X



トップページペット大好き
1002コメント284KB

ハト全般 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/16(火) 15:52:46.21

ドバト(カワラバト)、レース鳩、その他、ハト全般について
鳩好きの、鳩好きによる、鳩のための情報交換スレ

※野鳥関連は野鳥観察板などへ
※アンチは、NG、完全スルーで
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
0096名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/01(土) 14:29:45.43
片手でひっくり返して持つと
首をキョロキョロしてあたりをうかがう
0097名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/01(土) 15:55:28.43
ひっくり返すとメスはおとなしく、オスは暴れるって、海外の動画で説明されていて、おとなしいのでメスかと思っていたが、オスだった
0098名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/02(日) 19:10:20.39
久しぶりに念入りに水浴び
結構、水が汚れて脂が出た
乾いたあとはスベスベ
少し臭ってたのも消えた
0101名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/04(火) 15:00:43.61
腕にとまらせて、腕をゆっくり
横に動かすと、首を横に振り、
上下に動かすと、上下に振り、
斜めに動かすと、斜めに振る
0104名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/06(木) 15:16:07.56
首回りとか頭を指でクネクネされると小声でクゥークゥー鳴きながらうずくまる
くちばしで突っついてじゃれてるイメージなのかも
0105名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/06(木) 19:41:18.66
水をガブ飲み
ハト以外は下向きで飲めないそうだが、
暑いせいか、ゴクゴクいいながら飲む
0108名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/09(日) 20:44:54.37
霧吹きで水浴びさせると羽を広げたり、持ち上げて主翼の内側や脇腹に浴びたりする
0110名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/10(月) 21:48:35.39
ケージ周りの様子が少し変わったら目を見開いてオドオド、ブルブル
0111名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/11(火) 13:05:03.35
頭を逆毛でなですぎて少しはげてしまったけど、それもまたかわいい
0112名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/11(火) 21:21:48.75
抱卵モードの時はなでられるのを避けることがある
依存度が下がるせいなのか
0114名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/13(木) 19:57:28.49
飲料の紙パックを輪切りにしたら結構お気に入りで振り回したりしてよく遊ぶ
0117名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/17(月) 20:18:06.77
作業してたらケージをこじ開けて逃げ出したが一目散に飛んで来た
0118名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/18(火) 19:27:33.98
指で首周りをなでると
あまがみして来る

羽繕いのイメージなのかも
0119名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/19(水) 18:59:15.33
柵のないところで放鳥しても全然遠くに行かない
距離をとるとすぐに飛んで追いかけて来る
0121名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/20(木) 22:02:32.51
落ち着いているときは目を合わせて
こちらの意図を探るような眼差しをする
0122名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/21(金) 19:38:31.98
主翼の先端が波状に
なっているのは
渦を利用して飛行性能
を向上させるためらしい
進化の結果だろうが
うまくできている
0124名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/23(日) 18:35:11.08
遠くから飛んで来たカラスを
いち早く見つけて警告鳴き

頼もしくなったものだ
0129名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/27(木) 04:48:59.16
へびみたいにとがってる
丸呑みしてるけど硬いとうもろこしは味を楽しめてるのかな
0130名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/27(木) 21:35:06.55
遠方からの帰巣性
ピジョンミルク
水を下向きに飲める
ヒトに慣れる、おそれない
個体識別が容易

不思議な鳥
0133名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/29(土) 13:53:28.58
突然失礼します
キジバトの雛を保護しました
野鳥保護は連絡済みですが担当の方が不在で世話のしかたをうかがえませんでした
ネットで調べたところ豆乳を与えるといいとのことで
昨日から1〜3時間おきに豆乳を与えていてだいぶ元気になったのですが、豆乳以外のものを与えた方がいいのでしょうか

ちなみに本日10時頃から半目をたまにあけるようになったおそらく生後3、4日目の雛です

アドバイスいただけたらありがたいです
0134名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/29(土) 14:05:15.05
小鳥のエサ(粒の細かいもの)を
少しずつ試してみてもいいかも

でも孵化後まもないと育てるのは
かなり厳しいと思う
親からのビジョンミルクで
免疫とかもつけるので
0135名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/29(土) 14:15:56.74
>>134
ありがとうございます
ピジョンミルクがないと免疫……でかなり難しいとは調べてわかったのですができれば育って欲しいです

小鳥の餌というと注射器もどきのようなものであたえるんでしょうか

現在くちばしを数ミリあけてぱくぱくするだけなのでくちばしの端に豆乳を一滴つけて飲んだらまたあたえる
ぱくぱくしなくなったらやめるという状態です
突っ込んでしまって大丈夫でしょうか

ちなみに今の状態がわかりやすいよう画像をそえます

またアドバイスいただけたらありがたいです
http://i.imgur.com/ZaPGFA1.jpg

なぜか上下がかわってしまい直せませんでした
わかりにくくてすみません
0137名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/29(土) 15:11:37.39
柔らかいエサ(ゆでた野菜、米粒など)
を少しミルクや水に含ませて試してみて
糞が出せるか確認した方が良さそう

もう少し元気になって
(ピーピー鳴くくらい)
自分から食べないときは
ストローを斜めに切って
くちばしに入れて強制給餌
もありかも
0138名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/29(土) 15:15:05.29
ブドウ糖を与えろと書いてあったよ
ぬるめのお湯にとかしてあげるのかな
0140名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/29(土) 15:34:01.25
ありがとうございます

茹でた野菜とブドウ糖と小鳥の餌と豆乳をミキサーにかけてあたえてみたらいいですかね

それとも餌食器具をつかったほうがよいでしょうか

まだ目が完全に開いていないので自ら食べるのは難しそうです

半目開いてるのを三回見た!
くらいです
また今朝からとっても小さい声ですがピーピーはいっています
顔を近づけないときこえないくらいです

自分で調べたなかではまだ固形物は食べられないのかなと思いまして

鳩雛餌は調べたのですがもう少し大きい雛用だったので
生後三日〜五日程度の餌を知りたくて…
私の調べ不足かもなので再度しらべてみますね!
0142名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/29(土) 16:00:35.47
>>141
アドレスはれたらよかったんだけどNGワードになってはれなかった
ごめんね
Googleで
野鳥のエサのあたえ方
で検索して
0144名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/29(土) 16:25:55.02
ありがとうございます
他スレでも教えていただいたので色々総合してがんばってみます!
0145名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/07/29(土) 16:30:33.34
ドバトの場合だけど、
孵化後3日目くらいから糞をするようになって
それで消化、健康状態が分かる。

糞が出せるようになるまでは流動食で
様子を見た方が良さそう。

近くにハトさんがいれば、
里親になってもらうのも一案。

県の担当者に相談して見ると
何か情報あるかも。
0152名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/01(火) 04:51:47.58
先日キジバトの保護で相談したものです
皆さんアドバイスいただきありがとうございます
昨日朝担当の方から連絡をいただき、
近辺では受け入れ先や野鳥の獣医がいないとのことで個人で保護してくれるのならありがたいということでした

飼育方法を聞いたのですがあまりわからないようでした

糞が水っぽいのが気がかりですが
みなさんにおうかがいして調べた結果そのうにチューブをいれて…というのが
獣医師か熟練の方の指導のもと行ってくださいという注釈が餌やり器?にかいてあったので怖くてスポイトで与えられるくらいの液体で与えています

今のところ二羽とも元気にしています
目も相手筆毛?も生えてきました


スレチでなければちょくちょく報告してアドバイスを頂ければと思います
0153名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/01(火) 09:23:31.68
無事なようでなによりです。

成長過程や人との関係とか、
ドバトなどとの違いは貴重な記録に
なると思います。
0154名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/01(火) 13:04:10.76
白米好きすぎていくらでも
あっという間に完食してしまう
野菜と混ぜても野菜は食べず
飲み込むだけなのに味の違いを
瞬時に判別してるらしい
0156名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/03(木) 10:07:00.56
主翼が一枚ポロリと抜け落ちた

羽を触って広げさせてくれないので
どこが抜けたのかよく分からない
0157名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/03(木) 17:46:51.95
キジバト保護のものです
報告です

昨日、脚の様子がおかしいので動物病院に連れて行きました
栄養失調だったようで鳥を飼ったことがなかったので脚の異常に気付くのが遅れ
ハトたちには申し訳ない気持ちです

ビタミンとカルシウムの液体をもらい
パウダーフードにきりかえました

二羽とも元気ではあります

ご心配をおかけした方もいるかと思うので報告しました

今後獣医さんの指示に従って保護していきますね
0159名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/03(木) 17:58:19.32
栄養不足になっちゃったのか
力になれなくてごめんね
これからすくすく育つといいね
よかったらこれからもどうしてるか書いてくれたら嬉しい
0160名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/03(木) 18:12:54.49
とんでもないです
ありがとうございます

また報告しますね
ご心配いただきありがたいです

もし足が治らなければ都道府県に届けを出して最後まで保護するつもりです
※今の一時保護だと書類提出は求められなかったので

元気になってくれたら何よりなのですが

ただ餌を切り替えてから糞がよく外で見る鳥の糞になったのでとても嬉しく思っています

鳥の糞を見て喜ぶなんて初めてのことです
0162名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/03(木) 20:01:22.85
鳥の雛は黄色系が多いような
白系もいるけど

藪とかの中だと目立ちにくいのかな
0163名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/04(金) 18:35:50.56
動画サイト見てたら
うちのハトさんと
そっくりの仕草、行動してて
特殊でないんだなって再認識
0164名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/05(土) 13:35:44.95
腕にとまりながら
羽繕いや
なでさせて
くれるようになった

今まではなぜか
腕にとまりながらだと
触ろうとすると
怒ってつつかれたが
0166名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/06(日) 21:03:50.54
キジバトの雛保護のものです
報告です

足がよくならないので再度動物病院に再度行ってきました
二羽とも健康状態は良好でほっとしました

ただ一羽は栄養不足からの脚弱ではなく、巣から落ちた時に骨折している可能性があり放鳥が難しいかもしれないとのことで
2週間ほどしたらレントゲンをとって、治るようであればその後に放鳥ということになりました

弱って死んでしまうような心配はほぼなくなったので安心しています

一羽はちょっと頭がモヒカンになってきてかわいいですしとことこ歩き出しました
0168名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/07(月) 13:10:48.78
元気そうでよかった!
足が心配ですね
治って元気になったらいいなあ
0169名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/07(月) 15:39:16.24
頭の上にとまろうとするのは
自分が優位であることを示すためらしい

どうりで機嫌の悪いときに
やたらと頭にとまろうとするわけだ
0170名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/07(月) 21:16:55.88
初めて抱卵仕草をしたのは
台風の風雨が吹き込んだ時だった
親の意識が芽生えたのか
感動して、ちょっと涙ぐんだ
もう随分、前のことになった
0171名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/08(火) 19:24:55.22
フォージングで
エサをとりにくくしてみたが
ちょとんとして食べないので
ひとまずやめた
0174名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/11(金) 21:53:10.67
ちょっとした物音にびくんとするのに
雷にあまり驚かなかった
意外
0176名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/13(日) 19:04:47.98
腕にとまりながら
互いに羽繕いするように
くちばしを小刻みに動かして
指をあまがみ
0177名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/14(月) 16:30:35.14
よそのハトが数十センチまで近づいて
うちのハトさんは興奮して吠えまくり

近づいて来たハトは
このハトなんなん?って
不思議そうに見てた
0178名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/14(月) 18:34:26.48
キジバト雛保護の者です

報告&質問です

二羽ともすくすく大きくなり、健康状態は良好です
一羽は3メートルほど飛べるようになりました
日々飛べる距離が伸びているので
あとは餌の食べ方を覚えてくれたら自然に帰せそうです

もう一羽は最初に巣から落ちたときに骨盤を粉砕骨折していたことがわかりました
片足の膝もその際に折れていたようです
立ったり歩くことができず
手術不可な箇所なので申請して許可をとり飼育していくことになりました


ここから質問なのですが

餌の食べ方を教えるうまい方法はありますでしょうか

給餌をいやがり4日ほど前から床や壁をつんつんしたりしているので
鳩の餌や水を用意したのですが食べ物だとわからないようです

獣医さんにはパンくずが食べやすいので撒いて床から食べることを覚えさせてから切り替えていけばとアドバイスいただいたのですが
パンくずにも目もくれません

給餌されるのは嫌だけど仕方なく食べているように見えます

鳩を飼育している方もいるようなのでアドバイスいただけたら幸いです
0179名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/14(月) 21:12:24.75
ヒナだとハト用の餌より
小鳥用の小粒の餌の方が良いですよ

容器よりも地面や床に撒いたものを
自分で選り分けて食べるのを
より好むようです

どうしても食べないときは
強制給餌でしょうが
そうではなさそうですね

食べたいのに餌がない(認識できない)
時は怒ると思いますが
そうでなければ空腹より
別のことに関心が向いているのかも
0180名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/14(月) 21:56:40.06
ありがとうございます

お皿に水を入れたものと、鳩餌を入れたもの
トレーに鳩餌をまいたもの

お気に入りの場所にはパン粉をまいています(放野可能の方の)

明日小鳥の餌を買ってきて同様に追加してみようかと思います
お皿版とトレー版

給餌しているのはパウダーフードです
シリンジもしくはスポイトで与えています

歩けない一羽は進みたい方向に進めないので、巣が一番落ち着くようであまり出たがりません
なので同じ箱(深さ3pほどのもの)に水や餌を置いていますがたどり着くことが難しそうで
放野可能な方に餌を覚えさせて、その姿を見せることで覚えてくれたらと思っています

おそらく私がまめに給餌している(欲しがる量だけ与えていたら体重が増えない日があり、多少いやがっても吐いたり、下痢をするようでなければ餌を与えた方がよいとのアドバイスを獣看護師さんにいただいたので餌の量の目安目標値をもって与えている)ので
食べたいのに餌がないという状況がないのかと思います

少しだけ手をつついてくる時がお腹がすいた時だと思うのですが
少し食べるとやっぱり給餌いやだ!ふん!みたいな感じですね

空腹を感じさせた方がよいでしょうか

また強制給餌だとふやかして与えるかたちでしょうか
YouTubeにあったキジバト餌やり動画のようながっつきがないので過保護にしすぎて饑餓感がないのかもしれません

質問ばかりですみません
0181名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/14(月) 22:07:09.96
ちなみに二羽の興味関心は

放野可能な方は高い場所

もう一羽は飛ぶこともしくは移動することに向いているように見えます

踏ん張れないので羽ばたきますが飛べませんので

あとはこれは関心ではないですが巣の外で糞をすることが念願というように見えます

糞をしたいときは必ずばさばさと暴れます
0182名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/14(月) 22:07:38.28
長文すみません
0183名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/14(月) 22:32:14.63
うちのドバトの場合は
強制給餌、指から、容器から、
の順で食べるようになった

初めて指から食べてくれたときは感動した

キジバトだと人との距離感が
いまひとつよく分からないけど
まだ2週間くらいだから、慣れるのに
もう少し時間が必要かもしれない
0184名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/15(火) 02:44:13.21
助言いただきありがとうございます

指からですか
食べてくれたら感動しますね!

雛たちが私に懐いていないので手に乗せて餌を見せてもスルーの状態です

目が開く前に出会ったのにすりこみは失敗ですね

放野可能雛は人に懐かない方がよいとは思うのですが……

キジバト 飼育 で検索してみたところ
例は少ないのですが、我が家の二羽はさっぱり懐いていないなとw

懐いていたら手の上にあればついばんでご飯と思ってくれるのかしらと心配です

質問ばかりで申し訳ないのですが、
どのように接していたか教えていただけると有り難いです
0186名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/15(火) 13:42:07.44
ヒナの頃はもんく(ピーピー)ばかりで
あまり意思疎通はできていなかったと思う

2時間おきくらいに餌やり、様子見くらいで
あとは静かに放置していた

産毛がとれて、声変わりした頃から
少しずつお互いの行動の
好き嫌い、心地良い悪いを
理解し始めたように思う
0187名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/15(火) 22:26:02.90
ケージ間を移動するときなど
背中をわしづかみして運ぶのだが
遊び足らない時とか
つかまれたくない時の
ウォーンウォーンの抗議が
だんだんヒトっぽく
なってきたような気がする

嫌だよ、嫌って言ってんだろ
って
噛みつこうとしたり
地団駄踏んだり
0188名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/16(水) 13:50:27.74
キジバト保護の者です

度々書き込みすみません

早く野生に返したい、給餌を嫌がってストレスになっていそうなので早く自分で食べられるようになってほしいとか餌にがっつかないのが野生に帰ってこれでやっていけるのかと焦ってしまいました
ハトたちのストレスは心配ですがとりあえず栄養補給だ!と焦らずに頑張ってみます
ありがとうございます

>>186
ありがとうございます
接し方同じような感じかなと思いました
今は間隔を開けて一回の量を増やしましたが
餌やりと糞掃除、体重測定とお尻ふき以外はそっとしておいています

ピーとビーの間のような声で鳴き、産毛はほぼなくなったので意思疎通はこれからですね




ハトも遊んだりするんですね
かわいいですね
カラスだけかと思っていました
どんな遊びをするんでしょうか

聞いてばかりで申し訳ないのですが今後の参考に教えていただけたら幸いです
0189名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/16(水) 19:22:05.85
うちのハトさんは
おもちゃ類では
紙のカップとか
ペットボトルのキャップ
などがお気に入り

くわえて振り回したり
あっちこっちに運んだりする

放鳥のときは
追いかけっこが好きそう
足にまとわりついたり
少し離れたところから
腕めがけて飛んで来る
0190名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/16(水) 20:03:04.66
そんな感じで遊ぶんですね!
かわいらしい
追いかけっこ
楽しそうですね

もう少し大きくなったら遊べそうなカップやペットボトルのふたなどおいてみます!

ストレス解消が遊びでできそうでよかったです

ありがとうございます
0191名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/17(木) 13:08:34.70
よそのハトが近づいて来て
ちょっかいかけてくるようになってしまった
おってもなかなか逃げない
うちのハトさんに興味津々らしい
0192名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/08/18(金) 19:26:29.94
甘え鳴きしているときは
どこを触っても怒らないが
羽を広げることだけは嫌がる

広げようとすると
肩をすぼめて閉じようとする

換羽の場所を確認したいけど
うまく行かない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況