X



トップページペット大好き
1002コメント317KB
【クレス】ニューカレドニアのヤモリ達 7【ツギオ】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/15(土) 17:40:48.48ID:LeWP78Ho
ニューカレドニア原産のヤモリについて語るスレです
ラコダクのほか、クチサケヤモリ、ババイヤモリなどの話題も歓迎

【クレス】ニューカレドニアのヤモリ達 6【ツギオ】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1448805318/
0139名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/06(水) 10:33:07.80ID:b24nsD6D
あと、固さの好みがあるみたいでうちは少し柔く作ったほうが減りが良い。
0140名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/06(水) 13:51:04.44ID:BEl48xcQ
2ヶ月拒食してたガーゴが
一日置きにコオロギ4匹ずつ食べた
これで一安心
0141名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/07(木) 10:52:12.68ID:oiIXztV3
>>138>>139
そうなんですね、もう少ししたら少しずつスプーンで舐めさせてみようと思います。
レッドローチは大好きみたいなので、しばらくはそれで良しとします!ありがとうございました!
0142名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/13(水) 21:05:25.96ID:PLTfiopU
ズーメッドのラコダクフード買った。
0143名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/15(金) 14:16:08.66ID:xTQ8qYMH
RDがキモすぎる
0144名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/15(金) 21:49:09.13ID:kw9dNdvy
東レプ冬にレオパを見に行った
出てきたとき、ビニール袋に入っていたのはホッカイロとガーゴイルゲッコーだった
な(ry

コオロギ食ってくれるのはいいんだけど(絵面が好き)
ピンセットから食ってほしいなぁ……
0145名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/15(金) 22:34:56.35ID:lqJQYHNQ
ピンセットに慣らす事からだナー
あと目線より下からあげた方がいいナ
目線より上からだと警戒するしナ
0147名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/16(土) 21:48:43.88ID:KXCo6zwq
>>145
ピンセットにならす、なるほど
レパシーだとチョロイから、ピンセットに塗ってあげてみようかな
時間と回数かかりそうだが……

じゃ、ユーロ式オメガ石バースト
0149名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/17(日) 17:56:54.88ID:ML2COQe0
うちのガーゴは指についたレパシーでもペロペロしてくれるよ。手を出すと自分から登ってくるし慣れすぎてて可愛い。
0150名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/17(日) 23:09:02.88ID:ktLUY8tU
ガチャガチャでクレスとかのフィギュアがあったから何回かやったけどレオパとヒルヤモリばかり…
0151名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/19(火) 00:53:09.02ID:XNu1eGMm
食べたくないといやいやするとか、反対に一度口に入れられたら最後まで飲みこみ続けるとか、ハンドリング中に必ず排泄するとか、同じ種類でも性格全然違うね
0152名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/26(火) 23:20:34.90ID:sEbOqk3r
ふと気になったんだがクレスとガーゴって交配出来るのかな
0153名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/27(水) 02:23:04.44ID:hhloqdLN
いま調べてみたけどクレスとガーゴのハイブリッドは出てこなかった
0154名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/28(木) 09:54:37.35ID:nz66Bdj+
チャホアの高騰ぶりに驚き
0155名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/28(木) 22:17:37.16ID:eqmqjbzg
おいくら?
0156名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/12/29(金) 01:24:57.90ID:bonp4zlk
クレスは続離れてるしそこまで近縁でもない気がする今日この頃

ちなみにクレスとマモノは交配可
属は違うんだけどねw
0158名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/15(月) 11:19:10.34ID:2nrqtILi
冬の東レプで3ヶ月のレオパを初購入
乾燥コオロギには興味示さずで、ミルワームも最初は興味なさそうだったけどある日突然食べるようになった(特にあげかたを変えたわけでもなく

クレスフードで飼育しているけど、活餌の時にだけ見せる俊敏な動きが見たくてたまにミルワームあげてます

そういえば、二日目の後半から言ったからかもしれないけどクレスあんまり見かけなくて焦りました
0159名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/16(火) 05:42:47.88ID:+3Krxas6
一日目の終わりでもクレスいっぱい残ってたけどね。たまたま見かけなかったとか?
0160名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/16(火) 22:40:43.70ID:0S1hIFuS
クレス事態、(レオパと比べて)そこまで多いものじゃないからね
両日いたけど、あのくらいの数が普通かと。
0161名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/24(水) 00:53:18.29ID:RuAE5fdO
冬レプはどうでしたか?今ルーズゲッコー探してます
0162名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/27(土) 16:03:56.90ID:domy90AH
湿度上げても冬は脱皮不全ばかりだな。
0163名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/27(土) 20:21:00.98ID:hywmYGyh
うちだけじゃなかったのか。指先に皮が残ってるからガラス面にくっつけないみたいなんだよな。
0164名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/28(日) 17:49:57.23ID:uNQgA5of
温浴させたあと指先をこすってあげると取れると思うよ

指を挟まれるのは避けたいみたいだけど、こすられるのは気にしてないみたい
0165名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/28(日) 19:13:23.26ID:+R8IxXCn
温浴しようとするとすげー暴れるからストレス感じてるのかな?と思って濡れタオルで手をくるんでふやかしてる。そのときは大人しいから水が怖いのかも。
0166名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/29(月) 21:50:19.74ID:vwzoCpVh
足の裏と尻尾の先以外の脱皮不全は放置してる。
0167名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/06(火) 23:35:37.15ID:0BV1yB/N
クレス飼育始めて1ヶ月ちょい。鬼可愛いヤングの子です。
レパシーは少ししか食べなくてコオロギ大好き。
大人になったらレパシーを好むようになるってホンとかなぁ?
0168名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/19(月) 20:04:28.04ID:jOOigIbA
フード食うかは性格もあるからなぁ
0169名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:28:52.57ID:YDYBiyUv
フードの方が健康面で良いって聞いたけど、コオロギだけの飼育だと後々トラブル起きやすいとかあります?
0171名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/26(月) 15:26:49.28ID:oM4bVtT3
そうですか。ありがとうございます‼
やっぱり好きなものの時の方がイキイキ食べてくれるから、こっちもうれしくなるんですよね。
コオロギメインの餌ローテに変えよかな。
0172名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/27(火) 11:33:43.70ID:s8/CrWG1
>>171
フード食うならフードメインのたまに虫がいいよ。
0173名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/27(火) 15:05:11.41ID:5c7uzcxH
あれ、やっぱりそうなんですか?健康面で?
0174名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/27(火) 19:40:08.53ID:s8/CrWG1
>>173
コオロギの維持管理が大変。毎回買うにしても餌代高くなるし、フードより栄養価あるわけじゃない。ただ幼体なら虫メインの方が成長著しい場合がある。
0176名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/28(水) 15:35:40.89ID:rDasoY1e
>>174
うーん、ではアダルトのサイズには少し多目にコオロギをあげてみます。あくまでレパシーメインで。
ありがとうございました‼
0178名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/28(水) 15:45:35.93ID:ug0ub7Ky
>>177
チャームで872円で売ってるぞ
0179名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/28(水) 16:12:56.51ID:rDasoY1e
>>178
……え(´・д・`)
0181名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/28(水) 16:36:49.41ID:rDasoY1e
>>180
しっかりしたマグネットだから大丈夫ですだよ。設置時にガラスが割れないようにそっと取り付けましょう。
ショップではアダルトの子がかんぜんに乗っかってたし。
YouTubeでガラス面にグルーガンで接着してる人いたけど絶対必要ないと思う。
0182名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/28(水) 21:32:06.58ID:ngpq8yV3
たまにズレて垂直になることあるけど普通に使う分には問題ないよ
本体が軽いから落ちてもそんなに怪我しないだろうって安心感もある

両面テープで着ける岩っぽいディッシュはたまに落ちてる事があって少し心配だった
0184名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/01(木) 20:40:46.30ID:i8ld202/
お猪口ひっくり返して足?の窪みに餌入れてるは人もいたなぁ
0186名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/02(金) 13:33:13.36ID:g0ugiOqZ
チューブ用の吸盤にSANKOの浅型バード食器ってやつを取り付けて使ってる。高いところに餌台置くときは別に足場もあったほうが良さそう
0187名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/04(日) 02:56:19.55ID:it7RhXq9
スドーのフードトレイは生体が35g超えだと落ちるよ
50g超えのフルアダルトになったらマグネット追加で補強しても絶対落ちる
幼体にしか使えない
0188名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/04(日) 09:17:06.09ID:vL3ruoeb
>>187
マジすか!?
終生使えると思ってたのにショック。。。
じゃあやっぱり最終的には置きタイプしかないかな
0190名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/05(月) 00:05:07.80ID:GSnZqQ7/
流れをぶったぎってしまって申し訳ないですが、
うちのクレスが脱皮不全になっちゃいました。
左目の上のクレスト2本分くらいの小さい範囲。
上の方で皆が脱皮不全のこと書いてるのは見ましたけど、これって放置で良いですか?
湿度はほぼ1日60%以上。ヤングの雄。餌食い良好。排泄もしっかりしてるんだけど。
0191名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/05(月) 05:43:15.47ID:aF2LB+iP
クレストとか指先なんかはよく皮が引っ掛かって残ってるイメージ。
濡れタオルでふやかしてから優しく擦ってあげると取れるけど放置でも問題は無いと思う。
0192名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/05(月) 12:22:27.13ID:dwd4xPvj
次の脱皮が来ても残ってダマになるようなら取るって感じかな
それまでは様子見でよさそう
0193名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/05(月) 15:05:40.23ID:F1d/hYL3
ありがとうございます‼とりあえず様子見ますね。
ただ全身の確認したくて捕まえてもなかなかじっとしてくれない。こういうときのためにもやっぱりちょくちょくハンドリングの練習した方が良いのかなぁ。今まではストレスかけさせたくなくてなるべく触らないようにしてたけど。

湿度計を見る限り湿度は問題ないはずやけど、なんで脱皮不全おこしたんだろ。
大事にしてるからめっさ悔しいわ。
0194名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/05(月) 18:14:08.20ID:jdKnzpcy
クレス飼いたいんだけどペアで同じケージで飼えるかな?
0195名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/05(月) 19:52:17.37ID:ezj5kk2O
>>194
ずっと一緒にしてる人と、交尾前だけ一緒にしてる人がいますよね。
相性が悪くて片方が攻撃を始めるようなら離す他ないし。
少なくとも俺はペットショップでクレスを多頭飼いしてるところは見たことないし、購入前に相性を見るのは難しいんじゃないかな。
0196名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/05(月) 21:21:25.69ID:NtcBjlXb
>>193
割りとよくあるから悔しがらなくて良いと思うよ。うちのなんか爪に引っ掛かったのが面倒なのかぶらさげたままくつろいでたし神経質にならなくても大丈夫じゃないかな。
0197名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/06(火) 08:44:35.57ID:9zIyHLng
>>196
ありがトゥース(ToT)
0198名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/06(火) 11:55:33.31ID:xQFm+bPP
>>195
ありがとー
やっぱどの種も一緒なんですね。
0199名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/08(木) 18:13:47.92ID:1PElsC+F
1月にお迎えしたガーゴがここ数日いつ見ても白いのですが皆さんもこういうことありますか?
前の脱皮の時はこんなことはなかったんですが...
温度は25度前後、湿度は50-80%くらいで餌も食べて糞もしています。
0200名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/08(木) 23:20:09.93ID:o5ZlBLy+
うちのは落ち着いてるときは白っぽいけど。気分でガラッと色が変わるから全く気にしてなかった。
0201名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/09(金) 00:15:45.20ID:DY5xMEBU
関西でクレスペアと子二匹を引き取ってくれるショップないもんかな
0202名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/09(金) 11:56:15.04ID:0S/6BC95
寝てたり活性低い時は超色落ちるよね
反対に活性高い時は鮮やか
あまりに長期に渡るか心配なら病院へ連れてこうね
0203名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/09(金) 11:59:35.79ID:pDFiPVMD
ガーゴイルは特に色変わりやすいな。子供の時オレンジのストライプだったのに今じゃ茶色だもん…
0204名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/09(金) 13:16:14.69ID:6+2zArzf
うちのクレスはご飯見せたらパーッて色が明るくなる。
0205名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/09(金) 13:19:31.39ID:dH3qFHpe
クレスのメスがよく土に4,5cmの穴掘ってはほったらかして別のとこ行くんだけど、土食いだとするとカルシウム不足とか疑ったほうがいいのかな?
0206名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/09(金) 13:46:26.44ID:cJc7ne7N
最初はそこまで色が変わるの知らなくてり家に着いてから違いに驚いたよ。
0207名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/09(金) 18:04:41.37ID:0v50hKp2
>>205
それ無精卵か何か産むんじゃないかな。
それか湿度不足

あと土食いはストレス。
0209名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/10(土) 01:26:13.39ID:PbeIF70O
オレンジのブロッチが控えめで可愛いな。うちのはマーブルってかほぼパターンレスでブロッチもラインも入ってないから次の子は何か柄が欲しいな。
0210名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/10(土) 19:28:11.66ID:aioytmQs
どこ行ってもマモノミカドいない(´・д・`)

飼ってる人います?色々聞きたい事が……
0211名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/10(土) 19:29:42.53ID:MgemfEEd
下向いて張り付くのはストレスが原因とか聞いたけど普通に餌を待ち伏せてるだけだと気付いた
0213名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/10(土) 19:52:41.52ID:NseRSj0D
>>210
約6年ミカド飼ってます。
0214名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/10(土) 20:22:53.73ID:aioytmQs
>>213
ありがとうございます‼マモノミカドで良いですよね?
飼育環境について詳しく教えてもらえませんか?特にゲージの大きさはどれくらいが良いですか?
今クレスは飼ってるんですが、何か飼育面で大きく違うところはありますか?
0215名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/10(土) 20:26:59.60ID:aioytmQs
>>211
ガラス面にってこと?
うちのもよくその体勢だったけど、レイアウト変更したら流木の上にいてくれるよん。
ラコダクはガラス面に張りつけはするけど、本来あんまり得意じゃないらしいね。
0216名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/10(土) 23:43:19.22ID:Tp688Zzg
>>214
クレスと変わらないですよ。グラステラリウム3045で飼ってます(最低限の大きさ)。クレスより少し湿度高めを意識した方がいいかも。クレス、ガーゴもいますが床材無し、タッパーに水苔、週一でフード、たまにハニーワームくらい。3匹とも5年以上飼育してます。
0217名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/11(日) 20:25:27.35ID:IRrSFuuU
>>216
ありがとうございます‼
最低限そのサイズで飼育出来るんですね!少し安心しました。前に他の人から幅60のゲージを勧められて、クレスより一回り大きいくらいのヤモリにそんなの必要なのかと疑問でした。

今はなかなかショップでも入荷が無いらしく、平均6万位だそうです。
6年前のご購入時もそれくらいでしたか?
0218名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/12(月) 20:39:19.90ID:wBSb5B8B
>>217
ケージの大きさは大きいにこしたこと無いですけど、幅60は無駄かと…
値段は29800円 体長5.6CMの幼体のドイツCB 当時の相場より少し高かったような気がする。今は高騰してますね。
0219名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/13(火) 01:03:39.28ID:R332cZFv
>>218
え、前はそんなに安かったんですか?
これから安くなるのかしら。そもそもCBしかいないマモノミカドが何でこんなに高騰してるんだか。。。
0220名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/14(水) 09:13:43.25ID:LfIvzOqO
クレスってグラテラナノでも十分なきがしてきた、、、みんなやっぱ3045?
0221名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/14(水) 11:28:21.85ID:22oE2Sbr
>>220
うちは30キューブ。ナノでも飼えますよ。
ペットショップの人と話したら30キューブが一番ダントツSと相性良さげだけど
0222名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/14(水) 23:19:07.21ID:HnYl7hOC
クレス飼い始めて二週間くらいなんだけど置いといた置き餌用のキャップとろうとしたら凄い勢いで指に食いつかれてしまった…
コオロギに食いつく時みたいな突込み方だったんだけど餌と思われてんのかな?
それとも威嚇行動とかでも見た瞬間に食いついてきたりする?
多分ヤングくらいの子だと思うんだけど
0223名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/14(水) 23:28:44.93ID:cJeNWOhY
>>222
飼育してる生体の話なんで全部がそうかは知らんのだけど、クレスってめっちゃ目悪い気がする
他のゲッコー系数種居るけどコイツは食い付く時も結構失敗する、その分初期からピンセットで給餌出来るから楽でもあるが
ただ一気に繁殖で増えた種なんで若干インブリード疑惑なんかもあったりw
0224名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/15(木) 07:10:04.68ID:rP1dHPwc
中学生でもできる稼ぐことができるホームページ
一応書いておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

5XGNO
0225名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/15(木) 12:04:19.31ID:+p2gZP2z
>>223
確かに目はあんまよくなさそうな感じする。絶対に土地勘だろてとこで食いついてきたり。夜行性だし部屋が明るいとかもあるかもしれんけど
0226名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/16(金) 13:20:39.54ID:UEWEDkTv
あまり頭がよろしくないか単に明るい所での視力がよろしくないかどちらかだな
うちは霧吹のロングノズルに噛み付いてきたし
その後すごすごと引っ込んで行った
0227名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/19(月) 00:45:09.44ID:QWYp+//5
そこも可愛いじゃんか。
さっきコオロギあげようとしたら、テンション上がりまくりのウチのクレスが勢い余ってまさかのピンセットハグ。
両手が塞がっていて写真撮れなかったのが悔やまれるわ。
0229名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/26(月) 20:14:31.51ID:xQbg8YcR
ジェックス発売のレオパ ブレンドフード試した人いる?レオパと名がついてるけど昆虫食のトカゲならOKみたいだけど
0230名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/31(土) 23:04:12.38ID:OQUNq5me
クレスペアで同じケージで飼ってる。
最初オス飼ってて、メスと思われる個体を後から入れたんだけどケンカもせず仲よさそうに見える。2匹ともまだベビーから育ったヤング位の大きさ。シェルターは2つ入れてる。別々の定位置を見つけてるぽい。
繁殖目的じゃないならペア飼育やめた方が良いのだろうけど…
0231名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/04(水) 18:15:27.85ID:+E+8B42e
うちのクレスはコオロギもレパシーもあんまり食べなかったけどレオパブレンドフードは食いつき良かったよ
0232名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/04(水) 19:52:57.96ID:IA1jhlZ7
うちの子はコオロギとレオパゲルは食うんだけど、レパシーを全然食ってくれない
コオロギ食メインだと寿命短くなるっていうけど、どうなんかなぁ
0233名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/04(水) 21:17:32.33ID:oYaxfhk7
レオパゲルだけとかコストかかりすぎてやばいな。うちのはレパシーしか食べないからかなり経済的。
0234名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/04(水) 22:14:56.21ID:IA1jhlZ7
むしろレオパも飼ってるから経済的にはそんなに
どうせ1匹じゃ悪くなるまでに使い切れないし
ただクレスフードオンリーが健康にいいみたいだからそうしたい
0235名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/06(金) 20:01:09.71ID:dkLG3pDT
うちもレパシーだけで育ててるので楽ちんでコストもかからない。必要か分からないけどカルシウムも混ぜてる。
0236名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/06(金) 20:07:15.82ID:cj0ULjAw
子供の頃はコオロギも与えないと育たない部分があるって聞いたことがある
0237名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/06(金) 20:41:16.38ID:USY9491O
俺も小さいうちは虫が好きって聞いたことあるな
ある程度大きくなったらレパシー食うようになるんかね?
0238名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/09(月) 10:15:05.70ID:6KCs09Mc
成長してきたらややしょくの好みが変わることはあるけど、
大人になったらレパシーが好きになる or よく食べるようになる はあんまり信じない方が良いっぽい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況