X



トップページペット大好き
1002コメント409KB
◇◆かたつむり大好きさんスレ 4匹目...@ノ◆◇ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/08/14(日) 01:34:03.63ID:/siWGJW+
カタツムリについて語るスレッドです。
それでは、パート4いってみよう!

・前スレ
◇◆かたつむり大好きさんスレ 3匹目...@ノ◆◇
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1316934195/
◇◆かたつむり大好きさんスレ 2匹目...@ノ◆◇
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1190433261/
◇◆かたつむり大好きさんスレ...@ノ◆◇
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi
/pet/1067947823/
0045名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/09/12(月) 22:17:29.68ID:m6UsAYgW
ヒダリマキマイマイみたいなでっかいカタツムリは寿命も長いし産卵数も半端ないから
1匹だけ拾って来ても成貝で交尾済みだったら数百〜数千匹の稚貝を生む
なので大型カタツムリを飼う場合は稚貝を1匹だけ飼うのがおすすめ

飼育個体のみで累代させたいなら基本的にウスカワ以下の小さい貝しか無理だと思う
ウスカワでも微小貝の中では大型なのでそれなりのスペースがいる

オカチョウジガイ
ベッコウマイマイ
ノナメクジ

これがおすすめ
特にオカチョウジガイはタッパー1個で数十世代に渡って飼育可能
オカチョウジガイとベッコウマイマイは
畑とかコンクリで舗装されてない地面に置いてある石とか植木鉢の下に住んでるはず


大型カタツムリを野に放さず間引きもせずに飼う場合
6畳間丸々あげても足りないかも知れない
長文失礼
0046名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/09/12(月) 23:20:29.57ID:E2W9GKRO
生態のまるで違う生き物を引き合いに出してしまった時点で
何に重きを置いた主張なのか分かりづらくなっているし
ただの感情論に成り下がってしまっている
残念

多分、>>40は生態系の話はしてないんじゃないの?
0047名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/09/12(月) 23:36:11.72ID:m6UsAYgW
自分のペットの産んだ子供を野に放すかって事ね
それには納得
0048名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/09/13(火) 10:49:54.92ID:qOQzmYyD
ここでボレー粉のことを知ったので買いに行ってみたけど
なんか蜂蜜まぶしてあるとか書いてあったからやめといた
別に蜂蜜ついててもかたつむりも食べるのかな
とりあえず今までどおり卵の殻入れておく

自然界で捕まえたものはちゃんと元の場所に放す(増えた場合も)
ペットショップで買ったものは絶対外に放さない
これだけを徹底しとけばいいんでないの
哺乳類、鳥類はそもそも捕まえて飼ってはいけないものも多いし
外来種も生態系の云々でここには含めない

生態も生存率も生態系ピラミッドの属する位置もまるで違う
生き物並べて語っても意味わからんよ
人間的感情論の話なら知らん
0049名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/09/13(火) 22:38:38.77ID:0egm8MbP
例えば4匹を捕まえて飼い始め、あとで4匹を捕まえた場所に返しても環境には影響は無い。
増えた場合に子孫も含めて10匹を捕まえた場所に返しても、影響は無い。
捕まえた場所と放す場所が同じなら、多少の数の前後は環境には影響は無い。
野に放すことは、倫理ではなくて現実で考えてみることだ。
0050名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/09/13(火) 23:32:57.80ID:1mh6aFNT
一応、一度捕まえた個体を野に返すと
家であげたエサや床材などに付いてた薬品、生物、成分などが野生にないものでそれが影響する可能性はある

そんなのは生き物飼育だけじゃなくて
色んなものに使われる材料とかゴミの影響も多いんだけどね

あとは本来10匹中8匹が大人になるまでに死ぬはずの生き物を
飼育する事で10匹中10匹が大人になった状態で野に返せば
当然影響はある
0051名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/09/14(水) 04:43:49.10ID:Eo7tnC0v
カタツムリも一般的には害虫だしね
それを放すってのはまあダメだろうな
ゴキブリ殖やして逃すようなもんだろ
虫じゃないが虫飼いの肩身がますます狭くなるね
0052名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/09/14(水) 09:31:31.47ID:fuVIkKU1
庭で見つけた今年生まれのチビちゃん飼ってるけど
大きくなるの早いねぇ
前測った時は殻が5mmくらいだったけど、今もう7mmくらい

たった2mmでも見た目がすごくしっかりしてきた
かわいいですなぁ
0053名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/09/15(木) 11:17:04.85ID:HfsC6ZgL
お伺いなのですが、暑さ対策に保冷剤を入れているのですが
だいたい何月頃になったら不要になるでしょうか…
ちなみに夜間でも27〜28℃の室内です。

又、冬眠用の枯葉はどんな種類を何時頃までに
集めておけばよいでしょうか…
去年、枯葉集めにかなり苦労したもので…

長文失礼致しました。
0055名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/09/15(木) 16:54:30.24ID:ebmm+u9F
>>53
住んでる場所にもよるけど
うちの近所に住んでるカタツムリは真夏でも保冷材なしで普通に活動してる
最近涼しくなったしもう保冷材抜いても大丈夫なんじゃないかな
0056名もなき飼い主さん
垢版 |
2016/09/16(金) 12:01:13.01ID:31z5cnmU
53です。お返事有難う御座います。

>>54
カブトムシ用の枯葉があるのですね…
教えてくれてありがとうございます
ペットショップにいってみます。

>>55
助言ありがとうございます。
台風一過の一時的な上昇が気になりますが…
そろそろ抜く様にしてみます。

最近レタスの減りが悪いので…
世の中のハロウィン気分に乗じて…
かぼちゃでも今日はあげようかなと思います。

長文失礼致しました。
0057名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/09/16(金) 21:53:47.35ID:mxwfY2J4
>>40
言い方はもう少し穏やかにしたら、と思うけど
それ。

自分の所のウスカワマイマイは
青果のアルバイトをしててカブの葉っぱに付いてきた奴で、
捨てろと言われたのを持ち帰りました。
亡くなるまで面倒見ようと餌あげてたら
タマゴを大量に産みました。
殺せないし放せないし悩んでいます。


自身が給餌した生き物の
末永い息災を願うの気持ちは分かりますが、
ミドリガメ等の愛玩外来種の例を思い出しましょう。
(ご存知ない方はぐぐって下さい)

放した先の環境に先住の植物や虫に影響を与えないか、
同じ場所に放し続けるとどうなるのか、
変化を見守る責任はあると思います。

それが出来ないなら
人工環境下で繁殖させたものを自然に放すべきではありません。
自分で増やしたカタツムリは自分で処するべきです。


たかがカタツムリだからといって、
生き物を飼う責任から逃げてはダメだと思います。
0058名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:46:20.89ID:s9XvETog
スレがやけに進んでる! >>40が原因かw

>>44
自分もキセルガイを飼育してたけど爆殖した
同じく卵胎生のカワニナも過密飼育が続いてたので
キセルガイとカワニナは熱湯処理で終了させた。

>>45
園芸も趣味で、下が舗装されていない園芸店をハシゴしたな
その時ゲットしたオカチョウジガイ2種は今でも飼育中。

>>48
蜂蜜入りボレー粉は試したことないけど
蜂蜜入りパンなら食べたから蜂蜜は問題ないと思う。

>>57
過密飼育を続けると害虫にしか見えなくなるので
躊躇しないで熱湯処理できるのが救いです。
0059名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/09/21(水) 03:54:20.32ID:U6MBQEW8
>>58 返答4段目
まーーぢでーーすか!(゚Д゚;)
凄いハードボイルドな人ですね。
どうせ煮殺すなら大きく育てて食べてみた事はありませんか?

ウスカワ稚貝、今日初めて数数えてみたら64個居ました。
小さい間にけっこう死なせてしまったと思ったのに。

これ、手間暇かけて小ぶりのタニシくらいのサイズに育てても
食べるとなると2日ぐらいで消費できそう。
0060名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/09/21(水) 19:22:50.84ID:MQU4BNxn
NPO法人STA

多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。

詳しくはHPもご覧下さい。
0061名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/09/21(水) 19:24:42.33ID:MQU4BNxn
NPO法人STA

多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。

詳しくはHPもご覧下さい。
0062名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/09/22(木) 21:22:48.97ID:Ul4+EBvl
>>59
陸貝は食べた経験自体が無いので食べませんが
汽水貝や海水貝も飼育をしてた時は、数種類は食べた。
海水二枚貝は無脊椎用液体餌をスポイドで与えて飼育してた
けど維持費が掛かり過ぎるので食べて終了したw

ウスカワはいつでも採取できるので繁殖にはもう興味なくて
常に3匹以内で飼育してる。耐熱ガラス容器に土を入れて
飼育してる時は、卵は土の熱湯消毒時に亡くなる。それ以外の
方法の飼育で稚貝が生まれた時は他のペットの餌にしてる。

川沿いのあまり管理されてない野ではウスカワがいつでも
採取できる感じ。硬い葉の植物が密集してた。柔らかい葉
の草がウスカワに食べられた後にそうなったのかも。
0063名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/09/24(土) 00:55:22.85ID:RUE4H2U5
少し涼しくなったとたんにウスカワたちが産卵再開した
なんでまだ小さいくせに自分の殻を犠牲にしてまでボコボコ産むんだよ
いくらカルシウムパウダー与えても間に合わない
0065名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/09/28(水) 16:20:17.17ID:Rtsx75vj
かたつむりの食事の事でお伺いです。

カタツムリにはタンパク質も少々必要だと
聞いたのですが、何をあげたら良いでしょうか。
かつおぶしが良いという情報を得ましたが…
他にお勧めがありましたら教えて頂けるとありがたいです。
0066名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/09/28(水) 19:43:03.09ID:ZiHPutyt
ヒダリマキマイマイ級の大型カタツムリなら必要かも知れないけど
ウスカワマイマイくらいの大きさなら特別タンパク質与えないでも累代できるよ
0067名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/09/28(水) 19:49:34.71ID:ZiHPutyt
カトルボーンってタンパク質入ってないのかな
コウイカの甲
0068名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/09/29(木) 16:10:28.59ID:tdqsRXxf
65です返答ありがとうございます。

>>66
飼っているのはウスカワマイマイ6匹です。
あむあむ甘噛みが多いのでタンパク質の
不足かと思ったのですが…様子見致します。

>>67
カットルボーンは卵の殻やボレイ粉と一緒にあげています。
確かにイカの甲でしたらタンパク質も摂れそうですね。

皆様、返信ありがとうございました。
0069名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/10/03(月) 21:23:19.37ID:cS4HzLdI
草食ツムリに鰹節が良いというのはデマ情報では?
植物をタンパク源として体内でタンパク質に変換して
余剰タンパク質を排出してる生き物なので。

多くの動物がタンパク質を過剰摂取すると酸を中和する為に
体内カルシウムが使われるので骨が弱くなる傾向にある。
前スレのウスカワにおからを与えていたら早死にした話は
タンパク質の過剰摂取が原因での殻の成長障害でしょう。

タンパク質の多い人工餌は野菜の代用でホンの少量だけ
与えるのがコツで、バランスの良く見える[野菜+人工餌]
でたくさん与えると成長障害になりやすいので注意。
人工餌は避けた方がイイって言われてるのはこれが理由。
0070名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/10/04(火) 18:21:37.59ID:ecv3RcbJ
昨日からうちのカタツムリの様子がおかしいのですが、死んでしまっているのでしょうか。
写真のように、殻の奥に引っ込んで膜も張らずに、出てこないままの状態です。
今朝触ったときは、反応があったのですが、たった今鉛筆の先でつついてみても無反応です。
ただの冬眠なのでしょうか…。
http://o2.upup.be/8k2lNMKQMM
007170
垢版 |
2016/10/04(火) 18:41:12.22ID:vzM6QFyZ
昨晩はこれまでに無いほど大好きな紙をもりもり食べていました。
ところが今朝見ると、殻の奥に引っ込んでいて、これまでそういうことは無かったので驚いて数分間見詰めていると、粘液を少量出したので、「膜を張ろうとしているんだ」と考えて、少し安心して出掛けました。
それが帰宅して確認すると、膜も粘液も無く、今朝よりもっと奥に引っ込んでおり、つついても無反応です。
膜も張らずに奥に引っ込んでいることはあるのでしょうか。
007270
垢版 |
2016/10/04(火) 23:38:41.33ID:vzM6QFyZ
数時間様子を見てみたところ、殻のかなり奥の方に引き篭もったままでいるのは相変わらずですが、時々姿勢を変えており、またつつくと反応するようにもなりました。
ただ、ずっと膜を張らずにいるのが心配です。膜を張らないままでいる理由が何かあるのでしょうか。
0073名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/10/04(火) 23:43:01.68ID:r9vFHcuo
膜を張るのは乾燥から守るためだから
それ以外の要因で調子崩してるのかな

飼育容器はどんな感じ?
それと飼育してからの期間も教えて下さい
0074名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/10/05(水) 01:11:00.02ID:uMbBvq9/
>>73
飼育ケース(30*20*20程度のサイズ)は写真のような感じです。
http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=9888448929.jpg

調子を崩す原因で、一つ思いつくのは、今朝写真の素焼き鉢の上に載っていたカタツムリを取り上げる際に、「ぶちっ」というイヤな感じの手応えを感じたので素焼き鉢を見てみると、写真のように、軟体部の一部分のようにも見える痕跡が残っていたことです。
もしかすると、軟体部のうち素焼き鉢に張り付いていた表面の部分が千切れてしまったのでは、と推測しているのですが、そういう「怪我」のようなものは起こり得るのでしょうか。
http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=8790332333.jpg

今現在の様子を写真にとりましたので、それも添えておきます。
http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=0517525543.jpg
0075名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/10/05(水) 01:14:09.98ID:uMbBvq9/
>>73
素焼き鉢に残っている、軟体部の一部分のようにも見える痕跡の写真を載せ忘れました。こちらです。
http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=7481279043.jpg

あと、飼育歴はまだ二週間ほどです。もう一匹のカタツムリと合わせて二匹で飼っています。
0076名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/10/05(水) 01:29:03.84ID:p0EcGSyL
軟体部の足部分が接地面にくっ付いて剥がれるってのは聞いた事ないけど
軟体部が殻から剥がれるというのは聞いた事ある
もしかしたらそれかも

殻は修復できるけど
剥がれたのがくっ付くのかは分からないな
割れただけなら結構修復するんだけどね

殻の奥に潜ってるって事だから乾燥は大丈夫だと思うけど
湿度を上げすぎず乾燥させない様にして見守るしかない気が・・・
力になれずにごめん
0077名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/10/05(水) 02:03:47.59ID:NTYFvYRI
>>76
改めて素焼き鉢に付いた痕跡を見てみると、軟体両端の黒線が張り付いているようにも見えるので、最悪の場合、軟体部の内の頭部を含めた大部分が失われたのかも知れません。
よりましなのは、エリの部分だけが千切れてしまったというケースが考えられます。
写真のように、殻の奥に引っ込んでいるものの軟体部は確かに残存していますし、つついたら反応もあるので、一部分は千切れずに残っているのは確かです。
湿度を保ちつつ、回復を祈ることにします。ありがとうございました。
007870
垢版 |
2016/10/05(水) 22:18:17.92ID:NTYFvYRI
70です。
蛍光灯に透過して見ると、写真の通り、だいぶ奥まで引っ込んでいる(あるいは、軟体部が失われている)ように見えます。
つついたときの反応も、今朝まではあったのですが、帰宅して試してみると、もう無反応になっていました。
おそらくもう生命は失われているのかも知れません。残念です。
http://www.fastpic.jp/images.php?file=5458785967.jpg
0079名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/10/10(月) 17:49:47.66ID:i41fzqRc
増えすぎたかたつむり食べた人いる?
その辺にいたやつでも数日清潔な餌与えてれば食べられるらしいんだけど
0080名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/10/10(月) 17:54:29.74ID:D49ynK9e
ウスカワとかだと成貝でも食べる部分ほとんどなさそうだけど
ヒダリマキとかだと増えすぎた個体を成貝まで育てるの大変そう
0083名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/10/14(金) 10:15:32.14ID:4HfI0jxy
かたつむりもザリガニの餌みたいに
人工飼料があればいいのになー
0084名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/10/16(日) 21:12:51.12ID:3wVoipN2
>>82
縄文時代のキセルガイは、非常食とか薬用的な使われ方でしょうね
未開の地の呪術師が厳しい環境で育つ生物の粉末を患者に与えるように
キセルガイ=丈夫で長生き=飢饉や悪霊を祓う成分を持つ善霊な貝
という認識が縄文時代の呪術師にもあったと思う。

善霊は生前に殺されたにも関わらず復讐を望まない霊のことで
爆殖したキセルガイを殺しちゃったので善霊の貝でないと困るw
キセルガイに替わって新たにウスイロオカチグサを飼育中。
0085名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/10/19(水) 01:44:54.91ID:CZf68h9x
>>83
そんなあなたに朗報かも知れない。
「クオリス セキセイインコ健康フード(皮むきシード)」
殻をとった雑穀類に
緑色の練り餌みたいな粒々が混ざってるものなのですが・・・


飼ってるのはウスカワなのですが
春に卵を産んだ親が青梗菜やサツマイモもあまり食べず
食が細っていて不安だったのですが、上記のパックを与えてみた所
中の緑色の粒を初めて舐めたとき
今まで見たこともないアヘ顔になりました……。
ボレー粉以上の衝撃
夢中で食おうとして変な形になります。

緑色の粒だけのパック「パワーグリーン」もありますが、
色々入っている方がいいかなぁ。。?


ピンぼけしててご免なさい。m(_ _)m
http://livedoor.blogimg.jp/ten_of_swords/imgs/b/0/b0bea3af.jpg
皮むき穀類も、食べにくそうではありますが
腹足で包んでもぐもぐしてます。
ただ
カタツムリの感情的な反応は見られても
それがカタツムリの体にいいのかどうかは
分かりませんからね。。
0086名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/10/25(火) 09:16:28.52ID:s/3Svcng
そろそろ冬支度で枯葉を入れてあげようと思うのですが…
まだ25℃以上の日が少しありそうで悩んでいます。

皆さんは何時頃から冬対策をはじめますか?
又、枯葉はどれくらいの量入れてあげますか?
0087名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/10/25(火) 18:02:56.33ID:YezuGbNx
>>85
ホントだ、すごいカッコで食べてるw
うちのもウスカワだからやってみようかな
でも何が混ざってるのか分からないのがネックなんだよなー

最近チビたちがほとんど餌を食べなくなったんだけど、冬ごもりが近いから?
前までの元気が全然無くて心配
0088名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/10/25(火) 23:19:20.68ID:ZFaeGr1X
今夏から飼い始めたんだけど
冬支度って何をしてあげればいい?
東北で結構寒くなるから死んでしまわないか心配
0089名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/10/26(水) 20:24:15.71ID:QttLQ6dj
うちのミスジたちは先週あたり冬眠に入った。
枯葉の下で冬眠しているのと、
プラケースに貼りついて冬眠してるのがいる。
東京住みで、まだ寒くはないと思うのだが、
空気が乾燥してきたのを察知したのだと思う。
確か、昨年も10月下旬あたりに冬眠に入ったような・・・
でも、冬眠は個体によるのかも知れない。
昨年、ウスカワは冬眠しなかったし。
ちなみに、ケースは下駄箱の上に置いている。
ここなら、それほど気温は下がらないし、玄関の開閉によって、
ケース内の空気が多少は循環できるかと。
0092名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/10/28(金) 14:02:44.63ID:rtObeZM9
>>89
>>90
86です。助言ありがとうございます。
さっそく参考にさせて頂きます。

冬眠に入ったら起こさないのが大事なんですね…
むやみに霧吹きとかしないように気を付けます。
0093名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/10/28(金) 20:51:57.74ID:R3C4WAWB
私以外にウスイロオカチグサ飼いがいるとはw
結構簡単にふえるものだね。
蓋付きなのでもっと難易度高いと思っていた。
0094名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/10/29(土) 14:57:57.20ID:Je8OrDVB
こんな寒いのにまた卵産んだ…
もしかしてかたつむりって冬でも卵産むの?
0095名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/10/29(土) 20:34:13.01ID:6QWuxX9/
>>94
冬眠しなければ、冬でも卵を産みますよ。
我が家でも、最近ウスカワが産卵しました。
今、秋に孵ったヒダリマキとウスカワの赤ちゃんがたくさんいます。
0096名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/10/29(土) 21:37:13.69ID:alFzakMb
>>85
小鳥用総合飼料の場合、塩入りなのが多いので一旦水に浸し
低濃度にしてから与えるのがお勧め。
緑色の粒だけのパック「パワーグリーン」は塩入りの筈。
カタツムリには皮むき雑穀だけの商品が無難かと。
ちなみに実際のセキセイインコは、皮むき雑穀よりも穂のままで
与えた方が喜ぶ。クチバシで種子の殻をむく本能が満たせるので。

>>93
ウスイロオカチグサ 飼育 で検索しても居ないんだよねw
水陸両棲貝なので観察しがいがある貝だと思うけど。
0097名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/10/30(日) 18:59:15.56ID:K32uJ8b3
>>83だけど、とりあえず鳥用飼料というヒントを頂いたので大根葉の粉末買って水で
練って与えてみたらめっちゃ喰いついた

レタスしか食べない子だったので栄養が心配だったんだけどこれでどうにかなるかな

http://i.imgur.com/5sRBXCJ.jpg
0098名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/01(火) 09:33:18.35ID:T6qgURRo
我が家のウスカワマイマイが冬眠?に入りそうなのですが
冬眠中の部屋掃除は皆さんどうしていますか?

掃除したら起こしてしまいそうで不安なのですが…
0099名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/02(水) 10:08:48.99ID:jKg4PKKM
うちのウスカワ、夏に拾って今までに3回卵産んだんだけど
1回目84個、2回目147個、3回目88個だった

これが普通の数なの?
特に147個とか多すぎない?こんなもん??
0100名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/02(水) 13:29:24.50ID:jKg4PKKM
>>98
冬眠中は糞もしないし、掃除は必要ないんじゃない?カビ生えても消えるらしいし
たまーに霧吹きかけるくらいじゃないかな
0101名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/05(土) 15:24:18.77ID:zZq/eEMZ
うちのウスカワたんは先日、初出産で40個ほど産んだよ
147個とかすごいね!
大きいコ同士の交尾だとたくさん産まれるのかな
うちは一匹だけ発情して荒ぶってるのを小さめの子が相手してあげてたからな…
0102名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/08(火) 10:08:39.18ID:8biCAopl
>>100
98です。助言ありがとうございます。

一匹は完全に寝ているみたいでなので出来るだけ
そっとしておこうと思います。

残り数匹は…起きたり寝たりを繰り返しておりますが
寒さもあるのかあまり食欲がないみたいです。

皆さんはカタツムリの防寒対策とかは
なにをしていますか?私はプチプチで
ケースをくるんでいますが…
0103名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/10(木) 21:44:23.37ID:N9++YEpU
>>97
小鳥用すり餌の場合、魚粉や豆粉が入ってなくて
小松菜、青梗菜、大根葉などの青菜のみの粉末は
どのカタツムリにも安心して与え易いね。

>>102
冬眠中は防寒対策しない(温度の上がらない場所に置く)。
冬眠させないならパネルヒーターの上にケース置いてるけど。
0104黒蟻大使 ◆IRG7W6Q3aQ
垢版 |
2016/11/11(金) 01:07:42.37ID:jh5PHDk2
かたつむりが必要とするカルシウムは炭酸カルシウムだけど
炭酸カルシウムの塊であるチョークを使うのはどうだろう
チョークなら安価で買えるし9割以上炭酸カルシウムで構成されてるしよさげ
卵の殻とかと違って余計な物質が入ってないし

ダンゴムシがチョークに多数集まるという文献を見て思いついた
ちなみにチョークとはいっても石膏チョークとかあるからチョークなら何でもいいってわけでもなさそう
Amazonで炭酸カルシウムと貝カルシウムで出来てるチョークが売ってるから届いたら試しにあげてみる
0105名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/13(日) 19:36:21.39ID:xfV0re6i
>>104
チョークについては前スレの455〜458で話が出てるよ
> チョークは精製した炭酸カルシウムを水と糊で固めて乾燥させたもの。
> カキ殻や卵の殻を原料にしているものもあるけど、3割とか6割とかしか入れてない。
> 他は化学変化で人工的につくられた精製炭酸カルシウム。
> まず、糊が入っていることですでにこれは食いもんじゃない。
0106黒蟻大使 ◆IRG7W6Q3aQ
垢版 |
2016/11/14(月) 10:50:48.19ID:06jO4xJz
糊が入ってるだけで食いもんじゃなかったらセメント原料のコンクリを食べてる野生のつむちゃんたちはどうなっちゃうんですか!
という冗談はさておき
砕けば肥料に使える優しいチョークもあるしチョークが必ずしも良くないってわけではないと思う
ダンゴムシにでも与えて実験してみる必要はありそうだけど
0107名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/15(火) 12:29:04.71ID:hB8IYPky
遅ればせながら桜の落ち葉を拾ってきた
虫がついてそうだから水に2日間漬け込んでからかたつむり達のケースに入れてみた
本当にいい香りだわ
かたつむりの家が何だかシャレんてぃーな感じに
0108名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/20(日) 20:57:14.76ID:QcXsHpXa
落ち葉で巻物状のは中に虫の卵があったりするんで
毎年、平たい落ち葉を選んで拾ってます。
0109名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/21(月) 02:24:30.09ID:lygsmWXq
落ち葉はアク抜きと殺菌してね。
桜の葉はアクが強いから要注意。
水に2日浸したのは正解です。
0110名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/22(火) 09:07:33.00ID:bjJPPvAg
>>109
そうだったのか…
とりあえずアク抜きは出来てるとして
消毒とは?煮沸???
0112名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/24(木) 21:13:02.43ID:CuEH+QMW
109じゃないけど、殺菌は日干しすればイイ
煮沸消毒だと養分としてのビタミンは無くなるんで
0115黒蟻大使 ◆IRG7W6Q3aQ
垢版 |
2016/11/26(土) 13:25:56.12ID:hMX+Xpoo
チョーク与えてみたら別のペットには大好評だったけどカタツムリは一口も齧らなかったゾ
0116名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/02(金) 21:11:18.33ID:lzYo59m0
>>114
昆虫飼育してた時に粘菌出たw
カタツムリの場合、有機物を含まない赤玉土か砂利を敷いて
落ち葉を入れて乾燥気味で冬越しさせればそうそう出ない
0117名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/11(日) 23:15:49.48ID:RNibZEb9
初めましてこんにちは。
ご相談させてください。最近近所の方に白菜をいただいたら2ミリほどのカタツムリの三匹の赤ちゃんがいました。そのまま生ゴミに入れたら可哀相だと思い飼い始めました。
大きくなったらカタツムリを野生に返そうと思ったのですが別のサイトで環境に良くないから返すのはあまり良くないという書き込みも見ました。
実際のところはどうなのでしょうか?
0118名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/11(日) 23:39:37.30ID:RNibZEb9
すみません、よくみたら最初の方で野生に返すことについて話し合われてますね。
読んだらさらに悩みます。繁殖させるつもりはないですけど。
いまさらゴミ箱行きもちょっと…
大きくなったら近くの山に放しても大丈夫でしょうか?
0119名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/12(月) 18:25:33.38ID:KPbwarcf
>>118
3匹くらいのかたつむりが周囲の環境に大きい影響を与えるということもないでしょうし、それは大丈夫だと思います。ただ、春になると、あ、という間に卵をどしどし産んだりするので、それにはご注意を…
0120名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/12(月) 21:21:55.22ID:sLOCry0J
>>119
返答ありがとうございます!卵産むまでには山に返したいと思います。
0123名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/19(月) 14:29:03.77ID:T3zVZ5hV?2BP(0)

>>120
かたつむりは梅雨時は都会のブロック塀でもよくウロウロしてるから
そこらに放してあげてOK
0125名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/23(金) 20:30:17.64ID:N50MAuuf
>>123
放すのを薦めるのは無責任だな
オナジやウスカワは農作物に付いて全国に広まったとは言え
本州在来種ではないので
0126名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/23(金) 21:53:14.67ID:5EbDIcON
DNAが汚れると言ってな
採集したところに帰す以外はけっしてしてはいけない行為なんだぞ!
どうしても飼えないなら、殺すしかない
本当に!
みんながこの基本的なことを守らないといろんな害がおこる可能性があるんだよ
0127名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/23(金) 22:02:39.59ID:5EbDIcON
ひき逃げしてはいけません!
銀行強盗して人を殺してはいけません!
よりも高いレベルだよ
野に離して混じってしまった遺伝子はもう取り除くことは二度とできない
これは罪なことやねん
農作物にどんな害を与えるかもわからないしね
絶対に山にはなしたりしてはダメだよ
強く言っておく!
0128名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/23(金) 22:43:19.92ID:eoi0wNGs
もともと居た場所には、捕食者の天敵がいたり病気があったりして
生態系のバランスが保たれてるんだが、聞いたこともあると思うが外来種は爆発的に増えたりすることがあるだろ。 
これはその地域の生態系のバランスの外の生物だから、天敵がいなかったり繁殖力が違っていたりしてこんなことがまま起こったりする。
外の地域の生き物を逃がすとはそういうことだよ。
もしも、爆発的に増えたりしたらどうする?
近所に農家とかあったら、大迷惑どころじゃないし。
その地域の天然のかたつむりの純血を侵すことにもなるんだよ。
0129名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/25(日) 21:47:04.78ID:52QkijG7
貝塚市のかたつむり展ではウスカワマイマイは帰化種扱いだったし
(情報元は、かたつむり展 貝塚市 PDF でググって)
帰化種が定着した場所は在来種の減少に繋がるので放すのはダメだね。

最近だと、帰化種のウスイロオカチグサが定着した場所で
それまで居たナタネキバサナギガイの消滅が報告されてる。
(情報元は、貝類レッドリスト 愛知県 PDF でググって)

ウスカワもウスイロオカチグサも飼育している自分の場合
増えたら他のペットの餌にしてる。
0130名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/26(月) 01:24:53.15ID:YD7g/iyR
ペットって何?

こちらは、イボイボナメクジにあげてる。
0131名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/29(木) 23:47:49.42ID:mI+5o0Zy
>>117です。
カタツムリ君たちはすくすく成長し、五ミリくらいまで大きくなりました。ちなみにカタツムリの種類はこんな感じです。(写真は貰い物ですが)→http://imepic.jp/20161229/851320
自分は田舎に住んでおり、カタツムリたちは近所の方の畑でとれた白菜に住んでいました。
でも、カタツムリって野菜にとって害虫らしいので畑に返すのはダメですよね?
近くの川沿いや野原に放すつもりです。
0132名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/30(金) 00:58:53.77ID:5MYoTMAN
>>131
コハクガイというカタツムリかと思われます。
私は、植木鉢で見つけたことがありますよ。
0133大多和愛
垢版 |
2017/01/03(火) 12:05:54.64ID:/MiQ3Vzp
私は、友達とかたつむりを当番で、育てているのですが、最近エサを、食べなくてこの時期になると、食べなくなるんですかねー。
0134大多和愛
垢版 |
2017/01/03(火) 12:25:18.57ID:/MiQ3Vzp
しかも、殻に穴が開いちゃって、心配なんです。こんな状態の時は、どう対処すればよいですかねぇー。
0135名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/01/05(木) 12:30:13.07ID:jjgz99/C
>>130
肉食魚のナマズに与えてる >ウスカワ

今住んでいる愛知県だとイボイボナメクジを見つけるのは困難、
県内の石巻山(石灰岩の山)にはイボイボナメクジも生息してるらしいけど
国の天然記念物指定場所なので生物採集は禁止と思われる。
http://www.pref.aichi.jp/kyoiku/bunka/bunkazainavi/kinenbutu/tennen/kunisitei/0955.html
0137名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/01/06(金) 01:58:28.89ID:ltT4e0QM
魚か、確かに食べそうだな。

イボイボナメクジは石灰岩が無くてもいるよ。
もともと個体数は少ないけど
0138名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/01/06(金) 13:16:59.48ID:Zs9AZpEz
>>131
コハクガイは小型で腐植や苔が主食なんでそっちの心配は要らないかと。
在来種のいない市街地の適当な公園あたりに放してやる分には
構わないと思います。
(寺社林は避けてくださいね)

一番良いのは観葉植物の鉢で放し飼いかなぁ。
あれはコハクガイにとって最高の環境。
0139名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/01/15(日) 00:13:45.38ID:kfKw6FL1
カタツムリをあちらこちらの野に放したらいけないとか言ってる人達は現世の考え方に毒されてると思う
0140名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/01/15(日) 20:45:06.66ID:jpjkxfG2
今の時代は元の生息場所以外に放すのはあかんわな
ペット板の他のスレでも適当に外に放してる奴は叩かれてるし
0141名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/01/15(日) 20:49:42.29ID:f9ubb6ln
昔でもアカンかったで
逃がした結果が今の外来種や遺伝子汚染問題やし
0142名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/01/19(木) 21:31:04.85ID:vvcXumPc
コハクガイは、園芸店経由で広がった外来種(アメリカ原産)で
発芽したばかりの芽を齧るので苗作り畑で被害が出る。
飼育やめた時点で処分推奨。
0143名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/01/19(木) 21:34:07.72ID:vvcXumPc
ちなみに、名古屋市が2012年に行った高座結御子神社での陸貝調査では
コハクガイ241、ミジンマイマイ22、チャコウラナメクジ15、
トクサオカチョウジ6、ノハライシノシタ6、ヒメコハクガイ2
以上外来種、以下は国内種
ホソオカチョウジ20、オカチョウジ19、オオクラヒメベッコウ14、ヒクギセル8、
ハリマキビ7、サツマオカチョウジ3、ナミコギセル3、ナタネガイ2、ヒゼンキビ2、
ヤクシマヒメベッコウ2、ウスイロシタラ1、オオウエキビ1、ヒメカサキビ1

神社に限らず微小貝だけいる所だとコハクガイは他の陸貝の卵を食べて
優占種になりやすい。5年前の調査時に1,2匹しかカウントできなかった
微小種は今は消滅してる可能性が高い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況