X



トップページペット大好き
1002コメント361KB

カエル総合スレ 2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0660名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/15(火) 22:09:50.25ID:6F2hYexQ
アメフクラ何だかんだいって生きてる
なんか球根を管理してるみたいだ
0661名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/15(火) 23:46:14.44ID:L7RxplV2
>>659
あーいい環境だと思う、ただヒキガエルはたくさんフンをするから定期的にミズゴケと赤玉の洗浄は必要だね
0662名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/16(水) 12:38:11.75ID:jy6IHg7e
120センチ水槽に30センチほど土を敷いておけばウンコも自然分解されるかな
土が厚いけど、残りの高さが15センチあれば良いでしょ
ちなみにカエルはモモアカアルキガエル二匹
0663名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/16(水) 13:03:51.42ID:L6OEHvwQ
>>662
樹上性ならなおさら大丈夫だと思う
0664名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/16(水) 13:18:23.04ID:5cS28dXs
もうカエルの床材は毎月換えることにするわ。
結局それが一番安心できるし、大掃除の直後でも餌に食いつくくらいだからストレスなんか大して無いだろ。
0665名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:13:53.12ID:cFulQCXL
マメに床材換えてれば突然死しないだろ
0666名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/17(木) 01:16:21.77ID:4qbbx4Yw
大食いの大型爬虫類がいるから、床材と餌のコスパを工夫してる

床材は、10リットルくらいのデカい袋に入ったヤシガラとかが良いね
とにかく安い
大型種が複数いても余裕
フロッグソイルの小さい袋に比べると、量当たりのコスト半分以下じゃね?
園芸用の更にデカい袋なら、もっとコストダウンできるかも

ちなみに餌は、レッドローチを大量に増やし、カメの餌の一番安いやつと安い昆虫ゼリーで育ててる
しかし、思ったより繁殖力が高く、カエル5匹では手に負えない量になって、餌の餌でコストが上がってしまった
昆虫ゼリーは止めて水にして、もっと安い鯉の餌に切り替えて対策するか
0667名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/17(木) 15:26:19.89ID:uBcs0Wvm
>>666
もう飼育が趣味か節約が趣味か分からんな
0668名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/17(木) 17:18:48.13ID:kKtS8RHx
カエルって一回拒食すると二度と治らない?
環境直しても餌喰いが復活しない
元気だし強制給餌すると飲み込むけど
0669名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/18(金) 01:43:38.59ID:mqxAEVu1
ピンセット慣れたからアカガエルに人工飼料試そうと思ったけど
レプトミン(ノーマル)とフロッグステーブルは吐き戻すな
何かおすすめ無いですかね
0670名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/18(金) 02:00:42.06ID:ZKiefETd
>>669
レオパドライ
アマガエルがレプトミン食べなかったけどこれは最初から食いついたよ
0671名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/18(金) 07:44:50.51ID:HhiwHIKI
>>668
餌に対して嫌な思いをするとしばらくそれを食わなくなる、まれに餌がいやになるやつがいる
痩せてないならしばらく放っておくとそのうち忘れて食べたりするよ
0672名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/18(金) 09:22:08.41ID:3EU27Wf4
両生類って、そもそも最初から全く餌付かないやつがいる
コガタナゾガエルがそうだった
元気だが、強制給餌のみで3ヶ月経つ

野生ではもちろん捕食してるんだろうけど、この手のカエルはどうしたものか
有尾類とかは、見てる前で100%餌を食わなくても、餌ばら蒔きで長期飼育できたりするが、
こいつは強制給餌しないと分かりやすく痩せるからな
0673名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/18(金) 19:06:53.98ID:XcfS70NW
>>672
あのサイズ強制できるのは意外だ、、、
0675名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/20(日) 12:27:04.16ID:nZz+y5U9
昨夜は涼しかったせいかコケガエルが鳴きだして寝られなかった
声質は高音で綺麗なんだけどね
0676名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/20(日) 14:33:57.13ID:mcLbdKU2
カエル飼いの宿命だ、、、
0677名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/21(月) 03:27:05.99ID:AmcEBQ7s
それぐらいで寝られなくなるなんて頭おかしいんじゃねえのw
0678名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/21(月) 07:46:36.50ID:QmdoRxSj
>>677
675ではないけどカエルの声はひびくぞ笑笑
0680名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/21(月) 20:57:27.73ID:px8J1U1A
ウチ、色々カエルいるけど
一番鳴き声がヤベェのはニホンアマやな
マジで近所迷惑レベル
0681名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/23(水) 21:05:54.22ID:45b+dozJ
イエアメ飼いたいんだけど最低どれくらいの大きさのケージ必要?
0682名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/23(水) 22:48:35.92ID:yTInup78
>>673
スポイトの先端を斜めにカットして、溶かしたひかりベルツノを乗せて、口に挿すとパクパク食べる
生餌には全く反応しないけど
0683名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/24(木) 03:07:58.57ID:uoYGAVOT
専スレに人いなくてマルチポストで本当申し訳ないんだけど、バジェガエルのオタマの前足生えたのが届いて、餌絞られたのか痩せてるんだが変態まで拒食させといたままで大丈夫?赤虫と人工飼料に反射的に食いつくけどすぐに吐き出しちゃう。
0685名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/24(木) 10:09:34.27ID:0ySklTms
ツチガエル2匹が変態したてなんだけど(おしりがちょっととんがってる気がするくらい)全く餌を食べないまま上陸からはや5日
SSイエコ、SSよりやや小さいワラジムシ、ダニレベルのワラジムシ幼体を餌皿に入れてるんだけど、見つめてはいるけど食べない
室温26度、湿度60%前後、もうどうしたらいいのやら
アドバイスあればぜひお願いします
0686名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:57:55.82ID:rzzk0JLe
>>685
ツチガエル が好きなのはアリ
小さいアリ食べるよ
うちは
アリとシロアリで少し大きくした
そっからはなんでも食べる
小さい頃は意外にグルメだなあて思ったよ!ヤフオクで買った黄色いツチガエルだけど。
0687名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/24(木) 12:47:19.08ID:0ySklTms
>>686
そうなんだ!!
冷え込んで減る前に捕まえてくる
ありがとう!
0688名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/24(木) 15:14:55.67ID:WLSwSmeX
>>687
シロアリもアリも枯れ松にいるよ
ハンマーでたたけばでてくる
冬までに少しでもでかくしたいね
0689名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/24(木) 20:59:04.14ID:K0+4VamW
>>688
なんと有益な情報…助かります!
とりあえず今日捕まえたアリは2匹食べてくれたっぽいので、
引き続きアリを捕獲しつつコオロギにも慣らしてみます
本当にありがとう
0691名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/24(木) 21:47:37.91ID:nR0CyHiZ
他のカエルがアリをあんま好まないのになぜツチガエル だけ反応いいのか気になる
あと成長期に単体の餌あげるのはよくないから少しでかくなったら色々あげるのがいいね
0692名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/24(木) 23:35:55.17ID:ob3/CYgx
ヒキガエルもアリ大好きやで
行列の横でチマチマ食ってるのを見るのが楽しい
0693名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/25(金) 17:48:02.10ID:jvga8zOX
蟻酸の悪影響とか気になってたんだが食べさせてもいけそうな感じだね
0694名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/25(金) 18:16:05.09ID:9KKDiamM
ヒキガエルもいけるんか
大人のカエルはなんでも食べるし丈夫だけどチビは結構気を使うな泣
0695名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/25(金) 18:17:07.01ID:9KKDiamM
最近は変わったカエルの入荷がないなあ、、、
チャコガエルもそのうちツノガエルぐらいの値段になりそうだ
0696名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/25(金) 20:01:35.98ID:HIc1kVw6
サビとアカトマトの見分けって赤色の濃さ以外ある?
ヤフオクだとアカトマト結構出てるけどあれ本物かね
0697名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/25(金) 23:12:15.20ID:YLEm0Ocp
>>692
なるほど
あの上陸したてのチビはあんなどん臭くて小さくて陸上縛りで何食って成長してんだって思ったけど
アリならそこらじゅうで歩いてるからあのサイズであの動作速度でも捕食できるもんな
多少ミスっても巣の近くならすぐ次に出会えるしな
0698名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/26(土) 14:13:21.42ID:uxcGSuKl
先日のツチガエルです
その後、アリもあまり食べず…かなり難儀していましたが、
今日イエコSSをピンセットで近づけたところいきなり餌付きだし、
もさもさにダスティングしたものや死んでるものもばくばく食べました
ひとまず安心です
そのうちアリも食べるようになってくれたらいいな
皆様助けてくだりありがとうございました
0699名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/26(土) 16:48:56.90ID:ER61tZS2
>>698
おめでとう。
手間がかかった生体ほど情が湧くしなw
0700名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/26(土) 17:36:19.38ID:0WVqH1Hk
>>698
よかったよかった
0702名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/29(火) 14:11:37.28ID:miEIlpMp
たびたびすみません、先日のツチガエルです
今日レオパゲルにCa+Dをダスティングしてやってみたところもりもり食べてくれたのですが、
食べるようであればゲル単食でも大丈夫でしょうか?
ゲルの購入先では大丈夫と言われたのですが若干の不安がよぎり…
カエルをレオパゲル単食で飼育されてる方おられましたらメリットデメリット教えて頂けると助かります
(以前こちらでお世話になったカジカガエルもいるので、大丈夫そうならゲルに切り替えようかな?と)
0703名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/29(火) 14:54:56.42ID:U/6ytBrh
>>702
クレスかなんかのレパシーの人はいたなあ
カエルて特定の栄養不足になると痙攣したりひっくりかえるような症状でるけど餌は食べれたりするから立て直しはできるよ
様子見ながらあげてみては??なんか弱々しい感じになったら元の生き餌に戻すとかかな
0704名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/29(火) 16:13:47.52ID:CCpf+Gpe
ウチのカエルは全員人工飼料のみやで
レオパブレンドフード、グラブパイが中心
ゲルは日持ちしないから一回しか買ってないなぁ

その辺は昆虫がメイン原料だから
栄養バランスも整ってるし
個人的には活き餌より良い結果出てるよ

カエルは一度ピンセットに餌付くと何でも食いつくから楽だね
食いなれない物だと「うえっ” なんじゃこありゃぁ」って出す事もあるけどw
0705名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/29(火) 16:57:24.91ID:itXOw3qa
>>702
共に国内品種のトノサマガエルとヌマガエルをレオパドライとフトアゴドライで飼育してます
まだ開始2年目なので、これをもって大丈夫とは言い切れないですけど、とりあえず不調はなさそうですよ
0706名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/29(火) 17:59:07.39ID:FpqZnIQU
おれは虫メインのたまにグラブパイ。
でも栄養面ではグラブパイの方が断然信頼できると思ってる。
ただいちいち目の前で動かしてやらないといけないのがなぁ。すんごいメンドイ。
餌ざらに放り込んでおける虫が圧倒的に楽なんだよな…
0707702
垢版 |
2020/09/29(火) 19:55:03.25ID:O1rQQ9KQ
みなさん重ね重ねありがとうございます
人工餌でもとりあえずは大丈夫そうですね!
痙攣とか弱々しい感じとか怖いですが…立て直せるとのことで、しばらく人工餌で様子見てみます
カジカも先ほど簡単に食いついてくれました、やったー
これでみるみるデカくなるSSコオロギの呪縛から解放されそうです
0708名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/29(火) 20:13:57.60ID:CCpf+Gpe
>>707
人工餌の注意点は与え過ぎによる肥満や爆死な
体型や大きさを見て、エサの大きさや量を適宜調整してあげてね
0709名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/29(火) 22:57:07.46ID:Y86mBzE1
ヤバい
バジェットをほとんど人工飼料で飼ってた・・

正直、生餌は本来何食ってるか分からないから、飼育下で何を常用して良いか悩む
野生では水溜まりに棲んでるとしたら、水中では魚やエビはいないし、水中から顔出して陸の昆虫狙ってるのかな
普通に池や沼とかにいれば、魚を食ってるだろうし
確実に野生化で食ってそうなのは、自分より小さい同種・・・
0710名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/29(火) 23:06:15.71ID:vo3Yj+Av
食事管理しっかりしていれば大丈夫じゃない?うちのヒキはほぼ練り餌だけでもう三年目、とても元気

スドーの練り餌とか、手でちゃんと空気抜くように作ればそこまで蛙が膨れ上がったりしない気がする
気がするだけかもしれんが
0712名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/30(水) 08:55:29.53ID:17rof/U0
>>709
いや魚とかエビ食べてると思うぞ
0713名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/09/30(水) 12:42:51.96ID:xRuuMHWo
完全水棲なのに陸で自由に動けるバジェットみたいなのは、動物全体でも珍しい
カメとかは産卵の関係で陸を歩ける能力を残してるのは分かるが、両生類ではそういう必要ないから、本当に不思議
干上がった時の緊急避難のためか
0716名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/01(木) 16:53:52.71ID:B/EWOW9L
アマガエルのケージに苔を敷こうと思っているのですどの様な種類がいいとか有りますか?
0717名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/01(木) 18:32:25.67ID:l5J8e1jo
ホムセンの園芸用品売り場で買える水苔でいいんでね。
オイラはフロッグソイルの上に乗せてる。
ただ、入れる前に枝とか硬いものは取り除くようにしてる。
0718名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/01(木) 21:18:32.66ID:jlQA/K4Z
やっぱり、アカガエル系の素早さとジャンプ力は桁違いだった
逃げられそうになって掴んだら、跳ぶ力が強すぎて手をすり抜けた
そのまま脱走

ただ普通にプラケの蓋を外しただけ
それだけで自殺行為
可愛くても人気がないのも、なんか分かる気がした・・・

ちなみに、部屋の中で跳ねまくって目の前に出てきたから、辛うじて捕獲できた
活発だから逃げられ、活発故にすぐ見つかった
0720名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/02(金) 03:10:51.76ID:9+lPWBLl
無能
0721名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/02(金) 11:41:38.50ID:5/FpbkU6
アカガエルが扱えないならヒルヤモリとかツリースパイダーとか絶対に無理やな
0723名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:04:49.06ID:DrkYPIbY
ミヤコヒキガエルをフロッグソイルで飼ってるんだけど
脱皮の皮をカエルが食べてる時に、その皮にソイルたくさん付いた状態で口に運んでいた
まだ飲み込んでない分は引っ張って口から離したんだけど
見つけるまでにどのくらい誤飲しちゃったか心配
もうソイル使うのやめそう
0724名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/04(日) 07:54:49.65ID:+7GrUDe0
>>723
大丈夫、つか多少の誤飲は必要だとさえ思う
0725名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/04(日) 08:39:55.93ID:V3DmAPG5
イエアメが鼻先怪我したんだけど病院に連れてくまでの応急処置ある?
具体的にすり傷で皮膚剥けてる
0726名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/04(日) 10:13:27.26ID:+7GrUDe0
>>725
とにかく清潔にする
イソジンをうすめたやつ
ていうか鼻すりむけたくらいじゃすぐ治るよ
0727名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/04(日) 10:14:33.61ID:+7GrUDe0
足がズタズタになったカエルの足ハサミで切って清潔な環境とイソジンで落ち着かせたらすぐ元気になったよ
0728名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/04(日) 10:45:33.90ID:xvcLjxD+
>>724
誤飲した時ってふつうに餌やってうんこと共に排泄させた方がいいのか
それとも餌やらずに出てくるのを待った方がいいのか
どっちがいいんだろ
0732名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/05(月) 12:54:45.59ID:GCd896cJ
アカガエル、ヌマガエル系好きだけどなあ
カエルらしくて良いじゃん
インドウシガエル欲しい
0733名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/05(月) 17:18:33.93ID:8ctYAZ/w
>>732
イベントとかでも見たことねぇわ。
カエルはホントに出品数がすくない。
0734名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/05(月) 17:27:16.88ID:4GGoBt/+
オタマが上陸してから鳴き出すのってどれ位期間ありますか?オスならすぐ鳴くものなの?
0735名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/05(月) 23:49:16.18ID:9iq+UuRb
両生類だから近場の店やイベントいなくてもネットで買えることは救いか
0736名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/06(火) 00:14:01.82ID:jgMjbibK
>>734
アマガエルが7月頭に上陸して最近鳴くようになった
すごく小さくて弱々しい声だけど
0737名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/06(火) 02:25:52.32ID:q1s0VtOt
>>732
その手のカエルだと最近ではアジアミドリガエルをよく見かけるな
トノサマを細身にして模様を抜いたようなやつでカッコイイ
0738名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/06(火) 08:40:14.36ID:UQ3tK0Ra
>>737
でも日本産というフィルターをぬいたら日本のカエルもなかなか派手だと思う
殿様とかもなかなか派手な気がする
0739名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/06(火) 13:25:18.56ID:7ueLIyRX
日本は水が豊富だから世界で見てもなかなかの両生類天国だよな
アカハライモリがその辺にいるってのは海外のマニアは絶対羨ましがってると思う
0740名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/06(火) 14:29:33.85ID:7QVIgobS
>>739
アカハラも探せば色々な模様があって楽しいよ、シリケンなんてラオスコブと変わらん笑笑それぐらい綺麗
0741名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/07(水) 00:20:29.90ID:YBLazcNm
>>737
実際飼ってみると、意外と雰囲気違うぞ
なんとなくヒルヤモリに似てる
黒目がちだし、壁に張り付くし
水に入らず、床材に潜らず、高いところに立体的に動く
ハイララナ属という別のカテゴリだから色々違うようだ
0743名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/07(水) 18:47:15.90ID:F19DGbHX
0744名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/07(水) 20:09:10.43ID:XcTKxeyd
>>742
アマガエルの皮膚から分泌される物質には軽い毒性があるらしいですよ
カエルを触った手で、うっかり目など触ってしまったりすると酷い場合は失明などの危険もあるようです
ですが、カエルを触ってる時は自分の口周りや顔などを触らない、カエルを触った時にはしっかり手を洗うなど、きちんと気を付ければ大丈夫ですよ
0745名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/07(水) 22:36:40.13ID:e9bSQUws
>>742
逃がしてやりなさい
0747名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/07(水) 23:27:31.29ID:ZoI8WZt1
ファンタジーツノガエルに水やるのを忘れてて、干からびさせた
皮膚がサランラップで包まれたような感じで休眠状態?

水をやったら目覚めたけど、野生化した
色が野生のツノガエルみたいに黒みが出てる
人工飼料を拒否して生餌しか食わなくなったし、土に深く潜る
0748名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/08(木) 08:55:49.96ID:U3u6Kq6U
>>742
可愛いのに…
0751名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/08(木) 18:14:05.30ID:r+PIdS4W
水陸両用ってわけではなくて
幼生と成体で全く違う二つの生き方をするから
じゃなかったっけ?
0752名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/08(木) 19:50:04.72ID:leo13R5M
戦後間もない頃に決まった当用漢字(常用漢字)に「棲」が入って無いから
「生」に置き換えたって話のはず
0755名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/11(日) 12:56:33.28ID:DOqGW8XP
アマガエル系の飼い方について書いてあるサイトとか書籍ってありますか?
自分で調べてみたのですが思いの外マイナーな感じで全然見つかりません…
0756名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:25:07.85ID:bpZBjBmX
育てて調べる 日本の生き物 ずかん カエル
カエル飼育ノート
0757名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/12(月) 02:13:04.54ID:UQFX3aPX
大人のヒキガエル拾ったから飼いたいんだけどケースからめちゃくちゃ出たがるし怯えてる感じ
最初はこんなもんなの?
0759名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/12(月) 08:17:21.62ID:S0gdN7BB
おびえるていうか掴んだら普通びっくりしない?そのうちある程度は慣れる
0760名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/10/12(月) 08:36:53.87ID:bzj9zAst
最初ってどのくらい最初かによる
丸一日も経てば大抵落ち着く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています