X



トップページペット大好き
1002コメント370KB

【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart45 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/06/18(日) 15:01:21.49ID:RsAxZLDX
次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい
テンプレは>>2-4辺り
※前スレ
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart42
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1459082629/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart43
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1475061401/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart44
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1488641964/
0358名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/02(水) 09:28:16.78ID:m7LT8l+5
>>356
ヒメダカを10匹くらい入れておく
ホームセンターでも1匹20円くらいだし。
0360名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/02(水) 19:05:40.68ID:gIcEjgHS
コケ掃除が辛い
他魚種みたいに生物兵器も入れられないし
コツコツと拭き取るしかないのかな
0362名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/02(水) 21:27:18.69ID:79g90seo
タニシは最初盛り上がるよね。
「なんだこりゃ?」ってなりながら、ビクッとなったり、タニシに飽きるまでは可愛いウパの様子が見られる。
飽きたらゴミの様に踏み付けてスルーになっちゃうけど。
0364名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/02(水) 21:57:09.97ID:79g90seo
>>363
小さい口に入るやつだと、そういう事例もあって危ないみたいだけど、普通のサイズなら食べれないし、心配だったらアップルスネールとかにしたらいいよ。
スッゲーでかいから大丈夫。
食べれるか挑戦してみたりするけど、ビー玉3〜5個分くらいあるので安心して見てられるよ。
うちはコケが出ないとこに置いてるから、アップルスネールとかだと餓死してしまうのだけど、コケ掃除が大変くらいなら、むしろ丁度いいかもね。
ちなみに、オオタニシはコケよりも人工餌とかを食べないと餓死しちゃうのでアップルスネールをオススメする。
0365名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/02(水) 22:08:46.45ID:HwtVp7YW
>>357
そんなに大丈夫なんですか!?
言っても4日くらいですが前日たらふく食べさせておこうかと思います
0366名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/03(木) 00:20:41.97ID:u6CI8vSu
>>365
通常よりも多く食わせるのはやめた方がいい
もし消化不良起こして吐き戻したりしたら、
飼い主が掃除できない間腐った餌が放置されて水の劣化につながる
餌はいつもの量で大丈夫だよ
0368名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/03(木) 16:20:09.43ID:RY/4xX0r
ザリ水槽で稚ザリの第一陣が大量に生まれたのでウパ水槽に入れたら狂喜乱舞してる
0369名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/03(木) 22:18:59.75ID:kxvmeq04
ザリのハサミが凶器ではないウチなら、エビと変わらんということか。
大人になったら、硬くなるザリガニだし、食べれてしまうなら便秘なウパには効きそう
0370名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/04(金) 21:33:27.05ID:cG0XX46z
いきなり長文ですみません、みなさんアドバイスをいただけないでしょうか?
4日前からうちのリューシが元気ありません 今までなかったのですが、3日前にはじめてえさを吐き出してしまいました
このまま死んでほしくありません・・・


環境は45cm水槽、GEX外掛けフィルターM、GEXマット×2、バクテリアマット1
水槽内:ベアタンク 水替え頻度:週1回1/3程度 カルキ抜き(ノンクロライドR)+人工バクテリア(bioスコール)
たまにアクシズ ウォーターサプリも入れます
えさやり:人工飼料のみ 毎日2粒 週1回断食
水温:ここのところ25℃になることが多かったです
光が刺激になると聞いたので普段は水槽のふたの上から布をかけてます
去年の9月から飼い始めて、現在の大きさは約13cmです


これまで気づかないうちに水槽内をちょこちょこ動き回っていたのですが
3日前からほとんど動かなくなって底のすみっこで1日中力なく顔を底につけてべたっとしています
糞は1週間ほど間が空いたのですが7月30、31日と連続でしていました

http://imgur.com/s9CkEfF.jpg


今の対応は、水温を下げる(今は23〜24℃です)
水替えの頻度をあげる
絶食させる


これをやりながら様子見るしかないでしょうか?
病院に連れて行くことも考えたのですが
家から遠いのと暑さで外に出したら力つきてしまうんじゃないかと考えると怖いです
0371名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/04(金) 22:22:23.42ID:bxf0O3Uu
水槽の上でスポイトか何か振ってみて
反応するなら放っておけばいい
エサはやらない、水温そのままでok、キープする

反応薄いならボディのチェック
白いモヤはないか?皮膚に疾患がないか?等
0372名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/04(金) 22:52:47.45ID:cG0XX46z
>>371
早速ありがとうございます
元気なときは上に手をかざすだけで餌だと思って立ち上がってたんですが、今はまったくの無反応です

体をよく見てみましたが白いもややけが、炎症っぽいものはありませんでした
ただエラが普段よりも赤いのと体調が悪くなったときからしきりにエラをぱたぱたしているのが気になります
0373名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/05(土) 08:04:58.54ID:R/Q0hwA/
うちのうぱさんの右目が少し濁ってるんだけどなんかの病気なんでしょうか??
0375名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/05(土) 13:58:00.89ID:Lddy53AN
共食いで尻尾が1cm近く無くなってた。
こんなに切れても再生しますかね?
0376名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/05(土) 15:47:07.89ID:jeBGrawv
するよ
見た目は前の通りとはいかないかもしれないけど飼い主じゃないと気付かない
0377名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/05(土) 17:43:06.87ID:8GuYaTlu
>>372
詳しくありがとう。我が家のうぱだが、パタパタしている時は酸素が足りていない時が多い
あと田砂敷いてるから俵を産出しているとき。
ブクブク入れてるか?上のスペックからエアの情報がないので気になっている
0378名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/05(土) 19:02:51.41ID:Ojw009Kw
水槽クーラー買ってから、水温だけでなく水質も安定したし、なにより外出中の心配事が減った
高かったけど買ってよかったな〜
0379名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/05(土) 19:19:37.34ID:nTgqPpge
ちなみに水槽クーラーの人達は、水槽の結露対策はどうしてるの?
結構、すごいんでしょ?
結露を回避するためには、結局、室内クーラーしないといけないとか?
0380名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/05(土) 19:47:46.86ID:jsrnSrbB
>>377
ありがとうございます
確かにうちの子も俵を出す直前になるとぱたぱたしてたような気がします

フィルターのほかにエアーは入れてないんです 飼うときに必須ではないという話を聞いて・・・
酸欠なら入れないといけませんね さっそく選んですぐに手に入れようと思います
0382名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/06(日) 07:24:49.66ID:vt3R7/fs
>>379
水槽の下に3コインズのキッチンマット(布じゃなくてスポンジクッション)しいて、あとは自然乾燥に任せてる
0383名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/06(日) 07:28:09.54ID:vt3R7/fs
>>370
うちの1匹は水温が25℃になると極端に活動しなくなるよ
やっぱり食欲もなくて、ずっと土管の中に引きこもってる…夏バテみたいな
0384名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/06(日) 21:44:34.58ID:+mZ8dJZ1
ちょっとした疑問なんですけど、ウパたちって完全な真っ暗でも大丈夫なのでしょうか??
0386名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/07(月) 01:31:33.88ID:XCfJ2FyM
ウパは陸上化の段階を超えて、天上化したんだよ
今までお疲れ様でした。って思っておいてあげて。
0391名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/07(月) 22:22:05.85ID:EL8WgF27
ミスターパーフェクトさんには何を言っても無駄
各自が好きにやれば良いと思うよ
0392名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/07(月) 23:13:11.82ID:2YcwvuCF
うぱが二匹死んだ
水温32度でした
三年生きた寿命全うした
慰めちくり〜
0393名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/07(月) 23:24:26.77ID:RU+zABdA
地元のホムセンでは、劣悪な環境で売られてて、買われなかったらどうなるんだろうと心配…
0394名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/08(火) 00:00:09.79ID:8Bny41nE
実際、何とかウパが見えるくらいの暗さで、鼻先にタブレット落としてもキャッチできるし、夜になって降りてきた魚をハントするわけだし、
ウパの嗅覚って凄いよね。匂いの強さで距離を掴んでるって事だもんね。
逆に近過ぎて分からなくなった時も可愛いけども
0395名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/08(火) 08:15:19.65ID:GdBAGfdF
>>385だが
スレチなんだけど、さっき換水中にうなぎが脱走して排水溝に逃げてしまったorz
今年はいったいなんなんだあああああ
0401名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/08(火) 17:49:02.95ID:SEXpab8D
皆はエサ食わなくなった時ってどうしてる?
生き餌は可愛そうで用意できないので刺身用のマグロとかあげてみようかと思うけど大丈夫だろうか?
0402名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/08(火) 18:43:41.02ID:wIBYMWpu
>>401
買い置きしてある冷凍赤虫を粒餌から変えて食べさせてます、赤虫よく食べますよ。
0403名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/08(火) 20:39:05.07ID:2gFZyLu2
>>401
刺身用のマグロでも普通に食べますよ
ただ念のため軽く水洗いをして食べさせてます
0404名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/08(火) 20:40:49.49ID:lRPw4VOc
ウチは活き餌が切れると尻尾を食い合うからなぁ…
そっちの方が可哀想だから常にメダカ入れてるわ
0408名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/09(水) 02:33:22.57ID:UDpxcEuo
>>405
今全員尻尾再生中
0410名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/09(水) 20:42:42.53ID:fZv4Vsu8
>>409
キャットだよ
赤虫は怖いのか、見るとマッハで逃げて食べようとしない
刺身も赤身系はなんか反応鈍い
0414名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/10(木) 20:45:57.79ID:e6enHmYZ
みなさんは冷凍赤虫をあげる時って冷凍のままor解凍してからのどちらで食べさせていますか?

ウチはペットボトルのフタに水を入れて解凍させてからあげていますが、動画とかを見たら冷凍のままあげている動画もあるので気になって…
0415名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/10(木) 21:06:57.82ID:J3sbyZQ6
>>414
冷凍のまま
まだ凍って浮いてる赤虫を水面まで食べに来る個体もいる
0416名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/11(金) 01:40:03.87ID:4EojfPHR
プラティだめだったー!
プラティはウパ水槽に同居させても増えるほどの繁殖力で良かったんだけど、ウパに適応する子孫が産まれ始めて、2cmくらいになった1匹がウパの外鰓を突き回す様になってしまって、
ウパに可哀想な事をしてしまった。
かなり、ウパを舐めてる感じで適度な勢いで食われていたので永久機関的にいけると思ったのだけどな。
0417名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/11(金) 08:14:11.45ID:321cp9PS
>>414
解凍するなぁ
アイスつーかかき氷は主食じゃないし
ま、水槽に投下したら水で解凍してるのと変わらないとも言え…なくもないか?
0418名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/11(金) 09:20:44.98ID:aIx5n5tT
水槽水で解凍したらドリップが凄そうだけど神経質に考え過ぎ?
0419名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/11(金) 09:37:00.92ID:yBANLjp1
キューブのまま小さい皿で解凍してピンセットで鼻先に置くけど直ぐ食っちゃう(笑)
ドリップは水槽に入れない様にしている1p角のキューブが今は一匹分ですね
0420名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/11(金) 13:17:46.71ID:e9teGOYN
おかしい。7月から何も食べなくなってしまった。キャットはもちろん、一晩で10匹以上食べていたメダカも、飛びついていたピンクマウスもまったく見向きもしない。どんどん痩せ細ってる。水面に息吸いに行くのもしんどそう。

20センチの成体。水温は部屋ごとクーラーで全日20度キープ。水槽60センチフルタンクで単独飼育。もちろんフィルターとエアレーションしてるし、水換えも週2、糞は見つけたら即座に取り除いて汚染には気をつけてる。何でだろう?
0421名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/11(金) 14:12:27.73ID:fpPp2Zrz
>>420
うちのウパは、ご飯を食べなくなってしんでしまったので、心配。
年は?
0423名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/11(金) 15:04:33.74ID:7Tnq50TI
>>421
すでに成長したものを購入したので正確な年は不明。でも寿命というには皮膚とか若々しくみえる。別に25センチごえのも飼ってるんだけど、全身ボコボコしてしわだらけの化け物になってる。

今もよってきてじっとこっち見てるんだが、どうしたもんやら。
0424名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/11(金) 17:19:03.59ID:q7lDGw8U
お、おわかれを…

まーおまえ心配すんなや
って来てると思いたい
0425名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/11(金) 19:15:29.13ID:4EojfPHR
>>420
陸上化の兆候とか、どうかな?
例えば購入時の時と比べて、「手の水かきが無くなった」「背ビレが無くなった」「顔が丸くなった」「目が出っ張ってきた」とかないかな?
水面に行く回数が露骨に増えてるなら、可能性はあるかも。
0428名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/11(金) 23:27:49.45ID:4EojfPHR
>>427
嫌じゃなければ、写真上げてみては?
もしかしたら、見てわかるくらいに陸上化進んでるかも知れないし
0431名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/12(土) 15:35:03.54ID:UzBDsbUJ
目の感じとか始まってるような気もしますね…

水位とか飼育環境はどんな感じだったんですか?
0432名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/12(土) 18:08:38.45ID:NAN9Il9c
水位は20cmくらいかな。ロータイプ水槽で外掛け&底面。
水替えは週1で半分くらい。
苦しそうだったので最後のほうはエアレも追加していた。
430の画像だけどめっちゃ可愛いでしょ?気が付いたら429みたいになっていた。

☆になったあと、そのままの環境で次の子を入れたけど普通に元気

何が悪かったのかいまだにわからない。
0433名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/12(土) 21:26:48.91ID:+afCWNcb
5月から5種5匹飼い始めたけど1匹だけ他4匹の半分くらいしかない。
混泳なので飼育環境は同じ。個体差とはいえちょっと心配になるね。
0434名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/13(日) 05:53:15.34ID:bRK1CYXP
>>433
うちの場合も4匹飼育していて1匹が同様に小さくて心配しましたが、現在は2番目です
小さくても餌の食い付きが普通なら心配はないと思います。
5月からだと2月生まれくらいかな?
0435名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/13(日) 06:16:47.08ID:DJXzs7Bd
>>434
そうですか。
餌は普通に食べてるんですけどね?
5月に4cmだったのでもう少し若いかもです。
今4匹は20cmくらいで。1匹だけ10cmくらいしかありません。
0438名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/13(日) 12:51:35.53ID:bRK1CYXP
>>435
率直 5月に4pが現在20pなら大きくなり過ぎで10pの子が一寸小さめが普通だと
うちは2月に4pで現在20pが一番大きいですから一番小さいのが16pほどです。

一番はブラック一番小さいのがアルビノです、アルビノだけサイズ以外に
違う点があるのですが、よく水面に空気吸いに行くんですよ。

心配無いと思いますけどね。
0439名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/13(日) 17:23:43.52ID:DJXzs7Bd
>>438
メダカ漬けの食べ放題だからですかね。
因みにウチも小さいのはアルビノです。
行動は他の子達と変わらないですけどね。
0440名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/13(日) 20:24:06.26ID:DG1KesMa
>>438
うちのアルビノは18pで成長とまったっぽい
アルビノは比較的小さめの個体が多いのかもね
0441名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/13(日) 21:34:59.34ID:bRK1CYXP
>>439
うちも5月から7月までウパ水槽の中にメダカ50匹以上、常に入れてました。
メダカが1匹数円だったので、ともかくブラックがメダカハント上手でしたね。
ハントが上手い順にサイズも大きい様です。
0442名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/14(月) 09:09:53.95ID:u9aIi14Q
メダカを生餌として入れている人って前処理ってどうしています?
イカリムシが怖くてメダカは敬遠しています。

うちはミナミヌマエビを入れますが、コケが無くなる前にウパの胃に消えます。
0443名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/14(月) 12:51:05.35ID:JaAx0ur7
>>442
屋外の生け簀で飼育して適当な匹数をすくいウパの水槽に入れてます。
他にも水槽が有りますが、イカリムシを見た事も被害もありません。

厄介な様なので敬遠された方が無難ですが、詳しい事は判りません。
0444名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/14(月) 13:07:23.70ID:DLb+afiI
>>442
何もしてないな
気にしてないし被害に遭ったこともない。今の所はだけど。
0445名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/14(月) 14:00:21.98ID:PnVenn4X
生餌を購入即入れはしないからなあ、1週間ほどトリートメントしてるうちに問題があれば気が付くって感じだね。
0446名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/17(木) 11:25:45.09ID:Z3LSAjaN
めちゃくちゃ食欲旺盛だったのに昨日の夜元気がなくてエサ食わなかったから心配してたんだけど今朝見たら頭にデカい傷、足が変な方向に曲がって指が一本無くなってた
とりあえず入ってる障害物出して様子見てるけど夜中に何があったんだ
0447名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/17(木) 18:02:35.79ID:NU6pCwIK
>>446
うぱは突然素早く大きな動きをするので、その動きで動くような飾りにするべき。
角張った石などは怪我に繋がりやすいのでは、上手く傷が癒えれば良いですね。
0449名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/18(金) 00:49:42.57ID:MGorP9Cw
>>446
ろ過関連の物とか、水温、水換えからの日数とか、全部大丈夫?
水が汚れてるとか、暑いとかでむしゃくしゃしたりすると暴れるよ?
0450名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/18(金) 06:17:19.95ID:SAI14KnO
>>449
外掛けだから濾過能力はイマイチかも。週一で水半替え、ほぼ一日エアコンの効いた部屋だから水温は大丈夫だと思いたい
0451名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/18(金) 10:45:35.31ID:TDI39DI8
>>450
不在、就寝時もエアコンつけてる?
ウチは水槽リビングだけど、水槽クーラーも結構稼働してるよ。
0452名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/18(金) 11:13:56.45ID:SAI14KnO
>>451
犬がいるから留守中はフル稼働で就寝時はタイマーでかかってる
外傷自体は落ち着いたように見えるから後は食欲が戻るように毎日水30%ずつくらい交換して様子見てみる
0453名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/18(金) 13:48:59.97ID:MGorP9Cw
>>450
となると、あとは単純に自分で勝手にびっくりしたか、犬と目が合ったとか、なんかウパ自身のびっくり仰天だったのかもしれないね。
対処はしてるみたいだし、様子見だね。早く元気になると良いね
0455名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/22(火) 07:28:27.03ID:05OzVvRr
飼い始めてもうすぐ2ヶ月目でやっと土管に入ってくれるようになった
頭だけ出してじっとこちらを見るウパ、かと思えば頭隠してあと全部出してるウパ
毎日毎日可愛すぎて辛い
0457名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/23(水) 15:30:21.15ID:viOohgnW
刺身あげてたらキャット食べなくなってしまった
食べなくなっても何日かあけたら食べ出すけど最近は食欲有りそうなのにキャットは無視で食べてくれない
生餌そんなにあげれるわけじゃないから困るわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況