X



トップページペット大好き
1002コメント369KB

マメルリハ大好き 8 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/07/17(日) 04:19:07.78ID:4uZCakVO
手の平サイズのラテン系インコ マメルリハを語りましょう。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。無理なら他の人に頼みましょう。

980以降、後継スレ立ち・案内完了までは、できるだけ書込みを控えてね。
うっかり次スレの案内ができないと迷う人が出てしまうので、頼みます。
リアルタイムでなく過去スレとして読む場合特に、次スレへのリンクがないと困難なものです。

前スレ
マメルリハ大好き 7
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1393601424/
過去スレ
マメルリハ大好き 6
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pet/1354497166/
マメルリハ大好き 5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1285067409/
マメルリハ大好き 4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pet/1275751063/
マメルリハ大好き 3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1241237862/
マメルリハ大好き 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1225390591/
マメルリハ大好き
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1078669226/

関連サイト(マメルリハの飼い方など)
まめるりねっと http://mame.alto-design.net/
マメルリハと暮らしたい♪ http://マメルリハ.com/
とりのとりこ http://birds.alto-design.net/mame.html
0567名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/02/01(水) 22:57:28.38ID:AJmLFlaS
あ、かわいい。
そういえばホーエイ35手乗りのクリアカップは使えない。マメ殺しですw
0570名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/02/03(金) 20:31:14.87ID:s076nUAK
マメの日
初めてツンツクだらけの頭(頬は髭状態))を寄せて来た(感動)。
カキカキの概念があってよかったと思うのもつかの間、いつの間にかサフラワーを捨てずにバリバリ食べてました。
噛み対策をそろそろ考えないとといううれしい悲鳴。。
0572名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/02/07(火) 17:31:03.97ID:wwWXg/Dj
最近お迎えをしてくれるようになった

肩にとまって 頬をつつきながら グェェェ ギュェェと呻くんですが何の意図があるんですかね

あとキーボードカタカタしてると邪魔するだけでなく 本気嚙みもしてくれますが意図が読み取れる方いますか?
0573名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/02/07(火) 22:00:29.13ID:aJ5DGRVy
たぶんグェェェ ギュェェは甘えた声
作業する指先に激おこな反応するのは昔のトラウマから
たとえばひよこの頃に、無理矢理親元から引き離された時の記憶、ブリーダーさんに体をつかまれた記憶
0574名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/02/07(火) 22:02:02.40ID:aJ5DGRVy
もしくはやきもち
「そんなん(←キーボード)さわってないでミーをなでろやゴルァ」
0575名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/02/08(水) 18:58:09.19ID:LaWEDaE6
甘えた声なのか
もう少しかわいらしい声で甘えてくれないものかw

別に手を怖がってる様子はないので
むしろ手の上に乗ってないと暴れるので
かまってチャンなだけか
0576名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/02/10(金) 20:56:20.63ID:QME7SXkw
止まり木はどのくらいの太さが良いのか?爪対策として15、16mmの太さの木を適当に加工して設置している。まあ、何でもいいかと。
しかし、爪は自分て?み切るようで今の所伸びない。たまたまケージのコーナーに割り箸の割った片方を突っ込んで見たところ気に入って止まった。
鉄棒の如くぐるりと回り面白かった。確かに水槽で長らく過ごしている子は起用に草を掴んだりしていた。止まり木がないからだと思った。
で、マジで割り箸の片方レベルが好きならば、そのレベルの止まり木は売っていないし、作成しても設置が困難に思った。(割り箸なら短いけどラク)
ロープなども考えるが、どんなものが良いのか?思えばマメは小型だがら細いのが好きなのかなあと、今更思った。
0577名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/02/11(土) 09:04:17.16ID:CGKwTHc1
止まる木の太さで爪が短かくなるんだったら雀もカラスも深爪になってしまう
実際にはそんなことは起きない、長さは自分でケアしている
0579名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/02/11(土) 13:31:23.70ID:G5ZmkUsJ
576です。文字化けしたようだけど、うちもマメが自分でケアしているので爪の心配はしていない。
むしろ伸びなくて肩から滑り落ちる。どちらかというと深爪ですw
スズメやカラスの野生はさておいて、止まり木の太さは爪に大いに関係すると、飼育本では結構書いてあったりする。
付属は細くて握り込むから様子を見て太いのに変えましょう!と。
オカメインコの時は結構伸びて切ってみたが、そこからはちょこんと伸びて来てこれが痛いw そして、何より嫌がるし。。
そこで止まり木をまんまるのから、そのへんで拾って来た一回り太い木に変えてあとは切ったことが無いけどそんなに伸びなかった。
オカメちゃんは普段動きがないから燃費はマメより3倍良いが、横移動だけはマメより早い!効果あったと思う。
ホームセンターのようなところで見るインコや文鳥は、それじゃ床歩けないでしょ?というくらいヒョロヒョロ伸びてる。巻き爪か!と。

で、伸びないんだったら太い必要ないかなと、せっかく横から見て爪のあたり具体調整したんだけどね。
その下の10mmくらいの丸い木材を買って来て、カットして、ギザギザにしたりしてみたが、割り箸ほど食いつかない(かみつきますけどw)。
割り箸はかんでもいいし、拾いに行かなくてもたくさんある。2羽共お気に入りです。短いのでコーナーにしか設置出来ないけどまあいいかなと。
スズメじゃないけど、細い止まり木や、しなるような枝とかが本当は好みなのかなと思ったりしたので…。長くなったけど、レスddです。
0580名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/02/11(土) 14:58:09.13ID:GoSPFJKn
太さは一種類なの?
うちはとまり木コーンとかブランコとかかじりーずの縄とか
色んな素材・太さの止まる場所があるよ
たしか飼育本に同じ太さばかりだと足の負担がかかる場所も同じになって良くないって書いてあったと思う
0581名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/02/11(土) 15:07:25.40ID:fHOhVYbh
バスタオル部屋干ししてると、大体その辺で止まってる
あと部屋のランプシェードの上、カーテンレールの上
0582名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/02/11(土) 15:14:56.25ID:fHOhVYbh
奴がカーテンレールの上に止まっているのを失念し、うっかりカーテンをしめようものなら「ピピピピピギャギャー!(怒)」と猛り狂いながら降ってきた奴にクチバシで襲われる
ランボーやエイリアンやプレデターにやられる時はこんな感じ?な恐怖を感じられる

でも可愛い
0583名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/02/12(日) 01:11:02.82ID:7QhG24U3
>>580
基本的に一種類でしたが、平均16mmくらいですから一般的には太いと思います。市販の丸い棒ではなく、梅かなんかの木で自然な感じです。
更に傷をつけでざらざらした感じに加工しました。何故かというとくちばしを年中こすりつけているからです。研いでいるのか、それとも虫が居るのか。。
なんであれツルツルの丸棒タイプでは心もとなく使っていないのですが、思えばそれさえもマメ自身が加工する可能性ありですね。
上でご提案いただいたサンドパーチは持っていたりするのですが、目をやらないか心配で使用はしていません。オカメちゃんは食べちゃいましたw
いろいろな太さを試すのも良いと思うので試したいと思います。しかし、割り箸はビニール袋以上の衝撃でした。ぶっちゃけトイレに出来るのでおすすめですw

襲うマメですか・・・。襲われたらガクブルですね。うちの子は噛まないけど逃げるようなった。。ケージ越しにはくちばしの伸ばしてカキカキタイム。
で、ケージオープンでダッシュで逃げるので例の体重計撮影が出来ません!今ならフワモコちょいポチャで超絶かわいいのですが残念ですw
0584名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/02/13(月) 15:45:19.03ID:VtIq6Ehs
止まり木は爪研ぎではなく口(というかクチバシ)を拭くのに使う、ハンカチと理屈同じ
定期的に洗って干せるようにスペアを確保しておくといい
ついでに配置を微妙に変えるのもマンネリ防止になる
0586名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/02/26(日) 06:18:14.30ID:aYkT04KC
マメルリハのお迎えを検討しているのですが、事前勉強にオススメの本はありますか?
マメルリハの飼育書が見つからなくて

あと、我が家は文鳥も飼っていて基本ペレットで育てているのですが
マメルリハのエサのサイズは文鳥と同じでも大丈夫でしょうか?
0587名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/02/26(日) 09:03:13.00ID:Tv/WBaVD
文鳥よりも強めの餌が必要。
小型ヒマワリや麻の実など。
0588名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/02/26(日) 10:32:37.33ID:aYkT04KC
>>587
なるほど
ではやっぱりペレットにするにしても1段階大きいサイズの方がいいんですね
ありがとう御座います
0589名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/02/26(日) 17:35:51.36ID:ZRjyJ5Kc
>>588
うちのマメーズはインコ用サイズのをあまり食べてくれないので文鳥用のペレットをメインにやってます。
成分表見たら内容は一緒だったので。
0590名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/02/26(日) 19:32:57.86ID:lzuxZpza
>>589
そっか、サイズも好みなのか

あとケージってどんな感じにしてます?
店員さんが歩くのが好きといっていたから、
横に広めのケージを選ぶかハシゴとか設置して高さに対応した方がいいのかな
0591名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/02/26(日) 19:54:52.23ID:WWQl7ovH
>歩くのが好き

怒った時どどどどどって突進してくる姿が目に浮かんで吹いた
0592名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/02/26(日) 19:55:15.84ID:dPQHCh2R
うちもペレット(主食じゃなくてオヤツ)はフィンチ用
カゴは35角

放鳥時に歩くのが好きなんじゃなくて、ケージ内を歩くのが好きな子なのかな?
普通は止まり木に止まると思う
0593名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/02/26(日) 21:41:53.38ID:XYBLyvMv
店員さんはそう言っていたんだけど、
羽を数枚切ってるとも言ってたから、上手く飛べない=歩くのが好きって言ったのかな?

羽切ってても止まり木の高さ位まではジャンプ出来るもんなの?
質問ばっかりですいません
0594名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/02/26(日) 22:04:25.79ID:3lajMGEC
ウチもマメさん欲しいです。
でも室温管理が大変だとショップの店員さんに言われました。
0595名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/02/27(月) 01:09:20.42ID:kTywXHrT
温度管理はいまいちわからないね。そりゃエアコンで22度くらいにキープすれば無難だろうけど、暑い寒いはどこでもあると思う。
ちなみにうちはかなり寒くて、朝晩は余裕で5度切る。ケージ外に40Wヒヨコ電球を2発ぶら下げてビニールで囲み、好みで移動できるようにしているが、離れて寝てるw
あとペレットも食べない。ペレットだっていろいろあって一概に言えないだろうけど、色々試したが全部食べない。なかでもおいしそうなラウヴディッシュ?のフレークも食べないね。
そりゃ、麻の実とひまわり入った中型インコブレンドメインだから、自分だったら偽物は食べないわなw もったいないからみんな粉々にしてかけてるけど、飲み込んでるかどうかはわからない。
個体差もあって責任は持てないけど、相当寒さには強いと思う。でも怖いからヒヨ電は外せない感じ。逆に夏は未体験。あのフワモコ見る限りこれから暑くなった時の方が怖い。
だって扇風機かけたら粉々のペレットが飛びちるじゃない・・・w
0596名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/02/27(月) 01:32:31.87ID:kTywXHrT
ケージはいろいろあると思うけどマメは小さいから結構ケージ内でも飛ぶ。
放鳥ではそれほど飛ばない。野外なら一目散に飛ぶでしょうけどw だから野放しは絶対禁止!
文鳥よりは小さいかな?うちのは太って来たのでいい勝負かもw
ホーエイの35手乗りは大きさ的には移動も出来ていいかも。エサ入れは止まれなくて使えませんでした。
あと一部手前に開く扉に足が挟まるポイントがあって注意が必要。トータルではいまいちでした。
456の昔の横にがばっと開くやつは最高です。でもでかいです。
見てるとサンコウやGBというのが今は人気ありそうで、今のがダメになったら試そうかと考え中。
マメに放鳥できる環境なら小さいのもいいかも。マメだけに… いや、捕まえやすいので。。
0597名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/02/27(月) 01:44:39.38ID:kTywXHrT
捕まえやすいと言ったものの実際にはキャリーレベルでもなかなか捕まりません。
そもそも論として、捕まえに行っては行けません。もちろん臨時の時にはでかいビニール袋をガサガサしてごめんよ〜と捕まえます。
しかし、しばし嫌われます。1羽はあれほどむぎゅむぎゅべたべただったのに逃げるようになりました。
でもそのうち無理に捕まえなければ、マメの方から寄って来てくれますが、回復には時間がかかると思われますので、捕り物注意です。
鳥だけに… いや、あ、失礼しました。。
0599名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/02(木) 21:39:50.49ID:iQXK1W8I
気が付いたら、うっかりヒヨ電のコンセントを入れ忘れてた。。(良い子は真似しないように!)
マメちゃんたちは何気なくフワモコでスルーしたのであった・・・めでたしめでたし。(って、案外行けるかもだけど、とりえあえず真似しないでね〜)
0600名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/03(金) 19:57:03.10ID:IxzVUXiq
平面を歩くときに後ろ指が浮いているので、浮いていない子と比較し、よく見たら爪が伸びていた。
別に問題ないと思うけど、気になったので切ってみようかと思ったが、嫌われるのもいやなので見送った。

爪を切るとしたらどのレベルや理由で切るのだろう?
0601名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/06(月) 21:49:57.49ID:jeRnlv+O
なんであんなにビニールのガサガサとかに過剰反応するのかね?これはどこの子も一緒じゃね?
0603名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/06(月) 22:12:40.26ID:kIoxJft3
>>601
一緒
あんまりうざいとビニール袋に突進してきたところを被せるように袋内にINさせ、「ジャンボバイキングー」と何回か大きくブラブラさせる

その後、袋から出すとしばらく茫然とした様子でおとなしくしてるようになる
0604名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/06(月) 22:33:54.69ID:kIoxJft3
そういえばうちは猫も飼っている
もちろん行動時間や場所が重なることはしていないが、先日放鳥時、いつものお気に入りのカーテンレールのところにいない時があり、「マメー?」と呼ぶと「ぴ」と返事がきた
その鳴き方は食べ物をねだる時の声に似ていて、それは猫の餌皿が置いてある部屋から聞こえた
見ると猫不在時いつも閉めてあるその部屋の扉がうっかり開いており、のぞくと床に置かれた猫の餌皿の縁におりて、中に残った「銀のスプーンまぐろ生」をむさぼるマメの姿が見えた
そのがっつき方はまるで死肉をあさる野良カラス、ハゲワシ、コンドル
「泥棒!」と声をかけると後ろめたかったのかすぐにこちらに飛んできて、また「ぴ」「ぴ」と甘ったれた声で鳴いた
生臭いくちばしを、こちらの肩で拭かれた時にはどん引きしたが、でも可愛い
0605名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/06(月) 23:44:25.37ID:jeRnlv+O
>>603
今度やってみようかな(笑)あとティッシュ取る時と爪きりの音にも興奮するな。うちのマメは。なんなんだかよくわからん奴だわ。
0606名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/07(火) 00:19:19.00ID:GsOs+Dth
ビニールに入れて振るって……
想像したら怖いんだけど、
窒息とか大丈夫なの?
0609名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/07(火) 10:13:30.08ID:Zkz28Kh0
爪切りの音、うちの子も反応する
爪切る→ぴ!→爪切る→ぴ!→繰り返し
心に響く何かがあるのだろうか
0610名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/07(火) 20:00:24.62ID:xFiykL3b
そうそう、うちのマメもそんな感じ。爪きり持ってきた時にケージの中でめっちゃ興奮して右往左往してる。そして切る→ぴっ。の繰り返し。
0611名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/07(火) 21:14:23.92ID:Emlormnk
爪切りのカチッてのがクリッカートレーニングの音に似てるんじゃないかな
0612名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/07(火) 22:08:56.92ID:wdK+QAVs
爪切りから爪切りへ流れですがw

>>602
思えば、マメはくちばしと爪がいわゆる肌色で、爪の先はどちらかというと黒いです。。まあ、血管的には切りやすい?
観察してたら割り箸鉄棒で役に立っているので(伸びていない子は鉄棒運動が苦手)様子見します。

ビニールの件はうちの2羽とも大はしゃぎ(どさくさでマジ噛みするときあり)するので何かツボがあるのでしょうね。
似たようなコザ・ボタなんかはどうなんでしょうか?飼っている人いたら聞いてみたいです。マメ特有かわかるので。

いまいちフワモコでなく、バリカタな毛並みの子が遂に水飲み容器に飛び込みました。水浴びは本能なのでしょうか?
少しずつですがふわふわになって来たような気がします。女の子なので気にするようになったのでしょうかw
何気にオスととケンカも少なくなったように思います。やりあいを避けてメスが逃げる。(メスが仕掛けているのですがw)

オスのくちばしにはあざがありますが、やりあった勲章ではないかと思うのですが、少しずつ移動しています。
くちばしも日に日に伸びているのかなと。そもそもがメスの鼻の穴がひとつ多くなったのが始まりですからお互い様なのですが…。
今は鼻の穴は元通り2つになりましたw まあ、レディーなで、その伸びた爪を鼻の穴に引っかけて休めるのはやめて欲しいものです。。。
0613名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/08(水) 00:52:44.05ID:jSeq4pOz
人間の子どもの窒息事故だって
必ずしも縛らなくても起こるし、
なんならビニールじゃなくダンボールや
ゴミ箱で窒息って例もあったよね。
上部が開いてようが、小さな身体だから包まれてしまうような瞬間もあるかもしれない。
茫然として、って書いてたけど、
苦しかったって可能性は本当にゼロなの?
自分には怖くてできないわ。
0614名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/08(水) 04:09:18.31ID:KNn48MS9
私もそんなこと絶対しないよ
足元が不安定なビニール袋の中でブラブラ揺さぶられたら
きっと怖いと思うからね
うちのマメには安心して楽しく過ごしてほしいもの
0615名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/09(木) 12:41:15.31ID:MIwgtzCo
初めて嘴を研いだんだけど意外と大人しくやらせてくれた。研いだ後もご機嫌。
何故だろう爪切りはこの世の終わりみたいに大騒ぎするのにw
0616名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/18(土) 13:53:33.72ID:FkaRneGu
本日、ブルーのマメちゃんを迎えに行ってきました。
今のところ、ケージの中でおとなしくしています。
皆さん、よろしくお願いします。
0617名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/18(土) 13:59:11.55ID:22MHn9Av
          .o゜*。o
         /⌒ヽ*゜*
   ∧_∧ /ヽ    )。*o  ッパ
    (・ω・)丿゛ ̄ ̄' ゜
.  ノ/  /         新たなマメとご主人に幸あれ!
  ノ ̄ゝ
0618名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/18(土) 15:22:30.24ID:fOR6smWV
うちは5日くらい大人しかったな、ケージを乗せる台を作ってからにぎやかになった
視界とか目線とか結構大事
0619名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/18(土) 15:45:28.87ID:FkaRneGu
>>617
ありがとうございます。
ケージがデカすぎると家族からクレームが(笑)イージーホーム40なんですが・・・
0621名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/20(月) 22:04:36.24ID:zYdhR4rk
うちは放鳥時、続きの3部屋を自由に行き来できるようにしている
マメは室内干し用の洗濯物ハンガーにとまったり、棚の隙間をのぞき込んだり、カーテンレールにとまったりと自由に過ごし、お腹が空くと自室に帰ってくる
が、最近なぜか自室手前で床に降り、歩いて戻ってくるようになった
見てると開いた扉の向こうから、まずチャッチャと爪の音、そしてたしたしと足音が聞こえ、やがて小さな影が現れる
それがまるでチャイルドプレイのチャッキーを連想させてもの凄く怖い
こっちが油断して自室でくつろいで床上に手をついてたりすると、何故か激怒して急に「ピギャギャー!」と雄叫びを上げて指にマジ噛みしてくるし(でもそういう時でもやっぱり飛ばずにダッシュ駆けしてくる)
訳がわからないよ、でも可愛い
0625名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/21(火) 20:25:42.97ID:GylVxYEO
シードでもセキセイインコ用の餌とむきえん麦やってればヘルシーなんじゃまいか、あと、ボレーに小松菜でも足して
物足りなさげなら、麻の実とひまわり種を1日数粒だけ上げる
0626名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/21(火) 23:27:25.00ID:4IaaziO9
何をもって肥えているのか?体格によって体重差はあると思う。
それでも彦摩呂っぽい感じな35g・・・ うん、デカイw
ここにうpした画像見ても二回りくらい大きくなっているような。>>415時代が懐かしいw

一番好きなのはやはり麻の実です。ひまわりも好きですが怖くなったので控えています。
大き目の粒でもヘルシーそうな蕎麦の実は食べませんw
例によって、小さい粒のシード類は食いつきは悪いですが、それしかなければ仕方なしに食べるようです。
セキセイミックスもオーツ麦やひまわり入りもあったりしますのでいろいろ試していますが、何をもって何が良いのか結局わかりません。。
1日のえさの量は15gくらいです。皮などもありますし、こぼすものもありますからあれですが、満複時で2〜3gくらい増えます。

ある意味、食事とビニール袋との戦闘くらいしか楽しみがないマメですから、麻のみを減らすのもかわいそうで思案中。
0627名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/22(水) 07:13:38.14ID:/Hd1WO+R
ペレットへの移行が失敗しちゃった子の場合はフォージングトイを自作して食事量を調節かな
食事と遊びを兼用するので理想だが飼い主の手間が増える
0628名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/22(水) 09:20:54.43ID:YcDH7Urv
バカ高いS8しか喰わねー
ショップがコレで餌付けしてたから(T0T)
0629名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/22(水) 10:53:10.55ID:b4T6A3IT
うちは雛からペレット食ばっかりだったせいか逆にペレットにやたらくいつく

シードを与えてもおやつ位で、結局ペレットをたべてるわ
でもひまわりの種とカボチャの種だけは別らしく凄くくいつくけど
0630名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/22(水) 20:41:44.13ID:gLH7gzT0
換羽期入ったせいかやたら水っぽい便ばかりする。
本人はいたって元気だから大丈夫だよね?
0631名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/24(金) 22:38:51.42ID:kGWFEyiO
元気があれば何でも出来る。元気がなければ理想体重もなにもない。
お値段相応の幸せをと思わなければ、飼い主がまいってしまう。
毎日、マメ何羽分もの鶏肉を摂取している人間ですから、気楽に行けばいいと思う。
気楽に行けよ!行けばわかるさー!精一杯かわいがれば、きっとわかるさー!
0632名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/25(土) 01:57:11.63ID:tDKLHErx
マメルリハで一番多い名前ってやっぱり「まめちゃん」かな?
0634名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/25(土) 13:26:05.32ID:pZ8DPDPN
瑠璃羽(るりは)
百合羽(ゆりは)
真愛増(まめぞう)
真愛羽(まめは)
0635名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/25(土) 21:43:20.64ID:XfXCUHFR
名前にマメがついてる子は多い。
あと青系中心にソラも多い。
0636名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/26(日) 18:43:18.29ID:miiQs+wr
ピーは鳥種を越えて鳴き声の擬音でもあるし、
豆って意味でもあるからね。
0637名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/26(日) 19:44:32.40ID:aWp5g3bv
早い段階で雌雄が判別できるのでマメ男とかマメ子とかつけやすい
0641名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/26(日) 23:09:59.18ID:5ebAAMNQ
英語でもそうなのか。

英語で、豆(エンドウ豆)とおしっこは同発音異義語?
0642名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/26(日) 23:16:57.92ID:GlUDXaQi
今日、アメリカンホワイトの男の子をペットショップで発見、美しさに一目惚れしてお迎えしてしまいました。
すでにノーマルの女の子がいるので別のカゴで隣同士で飼うつもりだけど問題ないですよね?
いつも日中1匹で寂しいだろうなと思ってたので、仲間が隣にいれば少しは楽しいかな?と。
0643名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/27(月) 02:06:31.10ID:lwsInNDb
隣同士で飼っています。別ケージで天気のいい日は日向に移動しますが、ひとつずつなので離ればなれになる時は呼び合います。
しかし、同時放鳥はバトル必死ですw つがいにしたかったのですが・・・。
ちなみにアメホのオスだと結構青い感じですか?アイシャドウはどうですか?
うちもノーマルのメス(とブルーのオス)なんですが、「ウグイスじゃね−わ」的なお転婆です。
見るものすべてにケンカを売りますw  たた飼い主に対しては何故か噛まないから助かります。
逆にブルーのオスはメスに攻撃されるので八つ当たりで飼い主を噛みます。
マジ噛みなので流血必死です。最近のマメブームは足に突撃です。
靴下の恐怖を克服したらマメダッシュからの噛みつきを覚えました。。痛いですよw
0645名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/27(月) 11:18:53.66ID:1QW0/YVK
>>643 ありがとうございます。 やっぱり一緒にするとケンカしちゃうんですね。沢山いると楽しそうですね(^。^)人間模様(マメ模様)が目に浮かぶ様ですw

試しにケージ外で会わせてみたんですがノーマル♀がくちばしで攻撃(?)してたので慌てて離しました。逆にアメホ♂は大勢で水槽に入れられてたせいか、鳥が好きみたいで興味津々だったんですけど…。(むしろ人に懐いてくれるのか疑問w)

アメホの方は全体が淡い水色で、アイシャドウと風切羽のフチ、背中が綺麗なブルーです。 ネットで画像を見ると、パステルブルーにも似てるかな?と思うのですがw 違いがよくわかりません。
0646名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/27(月) 13:44:21.08ID:HelQfNqX
うちの豆をお迎えした日の夜、心配すぎて何度か目覚めたんだけど
ケージの手前右上に逆さ吊りに張り付いてずっとこっち見てて怖かった。
朝まで同じ体勢でいたっぽい
0647名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/27(月) 21:02:12.37ID:lwsInNDb
>>645
アメホの件のご回答ありがとうございます。
ケンカの件はいずれ仲良くなるのか、ならないのかわかりませんが、一緒に放鳥しています。
じゃれているのか、マジ噛みしているのか早くてわかりませんが、最少はお互いに多少傷つきましたが、今ではどこかで加減しているようにも見えます。
そう言っても怖いのですぐにレフリーストップしますけどね。ブレイクブレイク!ってねw
2羽飼いにして多少先輩のオスが手に乗らなくなりましたが、メスが乗るのでまあいいかという感じです。
一般的に1羽の方が人間との関係は良いようですが重く感じるのもわかる気がします。
2羽にして、人間勝手ながら良かったように思います。もう1羽となると、いろいろと難しいですが。
ペアにならないとわかれば、マメにこだわらなくてもいいかと思うし。
正直、今の子たちがマメだから飼ったわけではないので(たまたまマメだった)、次があればマメルリハにはこだわらないかも。

>>646
うちのも逆さになってた記憶はあるけど、ケージが多少広くなったせいか、そういえば天井につかまる気配さえない。寂しい限りですw
止まり木がない環境では足技が発達したり、細い止まり木に変えたら、食いちぎったり回転したりと、環境によって変わるのも面白い。
いや、面白がってすみません。

しかし、着々と太っているような気がする。まあ、バンバン飛ぶし元気は良いのですが・・・。
理想体重は知らないし、それぞれでしょうが、遂に36gをマークしたので少し不安。
0648名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/27(月) 22:27:11.65ID:spAAwcUe
>>647
645です。なるほど、二羽と一羽だと大分飼い方も変わる様ですね。今日もアメホの方を出して遊んでいたけど、すぐに高いところに飛んでいってしまうので、どうしたものかとwなるべく先住のマメを見せない様にしてるので、人間に慣れるといいな。

あと便乗なんですが、先住のノーマル♀が小さくて、8ヶ月なのに29gほどしかないんですが、647さんはご飯は何をあげてますか?
ペットショップで言われた様に、基本はペレットと栄養のある「フィースト」を混ぜて、オヤツとしてシード(ヒマワリ、麻の実含む)は時々与えてるのですが…。
0650名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/27(月) 22:53:43.51ID:wi0MlHae
>>644
や、綴りはわかるんだけど、
同発音?
0651名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/27(月) 23:43:11.61ID:lwsInNDb
>>648
2羽だから少しややこしいですが、後輩のノーマルメスは28gで安定しています。確かにこっちは小さい気がして心配。
先輩のブルーオスがごはん前だと34gぐらいで、2羽ともまだ1年たっていないと思うのですが、オスの方は同じくらいの体重からずいぶん増えたと感じます。
エサはシードですね。一般的なインコの絵が描いてあるようなやつです。セキセイ用でもオーツ麦が入っているものもありますのでよく見て下さい。
麻とひまわりを含むものを寒さ対策で与えましたが、飼育本に騙されたようなところもありますでしょうかw
いわゆる高カロリーのものを好むようですが、なければそれなりに他のシードを食べているようです。
ペレットも混ぜてますが、食べるかどうかより、そもそも論として疑問を持ちつつあげてますが食べてない感じかな。
あと豆苗もあげてます。綿棒の殻のようなものに刺して水を入れてます。水は適度に交換しないと豆臭くなりますw
0652名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/28(火) 11:56:17.10ID:ftJah5/A
>>650
自分の耳には区別付かないけど自信無いのでググってみたら同じでした。
0654名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/28(火) 23:38:16.48ID:6aOyfR+l
>>651
詳しく教えてくださりありがとうございます。
ノーマル女の子はうちと同じぐらいなんですね(>_<)もう一羽と比べるとずいぶん細く感じますよね。
シードがメインのほうが喜んで食べそうですね。シードだと吹かないといけないと思いますが、うちはアパートの二階なので吹く様な場所もないし、シードメインだと野菜もあげないといけないと言われたので、なかなか難しいかなと思ったんですが、豆苗は良さげですね(^^)

シードをケージに入れると、殻しかなくなってもペレットがあるのに食べないで殻をついばんでるので、よっぽど美味しくないんでしょうねw

ただ昔シードメインで飼っていたマメがいつも羽がツンツン、ボサボサしていて綺麗に生え揃わない感じだったのも気になり。シードメインでペレットを補助的に置くか、悩みます…。
0655名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/29(水) 13:45:19.04ID:mHaLX1vL
うちは毎朝ペレット・むき配合シード・ウイットモーレンのエッグフードをそれぞれ2羽に対して5cc ずつ混ぜて、
トッピングにむき燕麦2羽に対して10〜15粒程度、ヒマワリの種8粒程度を載せて与えています。
計量スプーンは100均のを使用。
これで大体1日分です。
翌日にはケージによって少量残っているか微粉末が残っているかなので量に過不足は無いようです。
0656名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/29(水) 23:08:50.46ID:ThQqIZt6
>>654
詳しく(長ったらしく)書いてますが、我流が多々となっておりますので、その点はご了承くださいねw
シードは確かに殻との闘いに思います。もう剥き餌にしようかなとw
当方、マメルリハもびっくりの田舎に住んていますので、その点では殻や残りはスズメが処分したり、残ればひまわりやら稗・粟となりますので、その辺りは有効に利用しています。
以前は、もったいないので吹いていましたが、ぶっちゃけフンが入ったりしてダメになるので、食べきりの目安が見切れたら全替えの方が楽です。(私の場合は)来年自家製で賄えますのでw
豆苗は今の季節ハコベという野草がないからあげてますが、くちばしが青いから食べているかもしれないし、ただちぎり捨てているだけかもしれませんが、遊びとしてまあいいかなと。

メスの方も半年ですが3か月前は27gでしたから、今は29g近いので思えば同じペースで大きくなっているかもしれません。
オスは最高37gでこちらも2ヶ月くらい先輩なだけで、日に日に重くなっているので心配です。
マイナーなりに相当の数が飼育されているはずですので、標準体重みたいなものはあるのかもしれませんが、気にし過ぎなのかもしれません。
逆に言えば痩せたらそれはそれで怖いですし、太り過ぎてあの世に行けばそれはそれで本望かなと思いますが、一応、ひまわりと麻の実はセーブして、手渡し用にするのが良さそうに思います。
メスはボサボサのガビガビでしたが、もうねツンツクをほぐそうとすると抜けてハゲるw しかし、最近ようやくフワモコになってきました。
むしろそれ狙いで麻の実を与えたところもあります。オスはフワモコを通り越してコザクラインコ並にでかくなって見えます。。 何gくらいからデカルリハになるのでしょうか?

余談として、制限なしで麻の実を与えたらどのくらい食べるのでしょうか?10分に1粒くらいだと永遠に食べ続けられそうな感じなんですが…。
問題は、本当にそれが影響で太るかどうかですよね。消費出来ていれば計量せずに袋ごと解放しようかと思うのですがねw
0657名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/29(水) 23:29:11.86ID:EP+GweOp
>>655
ひまわりの種8粒とか大丈夫なの?うちはすんごい嬉しそうに美味しそうに食べるけど、朝に1粒だけだわ。
0658名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/30(木) 18:05:50.09ID:UDHy43zX
>>657
2羽に8粒なので1羽あたり4粒です。
他の餌を残すようであれば3粒に減らす日も。
抱卵中のカップルには5粒×2。
以前一度だけ育雛させたのですがその時はもっと与えていました。
シードやペレット、ボレー粉も無制限でしたね。
特に肥満することもなく元気です。
配合シードの方には剥き蕎麦の実を混ぜています。
市販の配合シードにはヒマワリや麻の実を含むものも有りますが、そういうのは使っていません。

>>656
我が家のマメルリハ達はヒマワリより麻の実が大好きで、
欲しがるだけ与えると一度に軽く20粒くらいは食べてしまう為、
制限しています。
与えない日も多いですが、1日1羽当たり最高5粒くらいまで。
1羽だけ木製の三連小箱の蓋を開けて食べるのが居て、
10粒くらい使いますが嫁マメに半分横取りされてるので
やはり1羽5粒くらいになりますね。
0659名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/30(木) 18:16:17.30ID:UDHy43zX
>>658
因みに三連小箱は
KAWAI というメーカーの 3つの宝箱 というおもちゃです。
0660名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/03/31(金) 20:01:46.64ID:GSFzVZTy
かじりーずのい草と3mmのたこ糸を束ねてチエンリングで吊しただけのおもちゃを自作したところ好評だった
適度な噛りやすさ、千切った後がブラシ状になって体を掻くのに丁度いいらしい
0662名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/04/02(日) 13:05:16.65ID:3B1u8Id8
良かれと思って満を持して投入したオモチャには全く興味を示さず、
人間視点で「それオモチャじゃない」というようなものばかりに興味を示す。
新聞紙ならまだわかるが、ゴミ箱漁って爺さんが鼻をかんだティッシュペーパーで遊んだり。
0663名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/04/02(日) 14:01:21.94ID:qAcdXgRf
栄養にと思ってソフトエッグフードっていうのを買ってみたんだけど、原材料見たら小麦粉とか入ってて騙された気分。
小麦粉とか大丈夫なのかな?よく動画とかでパン食べさせてる人とかもいるけど。
0665名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/04/02(日) 20:48:30.47ID:pxhViLbD
去年末からマメルリハを飼い始めたんだけど、マメルリハって水浴びしないの?
バードバスは見向きしないし霧吹きはやや嫌がる

あとみんなのマメルリハはどこで寝てる?
バードテントを設置してたんだけど、中でウンコするから衛生的にアレだし別の何かに変えたいんだけど何がいいやら
0666名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/04/02(日) 22:50:13.02ID:g1XXqXBF
マメは水浴びはあまりしない方
水浴びよりおやつの青菜についた水滴でする葉っぱ浴びが好きみたい
テントは好みの問題だと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況