X



トップページペット大好き
1002コメント286KB

【可愛いつぶらな瞳】イシガメ【理事長排除】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 転載ダメ
垢版 |
2017/06/15(木) 00:15:20.88
独り言連投で邪魔臭い理事長以外で
イシガメをペットとして、愛でる人達集合!

理事長がこのスレに投稿しtも完全に無視してくださいな。
0062名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/27(木) 17:27:27.17ID:ZRp/s1Ub
緑地公園の池、アカミミガメ沢山、クサガメ時々居るけど
イシガメは一度も見たこと無いな
0063名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/29(土) 12:50:51.67ID:sT31xMSm
石がメ!
0064名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/07(月) 20:10:49.59ID:fgkrOD20
水槽新しくしてイシガメを蓋付きのケースに入れてたら逃げられちゃった…ショックすがる
0065名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/08(火) 15:57:07.42ID:l3ryP/k0
小さいイシガメの運動能力は異常
爪がかかるとこならスイスイ登ってく
0066名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/09(水) 22:13:50.23ID:U+Y40Hog
病気に弱そうで怖くて飼えない
よく見てるアクアサイトの管理人のイシガメも治療中みたいだし、中〜上級者向けのカメだね
0067名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/12(土) 13:17:28.85ID:00BLi58w
意外と強い
水は清潔に保とう!
0068理事長
垢版 |
2017/08/29(火) 06:54:33.72ID:hDNF/i51
良スレ保存推進協議会
0069名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/29(火) 13:55:28.57ID:4bMHbX5+
リジチョウカッカフォー。
0070名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/30(水) 20:58:43.22ID:Rs/3nyO7
テレビ東京 9月3日(日)19:54〜21:54 緊急SOS!超巨大怪物が出た!出た!池の水ぜんぶ抜く大作戦4

里山の池の水を抜いて、準絶滅危惧種のニホンイシガメを救え!(千葉県千葉市若葉区『泉自然公園』)

「外来種のアカミミガメがめちゃめちゃ増えて困っている。準絶滅危惧種のニホンイシガメがいたという噂もあり、在来種を守っていきたい!」というので、池の水をぜんぶ抜いてみることに。出てきたのは、超巨大な貝!
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/ikenomizu/
0071名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/02(土) 08:29:08.35ID:0734jAl/
すいません。勝手に成長報告させて下さい。
5月5日に拾ってきた個体ですが当時に比べてかなり大きくなって水槽も一回り大きい物に変えました。
現在、甲羅の大きさが7.5センチ程あって肛門の位置を見る限り雌のようなのでさらに大きくなりそうです。
いまは欲しがるだけ餌を与えているのですが、これくらいのサイズになったら1日1回の餌でもいいのかな?
http://imepic.jp/20170902/289790
http://imepic.jp/20170902/290630
0072名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/02(土) 10:22:03.66ID:nmSReJff
水場と陸地を半々にしなきゃ
007571
垢版 |
2017/09/08(金) 07:14:40.38ID:1NONkviu
水場もう少し大きくした方がいいのかな?
水槽もうちょっと大きいのにすれば良かったと後悔しています。
大きくなるスピードが速い…

外飼いするつもりはなので、雌買ってる方や大きい水棲亀を室内で飼ってる方はどのように飼っているか知りたいです。
0078名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/08(金) 10:10:44.73ID:PczwEQOY
修学旅行は特に何のイベントもなくサラっと終わりそうだなw
0080名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/10(日) 11:38:43.75ID:u4CVZWO5
あいも変わらず、発達障害者の溜まり場だな。

今年は1クラッチ目が土から這い出してきて、かわいい仔ガメ30匹近く殖えたわ。
来月の2クラッチ目はどうかな。
008271
垢版 |
2017/09/10(日) 20:39:27.42ID:7tAeDqnW
400リットルのプラ船は水の管理はどうされてますか??
いまは小さい容器なので毎日水替え出来てるのですが、濾過装置つけた方が楽なのかな
0084名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/11(月) 07:41:21.97ID:tpVZ5UIW
>>82
ろ過は水量と給餌量で決まるんだけど、冬と春はいいとして、夏秋は追い付かないと思う。

排水と給水をどれだけ楽に清潔に出きるかが重要かな。
うちは最終的にどぶ水化してて申し訳ないという状態。
008571
垢版 |
2017/09/11(月) 08:25:17.71ID:p3Enb2dp
濾過よりなるべく多めに水替えしてあげた方が良さそうですね

さっきAmazonで排水ポンプという物を見つけたんですけど、どなたか使っている方いませんか?
排水さえスムーズに出来れば大きい容器でも水替えが苦にならないかなと思いまして
0086名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/11(月) 12:14:46.29ID:tpVZ5UIW
排水は、異物がペラに噛むと役に立たない。よ。

太い径のサイホンか排水口をつけるのがいいと思うけど、排水口は水槽の勾配が肝で、サイホンは落差が重要だしな。

悩ましいね。

水道代気にしないなら、オーバーフローの掛け流しが楽だけど。
0087名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/11(月) 12:51:48.43ID:RWT3GcDH
自分は屋外で飼育してるから屋内でカメを飼育してる人は凄いと思う
敷地にプラ舟が×6あるけど屋外だからバシャーっとひっくり返すだけだから楽
0088名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/11(月) 12:59:40.29ID:DH+rcRsj
周辺土壌がサルモネラ&原虫だらけにならんのか?
そこにペットの犬猫がくんかくんかしたら感染するんじゃないのか?
0089名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/11(月) 13:29:19.51ID:RWT3GcDH
かまわんよwww
0090名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/11(月) 18:46:04.74ID:tpVZ5UIW
>>87
屋内飼いとか水槽飼いには、それはそれで魅力あるからね。

うちは手間掛けたくないので屋外全換水に収まったけど。
0091名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/11(月) 23:41:02.28ID:gHRzR+30
>>85
お風呂用の排水ポンプ(風呂の残り湯を洗濯機に入れる用)を使ってるけど不自由はないよ
0092名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/13(水) 18:32:33.43ID:neFuV615
カメブログやってて突然やめる人いるけど飽きちゃったのかな
0093名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/13(水) 20:29:28.05ID:/2XROzou
キミ、飼育者くんに難癖つけられて恫喝されたのを知らないのかね?
まあ彼自身、本物ではないから恐れるに足らない人物である。
理事長閣下もそう言っていた事を思い出したまえ。
0094名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/09/14(木) 13:07:45.41ID:qVP9IGyB
>>92
そんなにネタないだろ?
設備の立ち上げ→給餌と掃除→繁殖
くらいだし。 ルーチンが確立しちゃえば日々、平々凡々なお世話だけだし。
0095名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/01(日) 01:23:17.79ID:oDJ3C8fW
理事長ってハンドルネームなんですか?
それとも本当に何かの団体や学校の理事長なんですか?
0096名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/01(日) 02:11:03.54ID:RYTbZSEm
ハンドルネームやろ
「イシガメ理事長」などという役職は無い
0097名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/01(日) 14:03:00.46ID:j557JO3F
いや、ネット検索でイシガメなどを扱うNPO法人とかで、理事と言う役職の人を見るとこいつが理事長なのか?と考えてしまう。
0098名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/01(日) 15:05:06.95ID:SF2ena2G
コテの人柄や人徳から、スレ住人が理事長と親しみを持って呼んでいるだけです。
気にしなくていいよー
0099名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/01(日) 16:51:23.39ID:8mNZpSLe
いや、自らイシガメ理事長と名乗ってる変わり者だよ
0100名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/10/01(日) 16:58:52.14ID:SF2ena2G
凄い投資家で、なんでも地元の名士らしいぞ。
やっぱ飼育環境も凄いんだろうな
0103名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/04(土) 11:43:28.39ID:slzCLKxy
寒くなってきたけど冬眠した?
0104名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/04(土) 18:37:39.34ID:qhb85Y+t
まだだねえ、もう半月以上食べてない
昨日今日温かい日は活発に動き回る感じ@多摩地区
0105名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/07(火) 18:13:09.05ID:PYjVn0SU
ワッチョイ付きで立ててみようかな
普通に需要ある生物なのに1人の人生終わってる無職の障害者に潰されるのは勿体がない
0106名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/07(火) 19:24:04.30ID:EIn2ucZC
ここはキチガイ無用スレなので来ても無視して上手く活用しましょう
0107名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/09(木) 21:49:34.71ID:wGwgUJMG
連投されたら誰も寄り付かなくなる
ワッチョイ付けて色々割り出すしかないな
0108名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/09(木) 22:48:30.80ID:GMl+F18N
キミ、どうやって割り出すのかね?
理論的に解説してみせよ。

ガンバ!ガンバ!
0109名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/10(金) 11:12:20.07ID:b4SvNUiF
ワッチョイ付けてスレ立てする〜ワッチョイ付けてスレ立てする〜

言う奴に限って絶対にそんなスレは立てない
0111名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/13(月) 11:20:45.39ID:BqNMbmYF
質問なんだけど
我が家の亀達(3匹)は毎年屋外で冬眠させている
今年も10月の終わりに冬眠の準備をした
2匹は早々に土に潜って冬眠に入ったんだけど1匹だけ未だに土に潜らない
今週末迄様子を見て、冬眠しない様なら屋内で冬眠させずに越冬させようと思うんだけど、初めての事なのでよく判らない
ヒーターやUVライト等の爬虫類飼育セット使った方がいい?
それとも屋内の水槽に水入れて放っておく方がいい?
水換えの必要は?ポンプで循環させた方が良いのか?
詳しい人、教えてください
0112名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/13(月) 11:37:16.27ID:GxAkJIny
クサガメだけど土用意してなくても水底でじっとして冬眠状態になるよ
0113名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/13(月) 16:13:02.73ID:Yaz6uP7H
>>111
室内越冬なら水中ヒーターは必要、室温が常に25度だとしても水温はそれより下がる、水温が23度あたりを切った頃から亀は「動くのに食べない」状態になる
中途半端に代謝はするけど食欲が落ちる状態が続くと確実に弱るので、ヒーター点けて25度以上をキープして餌を食わせる事
冬眠前提だと夏から秋にかけてドカッと食わせる必要があるんだけど加温越冬させるなら太らせる意味が無いので、エサクレしようが餌は必要以上に食わせず程々でいい

UVは冬凌ぐだけなら必要ない、週に数度虫かごにでも放り込んで日の射す暖かい窓際(屋外に出すのは控える、直射光での熱射病や凍死のリスクがある)で数十分強制日光浴させてやるだけでいい
ホットスポットはあるに越したことがないが、室温より水温の方が安定してあたたかいので冬はあまり亀も陸に上りたがらない
陸に上らない場合はホットスポットは撤去、ただし浅瀬を用意する事

水替えは当然必要、ポンプ(フィルター)も必要
ヒーターを使う場合風呂の湯をかき混ぜるようなもんで水温にムラがでないよう水をかき混ぜる必要があるし、全換水だとヒーターの空焚きにならないよう気を使うのがいちいち面倒なので結局フィルター使った方が楽
0114111
垢版 |
2017/11/13(月) 21:16:44.21ID:YzU3AZpF
>>112-113
ありがとう
亀は普段は庭の池(水深15CM程)で飼っているんだけど
冬は氷が張る地域だけに底に穴の開けた衣装ケースに腐葉土いれて冬眠させてる
冬眠明けは大体GW明け位です勝手に出てきます
ところが今年は急に20度位まで気温が上がったりして温度が安定しないせいか
1匹上手く冬眠にはいれていない奴がいる(六歳、サイズは20cm位)

そこでさらに質問なんだけど
屋外にいた亀を急に屋内に入れてさらにヒーターで25度にした水に入れて大丈夫なもん?
夜の水温は下げるの?
連投申し訳ないんだけど、何せ初めての屋内飼育&越冬になるかもなんで
アドバイス宜しくお願いします
0115名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/13(月) 22:05:52.22ID:Yaz6uP7H
>>114
全くの冬眠状態でもなけりゃ温度をいきなり引き上げるのは全く問題ない
数日、早けりゃ数時間で順応してエサクレするようになる
人によって夜は下げろとか言うんだけど、個人的には水温は一定の方がいいよ
低温に弱い種の特に体調が心配な幼体とか冬も餌をガンガン与えて早く大きくしたいとかで、28度以上にする場合は高温で代謝をブーストさせてる状態なので時間帯に応じて下げた方がいいが
25,6℃近辺なら通常の代謝なのでいちいちいじらなくていい
0116名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/13(月) 22:25:41.22ID:JzfwAKWl
カメって土に潜って冬眠するんだ
うちのは屋外水中冬眠だわ
総合で20年はカメ飼ってるけど土に潜ったのなんて見たことないな
0117名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/13(月) 22:31:08.97ID:YzU3AZpF
>>115
どうもです&なるほどです
今週いっぱい様子見て冬眠しないようならミズガメ飼育セット買ってくるか・・・
せっかくだから春まで使ったら空いた水槽にジーベンでも買おうかな?
あれ?急に夢が広がりまくりんぐ
0118名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/14(火) 19:05:26.53ID:WO3pD9zl
うちはわざわざ冬眠させてないな
定期的な一部の水換えのみで11〜2月いっぱいまでベランダ放置
それで10年続いてる
0119名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/14(火) 20:43:02.34ID:D2Wo4/OU
それが冬眠状態ではないのかな?
0120名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/14(火) 21:46:22.06ID:WO3pD9zl
冬場でも天気の良い日は陸に上がって日光浴してるから違う
0121名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/14(火) 22:33:22.21ID:BP+iH7Ss
>>120
どこ住んでんの?
九州以南ならありえる
0123名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/15(水) 10:10:17.77ID:bwmE+I5i
大阪ってあったかいんだな
一年中カメが楽しめてうらやま
こちらは半年しか楽しめない
ちな東北
0124名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/15(水) 16:34:52.89ID:pBqMzODD
大阪は日が照って雲がない時間は12〜2月の間でも日光浴するに最低限必要な環境ができますね〜
やはり北日本とは少し事情が違いますね
0125名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/11/15(水) 22:49:14.16ID:T7k5pMzH
イシガメ以外のカメ飼ってる人いる?
いつか外国のカメも飼ってみたいと思ってるんだけどやっぱり面倒ですか?
イシガメ、クサガメを1とした場合の難しさのランクとかも知りたいです
0126111
垢版 |
2017/11/21(火) 01:15:19.68ID:DhwEKszz
先週冬眠させないで越冬の仕方聞いた者だけど
せっかく聞いといてなんなんだけど週末に冬眠したわ
教えてくれた人すまんかったね冬眠しちゃって

にしても今年は遅かったな毎年15度切ると冬眠してたんだけど
今年は一桁になってやっと冬眠だったわ
まだ暖かくなる日があるんで若干心配なんだけど、経験上来年まで起きてこないと思う
いや〜せっかく越冬させるための機材買い揃えたのに無駄になってしまったわw
0127名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/01/27(土) 09:54:33.80ID:qW/RD5B2
寒い冬は、亀さん寝てるから寂しいね
0128名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/11(日) 20:27:11.17ID:i0XPwNgn
高くて買えないし
0129名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/11(日) 21:41:00.46ID:gykTqvr3
>>128
キミねえ、イシガメは買うものではないとは思わないのかね?
0130名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/12(月) 00:24:21.73ID:56rvIz4T
イシガメは数千円で買える
たまにゼニガメとしてクサガメと混ぜてあって何百円ってのもあるね
0131名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/12(月) 00:43:50.79ID:KpsbWNq4
長い付き合いになるんだから値段は考えなくていいんじゃないか?
0132名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/12(月) 01:53:14.00ID:lvNR9oty
>>130
30年前はよくあった
今もそんなのあるの?
0133名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/12(月) 08:54:14.99ID:56rvIz4T
>>132
この前こじんまりとした爬虫類ショップで見たよ
トロ船に大量のクサガメと少しのイシガメが入ってて一匹500円だった
よく見るとウンキュウっぽいのもいたかも
0134名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/12(月) 16:49:39.54ID:kfRn2YmP
>>133
ってことは天然の亀の子を乱獲してんだね
俺が子供の頃はちょうどそんな感じに混ぜて売ってた
子供ながらにイシガメとクサガメって覚えたのもその頃
0137名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/20(火) 02:28:07.14ID:TAXpFJQm
黒い瞳が可愛いよね?
0138名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/20(火) 13:40:03.05ID:jjh7IasA
まだまだ冬眠中
0139名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/23(金) 23:39:13.80ID:eg4k/9D9
一年ちょっと前の12月に陸をうろついてるイシガメがいたがそんな時期にうろつくっておかしいよな?
冬眠失敗したのかね
0140名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/24(土) 23:05:25.04ID:clUCct0X
イシガメは寒さに強いから大丈夫
今日気温6度だったけどウチのイシガメ甲羅干ししてたよ
0141名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/25(日) 14:37:36.78ID:DoRrqKTl
ニホンイシガメってさ、元々は東北や北海道にはいないんだよね?
で、クサガメは江戸時代頃に大陸、半島から流入してきた
って事は
江戸時代以前の東北や北海道の人はカメ(ウミガメ除く)を見たこと無かったの?
0142名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/26(月) 00:12:08.44ID:LEikIn8w
>>140
おたくの子すごい根性ねw
0143名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/02/26(月) 06:13:46.42ID:T6UCj24W
風のない日で日光がぽかぽか当たるなら6度でも日向ぼっこに出てくるのはあり得る
0145名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/01(木) 22:39:57.27ID:Br8NuwUS
キミたち、亀さんを大事にしているかね?
春になったら美味しい生餌を与えたまえ。
0148名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/01(木) 23:58:52.69ID:Br8NuwUS
子供たちと釣り竿を片手に小川へ行くと良いでしょう。
よい野外教育になるはず。
0149ヤマダ
垢版 |
2018/03/02(金) 00:11:24.64ID:INx8KRuY
今夜がヤマダ〜!
0150名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/02(金) 05:58:19.49ID:f5wDSDpg
以前はキモくて見るのも嫌だったレッドローチやミルワームも今では手掴み出来るようになりました
そのうち繁殖とか始めそうで怖い
0152名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/02(金) 10:49:11.14ID:zKwVYTy9
理事長は来んな!!
0153名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/02(金) 15:02:10.27ID:UpCgNyog
キミ、理事長閣下とお呼びしたまえ。
地域の名士、稀代の投資家にして経営者である。
理解したかね?
0155名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/04(日) 15:18:06.54ID:cHAzj6qf
YouTubeでイシガメの色変見たけどモルフってどんだけあんの
0156名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/05(月) 21:45:21.60ID:SANa5Umr
>>145
理事長の真似事かほんまもんか知らんがな!
下手に生き餌なんか与えるから拒食のきっかけになるんだよ!
生半可なこと言うなよ!
0157名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/06(火) 19:16:26.88ID:2raBbC73
理事長ってのは今までろくすっぽ知識もないのに亀を杜撰に飼って散々死なせた奴なので取り合う必要なし。
自分のスレでけちょんけちょんにやられて逃げてきたんだよ。
どうせ大した事いわないからほっとけ。
俺も以降言及しないから。
0158名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/07(水) 11:00:03.55ID:zCiYvSfY
フフフフフ

キミたち?
亀飼育に励みたまえ。
応援していますよ。

ガンバ!
0159名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/07(水) 12:42:58.50ID:6GtbtjfS
排除!排除!
0162名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/03/08(木) 14:40:14.13ID:kwu0lOLI
どんな虫、菌持ってるかわからん野生の魚が餌に適してる訳ない。
そもそもなんでわざわざ底棲のモツゴなんか進めてんだ。
馬鹿じゃねぇのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況