X



トップページペット大好き
1002コメント305KB
レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ76匹目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん 転載ダメ©2ch.net (アウアウカー Sa4f-REvm)
垢版 |
2017/06/28(水) 23:03:42.34ID:tBqdy/Pya
■まとめ・過去ログ
・ヒョウモントカゲモドキ@2ch wiki
http://www29.atwiki.jp/leopardgecko/

・初めて飼う人はここを確認してから質問
http://leopa.kai-kata.com/
https://pet-q.com/re...tiles-amphibian/783/
https://allabout.co.jp/gm/gc/69828/all/

・レオパ道場 ←飼育方法・繁殖・モルフ紹介
http://www.leopardgecko.jp/index.html
補足あったらお願いします。


前スレ
レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ75匹目
http://itest.2ch.net/hayabusa6/test/read.cgi/pet/1496817547
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0103名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa3f-HpRm)
垢版 |
2017/06/30(金) 17:57:47.46ID:2ytvYpyga
あーただフトアゴとかはだめだね
ガッタガタ暴れると近くのケージのレオパベビーなんか一目散にシェルター行きよ
アダルトは気にしてる様子はないけどね
コーンは動いてようが無音だし
0105名も無き飼い主さん (ワッチョイ d329-d4sa)
垢版 |
2017/06/30(金) 18:26:23.73ID:x/Es/xXM0
そりゃレオパのすぐ隣で超活動的な生体飼うなら考えるがそうじゃないしストレス源にならないと思うが
主観だがレオパって結構神経図太いしコーンスネークの生活音程度でストレス死するとは思えない
0111名も無き飼い主さん (ワッチョイ b796-w5nm)
垢版 |
2017/06/30(金) 20:50:13.63ID:7WzGuCh70
うちはレオパの横がヒキガエルだけど向い合って寝てたりお互い気にしてなさそう
そもそもガラス越しにどこまで見えてるのか分からない
近づいても無反応だけど戸を開けるとそそくさ移動して逃げ出すし
0113名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa0a-RkNm)
垢版 |
2017/06/30(金) 20:56:37.79ID:6K/vECEFa
ボールとフトアゴ
0115名も無き飼い主さん (スップ Sd12-pZCl)
垢版 |
2017/06/30(金) 21:04:50.67ID:9HQEFd4Nd
人工飼料しか無理だわ

とりあえず蛇は除外される

お前らボールやコーンとか大丈夫かよ
嫁と喧嘩した時に飯にネズミ入れられたら
冷蔵庫はヤバい
0116名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa0a-RkNm)
垢版 |
2017/06/30(金) 21:18:15.95ID:6K/vECEFa
自分用に小さい冷凍庫持ってる
マウス以外にもアイスクリームも入ってるけど嫁はコッチに入ってるアイス食わねー
0118名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8f96-upg+)
垢版 |
2017/06/30(金) 21:29:39.36ID:pZZcDkby0
クレスとコーンあとマダライモリとスポットサラマンダーに熱帯魚の水槽2本
0121名も無き飼い主さん (ワッチョイ 727f-Ci4z)
垢版 |
2017/06/30(金) 22:07:39.21ID:QWtJtv9T0
ボールパイソン、オリーブパイソン、バワリントカゲモドキ

ボールは拒食するし、オリーブはとんでもなく食べるし、バワリン全く出てこないし餌も活の小さいのしか食べない

全部可愛いけど、レオパはしぐさ可愛いすぎる
0127名も無き飼い主さん (ワッチョイ d329-d4sa)
垢版 |
2017/07/01(土) 01:24:12.84ID:i+xMrpOp0
デュビアM10匹ならそれはレオパとは違う何か別の生命体かもしれんがイエコMぐらいならどうってことない
そもそもその個体が本当にヤングかどうかもわからんが成長期だとフタホシM〜Lでも5匹ぐらい食ってた気がする
0129名も無き飼い主さん (ワッチョイ d329-d4sa)
垢版 |
2017/07/01(土) 01:27:18.10ID:i+xMrpOp0
とりあえずそのうち成長して食欲落ちてそっぽ向くようになるから消化不良とか吐き戻ししてなきゃ食いたいだけ与えても大丈夫かな
ただ与えてるのがハニワだったら他の餌食わなくなる事もあるから気をつけるべ
0132名も無き飼い主さん (ワッチョイ bede-jmfR)
垢版 |
2017/07/01(土) 02:04:30.09ID:zr6agcd00
うちのアダルト未だに3日に1回フタホシL6匹は食べる
ヤングも毎日フタホシM7匹以上要求してくる
中型のカナヘビも2日に1回、ペアでイエコM15匹〜20匹程
アカメも2日に1回、イエコL5匹……
0133名も無き飼い主さん (ワッチョイ 479c-TwWI)
垢版 |
2017/07/01(土) 02:08:56.08ID:0AS7ojLI0
レモンフロストの目が初めて見た時のインパクトとは違う気がする
なんでだろう
0136名も無き飼い主さん (ワッチョイ b796-q9Kq)
垢版 |
2017/07/01(土) 07:38:09.64ID:nm6bB/ME0
小さい頃にたくさん食べてなかった子は大きくなりにくいとは言われるよね
うちのは店で3日に2〜3匹と言われ生後1.5ヶ月くらいで迎えてから
食べるだけ与えてたら月一の体重測定でぴったり20gづつ増えてるよ
迎えてまだ2ヶ月仕方ってないけど
最近は減ったけど朝晩要求されてたからあげてた
0138名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM8e-HpRm)
垢版 |
2017/07/01(土) 07:59:30.78ID:oOkHZGe4M
>>137
水槽の前を通ってもシェルターでじっとしてるか顔だけ出してこっちを観察してるのが、
餌欲しい時は通るとわざわざ出てきてこっち側に来て地面のキチペを前足でガリガリする
0139名も無き飼い主さん (ワッチョイ b796-q9Kq)
垢版 |
2017/07/01(土) 08:05:58.22ID:nm6bB/ME0
わたしの動きを目で追ってくる時に要求していると思ってあげるとだいたい食べてる
でももちろん別に食べたくないけど目で追ってたってときもたまーにあったよ。
今はだいたい朝食派になってるので、寝ぼけてるのか無反応だけど
コオロギをピンッセットで目の前にちらつかせると10匹くらい食べてる
個体差って大きいと思ったw
0141名も無き飼い主さん (スップ Sd32-d4sa)
垢版 |
2017/07/01(土) 10:22:30.17ID:Y514YjEqd
スーマクが4月ごろから月1.2にフタホシ1匹とかしか食わねえ
尻尾は別に細くなってる感じしないけど一度ワーム試すべきか

隣にいる生後2.3ヶ月の子がフタホシMLを日に3匹は食べてるから余計不安になるよ
0146名も無き飼い主さん (ワッチョイ c7ca-nFgZ)
垢版 |
2017/07/01(土) 12:37:29.71ID:GK97l9+w0
同じ物をいつもあげてると飽きて食べなくなるんだ?
イエコのストックは有るけど飽きない用に
河川敷に行って餌を捕まえて来ようかな
ミミズ、クモとか他にも食べるのある?
0148名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa3f-HpRm)
垢版 |
2017/07/01(土) 12:46:52.47ID:4Z0ymWIFa
>>146
同じもので飽きたとか云々以前に、まず餌として認識しないから
匂いとかで餌付かせようと努力はされてるけど、舐めて味を見ても食わんやつは食わんし

一度味を見た上でそっぽ向かれたら
気が変わるようなことでもなければ、その個体はその人工餌は一生食わんくらいの認識でいいんじゃねえの
そして餓死しようが餌じゃないものは食わないし気が変わることはない
0149名も無き飼い主さん (ササクッテロラ Sp17-+k/C)
垢版 |
2017/07/01(土) 12:48:33.66ID:JSnBVvGRp
>>148
餓死する前に食うと思うけどな。飼い主が耐えられなくなるだけじゃないの。
0150名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa3f-HpRm)
垢版 |
2017/07/01(土) 12:49:12.32ID:4Z0ymWIFa
あとは、慣らしはやっぱり大事で
イエコを食う個体ならイエコに人工餌の粉末をちょーっとだけまぶして食わせるとかね
それをしばらくおこなって、それから練った人工餌を与えてみるんだよ

いきなり人工餌を与えて食う確率が20%だとすると
慣らしでそれを40%くらいに引き上げる程度の効果はあるよ
0162名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM8e-HpRm)
垢版 |
2017/07/01(土) 19:11:53.24ID:oOkHZGe4M
>>142
少なくともこの販売元が普通の爬虫類屋で、
規模も小さいというのは頭に入れてといて。
そこの店で生体買ったけど生まれてから一度もこれ与えてないから、
食うかわからないって言われた(笑)
うちのは実際食わなかった。
レオパゲル、グラブパイは嫌々食うけど結局コオロギだな
0163名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f57-+Bjf)
垢版 |
2017/07/01(土) 19:13:06.53ID:Y45ifKzM0
生きてる個体から無理やり剥いたなら論外だし
死んじゃった個体から剥いた生皮を脱皮の皮として売ってるならそれはそれで
他の出品にケージとか大量のレオパゲルあるから後者な気がするけど
0165名も無き飼い主さん (ワッチョイ fef5-8h2a)
垢版 |
2017/07/01(土) 20:57:29.87ID:mkqvRM3U0
慣れさせるために餌の時に手を見せたたら手を餌だと認識したようで噛まれるようになりました。
あとアパートの廊下でコオロギが鳴いてるけど気のせい
0167名も無き飼い主さん (ワッチョイ fef1-HpRm)
垢版 |
2017/07/01(土) 22:30:32.26ID:/J0RToRE0
>>165
一旦正面か頭上で手のひらや指を見せてから、背中あたりのすぐに反応できない部位を触ったり手のひらですくい上げて、「これは餌ではない」と覚えてもらうといいよ
空腹時は何にでも噛みつくんだったら、満腹でだらーんとしてるときにやればいい。怯えてるんでなければ週2、3回とか

何やっても効果ない食いしん坊レオパだったら諦めてグローブに切り替えていけ
0172名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa3f-+k/C)
垢版 |
2017/07/02(日) 08:53:38.72ID:IlXRdMd5a
うちのこの前無精卵産んで それから食欲無いみたい
普通、産卵後は食欲戻るらしいんだけど…交尾させた場合とは違うもの?
0173名も無き飼い主さん (ササクッテロロ Sp17-+k/C)
垢版 |
2017/07/02(日) 10:14:45.41ID:Zkj+U1x5p
レプタイルズフィーバーきたが、すごい人だな。
0178名も無き飼い主さん (ササクッテロロ Sp17-+k/C)
垢版 |
2017/07/02(日) 11:47:53.03ID:Zkj+U1x5p
173だが、買うつもりなかったらけど買っちゃったぜw
0180名も無き飼い主さん (ワッチョイ 767f-nP2k)
垢版 |
2017/07/02(日) 11:50:37.36ID:UEeCn9BP0
ウォーターシェルターの上の水部分とこで
お風呂みたいに漬かってた…
そこ入ったり水飲むと予想してなかったから
慌てて掃除したよ
そして掃除すると近寄らなくなる
0182名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9b7f-nP2k)
垢版 |
2017/07/02(日) 12:09:45.92ID:8T8KOzLt0
やっぱ暑いのか…
ケージ内温度・湿度的には普段と同じなんだけど
私も体感的にはムワムワ感あるし
ハムスター用のひやっとする小さなパネルとか
あった方がいいのかな
それともそこまで気にすることないかな
0184名も無き飼い主さん (ササクッテロロ Sp17-+k/C)
垢版 |
2017/07/02(日) 12:15:43.02ID:Zkj+U1x5p
>>179
ゴジラジャイアントのラプターでベビー〜ヤングぐらい?
0189名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9b7f-nP2k)
垢版 |
2017/07/02(日) 14:10:30.29ID:8T8KOzLt0
ミズゴケ入れるタイプのシェルターはどうやって管理したらいいですかね
今のとこ4日に1度くらいミズゴケを流水にさらして手で揉むだけなんですが
放置するとどうなっちゃいますか
根みたいなの伸びてることあるけどカビとか衛生面で気になります
0191名も無き飼い主さん (ワッチョイ f3ac-wjSU)
垢版 |
2017/07/02(日) 14:35:04.38ID:C8IUy23x0
うちはケージの底に水苔を敷き、その上に金魚用の底砂利で育ててる
週イチで全清掃(水苔と底砂利を水洗いして天日干しし、先週のと交換)してるけど、
異臭・ダニ・カビ等はありません
0196名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7fe0-RxrP)
垢版 |
2017/07/02(日) 17:07:35.29ID:h7Sk5Gk30
>>195
一番無難だろうね。自分も7月入ってからエアコン使ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況