>>660だけど豆苗について聞いてきたわ
豆苗はカルシウムとリンの構成比が良くないのだと
具体的にはカルシウム÷リン(Ca/P)が1以上、つまりカルシウムが多いものが良い
加えて、シュウ酸÷カルシウムが2を超えるとだめ(シュウ酸がカルシウム吸収の悪影響となる)

【良い野菜】
小松菜 Ca/P 5.27(シュウ酸/Ca 0.18)
チンゲンサイ Ca/P 3.94(シュウ酸/Ca 0.73)
かぶの葉 Ca/P 5.90(シュウ酸/Ca 0.29)
大根の葉 Ca/P 5.00(シュウ酸なし)
水菜 Ca/P 3.28(シュウ酸なし)
バジル Ca/P 5.85(シュウ酸なし)

【不適切な野菜】
レタス Ca/P 0.88(シュウ酸なし)
キャベツ Ca/P 1.59(シュウ酸/Ca 11.05)
ほうれん草 Ca/P 0.92(シュウ酸/Ca 14.05)
白菜 Ca/P 1.30(シュウ酸なし)
豆苗 Ca/P 0.32(シュウ酸なし)

果物はすべてCa/Pが低いので基本的に栄養摂取にはむかない(嗜好品として少量はOK)