X



トップページペット大好き
1002コメント452KB
★ブンチョウ(文鳥)1羽め★ ワッチョイあり [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 63ed-MKVc)
垢版 |
2016/03/02(水) 09:23:59.59ID:ZHfDoNHC0
次スレを立てる時は本文の1行目に以下を追加して下さい
!extend:on:vvvvv:1000:512

文鳥についてマターリと語り合うスレです。
      _,,.__,,__
   .__,,./ ・∋・ヽ  煽り、荒らし、叩きは完全放置でレスしないでね!
   / (~~     l  荒らしに構う人も同じ荒らしです!
  `'--ー-----‐´  初めての方は>>1-2のテンプレを読んで参考にして下さいね

まとめwiki(過去スレはこちら)
http://www47.atwiki.jp/buncho/
※現在、都道府県別の情報がほぼ未記入の状態です
ご自分の行きつけのところだけでも追記して頂けると幸いです

初めて飼う時は飼育本を読んだりネットで調べたりして下さい
最低でも1冊は飼育本を購入して下さい

■文鳥の飼育について
【参考飼育本】
アニファブックス『文鳥』(※絶版)
江角正紀『文鳥の本』(ペット新聞社)
高木一嘉『医食住がよくわかる やさしいブンチョウの飼い方』(1998 有紀書房)
伊藤 美代子『ザ・文鳥―飼育・生態・手乗りビナの育てかた 』(2010 誠文堂新光社)
伊藤 美代子『文鳥の救急箱100問100答』(2009 誠文堂新光社)
伊藤 美代子『小動物ビギナーズガイド 文鳥 』(2007 誠文堂新光社)
【WEBで読める参考飼育本】
『文鳥ことばで話そう!』
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/siikuhou/book/bunchobon.htm
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0074名も無き飼い主さん (スプッッ Sd34-VzEl)
垢版 |
2016/07/16(土) 12:38:30.64ID:F5hvB28td
>>68
うちのはかさぶた無いけど気になるので調べてみたら、外傷とか打撲でないなら肝機能障害が疑われる場合があるらしいよ。食餌や糞や活動が普段通りなら様子見で、機会を見て受診を考えてみるのもいいかも。
>>72
うちの子もそうなんだけど、爪の問題じゃなくて指の問題かも? うちはお迎えしたときから右脚の前3本指の両サイドが同じように外向いてる。本人気にしてないみたいだし痛みとかもないようなので、そのままにしてる。ちゃんと動くしね。
0075名も無き飼い主さん (ワッチョイ 79f5-4wno)
垢版 |
2016/07/16(土) 12:42:55.30ID:uY186o390
>>73
ありがとう。
爪は切れる長さはあります。
嫌われ覚悟で今度切ってみようと思います。

少し前に動物病院いって切ってもらいにいったんですが、下手なお医者さんで…
0077名も無き飼い主さん (スプッッ Sd34-VzEl)
垢版 |
2016/07/16(土) 12:58:20.72ID:F5hvB28td
>>76
先天的なものか後天的なものかはわからないです。
ただうちの子をお迎えしたショップは、今考えるとあまり飼養管理が良くないのかも…うちから1番近いのでたまに寄るんですが、そこにいる文の1/3くらいは爪欠損だったり指欠損だったり…ぱっと見は普通のショップなんですけどね。
0078名も無き飼い主さん (ワッチョイ 327f-6C/W)
垢版 |
2016/07/16(土) 17:41:55.38ID:Nq1nBe8r0
>>72
相談画像なのに、かわいいおなかに目がいってしまう

うちは普段のつかむ力が弱くで、手にのってるときは指があっちゃこっちゃ向いてるよ
でもがっちりつかむこともできるし、ケージの網にへばりつくこともできる
0079名も無き飼い主さん (ワッチョイ 649d-8xJT)
垢版 |
2016/07/16(土) 19:18:25.35ID:wM6eaTp90
>>78
腕とかに止まってる時に全然掴もうとせずに
少し揺らすだけでもヨタヨタする子いるね

指に止まらせて揺らしたらちゃんと掴むけど
自分の爪が刺さるのを気にした優しさなんかなって勝手に思ってる
0085名も無き飼い主さん (スプッッ Sd34-VzEl)
垢版 |
2016/07/18(月) 12:40:21.18ID:goi1lHV0d
西日本で梅雨明けですね。うちでは今のところ、ケージ内・文の部屋の今夏最高温度がまだ32℃ちょいなのでまだ大丈夫だったけど、これからが夏本番。
仕事で外出してることが多いので、尼で1200円くらいで買った屋内外温度・湿度計がとても重宝してる。最高最低温度も帰宅後に確認できるし。
0092名も無き飼い主さん (オイコラミネオ MM30-Y0VN)
垢版 |
2016/08/01(月) 09:30:17.46ID:WU0VGi2NM
>>91
どうでもいいが指摘させてくれ
一番左はクリームさん
背を向けてる攻撃側はシルバーイノさん
シルバーイノへの応戦側はシルバー(微妙にライト寄り)
なんだ

あと、ダンボーは意図的に置いてない
0094名も無き飼い主さん (アウアウ Sa6b-4iqd)
垢版 |
2016/08/07(日) 18:18:32.57ID:C7M5Vtnva
あー今日バード&スモールアニマルフェアだったか
忘れてたわ…!
今年からさいたまじゃなくなったってところまでは確認してたのに
0102名も無き飼い主さん (ワッチョイ 85f5-qQHP)
垢版 |
2016/08/25(木) 23:10:05.84ID:kEWLpLmU0
>>100
>>101
そうです足の悪い子です。覚えてる方いたのですね...!
明日でちょうど1年になるので来ました。体重は軽いですが毎日元気に過ごしてます。あの時相談に乗ってくれた方々、ありがとうございました。
0105名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5596-Te6E)
垢版 |
2016/09/10(土) 14:27:44.08ID:jK9RrNEQ0
>>103
私もあちらから引き上げようかなとちょうど思い始めてたところ
荒らしも出てるから仕方ないのかもしれないけど雰囲気変わりすぎだよね

>>104
うちの文も今月末で2歳だけど1人でもそれなりに楽しく遊べるようになってきた
もちろん別の部屋に行こうとすると慌てて飛んでくるけど
2歳くらいになるとさすがに落ち着いてくるのかもね
0107名も無き飼い主さん (ワッチョイ 64ed-tq+X)
垢版 |
2016/09/11(日) 08:49:35.16ID:3pLPyRWC0
>>103
前誰かも言ってたかも
毎日似たようなレス、似たようなレス数、似たような文体で延々ループしてるのが気持ち悪い
まるで初期メンバーや途中で来た人が追い出されて、占領されたような感じ
排他的なスレ
0108名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp05-Te6E)
垢版 |
2016/09/11(日) 08:53:45.85ID:bNs+1K2ip
>>105
同じように考えてる人やっぱ居るんだね。本当に以前とだいぶ雰囲気が変わったと思う。
特に初心者と思われる人への追い出しっぷりはもう同じ鳥飼としてどうかと思う。
ちょっとした相談にも病院いけ、無責任なことは言えない、って誰も責任なんて求めてないだろと。。。
以前常駐してた人はもう少し親切に答えたりアドバイスして、その上で、でも病院行ってねとかが多かった。
他にも過剰すぎる愛情表現とかが多くて、数日おきにしか覗かない自分にはなんかはログ読むのが苦痛になってしまったんだよね。
前は確かに2ちゃんでは珍しい良スレだと思ってたけど、
今は2ちゃんの専門スレならどこにでもいる気持ち悪い人たちの溜まり場という認識に変わった。
もうしばらくは覗くこともないからどうでもいいけどさ。
0111名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5ecf-Cm0x)
垢版 |
2016/09/11(日) 12:20:35.40ID:EumQDzRM0
64edとか Te6Eとか一部IDが被ってるのは、また自演かw
ドヤ顔で悪口書いてる方が気持ち悪いわ
アドバイスなんか常に対応できるわけないし、まず病院行くのが当たり前だし、逆恨みも大概にしろ
もうこっちから出てくんなよ
0113名も無き飼い主さん (ワッチョイ 64ed-tq+X)
垢版 |
2016/09/11(日) 12:41:29.13ID:3pLPyRWC0
>>111
ワッチョイ AABB-CCCC
IPを000.111.222.333としたら
AAは000から生成 (000が同じなら111.222.333が違っても被る事はある)
BBは回線のホストから生成 (同じプロバイダならIPが違っても被る事はある)
CCCCはブラウザのユーザーエージェントから生成 (同じブラウザの同じバージョンなら同じ)

これ知ってる?
0114名も無き飼い主さん (ササクッテロ Sp05-lDuG)
垢版 |
2016/09/11(日) 12:51:28.81ID:lWp5pDz4p
へぇ、ワッチョイスレは本スレのヲチや悪口スレになったの?
馴れ合い嫌なのにこっちで馴れ合いしてる矛盾じゃないの?

捻くれた解釈とそんな性格同士で気が合うんだろうね

こっちも常連が来てるに変わりないのに
絡みや雰囲気気持ち悪いとか思うなら自宅で1人で呟いてればいいのに
なぜ交流に来るのかね?
0116名も無き飼い主さん (ワッチョイ 64ed-j70e)
垢版 |
2016/09/11(日) 18:27:27.27ID:hLk7u1jg0
IDの仕組みよくわかってませんが
私はこの書き込みの前は1度しか書き込んでないのでIDの前半被ってるようです。

何十ものレスでどうこう言い合ってる訳でもないのにわざわざ悪口とか嫌味に聞こえちゃうからやめて欲しいかな。

文の他愛もない話書き込んでいいのかな?
写真とか華やかなものは持ってないんだけど。
0120名も無き飼い主さん (ワッチョイ 64ed-j70e)
垢版 |
2016/09/12(月) 22:49:30.14ID:T53BnGQY0
新しい豆苗を仕入れて早速用意したら
勢いよく葉を啄んでくれて嬉しい。

買ったばかりの豆苗は青々として見た目からして瑞々しいから、味もやはり違うんだろうねぇ。
0123名も無き飼い主さん (スフッ Sd24-Te6E)
垢版 |
2016/09/13(火) 14:48:32.00ID:roilekskd
うちは8ヶ月の桜♀が>>121さんとこの子みたいに新芽が好きみたいで、選って食べてる。6ヶ月のシナ♂ウリ坊は特に好き嫌いなく目についた葉っぱから食べてるみたい。食べ分けができてて飼い主は助かってる(笑)
0124名も無き飼い主さん (スププ Sd24-j70e)
垢版 |
2016/09/13(火) 18:29:22.92ID:4G8M5oIPd
二回目の新芽好きな子も居るんですね。
そう言えばうちの子も後から生えてきた若くて小さい新芽は柔らかくて美味しそうにしますが、
新しいの買ってお披露目したときの興奮に比べると落ち着いた感じしてます。

好みの違いは個性が出ていて話し聞くの楽しいですね。


小松菜まだあげたことがないので今度用意してみようかな〜。
0125名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6d7f-Te6E)
垢版 |
2016/09/13(火) 20:32:33.53ID:rwEJ64Mh0
やっぱ文鳥ってそれぞれ個性あって好みが微妙に好みが違うもんなんだね
うちはサラダ菜が大好きなんだけど買ってきたばかりの新鮮なサラダ菜より水に浸けてから冷蔵庫に寝かせたサラダ菜が大好き
それこそものすごい勢いで食べてるみたいで帰宅するとほぼ無くなってる
だから最近は買ってくるとタッパに水入れてサラダ菜そのまま投入して冷蔵庫に一晩入れてからあげてる
一週間ぐらいは余裕でもつからありがたいけど栄養価は若干落ちてるだろうね
0129名も無き飼い主さん (ワッチョイ 647f-Te6E)
垢版 |
2016/09/13(火) 22:37:34.47ID:e6OcWQZR0
>>128
うちはかかりつけのお医者さんから良しとする野菜と果物のリストをもらっていて
あげるものはそこから選んでるけど、実際のところ研究結果が少なすぎて分からないよね

自分が信用できると思える情報にあたってそこを信じるしかないかなと
もちろん食べ過ぎないようにしてるけど文鳥自身は満足げですねw
0130名も無き飼い主さん (ワッチョイ 357f-Te6E)
垢版 |
2016/09/13(火) 23:05:47.27ID:dGbZdjwe0
>>129
>実際のところ研究結果が少なすぎて分からないよね
>自分が信用できると思える情報にあたってそこを信じるしかないかなと

本当にこれだね。豆苗も絶対ダメっていう獣医さんいるみたいだし。
0131名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5596-Te6E)
垢版 |
2016/09/13(火) 23:32:01.99ID:CsLJaHSx0
豆苗、メスは発情を促すっていうからね
他の理由で絶対ダメっていうのなら知らないけど
うちはメスなんで豆苗あげてない
青梗菜も食べてくれないから小松菜ばかりあげていて
サラダ菜も栄養豊富って話を聞いてあげてみたけどやっぱり食べない
サラダ菜食べてくれると季節問わずだいたい同じ値段だから
楽なんだけどなあ
0132名も無き飼い主さん (ワッチョイ 3896-j70e)
垢版 |
2016/09/14(水) 11:47:58.71ID:l2HbGlov0
関西テレビで朝の10時からやってるよーいどんって番組の明日の予告でチラっとシナモン文鳥が出てた
シナモンを飼ってる人が紹介されるんだろうか?
0134名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5a07-KNbI)
垢版 |
2016/09/14(水) 12:34:51.38ID:uVTOKrvW0
うちの子はまだ1歳になる前ってこともあって嗜好がコロコロ変わるけど、今のところ
豆苗(2回目の新芽)>豆苗(買いたて)=小松菜>サラダ菜=青梗菜、かな
フルーツはミカンとスイカしか試してなくて、どちらも果汁は飲むけど果実を突くには
至ってない感じ

前に紹介されていた水耕栽培機を2台使って、1台はずっと小松菜、1台はサラダ菜と
青梗菜を交互に育ててて、収穫の隙間は買ってきた豆苗で埋めてる感じなんだけど、
豆苗も種から自家栽培しようか検討中
0135名も無き飼い主さん (スププ Sd24-j70e)
垢版 |
2016/09/14(水) 12:35:30.30ID:RqOFN8Z7d
豆苗で発情し易くなるならうちは一羽飼いのメスだし、
他の気に入る青菜が出来たらローテして豆苗あげる量減らそうかな。

豆苗が売ってなかった時にブロッコリースプラウト買ってみた事あるんだけど
全然好みじゃないらしくて翌日は別の店で豆苗買って全然使わなかった。
0136名も無き飼い主さん (アウアウ Sa1d-Te6E)
垢版 |
2016/09/14(水) 13:20:03.60ID:DIC/h7BFa
>>135
あぶねえ!ブロッコリーはあげちゃいけない野菜の筆頭だよ!
甲状腺機能が低下してしまうそうだよ
文が食べちゃわなくてよかったねー
割とあげたらダメな食べ物あるから
何か新しいものあげるときは調べてからあげるようにするといい
0137名も無き飼い主さん (スププ Sd24-j70e)
垢版 |
2016/09/14(水) 15:11:30.91ID:RqOFN8Z7d
>>136
ブロッコリースプラウト駄目だったんですか?
私が調べたところはあげて大丈夫とあったのですが…

食べなくてよかったー!!

情報源は持ってる本か、後はスーパーに来てスマホで検索しながら見繕う感じになってるんですが
なるべくネットなら複数サイト調べるとかします。
気をつけなきゃ…。
0138名も無き飼い主さん (アウアウ Sa1d-Te6E)
垢版 |
2016/09/14(水) 15:32:44.77ID:4x4hK5FCa
>>137
アブラナ科の野菜はNGだよ
お迎えして初めての健診のとき鳥専門の獣医さんに言われたから間違いないと思う
ちなみにアブラナ科の野菜は
大根(かいわれ含)・カブ・キャベツ・菜の花・水菜・白菜・ブロッコリー・カリフラワー・青梗菜等
↑甲状腺機能が低下するよ
他に割とネットやブログであげてるの見かけるけど
熱変性した炭水化物(火を通した芋とか炊いたご飯とか)
↑これはなんでNGなのか聞いた気がするが忘れてしまった、ごめんよ
メスならマメ科のものを与えると発情促進させるから
繁殖させる予定がないなら豆苗や枝豆もNGって言われた

ていうか青梗菜がアブラナ科って今アブラナ科のもの調べて初めて知ったわ
あげたことあったけど食べなくてよかったー
137ありがとう
0140名も無き飼い主さん (スプッッ Sd34-Te6E)
垢版 |
2016/09/14(水) 16:17:11.50ID:5+fjE0kKd
>>138
実は小松菜もアブラナ科アブラナ属で、青梗菜や水菜や白菜と同じなんだけどね。
こうやって見ていくと、文にあげる青菜が無くなってしまうので、アボカドやチョコレートとかは論外として各々が情報を取捨選択して、あげる量や頻度を調節していくしかないと思います。
0141名も無き飼い主さん (スププ Sd24-j70e)
垢版 |
2016/09/14(水) 18:33:28.09ID:RqOFN8Z7d
>>138
アブラナ科、そんなに沢山…!
勉強になります。詳しくありがとう。

食の楽しみと健康のために取捨選択ですね、
青菜じゃないところでは粟穂爆食い事件とかも前例があるから気をつけなきゃだーっ!
0142名も無き飼い主さん (ワッチョイ 5596-Te6E)
垢版 |
2016/09/14(水) 18:59:24.23ID:1NeQ4rqj0
>>139-140
な、なんだってー
たぶんIDもワッチョイも変わってるけど>>138です
小松菜もアブラナ科だなんて知らなんだ
じゃあ何をあげればいいんだよ…!
(サラダ菜かな…食べないけど)
ちなみに獣医さんにはざっくり
「アブラナ科の野菜はNGです。
ブロッコリーとかキャベツもアブラナ科なんで気をつけて
小松菜が栄養豊富だしベスト」
って言われたんだよ…


140のいうように頻度とか量見ながら調整していくのがベターなのかな
0146名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6d61-tq+X)
垢版 |
2016/09/14(水) 22:54:32.17ID:sJRH07sN0
レス読んでて思ったのだけれど
アブラナ科の野菜は全面的にNGである、これが今問題となっている
でも本当に意図しなければならないのはこれシュウ酸の問題だね
これは文鳥だけに限らず人間だって無関係ではない
0154名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7796-wJFc)
垢版 |
2016/09/15(木) 12:28:55.15ID:QeD6uKRW0
>>133
ゴメンなさい
楽しみに見たのに文鳥が出てこなかった
シナモン文鳥が出てたのは間違いないんだけどおかしいな
よーいどんサンデーの告知だったのだろうか?
すみませんでした
0156133 (ワッチョイ 6375-wJFc)
垢版 |
2016/09/16(金) 12:51:16.77ID:R/B6ImqV0
>>154
133ですが昨日は結局外出して録画しましたので大丈夫です
観てないですが、昨日ではなかったんですね

>>155
こちらも録画予約します、ありがとう
むしろ当面毎日予約しよう…
織田信成くんと文鳥って良い絵が撮れそうですね
0159名も無き飼い主さん (ワッチョイ 27ed-wJFc)
垢版 |
2016/09/19(月) 12:04:29.17ID:BmGAAnWf0
今換羽中なんだけど、いかにも鳥の羽!って感じのが抜けてきてて
糞切り網の下を掃除が最近楽しい。
本鳥も今の所換羽の割には元気そうだからこのままサクッと終わるといいなー。

>>158
凄いね!巨大文鳥に食べられる写真が撮れそうw
0163名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8327-chWY)
垢版 |
2016/09/21(水) 10:30:37.16ID:IkNhRPGn0
関西ローカル「よーいドン!」隣の人間国宝さんの文鳥本日来ましたね!
情報くださったみなさん、ありがとうございます
織田信成君も文鳥飼うといいよ!

千鳥橋だからいけなくもないけど
ロケ日(平日昼間?)の時点で結構お客さんいたのに、放送すぐの週末とか混むだろうなあ
残暑のうちに植木鉢パフェも食べたい!!

その中でマスターがと野鳥を集める目的でエビオス撒いてたけど
(まあ中身トリのえさかもしれないけど)
やっぱりエビオスって有効なんだろうか?
0164名も無き飼い主さん (ワッチョイ eb96-eXu6)
垢版 |
2016/09/21(水) 12:22:11.51ID:f+C0wxp30
>>162
でも週末からまた27℃〜28℃に戻るんだよね…
うちでも膨らんでるんでヒーターつけるべきかなと思ったけど
週間天気予報見てイヤまだいらんわと思い直した
0166名も無き飼い主さん (スププ Sd97-wJFc)
垢版 |
2016/09/21(水) 12:31:05.50ID:U+1Z1TqVd
>>162
>>164
台風の影響もあるかもしれませんね。
こちら関西圏ですが昨日沢山雨も降ってひさびさにエアコン無しで過ごしました。
これまで風通しの問題で蒸し暑い日がずっと続いてましたが、じきに秋めいて一気に冷え込んでくるのかな?
0170名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6396-LGiF)
垢版 |
2016/10/01(土) 22:04:07.81ID:ftFnYin30
しばらく無職だったんだけど少し前から仕事が始まって
その会社の始業が結構早いんで文のことも早く寝かせたい
今まで23時まで元気に遊んでたから忍びないんだが
気付かれないくらい徐々に早めに寝かすように誘導していくつもり
今もカーテンでプヒョプヒョ言って油断してるけど
22時45分になったら寝ていただくぜ
0171名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1322-rzru)
垢版 |
2016/10/01(土) 23:01:29.76ID:6rMmdMDt0
お仕事スタートおめでとう
うちの文は2130おやすみで
     0630起床です。

すこしすぎると朝デスよー
おきてくださーい 
と起こしてくれます
どうやって時間把握してるんだろうか?
0173名も無き飼い主さん (ワッチョイ e37f-LGiF)
垢版 |
2016/10/02(日) 00:14:03.56ID:wLPaKbRC0
うちは21:30就寝の7:30起床
カーテンの隙間から朝陽が差し込むとたまに早い時間から鳴いてることもあるな

毎日いっしょに遊ぶ時間が待ち遠しい
早く朝にならないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています