X



トップページペット大好き
1002コメント283KB
ヘビスレ part26 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/09/13(火) 21:59:32.70ID:9MAfJuEK
ヘビに関する総合スレッドです。
みんなでヘビの情報交換をしていきましょう。

初心者、これからヘビを飼おうとしている人も大歓迎。
質問する時は
→まずはgoogleで検索してみる
→分からない場合は質問内容や飼育環境などを具体的に書くこと
 (種類、給餌、ケージ、保温方法、床材、照明など)

前スレ
ヘビスレ part25
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1393684349/
0928名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/13(火) 22:41:44.58ID:5a32oOCF
ずっとガラスの壁から脱出しようと頭を擦り付けている
可愛い
0929名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/15(木) 07:58:47.15ID:DfduoQOw
マウスに抵抗あってヘビ飼えなかったんだけどアオジタにピンマあげることになってピンマまでなら抵抗なくなった
シシバナが可愛かったから色々準備して来年の春ごろ迎えようと思うんだけどケージはどれくらいを準備すればいい?今グラステラリウム3030が余ってるんだけどこれじゃ厳しいよね
0930名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/15(木) 23:48:12.97ID:VJFQ3HWd
アオダイショウにパネヒいるのかな?
自然に住んでれば無いのでいらないと思うけどここ数年の冷え込み異常だからな…何度以下にはしない方がいいという目安あります?
0931名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/16(金) 00:05:58.14ID:8ae9rR8x
>>930
冬眠させるなら霜で凍り付かないようにと温度変化の無い所に置いておけばいいみたいだけど
冬眠させないならパネヒは必須
0933名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/16(金) 15:31:29.02ID:aUduObcl
>>931
冬眠期間は任意でもいいのでしょうか?
一ヶ月だけ寝かせてその後は温めのように
0934名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:31:28.95ID:5fsyaLsq
>>932
そうなの?
できれば理由を教えてください
0935名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/16(金) 20:25:03.76ID:iIB/MP+z
シシバナに毛アリはだめだろ
ピンマ→ピンクラットって感じ
0936名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/19(月) 23:08:38.40ID:t3YUiRob
シマヘビお迎えして2週間なのですが、餌与えるどころかケージの中に手を入れられるのも嫌みたいで今日初めて威嚇されて凹みました…
こういう性格なのですかね…慣れてくれることはあるのでしょうか
0937名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/20(火) 01:24:40.51ID:kikl3PZi
人に慣れるか慣れないかは個体差だから何とも言えないけど
環境変わって2週間なら大抵の子は警戒しまくって威嚇するかマジ逃げするかの2択だと思う

うちの子はお迎え当初は近づくだけで飛び跳ねるほど必死に逃げ回ってて
餌やりや水交換の時は湯船につかってやってたけど
4か月たった今じゃケージから退避させて掃除してケージに戻してってやっても
ずっと寝てるのかってレベルでおとなしいままになったし
触れることもままならない状況だったのに今なら向こうから手に乗ってくるほどデレたわ
0938名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/20(火) 11:18:42.76ID:5aMNI7R2
うちのはベビーのときに拾って最初は警戒してるせいか時々尻尾鳴らして威嚇してたけど
ある程度大きくなるころには威嚇はまったくしなくなったな
今じゃどんなに触ってもなすがまま
0939名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/21(水) 09:27:32.32ID:AduOGC8H
シマヘビの威嚇なんて、その種の特性が良く出ててむしろご褒美じゃないか
0940名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/24(土) 13:01:48.50ID:97WGu6ko
いろいろ参考になりましたw
時々顔を覗かせてくれるのがとってもかわいいので気長に待ってみようかと思います
そういえば昨日珍しく落ち着き無くケースから出ようとしてるなと思ったら地震来てその後はいつも通りに落ち着つくなんてことがありました。
0941名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/25(日) 13:56:37.99ID:CgAcoZkV
一匹食ってもまだ探し回ってるっぽいから増やしてみたら食べた
かわいい
少しずつ育ってる
0943名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/30(金) 01:24:14.84ID:FGt3BXP+
水入れへの糞癖は長めに家空けるときが怖い
タッパー増やしてとりあえず対処してるけど
0944名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/11/30(金) 20:30:30.11ID:EnQqKMPH
確かにそうだな
まあ犬猫みたいに多少餌抜きにしても全然余裕だし予定が分かってるなら糞する日を調整するとかで対処はできそう
0945名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/02(日) 10:50:39.02ID:M8/K/sDm
今イベントやってるけど高いんだか安いんだかわかんねぇな。まあ、ネットの相場なんてあてにならないんだろうけど
0946名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/07(金) 13:09:57.73ID:0p8O5dRq
真面目な話、5メートル以上ある蛇を飼うと一ヶ月の飼育費はいくらくらいになるの?。
0947名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/10(月) 23:01:14.31ID:rb4SyKF4
ヘビが餌食わなかった
活発に動いてるのになんでや……
とりあえずもう一週待ってからあげるか
0948名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/11(火) 05:15:45.51ID:XSVZerg3
>>947
ヘビは活発さと餌食いはまったく比例せんからなぁ
食うかどうかはおヘビ様の気分次第である
0949名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/21(金) 23:34:51.64ID:olO8QIR3
三週間目の餌も食べない
ベビーではないけどまだアダルトってわけじゃないからなあ
0950名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/28(金) 21:46:23.86ID:ygdczLXJ
四週間目でようやく食べた
アダルトってわけじゃないがこれならもう一ヶ月に一回ペースでいいんかな
0951名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/28(金) 23:18:30.14ID:7GMOIOE1
ライノラットとかグリーンパイソンみたいな色が好みなんだけど、お値段は好みではない…
コーンみたいに量産されてないからなー
ブルーコンドロとのベビーとかおるんか?
0952名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/28(金) 23:31:23.29ID:Ezr/aUWK
グリーンでお安いヘビと言ったら変態ヘビだけどラフグリーンとか
0953名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/29(土) 00:29:39.10ID:ByXWggbW
ワイルドのホソツラナメラが比較的安価だけど、立ち上げるのにある程度の腕と運が必要だからなあ
タイワンアオヘビも安いけど餌がドバミミズ(釣り用のシマミミズでもOKという説もある)
0954名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/29(土) 00:47:20.53ID:CHjMaAYb
>>952
ラフグリーンも綺麗やと思ったけど飼育難しくない?
0955名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/29(土) 00:49:29.29ID:miD9C/VJ
>>954
ヘビと言うより樹上性のトカゲの飼育してるようなもんだからね
逆にその辺の飼育経験があれば行けると思う
0956名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/29(土) 01:25:06.44ID:CHjMaAYb
>>955
経験ないわ
イベントの時に値段も安くて飼おうと思もって餌を調べたらトカゲのみとかで諦めた
餌が近日に売ってねえ
0957名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/29(土) 01:59:07.42ID:zDL2DMyH
基本的にヘビは生き餌しか食べないのかな?

或いは死んでるのでも特定のエサしか食べないと

野生のヘビもそうなのかな

犬や魚みたいにエサが簡単だといいのになー
皆様研究してるのだろうけどなかなか解決策がないのかな?

栄養注射や栄養剤を一粒飲ませるとかでもダメなのかな?
0958名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/29(土) 02:55:13.26ID:Ip6HmGJg
冷凍マウスという栄養価的にも保存管理的にも最強の餌があるから
0959名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/29(土) 03:54:53.21ID:BmVDCGuJ
ヒメレーサーの類がクラブパイ食べた、みたいな話を聞いたことがあるようなないような
終生飼育できるかは知らんけど
0960名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/29(土) 04:02:54.40ID:v3WYieNI
冷凍マウスがいつでも手に入るなんて本当にいい時代なんだろうけど、
いつかすべての爬虫類がカメ並みに人工餌でも飼育できるようにならないかなー、とは夢見てる
0961名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/29(土) 16:28:51.28ID:CHjMaAYb
ネズミを丸ごとミキサーして腸詰めにした見た目がウインナーみたいな餌はあるけど
0962名も無き飼い主さん
垢版 |
2018/12/29(土) 23:41:42.50ID:2Pm0I+9n
レップミールは高いし溶かすと崩れるので非常に使いにくい
人工餌食べたヘビも長期飼育は出来なかった

ちなみにラフグリーンは母親と持ち腹をふ化させた子も
樹上性トカゲの感じで飼っても長期飼育出来なかったし
長期飼育できたとか繁殖させられたって話も聞かない
ムチヘビもそうだけど、他にも足りない要素があるっぽいのでオススメしない

結局はマウス食いの種を冷凍マウスで飼うのが手間もコスパも栄養も一番良いよ
0964名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/01(火) 03:32:43.06ID:vCL61WjZ
アオダイショウが関西で見付からぬ
0966名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/01(火) 22:10:15.43ID:DlAdGb2O
フィールドでヘビと出会うのってかなり運の要素が強いもんなぁ
0967名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/01(火) 22:28:57.71ID:ER73HNmk
いや、野生動物全般がそうじゃね?
俺は野生のクマ、キツネ、タヌミ、イノシシに出会ったことないぞ
0968名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/01(火) 22:49:42.99ID:DlAdGb2O
イノシシは比較的探し出しやすいね
獣道・足跡・フン・日光浴場・ぬた場などの痕跡がハッキリしてるし大きいし
ヘビは痕跡見つけにくいし基本的に隠れてる生きものだから難しいわ

コツを知ってる人が居るなら欲しえてほしいわ
家の蛇への感染が怖いから採集するつもりはないけどフィールドで見てみたい
0969名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/01(火) 23:44:57.08ID:YweuS5vI
子供の頃はよく捕まえてたけどなぁ…
引っ越した訳でもないのにめっきり見ないわ
0971名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/02(水) 01:59:06.90ID:lIRzBXm6
>>965
裏山
マムシしかおらんわ

蛇ちゅっちゅ出来る?

>>968
イノシシはたまに食べるけど、イマイチだわな
蜂の子は上手いが

アオダイショウはメダカ並に見付からん

ボールパイソンとアオダイショウ好きとしてはつらい
アオダイショウほぢぃぃぃ
0972965
垢版 |
2019/01/02(水) 08:31:55.09ID:NNa4jRpi
>>971
野生のくせにすごく温和しいからハンドリングも余裕
0974名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/02(水) 14:47:43.04ID:TNiJE02a
ライノラットスネークどっかで売ってないかなあ
ジャングルハンターとかで売り出されるか?
0976名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/02(水) 18:28:41.30ID:CHBgffyK
>>970
おー理にかなったアドバイスあんがと

>>971
この前猟師のジビエの会に混ざったけど
皮つきイノシシ肉の煮込みめちゃめちゃ美味かったわ
鹿のモツはちとキツかったw

>>972
以前飼ったアオダイショウは威嚇・飛びガンガンだったw
個体差大きそう
0978名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/03(木) 06:22:46.48ID:88l7VQIX
スポイトで水あげるとクビクビ人間みたいに飲みますね(´・ω・`)
0979名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/03(木) 08:19:52.63ID:pSMwu8Jz
自分も見て驚きました
人間みたいに飲むんだなーと
蛇がこういう風に飲むことや水飲むことも知らない人も多いのでは?
TVなどで見たことない
自分も爬虫類喫茶で初めて見た
0980名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/04(金) 00:39:39.43ID:6fnW78SC
岩国の白蛇神社&保存協会に行ってきました
結構な賑わいでした

保存協会の白蛇ゲージの中に、一匹物凄く白いのがいて評判でした
見ている人が皆白い白いと
赤い目と相まって見ていて神々しいというか美しかったです

また、こいつが木に登ったり外に出ようとガラスにツンツンしたりとよく動くのも良いです
0981名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:36:14.40ID:61ffkjUT
食べようとしたけどうまく縦に咥えられなかったのか諦めて食べなかった
置き餌の場合どうすればいいんだ
0982名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/05(土) 12:00:37.41ID:KNOZ83GA
置き餌では食うの下手な奴ってそうなる事あるよな
そういう奴はピンセットを使って頭から食わせてあげてーな
0983名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/05(土) 17:06:15.22ID:O0/ndiq9
うちの子は置き餌だろうがピンセットだろうが頑なに横からしかかぶりつかないわ
そのあともごもごしてお尻から食べるのがいつものパターン
いつも足が引っかかって食べにくそうだから最近は足切ってる

横から咥えたときは頭かお尻で遠い方を固定してやると咥え直しがうまくいく気がする
ピンセットで軽く押さえつける感じで
この時無理にマウス引っ張ったらすぐに口から放して食べなくなることが多い
0984名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/05(土) 17:17:59.78ID:61ffkjUT
近づいたら逃げるから補助は無理そう
上手いことぶら下げることができたら一番良いかもしれんが
0985名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/07(月) 01:16:27.55ID:fOLO7iu1
冬になってから飛びついて食べなくなっちゃった
基本置き餌で食べる

夏場はもう凄い勢いで飛びついてくるんだが
0989名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/20(日) 18:38:29.97ID:rap7RtXm
普通にガシっと掴んでプラケースに移動させてやってるけど
0990名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/20(日) 22:40:33.51ID:VXpfVALY
言葉が足りなさすぎたか
食器洗うように適当にジョイで洗ってるけど問題ないんかな
糞はウッドチップ捨てて適当にウェットティッシュで周辺を拭く
ぐらいなんだが
0991名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/22(火) 23:30:38.90ID:Cm4/1lQD
家族の反対を振り切ってついに買ってやったぜ
スネーク………ヘッド!!
いつか熱帯魚じゃなく、ホントに蛇を飼いたいぜ
0992名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/26(土) 22:43:35.72ID:N8nuhsJm
蛇とかペットの中でも手間もかからないし、世話しやすいと思うけどやっぱ生理的な問題なんかね
0993名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/27(日) 00:54:35.53ID:YK7UWxbM
蛇自体もあるけど問題はマウスじゃろ
0994名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/27(日) 00:59:14.30ID:IuS4qY17
マウスをミンチ・乾燥させて練り餌にして
それをヘビが食うなら今よりも飼育者は増えるかもな

レップミールは解凍するとブリード出まくるわすぐ崩れるわで使い物にならんかったわ
0995名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/27(日) 02:28:27.29ID:YLmimCSe
基本ヘビは何でも食うしマウス以外でも飼育可能なんだろうけど
冷凍マウスがコスト手間栄養価その他諸々ぶっちぎりで優秀過ぎるせいで
他の餌が発展することは期待できないよね
0996名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/27(日) 08:57:50.90ID:RbBO7P78
おかげでマウスを主食にしないヘビまでマウス食わされるからな
0998名も無き飼い主さん
垢版 |
2019/01/28(月) 09:43:25.99ID:9R6EVcgn
うちのコーンは、マウスを食った後、食い足りないときは鶏のササミまで食うな
なお、マグロの刺身は好きじゃ無い模様w
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 867日 2時間 43分 1秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況