X



トップページペット大好き
1002コメント284KB

ハト全般 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/16(火) 15:52:46.21

ドバト(カワラバト)、レース鳩、その他、ハト全般について
鳩好きの、鳩好きによる、鳩のための情報交換スレ

※野鳥関連は野鳥観察板などへ
※アンチは、NG、完全スルーで
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
0437名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/15(水) 08:36:53.05
代々ヒトに飼われると多様な模様が出る傾向が強まるって
キツネの飼育をしている研究者の番組で言われていた

ヒトに慣れることに関係する遺伝子が
いろいろな模様になることにも関係しているらしい

イヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ニワトリ、ウサギなどでも見られる

飼われていたカワラバトが野鳥化したドバトで
羽色の種類が多いのもそういうことらしい


野鳥化した期間が長い群では灰ゴマなどの
特定の羽色に偏る傾向になるらしいが、
先祖帰りだろうか
あるいは目立つ色は天敵に襲われやすいからか
0438名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/16(木) 20:00:20.19
カラスの本に書いてあったメモ;

鳥の目は
水晶体の変形の他に
角膜を変形させることも
併用させて
遠近両用メガネのような仕組みになっている

ヒトは前者のみで、毛様帯は不随意筋だが
鳥は随意筋で変形できる

しかも色の認識はRGBV(紫外)の4色覚

見えている世界はヒトとだいぶ違いそう
0439名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/16(木) 23:40:45.58
目の付きかただけでも結構違うと思うけど遠近両用眼鏡ってどんなふうに見えてるんだろうな
0440名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/17(金) 08:35:59.41
今年はまだ若鳥を見かけない
ピーピー親鳥の後を追う姿を2,3回は毎年みるけど
猛暑のせいだろうか
0441名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/18(土) 09:50:23.62
一斉抱卵と順次抱卵では
弱い鳥、小型の鳥、産卵数が多い鳥は前者が多いらしい

ハトはやや大型、通常2個だが一斉抱卵の方
(ほぼ同時に孵化)
0442名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/20(月) 12:31:12.96
えさ台に巣だって間もないスズメの幼鳥が10羽ほど来るが
ハトに対しては少し距離をおくくらいであまり怖がらない
体重比は10倍以上あり、襲われたら危険だろうが
襲われないと本能的に分かっているらしい
カラスだと気配がするとすぐに木陰に隠れる
怖い鳥とそうでないものを区別する仕組みが
生まれつき組み込まれているんだろうが不思議だ
0444名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/28(火) 11:18:19.56
遊びに来るハトで
特徴のある羽色のがいるが
今朝、2羽いて驚いた

今までも入れ替わりで来ていたらしい
顔立ちもそっくりなので兄弟姉妹かも
0446名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/30(木) 11:41:23.21
電柱にオスのドバトがとまり羽繕いしていると
すぐ近くの電線にキジバトのオスが来て速いテンポのデデポポ鳴き
いったん飛び去って再び逆側の近くで同じ行動、それを数回繰返し

どうやらオレの縄張りに入ってくるなという警告らしい
デデポポ鳴きは求愛とは限らないらしい
テンポが1.5倍速位だったから、意味付けが違うんだろう

ドバトは少し気にしながらも、どく気配はなさげだった
喧嘩したら体格はドバトの方が大きいし
0447名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/08/30(木) 18:48:05.15
あいつらお互い干渉しないようにしてるぽいけど水面下でやり合ってたのか
0448名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/01(土) 18:15:54.51
異常な高温が少し落ち着いたせいか
ハトたちの営巣らしき行動が見られる
昆虫食に依存しないのでカラスなどが物騒な春先よりも良いかも
0449名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/02(日) 07:13:15.32
大雨なのに電線に止まり続けてるんだけど・・・
寄生虫洗い流そうとかそういう考え?
0452名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/04(火) 21:48:46.57
うちに顔を出す5羽は無事に台風を乗り越えたようだ
夕方に餌を食べに来たわ
0453名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/05(水) 12:10:27.78
ハトもスズメも元気そう
あんな暴風雨でも隠れる場所知ってるんだな
空腹なのか完食スピードが速い
0455名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/10(月) 12:12:16.39
古参で来ていた番のメスが別のオスに乗り換えたらしい
早々に交尾姿勢してた
元夫はキレて追い回してた
メスバト恐るべし
0456名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:17:13.00
いつも一緒にいる夫婦のはずなのに頭上げ下げ運動してることがあるけど忘れちゃうのか?
0457名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/16(日) 13:08:20.77
恋愛の主導権は実はメスが握っていて
オスはメスの掌の上で踊らされてるのかも
0460名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/21(金) 16:51:38.07
ハトカーあったから回した
ハトカーやった
ハトロールカーも欲しい
0461名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/09/30(日) 16:49:44.03
凄い台風きた。ハトや野鳥も被災待ったなし。
長雨だけでも燃費効率の悪い小鳥は飢えるんじゃないかな。
ハトよりも貯食できないスズメサイズの小鳥とか心配。
0462名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/14(日) 13:55:15.43
リンゴの皮を細かく切ってエサにまぜたら、それだけ残して完食
普段のエサよりうまいと思うけど見慣れないものは嫌らしい
0466名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/19(金) 18:12:53.80
大麦対策として餌を追加しなかったら、仕方なしに食べたましたわ
最近好みのエサが無いと、見えるところに現れてアピールをするんですよね
0467名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/10/31(水) 18:30:21.73
餌をとりあって結構本気で取っ組み合いの喧嘩をする姉妹が夜は一緒に就寝
仲良いのか悪いのか
0468名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:20:26.70
キジバトの番が
くちばし噛み合ったりして
イチャイチャしてた
こんなに寒くなってから
営巣するんだろうか

うちに来るドバトたちは
すっかり枯れてオスメスでも
餌とりあいでケンカしてるけど
0469名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/09(金) 16:39:26.55
この頃(>>455
に産卵して巣立ちしたと思われる子鳩が
このときのメスバト(母鳩)と来た

小さくピーピー鳴きして
産毛が少し残っている
母親と似たやや珍しい羽色

1羽しかいない、
このときの父鳩と思われるオスバトが最近来ない、
など、
いまのところ、不明点
0470名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/10(土) 15:51:35.49
種の起源に
ハトは同じ番が一生涯添い遂げる
って書かれてるけど、
実際は別れも番外交尾もあるよな
ダーウィンは何十年もドバト飼ってたはずなのに、なんでだろう
0471名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/10(土) 16:24:10.67
エサを食べていたら急にソワソワしだして立ち去った
空を見上げると数キロ先の森の上空に百羽以上のカラスが乱舞していた
ヒトには聞こえない羽音か気配を感じられるらしい
0472名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/12(月) 07:44:40.34
>>470
どころか子供が巣立ちしたらはい解散だったりするし
0473名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/15(木) 20:27:11.01
メスが営巣を誘うような鳴き声、仕草をしているが、オスがあまり乗り気でない。
夏頃は逆だったのに。
男女の機微は難しい。
0474名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/16(金) 17:19:18.95
日中、互いに羽繕いしていい雰囲気だったが、夜、同じ止まり木に止まろうとしたらメスがちょっとつつかれて、少し離れたところに移動
同衾するのはハードルがもう少し高いらしい
0475名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/20(火) 19:34:00.11
慣れてくると顔色伺うように
ちらちらアイコンタクトしてくるのが
かわいい
食べて良いの? もっとないの? みたいに
0476名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/24(土) 17:46:18.22
日によって
馴れ馴れしいくらいのときと
よそよそしいときがある

ハトゴコロは読めん
0477名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/27(火) 13:27:08.84
メスがオスのくちばしに
くちばし入れて首を振り合う動作は
ハトの求愛給餌なのね
0478名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/08(土) 15:54:50.40
近くで抱卵してるのか、
朝夕はオス、日中はメスが食べに来る
メスの糞の量がすごい
来る前に(抱卵していて)相当がまんしているのか

さすがに寒いので違う可能性もあるけど
0479名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/09(日) 11:05:41.85
常連さんたちはそれぞれほぼ同じ時間に来る
スケジュールに組みこまれてるらしい
0481名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/09(日) 18:24:32.81
>>478
メスらしきハトが軒下で寝ている
抱卵してなかったのか、
それとも急に寒くなって諦めたか...
0482名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/09(日) 23:52:02.12
ハトってインコと違って放鳥してても自分からは寄ってこないし飛ぶことも滅多に無いマイペースさ
でも一緒にいれば腹に乗ってくるし撫でろって静かに鳴く
落ち着く相手だ
0483名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/14(金) 22:37:54.38
しばらく姿を見せなかったハトが久しぶりにやって来た
何かあったのか、移動したのか思っていたが、元気そうだった
0486名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/16(日) 15:53:12.92
なれた一羽は手持ちの小さな透明カップから直接、食べるが
カップの外側からつついて、あれ?
みたいな顔してた
0487名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/19(水) 18:43:02.70
子鳩が来たけど
想定していた親とも
抱卵期間とも違っていて
よく分からなくなってきた

父鳩は羽模様も似ていて
甘えてピーピー後をつけるので
ほぼ確実だが
母鳩は思っていたハトと違うらしい

それとも一夫二妻だったんだろうか
そういう例はあるらしいが

思い当たる別の雌鳩は最近来ていないし
子鳩も一羽だけだし
逆算したときの記録を見ても腑に落ちない

分からん...

子鳩がかわいいのだけは間違いないが
0489名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/22(土) 17:09:00.31
子鳩が来てから他のハトの出入りが多い
追われたりつつかれたりしてピーピー逃げ回る
一部のハトにはなぜか強気で逆に追い回している
黄色い産毛はほぼなくなった
いまだけなので少し甘やかして
他のハトを遮って優先して食べられるようにしてあげる
母鳩と思われるハトも来たがほぼ放置らしい
父鳩とは朝夕は一緒に行動している
0490名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/27(木) 18:14:42.50
数日前に子鳩がもう一羽来た
気に入ったのか、夜、軒下で寝ている
うまれて1ヶ月くらいで寒いなか堪えている
0492名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/01(火) 16:33:03.35
いつもすぐにけんかに負けてるオスがボス的なオス(ゴリラのシルバーバックのようにがっしりした体格の縄張りの1位)と今日は激しくやりあってほぼ互角

あまりに激しいのでケガしそうと思い、手でわってはいって仲裁

オスと番のメスが勝ったかのようにウォーウォー鳴いて勝利の舞のようにダンス
オレ勝ったよ、あんたすごいわ
みたいな

いや、勝ってはないんだけどな
0493名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/02(水) 17:51:55.85
子鳩たちの鳴き声が変わり始めた
1羽はピーピー鳴きが少しかすれ気味になり
もう1羽は他のハトに か細いが威嚇鳴きをするようになった
0494名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:17:20.58
普段見慣れない20羽くらいの群がいた
灰二引の率が高かったな
親戚の集団だろうか
0495名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/07(月) 17:13:52.38
子鳩の一羽は寝床が決まっているけど
もう一羽は決まってなくて日暮れまで
近くにとまっている

生まれて1ヶ月で寝床を探して
寒いなか、一羽で夜を過ごすのは
不安だろうな
0496名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/10(木) 18:41:51.45
子鳩が2羽で少し離れて就寝
片足立ちして丸くなって寒さに耐えている
声変わりして、威嚇鳴きするようになった
0497名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/12(土) 15:25:46.80
子鳩たちは寒いと出不精になるのか15時くらいから寝床にいる
午前中、数時間、出歩くが、1日20時間くらいいる
糞も多いし、時々、喧嘩したりするので元気そうではある
0498名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/13(日) 13:32:33.04
黒いファンテールの女の子が欲しくて何年も探してます
関西で販売されてるお店ご存知ありません?
0500名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/17(木) 20:57:42.92
白いドバトがいた
野鳥では珍しいけど
飼われていたのが逃げたのかも
0501名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/19(土) 14:33:07.75
子鳩のうちの1羽が色づき出してる
まだ2ヶ月位で成熟してないと思うが

モテないあぶれオスと求愛給餌とかしてる

オスだと思ってた個体なので
ほんとの色恋なのか分からんけど
0502名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/29(火) 19:55:04.31
子鳩たちは見かけはもう成鳥と区別がつかないほど大きくなった
喧嘩するときの鳴き声とかはまだ少し高めだけど
真冬の孵化でもちゃんと育つものなんだな
0503名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/30(水) 18:41:33.66
少し離れて2羽で就寝
昼間は取っ組み合いの喧嘩するのに
夜はひとりで寝るのは不安なんだな
0504名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/03(日) 14:04:15.45
日曜日は比較的外回りが多い
公園とかモールで営業しているらしい
0505名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/09(土) 18:13:54.42
巣立ちしてから2ヶ月近く、軒下で寝ていた子鳩が今日は戻って来なかった
第2の巣立ちかな
ちょっとさびしいけど、もう姿は成鳥だし
いつかは離れるだろうから、潮時か
0506名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/09(土) 20:01:09.93
外にいるハトが好きで好きで、
でも野鳥だから餌もやれんし連れて帰るわけにもいかず
とうとうギンバトを飼い始めたんだが可愛いよ
膝に乗ったり腕で寝たり餌もあげられる、ありえない可愛さだ
鳴き声もちょうどよくて全てが満たされる
0507名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/12(火) 00:45:02.28
ギンバトってなんとも言えない匂いがする
羽根ほぐしてる途中にうっかり抜いてしまっても痛がる声をあげない
手に飛び乗ってきたと思ったらケケケケーッて鳴く
ふしぎな生き物
0508名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/12(火) 21:04:48.30
うちのキジバトちゃんは慣れないなー
病院連れてったり手術して、怖い思いをたくさんしたからかな
最近日向ぼっこさせるようにしたら
野生のキジバトっちが遊びに来るようになって、
したら余計に人間を恐がるようになっちゃった
0510名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/12(火) 23:55:22.32
キジバトも綺麗でいいね
ドバトはふっくらして愛嬌あるし
ギンバトは小柄で可愛らしいです
ハトは賢いから長生きしている間に色々わかってくれて
慣れるんじゃないかな
0511名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/13(水) 01:17:38.67
ハトってバカだと思われてるけど他の鳥と比べて頭はいい方だよな そりゃカラスとかには劣るけどさ
0512名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/13(水) 21:50:46.06
うん、なれないけど
見てるだけで幸せな気持ちになるね
可愛いよー
0513名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/16(土) 18:12:13.26
年末頃からの番の行動パターンから
そろそろ新しい子鳩たちが巣立ちで来ると読んでるんだがまだ来ない
また読みが外れたのかもしれない
0514名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/16(土) 18:53:50.84
最近飼い始めたギンバトが卵産んだ
一所懸命温めてる姿が可愛いが
無精卵だしどうしたらいい?
0515名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/16(土) 19:04:42.78
擬卵と交換してしばらくの間は抱卵させてあげた方がいいかも
メスは排卵系のトラブルが結構あるので可能な範囲であまり産卵しないようにしてあげると望ましいと思う
背中なでるとかを少し控えめにして発情を抑制するなど
0516名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/16(土) 20:46:27.30
>>515
背中めっちゃ触ってたごめん
わかったありがとう
0518名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/18(月) 13:49:01.57
ハトに限らずだけど、鳥ってツルツルふわふわで可愛いもんなあ
カラスも飼いたいけどハトの方がまだ一般的だね
0521名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/02/24(日) 00:17:05.08
今日公園でパン食べてたらハトいっぱい集まってきた
スズメもいっぱい自分の背中側に集まってた
小さい子どもも公園にいたがびっくりさせるようなこともせず
のんびり鳥たちに囲まれ幸せ
0523名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/03/07(木) 09:31:55.61
野鳥の鳩に、うちの鳩とかのゲージ掃除した時の、床に落ちている餌を

あげてるんだけど、6匹いつも同じメンバーで、来る。

私をきちんと見分けているのが、はっきりわかる。

記憶力良いですね鳩♪
0525名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/03/07(木) 09:39:38.65
うちの鳩、ゲージから入り口開けてあると、部屋で脱走して寛いでいるけど、

お腹空いたりしたら、勝手にゲージに帰って行く。

ゲージの側面を、まるでセキセイインコみたいに、爪と嘴使って、

横に移動したりもするしかわいい\(^_^)/
0526名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/03/07(木) 09:42:10.15
>>407
かわいそう、料理に使う、サラダ油をシートと足に少しずつ垂らして、ゆっくり剥がしてあげて下さい!Σ( ̄□ ̄;)
0528名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/03/08(金) 10:56:57.12
爪切りしてもぽやっとしてて、えっなんの感慨もないのか…?と思う。楽すぎる
0529名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/03/08(金) 16:19:01.16
慣れてると本当におとなしいよね
0532名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/03/11(月) 10:13:01.78
野鳥の鳩さんに、餌台で少しご飯あげてるんだけど、空腹だとかなり勢いよく群がるけど、

背中触れそうなのよねー。触って見ようかなあ(*´-`)
0533名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/03/11(月) 13:44:47.54
公園でイチゴスペシャル食べてたら群がられて何羽か膝に登ってきたんだけど
払いのけるわけにもいかないから手でどかしたことあるよ
その時背中にだいぶ触ったけど怒ったりもしなかったよ
家の鳩は背中なでなで好きだけどメスなので控えてる
0534名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/03/11(月) 14:13:26.08
>>533
触れるんですね。やってみようかなあ。

うちの飼っている鳩はオスだから、シラーっとしてます。

鳩は、顔とか後頭部とかはナデナデ好きみたいだけど、あとはどこが喜ぶのかな?ナデナデ。
0535名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/03/11(月) 14:17:34.48
>>534
首も喜ぶよね
店でさ鳩さんをつがいで売ってたのを見ると互いの嘴をパクパクし合ってたから
家のに嘴を突っついて遊んであげたら喜んでたよ
ついでに文鳥も嘴喜ぶんだけど、鳥って割とそうなのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況