X



トップページペット大好き
1002コメント283KB

【クレス】ニューカレドニアのヤモリ達 6【ツギオ】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2015/11/29(日) 22:55:18.60ID:I7GDm5k/
ニューカレドニア原産のヤモリについて語るスレです
ラコダクのほか、クチサケヤモリ、ババイヤモリなどの話題も歓迎

【クレス】ニューカレドニアのヤモリ達 5【ガーゴ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1432925235/
0725名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/10/19(水) 12:20:53.96ID:/U6c5vvY
>>724
そんな説明を誰かにされたの?
誰がどう考えても次はボールw
ビギナー人気ならフトアゴだろう
0726名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/10/19(水) 12:33:02.44ID:MrKqfPV5
レオパとボールの人気なんてどうでもいいから他でやれよ
ラコダクが好きだから飼う以外の理由はいらないw
0727名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/10/19(水) 12:46:44.46ID:JTq70gTa
生き餌を与えなくていいのはビギナーからしたらかなり魅力的だな
0728名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/10/19(水) 16:39:34.37ID:5E4eDMfC
お店にいたベビーちゃんの中で一番燃えるように赤くなりそうなフレイムをセレクトしたつもりだったんだけど、淡い色合いのクリーム色に成長してきました
これはこれで可愛いなぁ
0729名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/10/19(水) 17:48:30.65ID:K+hP2WSy
>>728
そうそう黄色っぽいのでもなぜかベビーは赤系が入るんだよな。多分成長して真っ赤な個体ってベビーの時はめちゃくちゃドス黒い濃い色してるんじゃないだろうか。
0730名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/10/24(月) 14:21:19.39ID:xYVsjgGa
クレスってモルフの遺伝ってまだ詳しく解明されてないの?
レッド×レッドでやってもレッドは生まれない?
0731名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/10/26(水) 12:02:55.82ID:gLRe5JEG
脱皮ってどれぐらいのペースでやるんですか?不定期?うちに来てひと月のクレスは脱皮している感じがないのですがひと月ぐらいなら脱皮しないもんですか?
0732名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/10/26(水) 13:55:42.36ID:IcSrWl8a
割と隠れて脱皮していたりもするよ
0734名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/10/26(水) 17:59:41.87ID:KuhhlksU
クレスの脱皮は気付きずらいよ
0735名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/10/26(水) 21:09:49.74ID:IcSrWl8a
みんなクレスの保温って保温球をケージ外につけるかんじなの?
0737名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/10/27(木) 02:02:07.90ID:8jSjRe0T
ケージの発泡裏にピタリ適温入れて、上から暖突で床材分厚く引けてるなら
下からもヒーターでいいと思うけど?
0738名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/10/27(木) 08:54:50.53ID:0ym5RPs6
うちのクレス、3歳くらいの♀なんですが、ここのところ腹がパンパン…
今までは普通にハンドリングできてたんですが、こうなってからはお腹触ると
「ギィッ」て鳴いて首振って嫌がります。
糞詰まりかと思ったけど糞はしてます。卵詰まりですかね?
https://www.axfc.net/u/3734659.mp4
動画載せておきます。アドバイス頂けるとありがたいです。
0739738
垢版 |
2016/10/27(木) 08:55:51.56ID:0ym5RPs6
追記です。
単独飼育なので卵詰まりだとしたら無精卵の初産。
他に♂♀ペアで飼っているクレスもいて、そちらの♀は抱卵すると分かるんですが、
コイツは太ってるせいか判断つきません…
ただここ一月ほど地面を掘り返したりしてる時もあります(床材は土です)。
書いてて状況整理したらやぱり卵詰まりかと思えてきました。
対処法とかってあるんでしょうか?
0740名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/10/27(木) 11:32:57.94ID:VHgW1om9
>>738
卵が出やすくなるから♂と一緒にしてみれば?
0741名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/10/27(木) 17:01:43.47ID:akXfcsbA
>>737
3045に床材6cmで地表から暖突までの距離40cm。暖突の下7cmの位置に人工のツタがありますがクレスがそこにいるのは見た事がなく同じぐらいの位置のガラス面に毎日引っ付いています。
0743名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/10/27(木) 17:58:13.23ID:sybNVIgQ
触ると痛い!って感じで反応してるように感じるかな
0746名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/10/28(金) 18:56:29.70ID:DoUnN+iB
もし>>738が病院連れてったら、
本当に卵詰まりだったかどういう状態だったか聞きたいな
0747名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/01(火) 11:42:22.19ID:K0UFv5NN
ほぼクレスフードしか与えていないのですが完全にクレスフードのみでも飼育していけますか?生後半年ぐらいのクレスです。
0748名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/02(水) 01:33:26.09ID:xkTqThaa
>>741
7cmか、暖突は結構直下に熱が行くから
高さ別に落ち着ける場所作ってあげたらいいんじゃない?
ジェックスバイン入れてるなら形変えられるし適当に環境変えてみたら?
0749名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/03(木) 00:03:26.44ID:eTzGIjQM
スドーのレプタイルフードトレイって試してみたことある方いますか?
0750名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/09(水) 01:43:09.25ID:9qpCnsSi
コオロギだけで終生飼育って可能?
0751名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/09(水) 05:18:32.87ID:8CspWCjl
>>749
使ってないけどTwitterで評判いいから興味ある
0752名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/10(木) 00:09:04.27ID:BWIpIJTG
暖突付けとくと湿度30%くらいになっちゃうけどつけないと20度切る
どうすれば…
0754名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/10(木) 13:39:52.55ID:rcVWRwNB
加湿器使いなよ
0755名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/18(金) 20:54:22.02ID:6RPbjTxK
暖突つけてスタイロでケージを囲ってるのですが早朝には15度近くまで下がっています。温室を作るしかないかな。
0756名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/18(金) 21:55:07.28ID:v/q4ujV4
外で飼ってるの?
まさか室温がそんなに下がるわけじゃないよな?
0757名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/18(金) 22:05:51.87ID:6RPbjTxK
>>756
もちろん室内ですよw今の時間は室温22度、ケージ23度ですが朝6時ぐらいに確認すると15〜17度ぐらいまで下がっています。
0759名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/18(金) 23:33:33.84ID:+TUlNVck
うちも15度くらいに下がる事はあるけど別に気にしてないし気にする必要もないと思う
0763名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/19(土) 16:36:07.37ID:NKufA3mt
>>760
人間と一緒で体温下がりすぎれば胃腸の活動は悪くなる
でも生きることは生きる
どうした方が良いのかは飼い主が決めることだね
ちなみに私だったら最低20は下回らせない
0765名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/19(土) 19:17:45.47ID:vlH8BmGE
ニューカレドニアは春秋が15℃〜25℃くらい、夏で20℃〜32℃くらい、冬で10℃〜22℃くらい
基本的にこの中に入っていれば大きな問題は無いよ
20℃以下でも何の問題も無いね
0766名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/19(土) 19:39:56.03ID:vlH8BmGE
ラコダクで気をつけなくちゃいけないのは低温よりも夏の高温と冬の乾燥だよ
0767名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/19(土) 20:31:19.85ID:xtvyTJz0
湿度は40〜70%ぐらいです。朝晩の霧吹き直後は70%で朝方には40%ぐらいです。
0768名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/24(木) 14:04:02.88ID:BnS1loDK
毎年の事だけど冬のラコダク達のケージは20度下まわってるよ
少し食が細くなるけどお腹空けばコオロギとかパクパク食べるし調子崩すとかない
20度より下げないとかそこまで神経質になる必要ないからw
0769名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/24(木) 18:03:15.80ID:+2qTl/SM
初の冬を迎えるので少し神経質になっていましたが大丈夫そうなので安心しました。今のところ特に食が細くなった印象はないです。
0770名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/25(金) 17:17:12.92ID:S/mcmr2t
R&Dのツイッターでのステマがさすがにウザすぎ。下手くそかよw
0771名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/25(金) 19:27:36.31ID:3CsezBSz
赤いガーゴならマニレプので十分だろ、たくさんいるじゃん
どうせ素人は10万と30万のクオリティの違いなんてわからないw
0772名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/26(土) 00:47:01.37ID:+LozM8+E
プロでも目隠ししてシャッフルして、さあどうだ!て言ったら分からんのじゃないかw
0773名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/26(土) 05:26:45.19ID:39ma5x8b
>>771
マニは何でも高いなw
0775名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/26(土) 11:46:14.37ID:QQfVa/qm
>>773
そうかなー
店かまえてあれだけ豊富に選べる個体を管理してたら当然だと思う
どっかの道楽じゃあるまいし利益も考えないで店続けたら潰れちゃうだろw
0776名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/26(土) 12:46:02.22ID:/IiLVw5N
マニも他のラコダクはぱっとしたの見当たらないけどガーゴイルのとこだけ世界最高峰クラス多数来てますとか書いてるからワロタw
0777名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/26(土) 16:48:54.65ID:RwXmr94Y
>>776
ガーゴイル世界最高峰クラスとか涙が出るww
0779名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/05(月) 17:53:20.42ID:gRP3o1uW
毎日朝夕の霧吹きとレパシー作りだけでほとんど手がかからないので楽ですね
0780名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/09(金) 01:34:29.68ID:sKVG4nT5
ラコダクの機能美に魅せられた
0781名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/09(金) 09:33:17.00ID:sgndaWES
https://goo.gl/7wEUF9
これ本当だったら嬉しいわ!
0784名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/10(土) 23:57:28.81ID:YYClIKTR
クレスのオスが夜中クックックッてめちゃくちゃ大きな声で鳴くんですがこれってやめさせる方法ないですよね?
0785名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/15(木) 22:35:26.99ID:wJPPy0g3
来週からニューカレドニアに行くのですがオススメの島があれば教えなすって
0787名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/19(月) 12:57:42.63ID:lCYXIY7q
昨日迎えた6cmくらいのベビーが何も食べない
もう数日放っておいてもだいじょうぶだろうか?
0789名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/20(火) 02:37:41.02ID:SV1SjWTX
>>787
 心配しなくても環境に慣れてないだけだと思うよ
うちのもそうだったし。

 でも安心しないで餌はしっかりレパシーとかの人工餌とか
小さなフタホシコオロギを与えることやね。。。
食わなくても入れておくと数減ってたりするし。

あとは水入れを作ってそこに水を2日に一回でもいいから交換してあげることやね
水入れから飲まないって言う人いるけど少なくともうちのは飲むし
0791名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/20(火) 22:08:34.98ID:5gyHebuD
>>790
かわいいなあ
うちのクレスにもこんなときがあったわ
今でもめっちゃかわいいけどね
0793名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/25(日) 21:12:04.90ID:e/eePDSc
お前ら日本のヤモリとかトカゲもやっぱり可愛いと思うの?
0795名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/01/06(金) 16:24:59.75ID:hoBJJAnK
ゲージ内に数匹小バエが飛んでるのですがクレスに害を与えず駆除する方法はないでしょうか?
0796名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/01/06(金) 16:47:23.61ID:q94O0B3D
リボンテープとも思ったけど壁面登るんだよなぁ
0797名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/01/06(金) 19:18:44.07ID:hoBJJAnK
>>796
ハエとりテープですよね?昼間のクレスは隠れていて動かないので昼限定で吊るしてみようかな
0798名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/01/06(金) 19:24:20.84ID:owqZsyMd
IGR(昆虫成長制御剤)が入手できるならそれがいちばん安全で確実だけど…
0799名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/01/06(金) 19:32:47.83ID:CF22KHKt
ゲッコーが抜けない金網で覆いながらテープでも仕掛けてみたら
0801名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/01/07(土) 12:10:30.83ID:jv1YNPPb
みなさんありがとうございます。頂いたコメントをヒントに試行錯誤してみます。
0802名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/01/13(金) 21:27:56.08ID:7XRCMs8Z
コバエは一回駆除しても湧く原因があるわけだから原因潰さないとまた出るよ。
 
たま〜にリアルな土使ってるひといるけど低床はレプタイル用のソイルとか
あんまオススメしないけどミズゴケとかのほうがいいよ。。。
 
バークのチップ入れてる人いるけどコバエ湧くし土も湧く。
あとクレスはイシヤモリだしニューカレドニアでも、
ある程度乾燥してる林にいるから低床べちゃべちゃにしないようにね
0803名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/01/14(土) 19:49:27.04ID:hHo7POqW
脱皮失敗を避ける為にチップをベチャベチャに湿らせています(汗)クレスは流木の上にいるのでチップの上には乗りませんが。
0805宇野壽倫の告発
垢版 |
2017/01/16(月) 01:38:19.84ID:BwDX28dD
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪

http://youtu.be/gj0X2qLNbUg
0808名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/01/16(月) 22:53:43.84ID:oEdJMQ1U
先月迎えた7cm位のベビークレスがクレスフードしか食べないけど
もう少し大きくなったら虫とかグラブパイも食べてくれるようになるんだろうか?
0813名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/01/18(水) 19:01:44.17ID:4AOi1gJK
>>810
もう少し画質よければ鱗のブツブツでわかかりそうだけども
メスっぽい気はする
0815名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/01/18(水) 21:58:34.65ID:QFwT44H3
サラサラしてるからやっぱりメスかな、迫力のあるデカ顏を期待してたけど、大切に育ててみるよ
0816名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/01/19(木) 07:50:25.14ID:0TS74B3h
>>814
ありがとう。そう言って頂けると嬉しいよ。昼と夜ではクレスの色が違うので興味深いです。
0822名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/02/03(金) 15:25:04.80ID:Sz1EC90r
1日2回の霧吹きと2日に一度のレパシー作り、ケースは半年掃除していない。本当に手がかからない。
0824名も無き飼い主さん
垢版 |
2017/02/06(月) 11:06:54.60ID:gh3ZAP8u
誰かyoutubeとかでクレスの動画上げてる人とか居たりしないんかな
3分とかの声なしとかじゃなくて飼育動画が観たいんじゃぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況