X



トップページペット大好き
1002コメント286KB
【可愛いつぶらな瞳】イシガメ【理事長排除】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 転載ダメ
垢版 |
2017/06/15(木) 00:15:20.88
独り言連投で邪魔臭い理事長以外で
イシガメをペットとして、愛でる人達集合!

理事長がこのスレに投稿しtも完全に無視してくださいな。
0234名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/10(火) 23:19:09.89ID:+Sg5QSpL
ヤマダ
0237名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/11(水) 02:34:52.83ID:snJtyE2g
今日も理事長一派が優勢じゃないかい
粘着はだらしねーなw
生モツゴでも食ってなさいw
0238名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/11(水) 02:48:49.60ID:kk60t9gK
日本モツゴ保護協会の理事長が抗議されてます!
0239理事長
垢版 |
2018/04/11(水) 05:46:54.93ID:jpyX9er9
ぬはは(笑)

やってるやってるオマエタチ(笑)
0240名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/11(水) 15:54:51.54ID:GauZtCr5
ニホンイシガメ、ミナミシシガメ、キボシイガメだな
てかキボシはここでいいのか?
モリイシもそうだけどアメリカの種だろ?
0242名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/13(金) 10:41:59.41ID:/vzhLAqI
キミたち、亀さんに優しくしたまえ。
外来種だからと無暗に処分するのは宜しくありません。
飼えないからと放流するのが悪いのだが、慈悲を掛けてもいいと思わないかね?

各国保護団体と協力して、互いに外来種を原産地国に戻す取り組みは如何か?
政府に働きかけ、貿易船の一角に外来種帰国枠を設けるといいだろう。
1ヶ月に1度や2度、捕獲されて処分されるはずの外来種をまとめて貿易船に乗せて帰国させるのです。
外来種の爬虫類、鳥類、魚類、哺乳類、両生類、違法滞在者を見送るのが良かろう。
0243名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/13(金) 10:44:09.36ID:/vzhLAqI
飼料は、モツゴが良いだろう。
容易に飼育でき、栄養豊富だと思わないかね?
キミたちへの提案である。
0244名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/13(金) 19:19:09.22ID:wZbf9Zwo
昨夜他の水槽で大繁殖してたアオミドロ放り込んで今帰宅したら完全に跡形もなくなってたわ
0245名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/14(土) 00:42:26.30ID:3uWAL3n4
ウチの亀、5年ぐらい前?(もう少し前かも知れないけど10年迄は経ってない)に縁日の屋台で購入
たしか1500円だったと記憶している。因みにクサガメは800円位だった
月日が過ぎて今年も同じ縁日が開かれていて久しぶりに覗いてみたんだが・・・
イシガメ5000円してた
5000円!!!?
クサガメは1000円だったんだが、その値段の上がり方はなんとなく判る、時代の流れだろう
だがイシガメ5000円!!!????高過ぎない???
絶滅危惧種にでもなったのか?
こまめにペットショップ覗く程マニアじゃないし、そもそも近くのホームセンターにはイシガメ置いてないから
この価格が適正なのか判らないんだが、ここまで価格高騰してるのは何か事情があるのか?
誰か事情を情感タップリに教えてくれないか?

こんな事ならつがいで購入して繁殖に挑戦すれば良かったと若干後悔・・・ま、シロウトがそんな上手くいかんだろうけどな
0246名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/14(土) 02:32:42.95ID:8fNSNc5N
>>245
増やしても免許無いと販売出来ないからなー

愛知県の金カブトさんってショップは買い取ってくれるのかなあ?

メールで問い合せてみればどうですか?
0247名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/14(土) 08:32:21.16ID:wz7v6pYT
>>245
某イオンのペットショップ、5980円で売ってるよ。
店の管理がかなり悪くて(水温が低い、水に油のようなものが浮かんでいる等)、
一時は水カビ病と思われる症状があり衰弱していた(それでも5980円!)。
手足は白くてブヨブヨ、ほとんど動かない……で冬を越せるか心配してたけど、
なんとか春を迎えたよう。

しかし5980円でこの状態では買う人なかなか居ないよなあ、ってところだ。
イシガメは準絶滅危惧種じゃないかな。だから店も強気で売れるんだろう。
ならきちんと管理しろ、って思うよ(`Δ´)

ちなみにうちの子は去年ハ虫類専門店で1900円くらいでお迎えした。
だからやっぱり5980円とか5000円とかは高すぎるね。

↓イオンの亀さん5980円
https://i.imgur.com/SFjgpku.jpg
0248名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/14(土) 11:48:55.83ID:6q5mIJZb
採り過ぎて減ってきたから準絶滅危惧になってラッキーって事で理由をつけて値上げしただけだろ。
2万やら5万で売ってる店もあるし。
少し前に金かぶともワイルドのアダルトを5万で売ってたよ。
0249名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/14(土) 12:53:51.31ID:nVGte2vU
>>245
今は大分落ち着いたけど中国人がよく買っていくらしい
うちの近所でも6000円くらいだな
一般家庭の規模で繁殖させて採算取るならもっと高額生体じゃないと難しいと思う
0250名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/14(土) 15:04:06.50ID:m1XcHXYQ
>>247
保護してあげて
0251名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/14(土) 15:06:22.45ID:m1XcHXYQ
>>249
どこで買い取ってくれるの?
0252名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/14(土) 15:31:52.67ID:6E9o5LSE
>>249
何年前の話?
それで輸出禁止だから今時中国人は買わないよ。
売ってたのも日本人の採取業者だし。
空港で没収されたのを流したのってイズーじゃなかった?
0253名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/16(月) 00:23:17.33ID:7VUt0ug9
245なんだが
>>246-249
返答ありがとう、自分でもちょっとググってみたけど
なるほど俺が飼った翌年あたりからサイテスUになってんのね
そりゃ高くなるか・・・

中国なんちゃらってこの番組の奴?この特集観たかったなぁ
https://datazoo.jp/tv/%E6%89%80%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%81%E5%A4%A7%E5%A4%89%E3%81%A7%E3%81%99%E3%82%88/976027

>>247
ウチのカメもそんな感じで売ってた、なんせ縁日の屋台だったからなぁ・・・
シッポはすでに3分の1ほど短くなってたし、腹甲はちょっとブヨブヨな箇所ありだった
さいわい餌の食い付きは良かったんで一月ほどガッツリ食わせてから夜は空のプラケースで就寝、朝は水槽に戻すといった強制乾燥を繰り返した
跡こそ残ったけど今は無事に育ってる
昔の事思いだしちゃったわ
0256名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/16(月) 23:07:40.01ID:tIWP4YhF
高さ20cm程度の100均ワイヤーネットを脱走防止にセットしてるんですが、子亀でも登って越えますかね?
0257名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/16(月) 23:15:52.20ID:1NnoXWV+
子亀なら周りだけでもいいと思うけど、上部(天井)にもフタをするようにネットを被せると完璧ですね。
屋外なら天敵を防ぐ意味でも効果ありです。
0259名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/16(月) 23:44:55.68ID:gAr74jId
余裕で逃げる
0261名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/17(火) 09:41:30.97ID:U3sWhyeG
基本屋外でのひのび育てるつもりだけどまだ早いかな?夜は寒いかも
0262名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/17(火) 15:01:02.82ID:RkwOYAL8
地域にもよると思うけどまだ早くね?
個人的には外気温と室内の温度差が5度以下じゃなきゃ出さないな
急激な温度差は体に悪い
0263名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/17(火) 15:41:12.09ID:4+T7aHj3
温暖地だけど毎年動き出すのはGWくらいからだな
0265名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/17(火) 22:16:21.67ID:4+T7aHj3
さすがに4月だからね
大丈夫だよ
ただまだ餌は食わないな
0266名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/17(火) 22:53:37.87ID:U3sWhyeG
うちのは迎えたばっかだからエサ食べないけど、慣れた亀も無加温ではこの時期は中々食べないのね
0267名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:36:25.90ID:4+T7aHj3
昨日はアマガエルが歩いてたわ
大丈夫だろ
アマガエルはカメと違って真っ裸だからな
0268名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/18(水) 00:35:10.71ID:7YsN7R5m
そりゃ日本原産種なんだから日本の気温に適してるけどさ
>>262にも書いてあるけど急激な温度変化が駄目なんでしょ
ショップから買ってきたばかりだろ?
ショップは屋外飼育してたのか?暖めてただろ?
しかもまだ10CM以下だろ?
リスクおってまで野外飼育する必要ないだろ
小亀を想うのなら梅雨明けまで屋内飼育にしておくのが妥当だと思うけどな
0269名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/18(水) 01:10:13.71ID:KFEedrcI
>>268=質問者

スレ盛り上げるための自作自演劇を続けて良いぞ

盛り上げろ
0270名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/18(水) 01:11:33.64ID:KFEedrcI
>>268
おまえは毎回毎回バカすぎるんだよ
自作自演が白々し過ぎ
0271名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/18(水) 01:12:40.96ID:KFEedrcI
>>268
という点火をしてやったから

否定という自作自演劇を続けろな

盛り上げろ
0273名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/18(水) 12:26:28.66ID:57BCyZAM
狭い世界しか活動できないからだろう。
理事長閣下のように7つの海を制覇した行動力があれば不要な必死さである。
キミもそう思わないかね?
0274名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/18(水) 14:24:57.15ID:/9BgmcIa
>>273
思わないですよ。
7つの海を制覇するほどの方なら非常に有名人でしょう。
なら、そろそろ正体明かしてくださいよ。
どこかの法人の理事長ですか?
そもそも理事長て自称じゃないんですか?
0277名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/22(日) 00:13:27.13ID:1TKNF38L
キミたち、亀さんに優しくしたまえ。
竜宮城に招待して貰えたなら本物である。
私などは何度も行っておるぞ。

キミたちの健闘を祈ろうではないか。
ガンバ!
0280名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/23(月) 21:38:50.67ID:0fAhRCuL
職場の移転で飼えなくなったのを2月に連れ帰って加温飼育後
先週、花壇に飼育スペース作って外飼いに切り替えたけど
その後全く餌食べてないわ。
ちょっと早かったか。
0282名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/23(月) 22:57:00.48ID:dt0Qiie6
朝晩が冷えるからじゃないかな
うちは室内だけど朝が寒い日は少食だよ
0284名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/23(月) 23:17:06.15ID:V26Drt6m
モツゴに飽きたら、今度は微塵切りですか
(*´Д`*)
0285名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/23(月) 23:23:54.93ID:y0tp/soW
キミ、話は最後まで聞きたまえ。
モツゴの微塵切りにきまっておる。
きっと冬眠明けの亀さんが喜ぶでしょう。

キミもそう思わないかね?
0286名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/23(月) 23:47:47.73ID:m10V/NLa
思わんなあ
みじん切りとか無駄に水よごすだけだし冬眠明けならなおさら消化に良い配合飼料
蚕のサナギの次はモツゴがお気に入りみたいだけどモツゴみたいなコイ科を出すあたり考えが浅いな
生き餌としてならメダカ、ドジョウ、ザリガニ辺りで十分。モツゴ如き雑魚の出番はない
0287名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/23(月) 23:57:58.18ID:Vy03JBKJ
どうせまともな反論一つ出来ず後釣り宣言か>>237みたいなバレバレの自演して逃亡するんだろうな。
少しは勉強してから話せばいいのに。
0288名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/24(火) 04:03:33.38ID:FKdLRxiH
実際のとこ、微塵切りなんてどうやって与えるの? 水に入れた瞬間にバラバラに散らばるでしょ。 それとも陸に置くの?
0289名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/24(火) 06:07:29.55ID:Egd3X/0m
自身が飼育失敗してばかりだから八つ当たりに謝った知識を流布して飼育失敗させたいんじゃねw
0291名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/24(火) 09:50:25.86ID:FKdLRxiH
日本石亀は数少ない陸で餌が食べれる種類だとか‥。
うちの子は必ず水中で食べるけれど、慣らしたら陸でも食べれるのかな。
0293名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/24(火) 20:05:27.60ID:Hle3VjfP
何故ここには俺は知ってるぜって吠える低脳が住み着いてるの?
歴史の話でも苦笑いしたが餌の話はさらに酷い。
無知なんだから黙っとけボケと思うわw
今どき生き餌なんか配合が買えない貧乏人のやることだってw
0294名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/24(火) 20:54:17.01ID:7mMX1Yqg
基本的に水中で餌をあげてるけど、一匹だけ餌の手渡しを要求してくる子がいるから陸地で一粒ずつあげてる
さすがに途中で水中に移行してもらうが
0295名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/24(火) 23:35:38.58ID:QWP3AnPn
キミたち、議論することの素晴らしさを理解したかね?
大いに結構である。
べターよりベストな結論を導きたまえ。
0298名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/25(水) 07:19:29.34ID:+Ghe3qo9
>>295
あなた自身がいつも議論を避けて逃げてるんじゃないですかね。
何の理事長か自称理事長なのか‥その質問にさえ答えていただけず逃げてしまうじゃないですか。
希代の投資家とか七つの海を制覇した!とか言ってるのに結局は口だけw
0299名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/28(土) 21:50:07.98ID:dcLkJCmF
近所の熱帯魚屋がイシガメ毎年増やしてんだけどさ、水槽全体に大磯敷いて端の方にシェルターと水をはったタッパーがあるだけの環境なんだよ
こんな感じで陸地多めに飼育してる人いる?
0300名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/28(土) 23:24:10.81ID:y3aaCx46
>>299
我が家は屋外飼育
トロ船二つ並べて片方は水、もう一つは陸にしてる
間をくり抜いて通路になってる
水深は20CM位
そんな訳で陸と水は50:50
0304名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/04/30(月) 09:15:32.40ID:rKmwvKHf
>>300
うちは屋内ケージ飼いで陸地3:水1
陸地の床材はヤシガラ
トロ舟で屋外もやってみたいけど野良猫多いから断念したわ
0305名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/02(水) 18:49:00.96ID:yuw/8WS1
イシガメは陸棲傾向強いからリクガメみたいな環境でも良いくらいだろ
皮膚病になりやすいとか言われてるけど、分類上は水棲亀だからってクサガメやミドリガメと同じように水多めの環境で飼育されてるのも原因じゃないかな
0306名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/02(水) 21:26:28.11ID:fEzct2Jx
うちのイシガメも
ご飯ご飯わーって水場で食べた後は
ずーと陸地でほげーっとしてるな
0307名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/05(土) 12:29:12.66ID:hNLe+8n2
なんでこいつら物凄いバカなの?
イシガメが陸棲傾向が強い?
水の中ばかりにいる泥亀の方が少ないと思うけどね。
本当に陸棲傾向が強いなら川や池に依存しないだろ。
そんなだから飼うのが下手なままなんだよなw
0308名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/05(土) 13:18:42.63ID:PNhNnjdI
はいそうですね
さすがです
助言ありがとうございます
今後の参考にさせて頂きます
お帰りはあちらです
0309名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/05(土) 13:45:37.56ID:hNLe+8n2
こちらとはどちら?
仮想空間から抜け出せなくなっちゃったかな?
あのさ、必死に色々なことを書いても誰も参考にしてないからね。
低レベルな素人の落書きなんてwww
0310名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/05(土) 15:00:54.67ID:nwPxBUhP
キミ、閣下の御前であるぞ。
言葉に気を付けたまえ。
本物の飼育者になりたいのなら寛大な心が必要である。

ガンバ!
0311名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/05(土) 15:30:31.30ID:t+vunYuH
寒暖差が激しくてニンゲンだけじゃなくてカメも元気がないような気がする
室内だけど朝夜だけでもヒーターつけたほうがいいのかな?
0312名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/05(土) 15:56:01.87ID:8WCDv3cH
>>309
玄人なんて居んの?
0313名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/05(土) 17:02:30.26ID:3Y/eCi3h
>>312
そらディアブロさんよ
0316名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/05(土) 21:12:21.55ID:hNLe+8n2
つーかバカだろw
陸か水場のどちらかしか用意できないくせにイシを買うやつな。
バカだよバカw
0318名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/06(日) 02:54:13.88ID:NpVMYDyj
イシガメの事はディアブロさんに聞けばよろし
0319名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/06(日) 09:44:29.15ID:9n1FPG8o
ニホンイシガメは皮膚病になりやすいから、しっかり体を乾燥させる面積のある陸は必要。
けれど限られた飼育スペースでむやみに陸を大きくすると、水量が相対的に減ってしまう。
水槽などではほぼ水場で体が乾かせられる最低限の陸地でいいのではないかな。
陸棲傾向はやや強いかもだけれど。
水棲の種類をあまりにも乾燥させた環境で育てたら、甲羅の変形を招くかもよ。 そんな画像を見たことある。
0320名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/06(日) 10:07:46.38ID:o9UQo0YK
運動不足でどうにかなっちまうよな。
そこまでして飼いたい心理がわかんね。
亀飼いって異常者が多いのか?
0321名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/06(日) 11:32:25.55ID:9xM9ma8K
水中を泳ぐことも運動だろ。
まさか陸を歩くことだけが運動と思ってないよな?
運動不足なんて言い出したら広い庭と池がないと亀は飼えないよな!
0323名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/06(日) 14:05:48.66ID:o9UQo0YK
そう飼えない。
ちゃんとは飼えないよ。
生かしてオモチャにしてるだけ。
一生鎖に繋がれ散歩もしてもらえない犬と同じで虐待だよ。
泳ぐのが運動?
カロリーは消費するだろうね。
池に入れたらジタバタするだけの弱った亀の完成w
ビックリするくらい無知なんだなw
若葉マーク乙!
0324名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/06(日) 14:08:38.75ID:u+Y49DVk
亀飼育に限らず、試行錯誤が上達への早道だと心得ているかね?
色々な意見を聞き議論するのが有意義だろう。
理事長閣下も心温かく見守って下さるはず。
0326名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/06(日) 22:34:39.28ID:9B10RClO
>>305
釣りかな?
ミズガメ相手にそれは無いわ

イシガメの生息域はクサガメと違って流れの強めな渓流域だから水の汚れに敏感
そのぶん皮膚病になりやすい
水道水をダイレクトに使うのもお勧めしない
バケツに入れて1日置いてカルキ抜いてから水替えに使うのが好い

それぐらいこのスレの住人には常識な筈
0327名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/07(月) 00:50:04.44ID:pPecVziO
ディアブロさんの意見が一番的確
0330名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/07(月) 10:06:22.28ID:1ZypUXJa
こいつらほんとキモイなw
今度は自分の飼い方を常識とか言い出す奴が出た。
イシガメって汚水にも強いし別に皮膚なんか弱くないよw
どぶ川に普通にいるだろw
きれいな方が住みやすいのはイシガメじゃなくても生き物なら大抵そうだよね。
ペドロを食べる菌はあれだけど。
レベルひっくいなwww
0331名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/07(月) 12:57:07.60ID:iOD5T3gu
まぁ、あまりキレイな川じゃなくても居るのはいるな

毎年普通に見るし
0333名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/05/07(月) 13:51:45.40ID:2q+90iuo
イシガメが汚水に強いって何と比べて?
汚水の定義は?
堆積物が多い?アンモニア、亜硝酸、硝酸塩等の濃度が高い?
レベル低いとか蛇足な煽りを入れる前にそういういい加減な所を直そうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況