X



トップページペット大好き
1002コメント361KB

カエル総合スレ 2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0369名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/29(水) 15:21:25.02ID:kwCpCFzO
>>368
近くてまいても風で運ばれることもあるよ
バルサン隣の家がたいてて網戸にしてたら飼育動物全滅なんてのもあるし
0370名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/29(水) 17:13:04.27ID:8sa17yOv
ソバネコの昼間の半開きの目は不気味すぎる
カエルなのに、知的生命体のような「心」がある目だ
夜になって瞳孔が開くとカエルらしくなるが、それがまた怖い

一部で人気あるのが分かる気がするぞこの種は
0371名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/29(水) 21:42:31.28ID:bss9/+h2
ヨーダ
0372名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/30(木) 10:07:35.22ID:VtP6k6o/
一時期、レオパとベルツノを一緒のケースにいれて
乗せたりなんなりして仲良し〜ってやって炎上した奴居たけど

未だにYouTubeでカエルはなでると喜ぶの〜とかやっててドン引きするわ

質が悪いのは、何も知らん人がかわいい〜とかコメントしてて
間違った知識が拡散されてるのが本当に害悪
0373名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/30(木) 12:43:01.06ID:40tAEA94
アフリカツメガエルを他のカエルに食わせたり、イモリがいる水槽で一緒に飼うのもヤバい
ツボカビに感染したらどうするんだよ

餌用にはしないけど、ツメガエルって可愛いし特殊性があるから自分だってペットとして飼いたいよ
けど、ツボカビ感染のリスクがあるから我慢してるのに・・・奴らは軽い気持ちでツメガエルを入手して、危険な事をしてるのだ
0374名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/30(木) 13:21:34.26ID:hst/y0LX
>>373
俺もカエルを餌にしたいトカゲ飼ってるから餌用にツメガエル欲しいけど、ヒキガエルやウパへのツボカビ感染が怖くて控えてる。
ツメガエルの水槽の水が少し跳ねるだけでも怖いからな。冷凍ツメガエルにも怖くて手が出ない。
0375名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/30(木) 16:02:46.66ID:vEO/ZAyK
ツボカビ一応日本のカエルは耐性があった気が
0377名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/30(木) 21:49:23.31ID:aQOoQx/v
もしツメガエルがツボカビの関係で流通しなくなったら、次はクランウェルまたはバジェット、もしくはウーパーが餌用にされそう・・・
こう言っちゃなんだが、常時CBが大量に安定供給されてるし、飼育も容易で、大きさも大小揃って、人工飼料で育つ

想像するとあまり感じは良くないな・・・
まあ現時点でも、ツメガエルは餌用とされながらも、愛玩用や動物園の展示用としても思いっきり現役だし・・・
単に種が置き換わるだけ?
0378名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/31(金) 00:32:18.83ID:d6ZO3rl8
>>377
ツメガエルはもう感染蔓延してなかった?ただ日本のカエルに耐性があるからさほど問題になってないだけで。
0379名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/31(金) 07:45:09.18ID:nJCCZKq/
まだ断定できてないっぽい
正式には自然界の両生類のためにも飼育者は対策しろってなってるはず
0380名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/31(金) 08:15:55.47ID:d6ZO3rl8
>>379
そうなんか
でも対策してる人ほとんどいない気が、、
啓発ポスターみたいのみたことないなあ、、、
0381名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/31(金) 18:17:21.80ID:ag/Y+zK1
というか飼育者に出来る対策って水槽の生体には同じ網を使わないとかくらいじゃね?
0382名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/07/31(金) 18:35:58.10ID:d6ZO3rl8
>>381
あと排水対策とかかな?
でも感染したバジェットとか普通に完治してた気がする
アテロプスとかヤドクガエルとか渓流種にはダメージがありそう
0383名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/01(土) 00:43:58.06ID:HaXbgzHy
静岡の伊豆にあるカエル館では、アフツメのみ別の部屋で展示してたな
アフツメは感染率が超高いとされてる上に、感染してても平気だから、検疫しても無意味で、隔離するしかないのかと想像
日本のカエルも、「耐性が有るかもしれない」とされている
しかも外来種として流出したアフツメ経由で感染してるかも知れないからか、国産も纏めて庭に展示されてた

その他のカエル同士では情報がなくて、全てお互いに隔離して飼う以外で、完全に感染防止するのは不可能だと思う
どの種が感染済みのリスクが高いかとか、移されやすいかとか、耐性があるかとか、それこそ総当たりしない限り、誰にも分からない
とりあえず、「導入から2ヶ月経つまでは、その個体だけは何とかして隔離しろ」とか言われるが、
そもそも購入先のショップがそこまでやれてるか分からない
だからショップで感染して2ヶ月経つ前に死ぬ可能性もゼロではない
まあ確かに、隔離すれば犠牲者は増えないね
0384名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/01(土) 10:48:49.13ID:9ZKNyQg3
俺は餌用にツメガエル置いてるショップで両生類は買うなって言われたことあるわ。
ショップで上記の対策は、、、無理だよな。

種類にもよるけどしっかり管理して体調が良ければ発症しにくい、または回復しやすいらしいから、やっぱ世話はサボっちゃいかんな。
0385名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/01(土) 19:00:14.17ID:FuExOG2E
・ケージをソーシャルディスタンスするか温室等に入れる
・餌や器具はツメガエルのみ個別に用意する
・ツメガエルのみ、水を捨てる流しは別にする
・ツメガエルの世話は必ず一番最後にする

ここまですれば他の飼育両生類は安全か?
常時警戒するのはキツいけど
0386名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/02(日) 01:07:46.10ID:u7bTvg6w
アズマヒキガエルって成長遅い?
7センチくらいの個体を1ヶ月半飼ったが、大きくなる気配なし
バジェットのベビーに大きさで抜かれそうだ
大型種だから10センチくらいまでは一瞬だと思った
0387名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/02(日) 02:22:20.21ID:MHZ3zinU
>>386
おそいかも
てかあいつらツノガエル並みに無尽蔵に食べるよ
握り拳ぐらいのやつデュビアの成虫毎日10匹ぐらい食べるわ
0388名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/02(日) 14:36:00.83ID:2Zic5sDd
レッドローチが増えすぎて食わせても食わせても減らない
アフウシ、ファンタジーツノ、アズマヒキ以下、カエル6匹で食ってもなかなか減らないから餌代安いわ
コオロギより増やしやすいし鳴かないから、増やして大量ストックするのに向いてる
0389名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/02(日) 19:14:40.71ID:uFeysv/R
プランターのトマトにちっちゃいアマガエルいた
超絶愛らしくて即ゲット
しかし餌に困りそうなので飯食ったら鑑賞してリリースだな
0390名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/02(日) 19:20:35.92ID:DdAPKMUs
アマガエルならいきなりピンセットから人工餌食うやつもわりといるし飼いたいなら試してみれば?
0391名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/02(日) 20:49:00.45ID:uFeysv/R
アマカエルの人口餌って何かオススメある?
いま飼ってるアマカエルはひかりベルツノを1/3ずつあげてる
0392名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:07:12.19ID:rDoizysN
>>388
俺もレッチ初めてから半年近く餌虫は買ってないわ。
うちは生体少ないからプラケで増やしてる。
0393名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:10:36.49ID:pAyW8iAd
レッドローチはコオロギと違って産卵床と湿度管理が不要だから、自然に増える
ただ、自給自足体制を確立するためにはまず大量の成虫が必要

うちは、カエルを飼う前はムカデやタランチュラ等の食う量が少ない虫しかいなかったから、多数余って、気付いたらこうなってた
既に凄い数だったから、カエルを飼い始めても、なかなか減らない
0394名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/03(月) 00:30:56.24ID:scCPi9xq
デュビアだけど全然増えないっての過信しすぎて
当時はベルツノとレオパしかいなかったけど500匹買ったら1年で数倍になったわ
維持費はクッソ安いし問題無いけど
0396名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/03(月) 08:35:01.26ID:RmUuiHho
亀のレプトミン食べてる
捕まえた初日からためしにやったら普通に食べた
0398名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/03(月) 13:31:24.74ID:G7equoqh
亀の餌でも良いのか
ありがとう勉強になった
でも残念ながらリリース済みだったりする
次捕獲したらやってみるけど、しばらくケージに入れてた個体を元いた場所にリリースするのは特に問題ない?
0401名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/03(月) 18:17:13.64ID:Ez+rKTSf
>>400
なわけ
0402名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/04(火) 12:41:54.58ID:UhPU+FT9
>>399
今のアマガエルとケージ分けた方が良いか
大きさも倍とまでは言わないけど結構違うから別が無難か

>>400
誰に?ww
0403名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/04(火) 13:16:37.22ID:q2yBwX4I
モリアオ は上陸してすぐにデュビアの幼体食べてくれるから楽だわ
2週間経つけどもうアマガエルの成体ぐらいのサイズになってるし

あと色揚げでルテインやカロテン使ってる人いる?
いたらどんな商品使ってるか教えて欲しい
0404名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/04(火) 13:38:28.85ID:2j9dPobo
>>403
マジで?
近くのホムセンに上陸したてのモリアオガエルがいるけどちっこすぎてびびったんだよね。
ssサイズのコオロギなんて上手くキープできる自信ないしw
デュビアでいけるならいいなぁ。
0406名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/05(水) 00:12:16.06ID:UeRYX5WP
デュビアはともかく、コオロギの若齢は数日から一週間もあればサイズが変わるから、使いにくいよな
育ったコオロギを食べる生き物も別途飼ってないと

カエルって、4センチあれば中サイズの餌を食えるようになって、格段に飼いやすくなる気がする
有尾も、細い種じゃなければ、全長10センチくらいで楽になる
0407名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/05(水) 00:51:25.39ID:N+YNbrQH
>>404
個体差はあるかもしれないけど
うちは7匹飼ってて全部デュビア食べてくれた
あと一応デュビアよりもレッドローチの方が確実だしおすすめ
これがあればヒキガエル以外の本州産はなんとかなりそう

>>405
ありがとう
アクアトトのブログでやってるような感じかな
0410名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/05(水) 12:53:17.32ID:7n7NEUGY
バジェットガエルは、タケノコのように急成長するから、寿命短いの?
0411名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/05(水) 14:56:33.57ID:EoviY9ms
アマガエルってレプトミンだけで飼育しても大丈夫ですか
庭にいたアマガエルにレプトミンふやかしてやったらパクパク食べました
0413名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/05(水) 16:45:38.43ID:S1HMw9nW
ミヤコヒキガエル飼ってて、レッチを週二回あげてる。
二週に一度はビタミンD3、週一でマルチビタミン添加。カルシウムは毎回。
そろそろ餌のバリエーションでワラジムシも使う予定。
他にこうした方が良いとかあったら教えてほしい。
0414名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/05(水) 19:21:27.09ID:fq7E5Ici
シュレーゲルって、明るい照明付けると、瞳孔がギリギリまで細くなって糸みたいになる?
カエルって基本的にかわいいけど、昼間のツリーフロッグに特有の無表情で冷たい猫目、ヤギ目も魅力的だ
国産種でも、海外のツリーフロッグみたいな凄い目になるのかなあ
0415名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/05(水) 19:29:54.09ID:iGciCA9N
うちのシュレーゲル、昼間瞳孔が細くなってると思って良く見たら、寝てるだけだった。
0416名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/06(木) 16:17:04.89ID:Z0wx/W5u
ΘΘ←アジアのツリーフロッグ
ΦΦ←中南米のツリーフロッグ
0417名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/06(木) 16:42:47.83ID:Tlzz+syp
ガラガラアマガエルってのが近くのショップに入荷してるんだけど、
あれってプラケの簡素な設備でも飼えるのかなぁ?
めっちゃキレイで堪らん
0419名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/06(木) 17:20:32.61ID:c6uIoaFg
非ポピュラー種のカエルって、入荷するときは複数の店にほぼ同時に入荷するから分かりやすい
ミドリヒキ、アメフクラ、マダラアナホリに続いて次はガラガラアマガエルか
0420名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/06(木) 20:55:45.32ID:v9F2lzUR
庭のコオロギがどんどん成長して良いサイズの餌が減ってきた
0421名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/06(木) 20:58:54.08ID:Tlzz+syp
>>418
あまりにも情報がなくて気難しい種類かと思ったから。
日本のアマガエルみたいな飼い方で良いのかなぁ。
0422名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/06(木) 22:14:21.91ID:Yi+XFVuB
ニホンアマガエルの適応力は凄い
天気の良い日に、小さい個体が国道沿いのコンビニの窓ガラスに貼り付いて爆睡してた(しかも灰皿の近く)

って言うか、ツリーフロッグ以外のカエルやおたまじゃくしって、はっきりした睡眠って取ってるの?
いつも起きてるように見えるけど
0424名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/06(木) 22:43:07.11ID:vKTKAFQ8
>>423
感心した
なるほど
0425名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/07(金) 15:04:35.95ID:tIZ7GmSA
アカメアマガエルはよく寝るから賢いのか・・・
0427名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/08(土) 19:05:38.92ID:z0fex34e
生餌を大量にストックしてカエル飼ってると、「こどもってGの若齢の事かー」としか思わなくなる
0428名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/08(土) 20:33:58.10ID:JCZw7urQ
あー、それわかる
うちの子のオヤツにピッタリのサイズだな、くらいにしか思わなくなってる
0429名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/08(土) 20:53:13.77ID:waGTVKjG
トノサマとアマガエルを同じケージで買うのは無理ですか?
ケージはエキゾテラの3030です
それぞれの個体のサイズは今のところ同じかややトノサマが大きい
0433名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/09(日) 13:41:08.69ID:Co3H77oQ
>>430,431
んー、悩ましいです
やはり生活スタイルも違うから飼えるとしても難しいですかね
0434名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/09(日) 15:39:02.05ID:NPotPuL9
目の前の生物に対して「あ、コレはカエルだ」なんて考えないから。
反射的に動くモノを口に入れるからなぁ。
0435名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/09(日) 16:32:14.34ID:JYAsu+u5
>>429
よく殿様がアマガエル食うてる写真あるよむりむりするならモリアオガエルかな
0436名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/09(日) 19:00:26.45ID:2AEtovDD
ガキの頃、トノサマとアマガエル一緒に飼ってた事がある
なぜか食われなかったが、多分偶然が重なったんだと思う
他のカエルであれ何であれ、動くものは反射的に食うから
実際、餌がいきなり至近距離に現れた場合は、構えるより先に反射的に舌を出すから、本人も何を食ってるか分かってないと思う
0437名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/10(月) 00:51:44.56ID:GWGXutpt
少し近いとこにある田んぼ、アマガエルとトウキョウダルマガエルなぜかあぜ道一本の区分けで棲み分け出来てるんだよなぁ
ほぼ同じレイアウトなのにどういう原理できっちり棲み分けれてるのか疑問
シュレとアマは同じ区画で共存してるが
0438名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/10(月) 09:08:47.16ID:+xi4YIBF
微妙に水路の構造が違うとか?一方にはダルマが上がれるスロープがあるとか。
0440名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/10(月) 13:37:02.02ID:mXOF7vXg
フィーバーで買ってきたエジプトミドリヒキガエルが餌取るの下手すぎて苦労してる。汗
なかなか捕まえられないときは餌のサイズが大きすぎるのかなぁ。今はレッチのsmサイズくらいのあげてるんだけど。
0441名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/10(月) 18:09:39.53ID:eJSoEus+
ヒキガエルって、餌に飛び付くというより、舌だけで捕ろうとするから、射程が狭い
舌が届く範囲であれば、命中精度は悪くない
だから小さい餌のほうがいいね
餌が大きいと、簡単に舌の射程から逃げられる
0442名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/10(月) 21:07:21.73ID:+yQ4qjQ4
すみません、ここってカエルの種類を教えていただけたりしますか?
子どもが拾ってきたオタマジャクシから成体まで育てたのですが、種類が分からず適切な環境が用意できていないのではないかと不安で…
0443名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/10(月) 21:33:02.54ID:b7VGKm32
わかりやすい写真(上と横側) 採取した環境 住んでる地域
これがあれば暇な人が教えてくれると思うよ

まあ日本産のカエルのオタマジャクシは大体同じだけども
0444名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/10(月) 21:50:11.92ID:ZEK8ykIm
成体だったら大体わかるだろう
細かい同定までは難しくても環境くらいは
0445名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/10(月) 21:57:33.89ID:+yQ4qjQ4
ありがとうございます
どなたかお力添えいただけることを願ってうpしてみます
https://i.imgur.com/xljxOPm.jpg
東京都下、浅い河原で捕まえてきました
成体(というか幼体?)になってからは、コオロギやバッタ、小バエなどをやって、よく食べています
現在は土を敷いた上に小鉢の池、草むらのような隠れ家を作っています
0446名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:26:23.50ID:DyAL1wyL
なんだこれ
吸盤があるっぽいからツリーフロッグぽいけど色がアマシュレモリアオじゃない
カジカガエルってアオガエル科だから吸盤あるのかな?
東京でも割と自然のあるところで捕まえた?カジカガエルっぽいけど
0447名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:36:41.66ID:G2ZhlYQP
ウシの子という最悪の結果でなければ餌も食ってるようなので様子見してもいいのでは。
0449名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:58:49.77ID:sruxWKV6
比較対象が床材やケージの角になるけどサイズ感的にウシではなかろう
0450名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/10(月) 23:08:38.17ID:b7VGKm32
ごめんオタマジャクシと勘違いしてたわ
見た感じカジカっぽいけどな
0451名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/11(火) 02:51:44.52ID:DmOkP3TG
この可愛い眼は、きっと捨てられたアイフィンガーガエルの子だよ
かわいいねえ
0452名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/11(火) 06:39:05.34ID:CnWILq7t
カジカじゃないんかこれ
0453445
垢版 |
2020/08/11(火) 08:38:49.04ID:CrSAFN2q
みなさんご丁寧にありがとうございます
あげていただいた中だとカジカガエルがかなり近い感じがします!
どおりで泳ぎが好きでうまいと思いました…
高尾山のある市ですが、山から離れた市部に流れる中流の川なので、カジカがいるとしたら驚きです
もう少し水場中心のレイアウトにしてやろうと思います
初めてのカエルなのでまたご相談させて頂くかもしれませんが、元気に育てられるよう頑張ります
0454名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/11(火) 08:42:04.67ID:daCrLBqU
>>453
餌食べてるなら暑さに気をつければ大丈夫、頑張って
ただ賃貸とかだととなりがバルサン焚くと死んじゃうからその辺も気をつけてみて
0459名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/11(火) 12:14:08.72ID:dVukpvC2
カジカか、いいなぁ。
江戸時代にゃカジカガエルを飼って鳴き声を愛でる文化があったぐらいだからなぁ。
0460名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/11(火) 12:29:53.04ID:hkMWu9E+
>>459
鈴虫みたいな籠に入れて飼ってたんだっけ?
当時は餌とか上げてたのかな。
0461名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/11(火) 14:29:18.98ID:WRETgDpa
餌とかは上げてなさそう、痩せたら逃してそうやな、、、、
0462名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/11(火) 16:05:36.41ID:PnIaBgHN
カジカガエルに虫あげて
冬眠も管理してたらしいぞ

星野 一三雄って人がネットにアップしてる奴だけども
0463名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/11(火) 19:06:22.85ID:7iKh3swP
>>462
まじか
意外だ!
0464名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/12(水) 00:49:06.44ID:+OkVtqZg
江戸時代って、年代の割りに何気に色々進んでたからなあ
ペットの飼育もその一つだろうね
0465名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/12(水) 03:08:40.75ID:FQfyfEMH
江戸時代は平和で暇だったからな
園芸も盛んだったし鳥や虫もさかんに飼ってたらしい
0466名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/12(水) 06:26:15.89ID:0wWok3Pd
庭にいたアマガエルに亀の餌やったら食べた
虫と間違ってうっかりの可能性のあるからもう一度やったら
一度目よりもすごい食いついてきた
虫より美味しかったのだろうか
0467名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/12(水) 08:54:34.51ID:ZDOqJqQx
飼いこまなくて人工餌食うのか…実は元から生きたもの以外も食ってそうだな。
0468名も無き飼い主さん
垢版 |
2020/08/12(水) 11:46:35.82ID:8GD8TpPh
>>467
発見したら論文になりそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況