X



トップページペット大好き
1002コメント409KB
◇◆かたつむり大好きさんスレ 4匹目...@ノ◆◇ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/08/14(日) 01:34:03.63ID:/siWGJW+
カタツムリについて語るスレッドです。
それでは、パート4いってみよう!

・前スレ
◇◆かたつむり大好きさんスレ 3匹目...@ノ◆◇
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1316934195/
◇◆かたつむり大好きさんスレ 2匹目...@ノ◆◇
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1190433261/
◇◆かたつむり大好きさんスレ...@ノ◆◇
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi
/pet/1067947823/
0099名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/02(水) 10:08:48.99ID:jKg4PKKM
うちのウスカワ、夏に拾って今までに3回卵産んだんだけど
1回目84個、2回目147個、3回目88個だった

これが普通の数なの?
特に147個とか多すぎない?こんなもん??
0100名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/02(水) 13:29:24.50ID:jKg4PKKM
>>98
冬眠中は糞もしないし、掃除は必要ないんじゃない?カビ生えても消えるらしいし
たまーに霧吹きかけるくらいじゃないかな
0101名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/05(土) 15:24:18.77ID:zZq/eEMZ
うちのウスカワたんは先日、初出産で40個ほど産んだよ
147個とかすごいね!
大きいコ同士の交尾だとたくさん産まれるのかな
うちは一匹だけ発情して荒ぶってるのを小さめの子が相手してあげてたからな…
0102名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/08(火) 10:08:39.18ID:8biCAopl
>>100
98です。助言ありがとうございます。

一匹は完全に寝ているみたいでなので出来るだけ
そっとしておこうと思います。

残り数匹は…起きたり寝たりを繰り返しておりますが
寒さもあるのかあまり食欲がないみたいです。

皆さんはカタツムリの防寒対策とかは
なにをしていますか?私はプチプチで
ケースをくるんでいますが…
0103名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/10(木) 21:44:23.37ID:N9++YEpU
>>97
小鳥用すり餌の場合、魚粉や豆粉が入ってなくて
小松菜、青梗菜、大根葉などの青菜のみの粉末は
どのカタツムリにも安心して与え易いね。

>>102
冬眠中は防寒対策しない(温度の上がらない場所に置く)。
冬眠させないならパネルヒーターの上にケース置いてるけど。
0104黒蟻大使 ◆IRG7W6Q3aQ
垢版 |
2016/11/11(金) 01:07:42.37ID:jh5PHDk2
かたつむりが必要とするカルシウムは炭酸カルシウムだけど
炭酸カルシウムの塊であるチョークを使うのはどうだろう
チョークなら安価で買えるし9割以上炭酸カルシウムで構成されてるしよさげ
卵の殻とかと違って余計な物質が入ってないし

ダンゴムシがチョークに多数集まるという文献を見て思いついた
ちなみにチョークとはいっても石膏チョークとかあるからチョークなら何でもいいってわけでもなさそう
Amazonで炭酸カルシウムと貝カルシウムで出来てるチョークが売ってるから届いたら試しにあげてみる
0105名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/13(日) 19:36:21.39ID:xfV0re6i
>>104
チョークについては前スレの455〜458で話が出てるよ
> チョークは精製した炭酸カルシウムを水と糊で固めて乾燥させたもの。
> カキ殻や卵の殻を原料にしているものもあるけど、3割とか6割とかしか入れてない。
> 他は化学変化で人工的につくられた精製炭酸カルシウム。
> まず、糊が入っていることですでにこれは食いもんじゃない。
0106黒蟻大使 ◆IRG7W6Q3aQ
垢版 |
2016/11/14(月) 10:50:48.19ID:06jO4xJz
糊が入ってるだけで食いもんじゃなかったらセメント原料のコンクリを食べてる野生のつむちゃんたちはどうなっちゃうんですか!
という冗談はさておき
砕けば肥料に使える優しいチョークもあるしチョークが必ずしも良くないってわけではないと思う
ダンゴムシにでも与えて実験してみる必要はありそうだけど
0107名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/15(火) 12:29:04.71ID:hB8IYPky
遅ればせながら桜の落ち葉を拾ってきた
虫がついてそうだから水に2日間漬け込んでからかたつむり達のケースに入れてみた
本当にいい香りだわ
かたつむりの家が何だかシャレんてぃーな感じに
0108名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/20(日) 20:57:14.76ID:QcXsHpXa
落ち葉で巻物状のは中に虫の卵があったりするんで
毎年、平たい落ち葉を選んで拾ってます。
0109名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/21(月) 02:24:30.09ID:lygsmWXq
落ち葉はアク抜きと殺菌してね。
桜の葉はアクが強いから要注意。
水に2日浸したのは正解です。
0110名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/22(火) 09:07:33.00ID:bjJPPvAg
>>109
そうだったのか…
とりあえずアク抜きは出来てるとして
消毒とは?煮沸???
0112名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/24(木) 21:13:02.43ID:CuEH+QMW
109じゃないけど、殺菌は日干しすればイイ
煮沸消毒だと養分としてのビタミンは無くなるんで
0115黒蟻大使 ◆IRG7W6Q3aQ
垢版 |
2016/11/26(土) 13:25:56.12ID:hMX+Xpoo
チョーク与えてみたら別のペットには大好評だったけどカタツムリは一口も齧らなかったゾ
0116名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/02(金) 21:11:18.33ID:lzYo59m0
>>114
昆虫飼育してた時に粘菌出たw
カタツムリの場合、有機物を含まない赤玉土か砂利を敷いて
落ち葉を入れて乾燥気味で冬越しさせればそうそう出ない
0117名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/11(日) 23:15:49.48ID:RNibZEb9
初めましてこんにちは。
ご相談させてください。最近近所の方に白菜をいただいたら2ミリほどのカタツムリの三匹の赤ちゃんがいました。そのまま生ゴミに入れたら可哀相だと思い飼い始めました。
大きくなったらカタツムリを野生に返そうと思ったのですが別のサイトで環境に良くないから返すのはあまり良くないという書き込みも見ました。
実際のところはどうなのでしょうか?
0118名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/11(日) 23:39:37.30ID:RNibZEb9
すみません、よくみたら最初の方で野生に返すことについて話し合われてますね。
読んだらさらに悩みます。繁殖させるつもりはないですけど。
いまさらゴミ箱行きもちょっと…
大きくなったら近くの山に放しても大丈夫でしょうか?
0119名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/12(月) 18:25:33.38ID:KPbwarcf
>>118
3匹くらいのかたつむりが周囲の環境に大きい影響を与えるということもないでしょうし、それは大丈夫だと思います。ただ、春になると、あ、という間に卵をどしどし産んだりするので、それにはご注意を…
0120名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/12(月) 21:21:55.22ID:sLOCry0J
>>119
返答ありがとうございます!卵産むまでには山に返したいと思います。
0123名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/19(月) 14:29:03.77ID:T3zVZ5hV?2BP(0)

>>120
かたつむりは梅雨時は都会のブロック塀でもよくウロウロしてるから
そこらに放してあげてOK
0125名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/23(金) 20:30:17.64ID:N50MAuuf
>>123
放すのを薦めるのは無責任だな
オナジやウスカワは農作物に付いて全国に広まったとは言え
本州在来種ではないので
0126名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/23(金) 21:53:14.67ID:5EbDIcON
DNAが汚れると言ってな
採集したところに帰す以外はけっしてしてはいけない行為なんだぞ!
どうしても飼えないなら、殺すしかない
本当に!
みんながこの基本的なことを守らないといろんな害がおこる可能性があるんだよ
0127名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/23(金) 22:02:39.59ID:5EbDIcON
ひき逃げしてはいけません!
銀行強盗して人を殺してはいけません!
よりも高いレベルだよ
野に離して混じってしまった遺伝子はもう取り除くことは二度とできない
これは罪なことやねん
農作物にどんな害を与えるかもわからないしね
絶対に山にはなしたりしてはダメだよ
強く言っておく!
0128名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/23(金) 22:43:19.92ID:eoi0wNGs
もともと居た場所には、捕食者の天敵がいたり病気があったりして
生態系のバランスが保たれてるんだが、聞いたこともあると思うが外来種は爆発的に増えたりすることがあるだろ。 
これはその地域の生態系のバランスの外の生物だから、天敵がいなかったり繁殖力が違っていたりしてこんなことがまま起こったりする。
外の地域の生き物を逃がすとはそういうことだよ。
もしも、爆発的に増えたりしたらどうする?
近所に農家とかあったら、大迷惑どころじゃないし。
その地域の天然のかたつむりの純血を侵すことにもなるんだよ。
0129名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/25(日) 21:47:04.78ID:52QkijG7
貝塚市のかたつむり展ではウスカワマイマイは帰化種扱いだったし
(情報元は、かたつむり展 貝塚市 PDF でググって)
帰化種が定着した場所は在来種の減少に繋がるので放すのはダメだね。

最近だと、帰化種のウスイロオカチグサが定着した場所で
それまで居たナタネキバサナギガイの消滅が報告されてる。
(情報元は、貝類レッドリスト 愛知県 PDF でググって)

ウスカワもウスイロオカチグサも飼育している自分の場合
増えたら他のペットの餌にしてる。
0130名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/26(月) 01:24:53.15ID:YD7g/iyR
ペットって何?

こちらは、イボイボナメクジにあげてる。
0131名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/29(木) 23:47:49.42ID:mI+5o0Zy
>>117です。
カタツムリ君たちはすくすく成長し、五ミリくらいまで大きくなりました。ちなみにカタツムリの種類はこんな感じです。(写真は貰い物ですが)→http://imepic.jp/20161229/851320
自分は田舎に住んでおり、カタツムリたちは近所の方の畑でとれた白菜に住んでいました。
でも、カタツムリって野菜にとって害虫らしいので畑に返すのはダメですよね?
近くの川沿いや野原に放すつもりです。
0132名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/30(金) 00:58:53.77ID:5MYoTMAN
>>131
コハクガイというカタツムリかと思われます。
私は、植木鉢で見つけたことがありますよ。
0133大多和愛
垢版 |
2017/01/03(火) 12:05:54.64ID:/MiQ3Vzp
私は、友達とかたつむりを当番で、育てているのですが、最近エサを、食べなくてこの時期になると、食べなくなるんですかねー。
0134大多和愛
垢版 |
2017/01/03(火) 12:25:18.57ID:/MiQ3Vzp
しかも、殻に穴が開いちゃって、心配なんです。こんな状態の時は、どう対処すればよいですかねぇー。
0135名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/01/05(木) 12:30:13.07ID:jjgz99/C
>>130
肉食魚のナマズに与えてる >ウスカワ

今住んでいる愛知県だとイボイボナメクジを見つけるのは困難、
県内の石巻山(石灰岩の山)にはイボイボナメクジも生息してるらしいけど
国の天然記念物指定場所なので生物採集は禁止と思われる。
http://www.pref.aichi.jp/kyoiku/bunka/bunkazainavi/kinenbutu/tennen/kunisitei/0955.html
0137名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/01/06(金) 01:58:28.89ID:ltT4e0QM
魚か、確かに食べそうだな。

イボイボナメクジは石灰岩が無くてもいるよ。
もともと個体数は少ないけど
0138名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/01/06(金) 13:16:59.48ID:Zs9AZpEz
>>131
コハクガイは小型で腐植や苔が主食なんでそっちの心配は要らないかと。
在来種のいない市街地の適当な公園あたりに放してやる分には
構わないと思います。
(寺社林は避けてくださいね)

一番良いのは観葉植物の鉢で放し飼いかなぁ。
あれはコハクガイにとって最高の環境。
0139名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/01/15(日) 00:13:45.38ID:kfKw6FL1
カタツムリをあちらこちらの野に放したらいけないとか言ってる人達は現世の考え方に毒されてると思う
0140名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/01/15(日) 20:45:06.66ID:jpjkxfG2
今の時代は元の生息場所以外に放すのはあかんわな
ペット板の他のスレでも適当に外に放してる奴は叩かれてるし
0141名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/01/15(日) 20:49:42.29ID:f9ubb6ln
昔でもアカンかったで
逃がした結果が今の外来種や遺伝子汚染問題やし
0142名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/01/19(木) 21:31:04.85ID:vvcXumPc
コハクガイは、園芸店経由で広がった外来種(アメリカ原産)で
発芽したばかりの芽を齧るので苗作り畑で被害が出る。
飼育やめた時点で処分推奨。
0143名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/01/19(木) 21:34:07.72ID:vvcXumPc
ちなみに、名古屋市が2012年に行った高座結御子神社での陸貝調査では
コハクガイ241、ミジンマイマイ22、チャコウラナメクジ15、
トクサオカチョウジ6、ノハライシノシタ6、ヒメコハクガイ2
以上外来種、以下は国内種
ホソオカチョウジ20、オカチョウジ19、オオクラヒメベッコウ14、ヒクギセル8、
ハリマキビ7、サツマオカチョウジ3、ナミコギセル3、ナタネガイ2、ヒゼンキビ2、
ヤクシマヒメベッコウ2、ウスイロシタラ1、オオウエキビ1、ヒメカサキビ1

神社に限らず微小貝だけいる所だとコハクガイは他の陸貝の卵を食べて
優占種になりやすい。5年前の調査時に1,2匹しかカウントできなかった
微小種は今は消滅してる可能性が高い。
0145名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/01/29(日) 20:59:14.12ID:pQUCPtXO
久しぶりにウスイロシタラ見つけた
冬しか見かけないカタツムリだけどw

卵食の話はここの過去ログにもあるね
>要注意はコハクガイ。熱帯植物の鉢植えなんかによくくっついてくる5ミリ位の
>小さなマイマイですが、こいつは他のマイマイの卵を食べまくります。
淡水巻貝の話だけど、うちではヒラマキミズマイマイの卵が
後から入れたインドヒラマキガイに全て食われてしまったよ
0147名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/01/31(火) 11:59:33.84ID:wjPh+gkL
育つ:このまま放置しても勝手に生きる
育てる:死なないような措置をとる
飼う:無理なく心地よい環境で寿命まで世話をする
0149名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/02/01(水) 14:57:41.18ID:X8WTt6Kl
11月に冬眠させてからずっと放置で霧吹きもやらずにカラカラだったので
3匹とも体が殻の奥の方まで行ってしまって殻の入口も1センチくらい透明になってて
ああこれは死んでしまったんだろうな…って思って一応霧吹きしてみたら
3匹とも生きてて起こしてしまっただけだった
申し訳ない…_(:3」∠)_
0150名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/02/08(水) 20:57:13.13ID:IPiZd5Mr
>>149
乾燥が長く続くと、2重、3重と膜を張って更に奥に引っ込んでいく。
落葉は乾いていても下の土がやや湿ってる状態をキープさせると
あまり奥に引っ込んでいくことはないが。
0152名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/02/10(金) 04:41:45.79ID:112SlnGJ
>>106
石灰石鉱山周辺は大抵カタツムリの楽園だしなぁ。
鉱石由来の炭カルって大抵精鉱して砕いて洗う程度の加工しかしていない。
雨上がりに産地に行くと、材料の鉱石を豪快に食ってるぞ。
0153名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/02/18(土) 14:34:59.24ID:kH7YAdOF
外来種オオクビキレガイの侵入について
http://catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/handle/2324/25321/p035.pdf&;sa=U&ved=0ahUKEwjE2v-y7pjSAhUHULwKHSy6B6MQFggNMAE&sig2=ZTEnIdsYBGsggUJ7GCnOxw&usg=AFQjCNEzWMC4GJcl1k68lfiVM7fxPxihAw

細かく調べてあるというか、調査した奴絶対ノリノリだなこれw。
レタスの話は飼い込んでいる奴しか分からんだろ。
0154名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/02/20(月) 21:02:08.08ID:X4k9ceGO
>>146
ヤマタカマイマイは殻色にバリエーションがあるよね。
その親の殻は白色?
0155名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/02/20(月) 21:05:11.13ID:X4k9ceGO
>>153
オオクビキレガイがレタス好きなのは、今は家庭菜園マニアに知られてる。
飼育してなくてもレタスの新芽が食べられてしまうので。
0157名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/02/23(木) 15:00:31.85ID:USm1uOa5
>>155
キャベツや大根、みかんも好きって、キセルガイには珍しい
積極的な生植食だな。
0158名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/02/23(木) 20:37:13.77ID:RzFEL943
オオクビキレガイはキセルガイじゃなくてオカチョウジガイの仲間です
0159名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/02/24(金) 05:10:34.36ID:T0EV32bo
>>158
オカチョウジガイの仲間か。

アメリカで本種がリンゴマイマイ対策に人為導入された経緯がよく分からん。
他の陸貝食うのか?
0160名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/02/27(月) 22:41:54.33ID:lNTZBrWb
餌用にウスカワマイマイを軽く養殖させてるんだけど通年産卵してくれんもんかなあ
イベントに持ち込んで販売とかもしてみたいんだけどコンスタントに繁殖できなきゃ餌用にできんなあ
0161名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/02/27(月) 23:18:28.24ID:HKZWYdGM
ウスカワは在来種だから繁殖時期が大体決まってるはず
東南アジア原産のオナジマイマイなら加温すれば年中繁殖するはずだからオススメ
0162名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/02/27(月) 23:23:06.83ID:HKZWYdGM
調べてみたらオナジマイマイは春〜夏に産むみたいだな
亜熱帯〜熱帯原産なら加温すれば年中繁殖すると思ったが…
0163名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/02/27(月) 23:30:39.41ID:lNTZBrWb
>>162
アフリカマイマイなら通年繁殖するらしいけどデカすぎるしキモいし中間宿主だし生態系被害防止外来種だしで数え役満で不可能だな
0164名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/03(金) 21:49:56.87ID:MU7CYXX7
>>159
肉食のヤマヒタチオビなら主に他の陸貝を食べるけど
雑食のオオクビキレガイの場合は限定的でしょう。
外来種の多くは個体密度が上がると普段なら食べないものまで
食べるようになり易いので小型貝を食べる可能性はある。
0165名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/10(金) 09:09:19.60ID:VOdwx9BM
>>160
ヘビ飼いの人に「カタツムリは汚れそうで只でもいらん」って言われたことがあるw
ウスカワを餌用に飼育してる人はいても、色んな意味で販売は厳しいと思う
0166名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/14(火) 04:49:12.25ID:zJPWmIXL
中国CCTVよりアフリカマイマイ養殖@洛陽。
https://youtu.be/LdL_O-G_2ok

サイ⚪リアの故郷はこの辺なんでしょうか。
ンコの循環利用や傾斜地の活用は、農業としてはうまいことやってる。
ただカビやエサ腐敗対策とカルシウム管理がガバガバな気がするけど、
その辺は企業秘かな。

愛好家的にはやたらやる気あふれる個体ばかりなのが気になる。
あんだけ飼ってたらアンニュイなのもいると思うんだが中国人化したのかw。
0167名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/16(木) 11:18:59.85ID:rnioihJP
最近イズモマイマイらしきでっかい貝殻を拾ってからカタツムリが気になりだして近所を散歩がてらに貝殻拾いしてるんだけど、
アジサイの下に大量に落ちてるカタツムリの貝殻は何という種類ですか?
0168名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/17(金) 20:23:08.18ID:wq8WvR/u
>>167
既に死んでいて殻だけの場合は、貝殻のサイズが分かり
上からだけなく横や裏側の鮮明画像も無いと同定は厳しい。
アジサイの葉(毒がある)を食べるカタツムリはほとんどいないけど
この手の植物の根元や葉裏を日陰の休息場として好む種は多い。
また地域によって種類も異なる。

飼育はしないけど、殻だけ集めるのを趣味にしてる方は少なくない
ある程度コレクションできたらネットで公開してね。
0169名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/21(火) 21:04:06.10ID:ywYt0Rwi
海外サイトで
>カタツムリは足からカルシウムを吸収することが出来て
>カタツムリに乗っかってるカタツムリを見ることがあります
というのがあった
舐めてる感のないカタツムリも腹足で食事中なのね〜
0171名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/30(木) 10:34:31.94ID:Twb1b7Vx
http://i.imgur.com/IosVzYO.jpg

交尾しないように今まで別々の飼育ケースで飼ってたかたつむりたちを
1つの飼育ケースにまとめたかったので仕切り板のあるケース買ってきたんだけど
もしかしてこの仕切りに開いてる穴を通じて交尾出来ちゃったりするんだろうか…

幅せいぜい3〜4mmとかなんだけど
もし可能性があるなら今のうちに塞いでおかないとだな…
かたつむりって人間の常識外のこと平気でやってのけるから恐ろしいわ
0172名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/04/02(日) 21:28:37.51ID:tPMXEisb
1月に捕まえたウスイロシタラは3月末で寿命を迎えたけど
子供は一週間で触角が肉眼で確認できる位になってきたわ

>>170
オナジマイマイに見えるけど
その写真では、殻の膨らみ具合が判らないなぁ
コハクオナジはオナジよりも殻が上下に膨らんで裏側の臍は狭くなる
陸の貝の標本箱 https://sites.google.com/site/tsumurier/home
で双方の裏側の臍と比べてみて
0173名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/04/02(日) 21:34:46.46ID:tPMXEisb
ごめん、
コハクオナジマイマイに見えるけど
の間違いです
0176名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/04/25(火) 21:01:34.68ID:QyVP6bfq
清々しい画像をありがとうございます。

癒されますねー・・・

水面に映る2匹も美しいわー。
0177名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/04/29(土) 18:59:14.64ID:zrgBC0kf
このカタツムリは何でしょうか?
スジはないけどミスジマイマイ?
大きめで殻の幅は2cm以上あったと思います。
http://i.imgur.com/kp0OUZB.jpg

>>175
すごい綺麗な写真でかわいいカタツムリですね!
このカタツムリの名前は何でしょうか?
0178名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/05/04(木) 14:37:26.63ID:YSQskUgY
昨日ベランダに引っ付いてジッとしているかたつむりを飼いました。
2日目の今日には取り敢えず用意したビンから何回も脱走を図る活発っぷり。
指を近づけたら反応してそっちに向いたりと、こんなに可愛い生き物だったとはw

ニンジンが好きなようで、ニンジン+ほかの野菜+卵の殻を置いてます。

これから飼育用のケースとか買いに行こうと思っているんですが、床材で悩んでいます。
一匹ならキッチンペーパーでも良いのでしょうか?
0179名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/05/04(木) 20:34:09.92ID:Xjfm8PE+
>>178
キッチンペーパー、いいと思います。
扱いが、とても楽です。

我が家は、カタツムリが沢山いるのですが、
床材は、赤ちゃんとキセルガイにはキッチンペーパー、
成貝と、ある程度大きくなった子たちには、広告の紙(ツルツルではないもの)を使用しています。

カタツムリ、可愛いですよね。
どのくらいの大きさの子ですか?
0180名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/05/05(金) 04:30:23.78ID:nW6qExZA
>>179
結局色んなカタツムリを沢山飼っていらっしゃる方のブログを参考に、金魚用の砂利を飼って敷いてみました。
キッチンペーパーでも良いのですね…食べてカルシウムを補うとも読みましたし、砂利の手入れに疲れたらキッチンペーパーor広告にしてみようかと思います!
常にケースの蓋か、側面に張り付いているので床材の意味がない気がしますw

殻の出口が反っているので大人の様で、殻の大きさは正確に測ってませんが、見た感じ2〜3cmはあるかと思います。
可愛いですよねー。癒されます。
0181名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/05/05(金) 08:38:02.53ID:eusOze5R
>>177
関東だったらミスジマイマイで合ってると思う。

175は、壁紙サイトのアフリカマイマイの若貝らしき画像。
2匹いるように見える合成画像だけど気づきましたか?
殻の巻きが左右で逆ですからね。
http://s1.1zoom.me/big0/312/328385-Sepik.jpg
多分、この画像も同じ人の作品。
0182名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/05/05(金) 08:57:17.38ID:eusOze5R
ちなみに、cute snail とか beautiful snail とかのワードで
画像検索すれば、海外の綺麗なカタツムリ画像に沢山出会ます。
飼育中の画像なら snail terrarium で画像検索。
アメリカでは床材はヤシガラが主流。燃えるゴミとして処分できて
広めのケースで植物も植えて部分的に掃除する管理になる。
0183179
垢版 |
2017/05/05(金) 19:27:00.01ID:6vxokG1X
>>180
金魚用の砂利も、いいかもしれませんね。
とても元気なカタツムリくん、もう大人なんですね。
飼育、楽しんでくださいね。
0184名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/05/05(金) 20:45:06.72ID:Qe4NMkx7
最近飼育人口が増えて嬉しいわ。
10年位前は本当に手探りだったから。
0186名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/05/11(木) 20:47:16.19ID:Cia+4qe3
>>180
砂利を敷くのは昔のスタイルで、砂利の汚れ落としは手間だった。
以前、アクアライフ誌でも書かれていたけど
砂利の場合は糞がうまく分解されないのか悪臭を放すことが多く
ヤシガラを敷いた場合なら臭いがあまりしない利点があり
オカヤドカリならヤシガラ、陸貝なら手軽な紙類に移行した人が多い。
(今でも砂利を敷く人は、大抵、消臭用の炭も入れてる)

飼い始めの頃は、色々な餌を試してる時が楽しいよ。
5月に入ると葛(クズ)の葉が散歩がてら収穫できるので、うちでは
初めて飼う種類にはまずこれを食べるかどうか確認してる。
0187名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/05/15(月) 14:26:17.41ID:6AHETH3/
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ   いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,   
   ~i_ンイノ
0188名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/05/15(月) 15:12:16.21ID:heamq5cd
>>181-182
お礼が遅れてすみません。
ミスジマイマイだったのですね。
それとかわいいカタツムリですが、外国産でしたか。
画像検索してみましたが、おもしろいですね。
こんな世界があるとは知りませんでした。
カタツムリ愛好家の方々の気持ちがちょっとわかりました :)

どうもありがとうございました。
0189名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/05/16(火) 15:40:19.87ID:05pPLFDq
ウスカワマイマイを飼い始めたのですが調べるとすいてつという寄生中がいて人間にも寄生するとあったのですが具体的には何に気をつければ良いでしょうか?素手で触らないようにするべきでしょうか?
今は容器の掃除は外の蛇口で洗う、世話の後は石鹸で手を洗う、などはしています
0191名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/05/16(火) 18:12:05.19ID:wEg4+caN
>>190
ありがとうございます!かんてつで調べました、感染した牛のレバーを食すや水草などよく洗わず食べると感染するとありましたがかたつむりからダイレクトに人間に寄生するのかはよく分かりませんでした、もっと調べてみたいと思います
が、かんてつの場合寄生しても脳や眼には影響はなさそうでひとまず安心しました
0192名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/05/16(火) 18:29:25.80ID:ygb+VUg3
そっちは住血線虫だね(脳)
かんてつは触った手を粘膜に触れさせないとか
ま、口に入れなければ大丈夫。
遊んだ後は綺麗に手を洗えばいい
0193名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/05/16(火) 21:01:21.25ID:wEg4+caN
>>192
住血線虫ですね、調べてみたらウスカワマイマイにはいなさそうですが、、
とにかく手洗いを徹底して可愛がりたいと思います、ありがとうございます
0194名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/05/18(木) 10:16:44.82ID:Uhf29Lmc
ウスイロシタラっ子、1.5mmを超えてきた
個人的には繁殖も楽しめるツムリの最小種やな、成貝の殻径は3.4mm
他種の飼育との違いは
野菜や人工餌は不要で、枯葉とボレー粉で育つ
殻も軟体も脆いので移動は爪楊枝じゃなく湿らせた細筆を使う
0195名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/05/20(土) 01:16:18.49ID:duCLZbY8
最近、野菜についていた小さなカタツムリを育て始めました
山菜にくっついていたのですが、キャベツやレタス、卵の殻は食べてくれます
ただ、室内飼いなので日に当てたことがありません
人間だと日に当たらないと体を壊すこともあるようですが、
カタツムリも外に置くべきでしょうか

あと、飼い始めて1ヶ月、最初は三ミリくらいだった子が
今は七ミリくらいになりました
卵などはいつぐらいから生むとかあるのでしょうか
殻はクリーム色に細かい黒い斑点がちらばる太くてまん丸に近い感じです
掃除するとき、中身を全部入れ替えて洗面所で洗ってしまうので
卵など生まれたら流してしまわないか心配で…
長々申し訳ありません
色々調べたのですがよくわからず……
お教えいただけたら幸いです
0196名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/05/20(土) 02:09:49.53ID:bB2Pb5tJ
>>195
カタツムリを直射日光に当ててはいけないそうなので、外に出さなくても大丈夫です。

195さんのカタツムリは、殻の特徴からウスカワマイマイかと思われます。
飼育しているのは、1匹だけですか?
カタツムリは、交尾をしなくても(1匹でも)産卵することがありますが、
ウスカワマイマイだとしたら、殻の大きさが1cmくらいになったら産卵する可能性があると思います。
産卵したら、卵はカタツムリとは別に保管した方がいいかもしれません。
我が家では、カタツムリの卵を化粧用のコットンに挟み、
キッチンペーパーを敷いた容器に入れて、孵化を待ちました。
水浸しにならない程度に、時々霧吹きで水分を与えました。
今では、子供が沢山生まれ大きくなりましたよ。

また、エサは、ニンジン・小松菜・チンゲン菜なども好んで食べます。
これからもっと成長していくはずなので、楽しみですね。
0197名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/05/20(土) 10:01:14.51ID:duCLZbY8
>>196
195です
色々教えていただきありがとうございました!
日には当ててはいけないのですね……。
教えていただいて安心しました!

まだ五ミリを少し過ぎたばかりなので
もうちょっと大きくなったら卵も
気をつけておきたいです
成長が楽しみで、家族で毎日ケースを見ています
小松菜も今度いれてみますね
本当にありがとうございました!
0198196
垢版 |
2017/05/20(土) 19:44:15.19ID:bB2Pb5tJ
>>197
お役に立てて良かったです。
カタツムリくん、ご家族で可愛がっているんですね。
元気に成長して長生きしますように。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況