X



★アマガエルについて語ろう★7ケロ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/07(土) 20:53:48.61ID:p+GAGinc
ここが本スレ。

再利用も程々にしないとね。
0005名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/08(日) 02:14:33.89ID:o/SH92IX
新スレ乙
0008名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/09(月) 16:56:11.22ID:oPRu3udv
本スレage
0009名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/09(月) 23:43:46.44ID:WZEO7ntn
庭で鳴いてるの捕まえたんだが、この方法だとオスしか集まらんな
0011名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/19(木) 19:21:47.59ID:n6eDvVDY
女性限定、恋愛相談サイトオープン。
4000名のイケメンカウンセラーが在籍中♪

自己紹介動画はいつでも見放題です!

メンガ って検索してください
※本当のサイト名は英字です
0013名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/01/11(水) 20:30:14.60ID:6li544JP
アマガエルがきて初めての冬、冬眠させずにヒーターつけてケースごと発泡箱にいれとります
陽にあててやれんのですが、紫外線ライトは必要ですか
0018名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/02/12(日) 22:20:54.47ID:ssxjnNA4
うち小さいレプトミンから倍近い大きさの納豆菌入り亀の餌にしたんだけど、うっかり同じペースであげてたらイエアメみたいなデップリさ加減になってしまったのでちょっとダイエットモード。
0021名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/02/13(月) 08:03:56.09ID:BnL56lB6
>>1
前スレ
★アマガエルについて語ろう★5ケロ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1393687412/

前々スレ
★アマガエルについて語ろう★6ケロ  [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1420450076/

前々々
★アマガエルについて語ろう★5ケロ (11レスでdat落ち)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1393210175/

4スレ前
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1355249061/
0022名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/02/13(月) 11:46:35.90ID:3qpfrr/f
今年は、外に置いたプラケで冬眠中
ミズゴケを厚めに敷いて、水入れを置いてる
水にミズゴケの粉が結構混じってるてことは
冬眠中でも動くし水浴するんだね
0023名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/02/13(月) 12:48:03.22ID:K/BYeHuE
>>22
餌はまったく食わんのですか?
来年は冬眠させてみようかなあ
死んだら残念だしなあ
0024名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/02/13(月) 19:56:40.26ID:qRTljO5A
庭に沢山越冬してると思うんだけど何月ころから園芸作業しても大丈夫かな?@埼玉北部
0025名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/02/14(火) 08:51:16.48ID:d+aadeer
>>23
寒くなって餌に反応しなくなったら、春までやりませんよ

>>24
見つけたら、草や木が生えた日陰のところで落ち葉を被せてやれば大丈夫
カサカサ落ち葉なら水かけてやって
0026名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/02/14(火) 15:11:56.35ID:Z/3kZg8e
さんくす
なんか怖くてなあ
夏場はうじゃうじゃ居る環境なので、掘ればすぐに出てきそうな気がして
0028名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/02/15(水) 13:16:45.20ID:jrybSTuh
遺伝子攪乱はよくない
0030名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/02/16(木) 03:18:28.77ID:BJ9Vmz/f
それ、ちょっと前にネットのニュースに上がってたな
テレビでは取り上げない話題だよなw
0035名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/02/17(金) 08:11:23.06ID:1AbVIp5m
>>34
飼育ケースのMで5匹Lで10匹
それぞれポジションを決めやすいように
割れた鉢(シェルター)とか太目の枝を交差させて入れる
大きいケースの時は水入れは複数用意

デコレーションで植物を入れたい時は国産のツユクサが丈夫で全く無害なので安心
開花結実したら衰退するので定期的に剪定挿し木で繁殖が楽なのでお勧め
地味すぎると言う場合外国産のツユクサも100均等を回ると手に入ります
準備中で実績がないので春以降にお知らせします
0036名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/02/17(金) 08:28:18.47ID:ZXRQCIl7
>>34
よく数匹でくっついてるから、縄張り意識はないと思う

争いというより、餌ヤリでエキサイトしているときは
近くの別個体が動くと、餌と間違えて脚や鼻面に飛びかかることあり
でも、歯もないし怪我もしない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況