BB5Rz
何のペレットかは判らんけど
デグセレなら体重の5%とか書いてあるやん?
まだ成長期だし10gくらいにしてチモシー食べ放題にしてみたらいいかと
3か月180gは大きめだとは思うけど普通範囲から飛びぬけてる訳でもないよ
0365名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/26(土) 11:57:44.83ID:tjzUK6wJ
この間、気づいたらデグーがウッドハウスを動かして
模様替えしてるって書いたんだけど、
もし何かの手違いで動いてて実は不便とかだとアレだな〜
と思ってもとに戻して1日、また同じ形に模様替えしてる
やっぱりこの形のほうがいいんだろうなあ
0366名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/26(土) 14:34:13.33ID:UO/RbJLF
お二方ありがとうございます
良かった標準範囲内なんですね!
既に大人の体重じゃねぇか!と慄いてたのでめちゃくちゃ安心しました
デグセレあげてるんだけど体重に沿ってあげる事にします
そして今大きめでも大人になったら平均的な体重に収まったりするんですね
今現在兄弟の体格差が凄い事になってるけどゆくゆくは同じ位になりそうな事にもホッとしました
0367名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/26(土) 14:58:04.10ID:uKF8r0/E
>>366
ゆくゆくは同じになるかは分からんよ
小さい頃の餌の量で骨格は決まるからあまりにも体格差があると同じにはならないと思う
0368名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/26(土) 18:18:48.81ID:tjzUK6wJ
ケージとシートの間に飛ばしたエサとか牧草とかがはさまりまくって
しかも牧草切らすとそのへんから引き抜いて食ってて
なんとなく不衛生なので、久々にケージ解体して大掃除したわ
今ぴるぴる言いながら草食ってる
0369名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/26(土) 21:34:16.99ID:SW/04uom
今は1匹しかいないけどいつかデグーちゃんたちに囲まれて暮らしたい
それくらい可愛いデグー
0371名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/26(土) 22:35:26.22ID:rwHTzjD0
上の歯の間に糸というか繊維みたいなものが挟まってるんだけど、病院行って取ってもらったりした方がいい?
見えてるのは取ったんだけど少し残ってしまってる気がする
私が着てるTシャツを食い千切った時に挟まったっぽい
0372名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/26(土) 23:03:31.74ID:sd8dMwyI
ついさっきお出迎えして、ケージに入れて上げたんだけどずっと隅っこで固まってる。
放置して大丈夫?
0373名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/26(土) 23:31:39.76ID:xjs0h5rl
ケージ越しに鼻近づけるとデグーも鼻近づけて来る
かわいいね〜
0375名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/27(日) 00:28:19.21ID:bVzZnDlT
おっけー、しばらくそっとしとく
チモシーは常設してあるんだけど、ペレットも入れておいた方がいいかな?
0376名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/27(日) 01:00:55.18ID:46eQOMr+
何でもかんでも聞くんじゃなくて自分で調べろよ
迎えて数日はそっとしておくことすら知らないとか何も調べてないだろ
0377名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/27(日) 01:33:36.47ID:Nm7rT9fs
嫌な気持ちにさせてしまったなら申し訳ない。
ほんとに動かないから心配になってしまって…
0379名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/27(日) 02:52:11.49ID:zPVB/Nkb
>>358
なんか大げさな表現でごめんね
魚の餌の音に反応してると思うよ....
牧草メインで夜のペレットまでの間隔がある
から敏感になってるのかも
飼い主補正もあるかと
>>359
ジャービルには嫉妬すると思う....
デグーじゃないけど文鳥は凄まじいとの事
0381名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/27(日) 09:20:44.60ID:rStirhm6
>>377
様子はどうかな?うちも初日は全く動かなかったよ。餌も食べなかった
動かなすぎて、ショップのケージから私物の移動ケースに移す時にお腹でも
掴んでしまったかと不安になったぐらい
翌日からは元気に動き回ったけど繊細な子だと数日かかるんじゃないかな
0382名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/27(日) 09:41:32.30ID:YDre1XBx
みなさん砂浴びの砂は毎日変えてますか?
毎日砂をふるいにかけて、2日〜3日に一回1/2を新しい砂に入れ替えてるんだけど、新しくしたら狂ったようにグルグル砂浴びしてて、それ以降は一向に砂浴びする気配がないからやっぱり毎日変えた方がいいのかなぁと思ってまして…
0383名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/27(日) 09:41:48.13ID:MASZYqUO
ちょっと質問書くとすぐ自分で調べろってヒステリーおこす奴うぜーな。
0384名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/27(日) 11:44:14.84ID:yU1O15Fn
>>382
砂浴びの時だけ砂瓶を入れてあげるとその砂は何回か使えるけどね
居ラッパ無しだとあれこれ持ち込んだり糞とか尿とかしちゃって汚れるから
あんまり効率は良くないと思う
俺は砂瓶を30分くらい入れっぱなしにしてたら抜いてまた次の日入れ直してる
大体数日は砂を捨てずに使える

>>383
飼う前に調べ無いと飼う事自体に不安にならないのかな?と思うような質問は時々あるよ
まずは飼い方の基本形くらいはお迎え前に調べるでしょ
そうでないと自分の生活リズムで飼えるかどうか判断できないと思うんだけど

ヒステリックにお前はダメとか書くのもどうかと思うけど
既に迎えているなら質問する側もあまりに基本的な事は押さえた方がいいんじゃないかなと
大体書籍入手してたら基本は解決なんだけどね
問題は「調べる」を「誰かに聞く」のと勘違いしている人がたまにいる事な訳で
0385名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/27(日) 12:44:58.85ID:UDk70oFs
>>382
糞が増えてきたな〜と思ったら変えてる、俺もそんくらいの間隔かな
こまめに出し入れがいいっていうけどやっぱり面倒なのと
入れっぱなしにしてて糞が増えるってことは
やっぱりそれなりに使ってるんだろうと思ってるので入れっぱ

質問に関しては384に同意
事前調査はどの動物飼う上でも必須だろ
今どきネットでもいくらでも出てくるしなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況