X



トップページペット大好き
1002コメント299KB

ミドリガメで頑張るスレ その15 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/06/17(土) 20:03:24.74ID:7lYR3xsV
安くて丈夫なミドリガメ
捨てずに飼えよミドリガメ
ミドリガメ愛好家によるミドリガメ愛好家の為の情報交換スレです

お祭り等で簡単に手に入るミドリガメですが、数年で20センチ以上に成長します
飼うならば責任を持って飼ってくださいVIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

※前スレ
安くて丈夫なミドリガメ
捨てずに飼えよミドリガメ
ミドリガメ愛好家によるミドリガメ愛好家の為の情報交換スレです

お祭り等で簡単に手に入るミドリガメですが、数年で20センチ以上に成長します
飼うならば責任を持って飼ってください

※前スレ
ミドリガメで頑張るスレ その14 [無断転載禁止] [無断転載禁止]・2ch.net http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1477648005/
0959名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/27(水) 22:36:13.61ID:PUz9OCWS
鶏肉でタンパク質が主成分
唯一気になるのは亜硝酸ナトリウムがいらねえ…
0960名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/27(水) 22:37:50.76ID:PUz9OCWS
鶏肉やら煮干しやらばかり澱粉を発泡させた物体で厳密に言うとパンではないね
0961名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/27(水) 23:55:22.05ID:9UHUgPH6
かめパンはエビ味よりおさかな味のが食いつきいい気がする。

前に引越しで食欲下がった時によくあげたけど、今度普通の餌を食わなくなった。
獣医曰くパンばかりは絶対よくないとの事。
2日絶食させてもパンしか食べなくて、パンに餌を挟んであげたりして、工夫して食べさせたよ。
0963名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/28(木) 02:30:04.46ID:5T/Ps3GX
かめパンはペレットと乾燥エビを完食後に2切れだけあげてるわ
むちゃくちゃ好きみたいだ
0964名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/28(木) 02:42:41.30ID:ywz4O86k
こっちはご褒美パンはいまいち人気が無い
干しエビ>レプトミンスーパー>レプトミンスティック>ミミズブロック>亀ブロス>ご褒美パン
こんな感じ

まぁでも偏食にさせないように色々食べさせてはいる
0965名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/28(木) 11:28:58.99ID:/kGsVROR
質問なんですが
最近庭でカメムシが大量発生しているのですが
こいつらはカメに食べさせても問題ないのでしょうか 腹壊したりしますかね
カマキリでさえ臭くて食べるのを戸惑ってる動画があったんですがw
0969名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/28(木) 11:33:34.41ID:/kGsVROR
ていうか、臭いじゃなくて食べても害がないかってことだけを知りたいんだがw
パクチーとカメムシって同じ成分なの?
0970名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/28(木) 11:42:59.43ID:ug84FdQu
カマキリやヒキガエルはカメムシ食うってでてきたから行ける気もするけど
どうなんかねぇ
0971名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/28(木) 11:51:16.47ID:vRayVUIV
なんか害があるかも?
わざわざ食べさせる必要はないだろう
0975名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/28(木) 12:21:39.17ID:923aZg/x
カメパンやカメスティックはすごく食いが良い
カチカチのレプトミンよりややソフトなもんが好きなのかね
0976名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/28(木) 12:24:54.80ID:ug84FdQu
    ∧_∧  亀スティックだよ〜
  O、( ´∀`)O
  ノ, )    ノ ヽ
 ん、/  っ ヽ_、_,ゝ
  (_ノ ヽ_)
0977名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/28(木) 13:01:43.04ID:fqbFOkUf
衣装ケースなんだけど、風呂場で水換えしてよっこらしょと段差降ろす→ケースの底を拭くんだけど、そんときに足を差し込んで拭いてるから足アザだらけだわ。腰もやりそうだ
面倒だけどホース使うべきか
0979名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/28(木) 15:27:45.63ID:eduWfQyy
>>968
ミントやシソなど、臭いものは亀は嫌いみたいよ。

うちのベランダの鉢に植えてあって、一年に一度ぐらい勝手に引きちぎって食べてるんだけど、不味いらしく、トレイの水の中に吐き出してる。
反対に、チンゲンサイとか好きみたいね。
0980名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/28(木) 15:37:59.48ID:923aZg/x
うちのもパリッパリッってのが好きなのか小松菜の茎の部分を喜んで食う
考えてみたらチンゲンサイとか茎の塊やないですか
0984名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/29(金) 06:44:13.89ID:RUX30lsb
ちょっと調べてみたら、カメムシ酸て物質らしく毒らしいよ
密閉容器に入れたらカメムシ自身が自分の出したにおい(カメムシ酸)の影響で死ぬこともあるとのこと
0986名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/29(金) 11:08:34.33ID:a9S4XrZz
近くの90水槽に石だけセッティングで外飼育されているアカミミが
寒くなるといつも水中にいるのが可哀想
でも丈夫なんだなー。ヒーターの類が一切ないもんな
0989名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/29(金) 21:36:52.65ID:oqfpop79
>>986
自分はそれで良いんだと思いますね。
保温するなら、完全に温度調節するのが大切で
しないなら、一切しないで外気温の変化に任せて緩やかに冬眠状態に入っていく。
90cm水槽の野外飼育なら、完全な温度調節はかなり難易度が高いでしょうし 、中途半端な温度調節は完全な冬眠状態にならない 。 だけどある程度は活動して消耗していく その先にあるのは死だね。
見てないからどんな状態か詳細はわからないけど話しを聞いてる限りでは問題ないように思いますね。 アカミミガメは泳げるスペースがあるなら、陸地は歩き回るスペースはなくても体が出るだけの石があったらそれでいいのではないかな
それに寒くなると常に水中にいるのは普通のことだと思いますよ。
寒い時期より野外飼育は真夏が危険
直射日光が当たって熱くなりすぎて逃げ場がないほうが心配 低温では健康状態が特に悪くない個体が緩やかにな外気温の変化とともに冬眠状態に入っていくなら死ぬこともまずない‥は言い過ぎかもしれないが少ない。 これは温帯性の爬虫類全般に言えることだと思いますけど。
冬眠失敗で死ぬなんて話しもたまに聞くけど、アカミミガメに関しては老齢や幼体でない限り 冬眠失敗ってどんなこと?て逆に聞きたいくらい
見た目はかわいそうに見えるかもだけど、そんなのが意外に良い環境なのかもしれませんよ。
長文すいません
0991名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/30(土) 11:00:56.29ID:6pnAt98j
>>956
濾過フィルター入れてるけど小さいしあんまり役にたってないかな。ヒーターの循環のために入れてる感じ。全水換えは2日に一回。こまめに灯油ポンプで底のゴミはとってる。
0992名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/30(土) 14:09:00.57ID:/fShaJsA
>>990
余計な情報が入っているだけで言いたい事はわかる
文章をまとめられない人の典型的な文章
SNSでスクショ四枚にびっしり長文を書くタイプだね
0994名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/30(土) 22:15:24.40ID:/DEhcPUE
にぼしの食いつきイマイチ
0995名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/01(日) 02:55:49.92ID:+1j8Ec3w
0996名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/01(日) 04:02:52.94ID:XfQElrJr
>>994
消化が良くないからやめた方がいいかも
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 105日 17時間 11分 3秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況