X



トップページペット大好き
1002コメント409KB

◇◆かたつむり大好きさんスレ 4匹目...@ノ◆◇ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/08/14(日) 01:34:03.63ID:/siWGJW+
カタツムリについて語るスレッドです。
それでは、パート4いってみよう!

・前スレ
◇◆かたつむり大好きさんスレ 3匹目...@ノ◆◇
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1316934195/
◇◆かたつむり大好きさんスレ 2匹目...@ノ◆◇
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1190433261/
◇◆かたつむり大好きさんスレ...@ノ◆◇
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi
/pet/1067947823/
0726名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/16(日) 18:08:56.19ID:FjC54lWR
レプトミンと紙しか食わねぇ
紙やめたほうがいいかな
野菜も食ってくれよ不安だよ
0728名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/16(日) 23:17:54.69ID:S2m9O4me
その時々によって好きな食べ物が違うから
しばらくの間は色んな野菜入れておいてあげたら?
0729名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/19(水) 13:44:20.48ID:GCWCBrXP
Twitterで、紙だけで一年近くカタツムリ育てた人のツイが軽くバズってるね
0730名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/19(水) 14:38:34.02ID:D01j0cpg
サツマイモ嫌われにくく万能でいいぞ
糞が粉っぽくなって処理が楽なおまけ付き
0731名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/19(水) 17:56:03.11ID:um3lHkF+
>>729
ウスカワだと寿命が短いから不具合が出づらい(不具合出る前に死んでる?)ってのは過去レスでも散々出てたよ
0732名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/19(水) 19:04:47.86ID:GCWCBrXP
>>731
Twitterの人はミスジマイマイだった

紙だけで飼育ってのは極端だけどちょっと食べる分には問題なさそうだと個人的には思ってる
0733名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/20(木) 04:35:35.58ID:RyT9H8JO
ムカデってカタツムリ食いよる?
0735名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/21(金) 19:21:34.88ID:feK4+L9a
>>734
きゅうり→食べない
キャベツ→食べない
人参→食べない
サラダ菜→食べない
レタス→食べない
バナナの皮→食べない
いちご→食べない
拒食症かな
触りすぎたかも・・・
天井から降りてこない
たぶんミスジマイマイちゃん
0736名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/21(金) 19:28:22.96ID:+zFl1amS
>>735
家のはウスカワだから参考になるか分からないけど、大根と蕪と小松菜よく食べるよ
あとカリフラワー
0737名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/21(金) 20:12:44.62ID:9qfY5WeM
アブラナ科が大好きなんだよね

心配だけど毎日新鮮なものに替えて
しばらく様子見するしかないかなぁ
0738名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/22(土) 13:40:42.71ID:9vq4FGqH
カタツムリって口が肥えてくるよねえ
最初のレプトミンがよっぽど美味しかったのかな?
紙食べるってことは単にカルシウムが足りてないのかもしれないから卵の殻とかあげてみて

うちの負傷した状態で拾って個室にしていたカタツムリ、全然餌食べないから他の個体と同居させたら食べ始めたことあったなぁ
0739名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/22(土) 14:04:53.77ID:Xy1A3bBk
>>738
卵の殻は入れてます
最初はかじってくれてカリカリ音してかわいかったんだけども最近は天井に張り付いたまま
休みだし床材とか変えようかな
ミスジちゃん他にいればいいんだけどもあんまり繁殖もさせたくないし
0740名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/22(土) 14:05:36.70ID:Xy1A3bBk
まさかレプトミンが体に悪いとか・・・
0741名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/22(土) 15:32:54.83ID:kDNlDQFF
レプトミンあげたことあるなら食性がたんぱく好みになってるのかもね
煮干しとか入れると食べるかもよ
0742名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/22(土) 18:44:14.29ID:KYPq50Gf
ちょっと古いんだけど
カタツムリの栄養学を真剣に考察してみるの巻
でググって出てくるブログ記事に栄養素の話が書いてある
0743名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/25(火) 20:05:12.77ID:ifxxotRq
煮干しはかじらずバナナもちょっとかじっただけ
エノキも見向きもしなかったカタツムリちゃんについに好物を見つけました!!!
タケノコめっちゃ食った!
君ちょっとグルメ過ぎないか・・・
0745名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/26(水) 01:38:17.27ID:JbyGwUDh
レタスとニンジンが常食、たまにナスをあげてる。
他はほとんど食わない。レタスも買ってきたばかりのでないと食わない。
少し甘やかせすぎかも知れんなあ。

ところで、一年前小指の先ぐらいしかなかった幼ツムリが昨日みたら交接してて胸熱
相手は去年成貝になった一年年長。人間に直したらどれぐらいの歳の差になるんかな。
今年こそ子ツムリ生まれて欲しいなあ。
去年のは無精卵だったようで4か月待ったけど結局孵化せんかった。
0747名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/05/31(月) 19:21:32.64ID:/n1YC8w0
>>764
こんなに食べてくれるなら作りたい〜〜〜
かわい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0748名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/01(火) 20:36:15.97ID:Y5ZdFrI0
>>747
かわいいですよね!英語よくわからないから再現できるか分からないけど…
0749名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/02(水) 02:03:30.69ID:eBvlDOAx
急性グルメ化症候群の謎は誰か解明してほしい。
君ら藻類とか落葉で満足してるでしょ普段は…。
0750名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/02(水) 22:47:55.87ID:PW8Y8j41
急性グルメ化症候群笑
うちはレタス以外何も食べなくてレタスあげるしかなかったんだけど、レタスも食べなくなってニンジン入れたら食べてくれた…偏食症候群…
0751名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/03(木) 11:22:17.57ID:DWVy1YP+
うちのツムリも人参大好き
オレンジウンチばっかりしてる
胡瓜は柔らかい実じゃなくて皮の方が好きみたい

サランラップの芯からキッチンペーパーの芯に替えたら食べてくれなくなった
同じ紙でも何か味が違うのね
0752名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/03(木) 20:26:34.26ID:uMxMGhZT
すみません
米や小麦粉が消化不良になるっていう話なんですけど芋はどうなんでしょうか
同じくでんぷんに富み、ホモサピエンスにとってのの主食の一つなので気になります
0753名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/03(木) 20:49:54.90ID:NbE3+v15
>>752
デンプンとはいえ乾燥してるのと生物(ナマモノ)だと違うような気がするけどなぁ
サツマイモもジャガイモも畑だとダンゴムシやナメクジが食ってたりするし
0754名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/03(木) 20:53:16.63ID:uMxMGhZT
>>753
なるほどそういうことですか〜
確かに納得です
0755名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/04(金) 22:33:52.74ID:nlJWbk4O
このスレ見てサツマイモ試しに入れてみたら食った
こんな固いもの食うわけないと思ってたので意外
0756名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/05(土) 00:39:00.62ID:b3wJyzQg
2匹で育てて交尾の可能性を与えてやるのと単体で育てて寿命を延ばしてやるのとどちらがカタツムリに取って幸福なのだろうか
カタツムリに感情があるのだとしたらいったいどう考えているのだろう
交尾で恋矢を指されると痛いはずだが脳内麻薬が出てトランス状態に入っているのだろうか
とすると交尾を終えた後に後悔しないのだろうか
彼らは自分の子を認識できないだろうに子孫を残すことが本当に個体レベルでの幸せなのか?
遺伝子による決定と感情は必ずしも一致しないと思うので悩んでます
0757名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/05(土) 09:27:03.90ID:aPGk9HnJ
単体で育てても頭瘤だして発情しているのでそれを見ると子孫を残してあげたいなと思う
うちのミスジマイマイは去年の夏に初交接して一匹が少しだけ産卵、この3月から4匹が産卵ラッシュしているけど元気にしてるよ。夏越したら分からないけど

ウスカワマイマイとかなら交接してもしなくても一年くらいの寿命なんじゃないかな
0758名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/05(土) 15:53:18.77ID:g57E5rdy
ウチのカタツムリたちは、バナナやイチゴは好き、特にイチゴが好きかな
家庭菜園で無農薬でイチゴ作ってるので、たまに入れると皮(赤い表面とブツブツがある面)以外は綺麗に食べる
0759名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/06(日) 23:42:06.48ID:ffiqnVO4
すみません
卵の殻をすりつぶして粉にして与えてるのですがいれたら入れただけ食べてくれるのでうれしくて毎日入れてます
ただカタツムリは肺呼吸ですので粉塵による呼吸器疾患にならないか心配です
カタツムリちゃんは大丈夫なのでしょうか
0760名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/07(月) 01:39:29.63ID:gERlmq3K
粉塵は気にしたこと無かったな…。心配なら卵粉に霧吹きしておいたらいいんじゃないでしょうか。
0761名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/07(月) 01:54:59.07ID:gERlmq3K
カタツムリが産卵しました。
産後すぐ亡くなってしまったみたいです。
小さな体でこんなに沢山卵を産むの、どれだけ大変だったんだろうと想像して泣いてしまった。
エゴかもしれないけど、他の飼っている子たちは産卵しないで長生きしてほしいと思ってしまってケースを分けました。
0762名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/07(月) 17:00:37.20ID:Ymg7g0Br
>>759
気にしたことなかったけど、家では乳鉢で潰して少量の水と混ぜて固めて入れてる
中々無くならないけど時々勝手に舐め食べてるみたいでたまに白いうんちしてる

>>711です
ペットボトルの蓋に入れてる
0763名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/07(月) 20:00:26.05ID:y1DCxJfW
>>760>>762
ありがとうございます水で固めてみます
卵の殻粉にするとめちゃめちゃ食いつきが良くて口の周りにビールの泡状態で食べててかわいい
というか卵のからしか食べない
人参やジャガイモの上に擦り付けたものは口にしないし偏食も過ぎるよ・・・
0764名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/08(火) 10:53:31.83ID:4b3iGaHf
交尾をさせていないカタツムリが産んだ卵が孵る事はありますか?
0766名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/08(火) 14:01:42.02ID:ESwUWybl
カタツムリちゃんの歯が出てしまっているのですが、どうしたら良いですか…。いつもより活発じゃないし心配です。わかる方いたら教えて頂きたいです。

http://imepic.jp/20210608/503350
0768名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/08(火) 21:08:13.09ID:UbIOMcuP
なんかすごくはやいですね・・・
ご冥福をお祈りします
0769名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/09(水) 06:21:54.11ID:HE94i5BA
>>768
ありがとうございます、
カタツムリは急に逝ってしまうこと多いみたいですね、カタツムリの病気の研究とかあまり進んでなさそうだし…。
0770名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/14(月) 18:43:26.63ID:Vy9EiF5j
helix pomatia飼育記録ここにつけていい?
Twitterやってたんだけど無知なアホが湧いて垢消しする羽目になったわ
0771名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/14(月) 19:27:07.94ID:wSU2FnIh
話題のない過疎スレだから問題ない
0773名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/15(火) 18:01:11.82ID:CcciQkj7
pomatiaの者です
やっぱ良くはないか
Twitterだと良く知りもしない奴が違法だなんだと言って晒してきたりして面倒だったから
他で飼育情報の共有できたらと思ったんだけどね
0774名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/15(火) 20:08:41.54ID:YL9YHT57
pomatiaなら海外の人のほうが好きそう
インスタは海外勢多いイメージ

でもテキスト中心の飼育記録ならTwitterのほうがやりやすいよね
面倒な奴は片っ端からブロックしたらいいよ
0775名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/15(火) 20:46:00.79ID:CcciQkj7
飼育情報調べるのに海外のもいろいろ漁ってみたけど趣味での飼育ならアフリカマイマイが人気な感じだった
まあ法が許してくれるならアフリカマイマイはペットとしては素敵だもんね
デカいしカッコいいし
0776名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/16(水) 14:38:39.50ID:Tbt/0Vn4
飼育というより農学系の論文漁った方がいい記録がありそう。
茨木の一件があるから神経質になるのはしゃあない。
プチグリがウスカワマイマイ並にその辺のコンクリ塀に貼り付いてるのはシュールだった。
0777名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/16(水) 21:09:05.42ID:94kmQlXK
ハーブの苗買ったらオカサカマキがいたから飼いだしたけど、ウスカワほど動き回らない感じ
元々こんなもんなんだろうか
0778名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/18(金) 19:56:51.34ID:GOsOkCpc
pomatiaがダートシュゥゥゥーッ!! してたのを確認
たくさん産んで欲しい
0779名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/19(土) 17:56:43.19ID:9tuMnnBL
ダーウィンが来た! 6月20日(日)
午後7:30〜午後8:00
「知らなかった!カタツムリ大研究」
身近なカタツムリは、実はトンデモない生物。所構わず進む移動能力は生物界トップクラス!歯は1万本以上あり、体内に細長い謎の「やり」を隠し持つ。驚異の生態を大研究!
0783名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/20(日) 20:02:54.63ID:7410bYYk
NHKでマイマイ分補充完了
今回のモデルマイマイはイセノナミマイマイだったのね

某カメラマンの方のモデルマイマイ飼育記見て思ったけど、タレントマイマイに適する種類ってあるんだろか。
0786名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/21(月) 06:19:09.65ID:KwmqBG4l
>>769
うちの特大オナジちゃんも同じような症状です…
3日前くらいからたらこくちびる?カワハギ?みたいに口の部分だけ出っ張っていて、ごはんも食べようとするのに食べられなくて…
今朝起きたら消化器官みたいなのがくるっと反転して外に出てきていました。
何も対策してあげられなくて、見ていることしかできなくて苦しい。
769さんのカタツムリちゃん、うちの子ももうすぐそっちに行くから待っていてね。
0787名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/21(月) 12:50:59.79ID:7jSFb2xS
昨日のNHK、槍の解説までずいぶん引っ張ってたなあ。(何回お兄さんに歌わすのかと)
まあ普通の人は恋矢なんてまず見たことないから驚くわな
0790名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/22(火) 22:47:34.18ID:6FWZXZu+
>>786
768です。
心配ですね…。カタツムリの手術ができたらいいのにといつも思います。ゆっくり余生を過ごしてほしいです。
0793名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/22(火) 23:41:43.57ID:yhbagfbu
>>792
ありがとうございます!

769(= >>766?)さんのカタツムリちゃん残念でしたね
カタツムリっていつもと様子が違うなってのは分かっても、明確には表情や体調もわからないし
治療のしようもないしで、カタツムリ的には違うかもだけど急逝しちゃうイメージが強いです
野性下でもキレイな殻が空っぽで転がってるのをよく見かけるし、そういうものなのかなとも思ったり…
また良い出合いがあると良いですね
0795名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/25(金) 21:22:12.62ID:7O9K9h1l
一匹死んじゃった・・・
蒸れてお亡くなりになったと思われる・・・
むずかしすぎる…
0796名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/26(土) 12:17:44.15ID:fBnjAG9s
>>795
ご愁傷さまです… 。
蒸れもだめなんですね。湿度維持しつつ通気性よくするの難しいですよね。
0797名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/06/29(火) 12:24:53.60ID:fdWFsyTA
単独飼育してた子が卵生んだ!
野生採集の子だから交尾してたのか自家受精なのか分からないけど、家にきて1ヶ月くらいは経ってるから自家受精かな?
0798名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:12:25.09ID:hKSed2kw
うちの子も2日前から土に頭突っ込んだままなんだが産んでくれてるといいなあ。
0799名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/07/03(土) 05:07:14.51ID:fbUeNEpS
基本乾き気味で加湿をマメにやるのが一番だけど大型容器になるほど加減が難しい。

近所の公園の東屋に一服しに行ったら大雨でナミコギセルのベビーの遊園地になってた。
直接強い雨が当たるのは苦手なのねやっぱ。
0801名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/07/05(月) 21:31:18.08ID:ji45AmUD
>>800
かわいい〜〜〜〜〜!
でもこうしてみてみると親が一番かわいい
0802名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/07/05(月) 22:22:06.04ID:QwAY0cRq
これ産卵もキッチンペーパーにしてくれたの?
0803名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/07/06(火) 06:19:31.67ID:kpZVjxfI
土中と枯葉裏に産んでたみたいで気づいた時には孵化始まってた
土から赤ちゃんと卵見つけ出すのに苦労したから、その後キッチンペーパーに移行したよ
親はもぐりたそうに土探しててそこはちょっと申し訳ない
0804名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/07/06(火) 11:50:11.47ID:rZx9xK9y
やっぱ産卵は土かあ
キッチンペーパーに産んだって話もたまに目にするけど土とか砂が安パイなのかな
自分も産卵させたくて腐葉土敷いてたんだけどコバエがあまりにも酷くって
0805名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/07/06(火) 14:14:52.33ID:7ZZe21cX
下に潜れるように乾いたキッチンペーパー敷くと良いよ
家のツムリが産卵した場所は
キッチンペーパーの下、卵殻の中、重ねたキャベツの中とか色々
土や葉っぱが無くても隠れつつ落ち着ついて産卵出来る場所があれば良いんでない?

虫カビ対策としては
換気をよくする為に虫かごの蓋(出し入れする透明な所)を
無理矢理取って排水口ネット被せてる
0806名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/07/06(火) 15:17:59.53ID:Mw2DH19R
うちは産卵床に水苔使ってるよ
産卵したらそのまま水苔の中に放置でも孵化した
0807名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/07/06(火) 16:39:07.19ID:kpZVjxfI
乾いたキッチンペーパーとか水苔もいいんだね
なるほど
もぐらせてあげたいけどしばらく産卵はご遠慮願いたいw

>>804
掃除大変だから、うちは敷き詰めじゃなくプリンカップに庭の土入れてただけだよ
0808名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/07/07(水) 00:15:52.61ID:y/3rsFXm
あまりにも酷い状況だったのでキッチンペーパーでコバエ地獄とおさらばした
やたらとキッチンペーパー貪り食ってるのが少し気がかりではあるけど
明日産卵床入れるように深めのタッパーとか適当な容器買ってくるよ
https://i.imgur.com/ZRNbcpV.jpg
0809名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/07/07(水) 18:46:46.24ID:4DscVHXh
>>808
うちは腐葉土じゃなくて赤玉土にしてるよ。コバエもわかないし、卵も問題なく産んでくれる。腐葉土使うなら冷凍庫で一度冷凍してから使うとコバエが湧きづらいよ。
0811名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/07/08(木) 05:40:45.07ID:sVt/i3O8
一年前に捕獲した個体、先月一匹、そして今日一匹がお亡くなりになっていた。
このところずっと何も食べずに殻に閉じこもっていて、昨日から顔をちょっと出してたんで
復活したかと思ったんだけど、さっき見たらそのままの状態で死んでいた。
この5年間で10匹近く飼ってきたけど、多くはこの時期(6〜9月)に亡くなってる。
0813名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/07/08(木) 18:29:35.27ID:JiKFXZUM
>>811
うちの子も昨日亡くなった。
卵産んで弱ってたのもあるけど、温度変化の影響かな…。
0814名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/07/09(金) 15:24:36.00ID:irEWqr6I
老衰だと季節の変わり目に他界するね
特に何月に死ぬというのがなく単純に弱って死ぬというのが人間臭い
0815名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/07/09(金) 19:04:23.97ID:8S0rJ8df
老衰だといいな。
Twitterでおじいちゃんカタツムリが内臓出ちゃってるのにモリモリご飯食べてる動画見て嬉しくなった。
0816名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/07/09(金) 22:20:55.63ID:Xtz61xAO
家のツムリも来て1年以上経ってるからいつ力尽きるかと産卵の度にビクビクしてる
最近元気無いから卵の殻を擦ってあげたらすっっっごい食べてるわ

今夏はズッキーニがお気に入りみたい
0817名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/07/10(土) 19:44:20.39ID:HHNXUfVR
とりあえずは腐葉土で産卵狙う
行けそうなら赤玉土も試してみるつもり
産んでくれるなら赤玉土の方が扱いやすいだろうしね
https://i.imgur.com/bRljjYb.jpg
0818名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/07/10(土) 19:57:37.82ID:82cKND9A
>>817
かわE〜〜〜
この黄色い餌はなに〜???
0819名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/07/10(土) 21:57:18.54ID:HHNXUfVR
>>818
きな粉に炭カルや燐カル、ブドウ糖にビタミン剤などを混ぜ混ぜした自作フード
色々混ぜてるけど半分以上はきな粉
結構よく食べる
https://i.imgur.com/6606OYr.jpg
0820名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/07/11(日) 00:13:08.53ID:hs3KvH1k
遊び場も無いし多頭過ぎてストレスがあるのでは?
野菜を与えて割り箸とか枝で登って遊べる環境作ってやると良いよ
キッチンペーパーの芯だと食べながら遊べるし交換も楽
0821名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/07/11(日) 12:41:26.39ID:BR/tnV4q
親の殻にくっついてる子って何してるのかな
母ちゃん恋しさなのか
付着してる汚れ?苔?を食べてるのか
殻そのものをカリカリ食べられてても困るんだけど

いつも気づくと殻に2,3匹おんぶしてる
殻まで行く途中にはなかなか出くわさない
0823名も無き飼い主さん
垢版 |
2021/07/14(水) 20:39:20.98ID:SLrbv5tw
確か沖縄あたりで一枚貝の陸生貝がいたと思うんだけど知ってる人居たら教えて〜
何か薄い殻を背負ったナメクジみたいな感じのヤツ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況