X



トップページペット大好き
1002コメント266KB

………我が家にイモリがやって来た………【その9】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0085名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/17(日) 10:38:25.97ID:gCDH/Z8y
>>84
ありがとう御座います(^^

小さく見えるのはイモリが大きめだからかな?
オキナワシリケンイモリです。
水槽は30x30x30のキューブ水槽です。
虫は気にならないですね、乾燥しちゃう部分に極小のダニがたまーに見る事がある程度です。

http://free.5pb.org/i/s/yccp160417102858.jpg
上記の流木を某オクで入手して全体にハイゴケ&ツヤハイゴケと
南米モスをコケ付けしました。
上部左は左中腹から頭頂部に向かって裏がトンネル状になっていて良く入り込んでいます。

最近トラノオシダを流木のウロに良く洗って植栽しました。

30x19x21の水槽で飼ってた時はこんな感じでした。
http://free.5pb.org/i/s/yccp160417102731.jpg

シェルターを十字に二階建てにして一階部分は入り口以外埋まっています。
水量稼ぎと棲み分け狙ったのですが陸生強くてあまり使って貰えませんでした。
0086名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/17(日) 13:46:38.37ID:/9ZqjiX3
うちのシノブゴケ勝手に乾燥地帯まで勢力広げで先っぽが茶色くなっちゃうんだよな
みずみずしい苔が羨ましい
0087名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/17(日) 16:20:35.03ID:gCDH/Z8y
>>86

ここの38以降にも少し書きましたが現在は右手に水作スリム
左手に小さめのストーンと左右配置で飛沫が飛ぶようになっています。
ロカボーイコンパクトを左に配していましたが極小ストーンが目詰まり酷く廃止。
これで全体が十分に保湿されています。

毛細血管現象でコケが回れば上まで十分濡れます。
途中でコケ付けに間が空いているような場所があれば埋めてみたらどうでしょう?

蓋はハンズで買ったパンチングポリカをカットした物をプラネジで留めて使用。
上に30x19x21水槽のガラスがちょうどのサイズだったので半面づつ蒸れと相談して閉めたり空けたり出来ます。

http://free.5pb.org/i/s/yccp160417161403.jpg
http://free.5pb.org/i/s/yccp160417161436.jpg
http://free.5pb.org/i/s/yccp160417161503.jpg

ちなみに隣はヨシノボリ水槽となっておりますw
0088名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/21(木) 03:45:27.60ID:n8ZYVKgM
川釣り用のミミズ買ってきてイモリにあげたんですが、初日は4匹中4匹食い付き良くて、3日程開けてまたミミズあげたら1匹しか食わず他3匹は見向きもしなくなりました
冷凍赤虫は食べるんですが、ミミズを食わなくなった原因は何かあるんでしうか
0090名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/21(木) 11:26:18.69ID:n8ZYVKgM
>>89
ありがとうございます。薬漬けの可能性があるのは知りませんでした
このミミズはあげるのを止めておきます
0091名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/21(木) 20:11:28.15ID:M2fMCCOX
>>80
うちは体長2pくらいの時に右腕を齧られて腐ってきたので
根元から爪切りでバチンと切ってみた
どうなるか心配だったけど体長4p位の今
もう少しで指の先が揃うくらいにまで成長した
骨折か脱臼程度なら放置で良いような気もするなぁ

話は変わって
ちょっと前に産卵ラッシュで卵が数十個できてて
昨日今日で数匹孵ったんだけど
一匹だけ死にかけてて悲しい
鰓が無いから早産か異常なんだろうなと思ってて
たぶん生き延びるのは難しいんだろうと思ってるけど
小さい命が消えようとしているのを見るのはとても悲しい(´・ω・`)
0092名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/10(火) 17:34:45.94ID:IsuXwUyY
冷凍に比べて生きてる赤むしは食い付きいいね。最近赤むしはしかあげてないから久々にマグロでもあげてみようかな。
0093名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/12(木) 08:50:44.00ID:003pbV8L
昨晩はナメクジあげたら狂喜乱舞してくれた。
0096名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/20(金) 22:24:41.65ID:SN+PsCW6
ふと思うとアカハラかわいい
このスレってsage進行推奨だったりするん?
0097名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/21(土) 03:36:21.14ID:udFF3vXV
4匹買って1ヶ月経つけど見てて飽きないな
もっといい環境にしたいと思って外部フィルター冷却ファンとか色々購入してる
近々今の40cm水槽より大きな水槽に移したい
これからくる夏の暑さがちょっと心配
0099名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/22(日) 22:29:55.56ID:00ckCE4d
最近電球にとまる小さい蛾あげてるけど大丈夫だよな?
自然界でも虫とか食ってるし人工餌よりいい気がするけどどうだろうか?
0100名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/23(月) 00:44:26.26ID:P7+c0WsX
なんかの蛾をあげてるんだけど大丈夫?って聞かれて大丈夫って答えられるやつがいると思っとるのか
0102名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/23(月) 04:07:17.73ID:iFcm0PBB
ぼーっとしてる姿が可愛い
冷凍赤虫あげるときピンセットに噛みつくのも可愛い
0104名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/23(月) 08:27:55.35ID:trB1mbHh
昨日気温高くてイモリの幼生が死にかけてる
何度くらいまで大丈夫なんだろうか
0105名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/23(月) 12:27:48.40ID:Ec7zv3EM
アカムシやキャットやってるけどミルワームはちょっとデカイかな
0106名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/23(月) 13:31:02.40ID:oGOSXBJm
虫あげるなら頭潰してからあげろよ。
0107名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/25(水) 00:13:15.11ID:fSRzRzvC
イモリと何か混泳させてる?
餌兼掃除用でメダカとエビ入れてたけど全部食われたから餌以外で飼いたいな
0108名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/25(水) 00:35:58.00ID:Kv9F0OP2
>>107
ヤマト混泳させてるけど大丈夫だわ
ヒメタニシは稚貝産んだら半分くらい食われる
0111名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/25(水) 21:31:52.17ID:VrJzjj1B
流石にベタくらいの大きさがないとちょっと危ないと思う
0112名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/25(水) 22:31:28.85ID:H9FRhQyn
メダカもエビも生き残ってる環境だけどチェリーバルブ、オトシンネグロ、チャイナバタフライプレコがいる
チェリーバルブはイモリの体表突っつけるくらいに素早い
ちなみにオキナワシリケン
0113名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/26(木) 01:51:36.98ID:cATfBWXp
うちのイモリズだけかもしれんが最初の一週間乗り切ればヤマトもミナミも共存できた
新しい生き物入れると一週間位は延々と追い回すけれどもあとは無関心になる
0114名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/26(木) 22:56:39.80ID:Q6jowsiU
久しぶりにイモリの数を数えたら大きなメスだけ綺麗さっぱりいなくなってる
脱走でもされたか
0115名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/28(土) 13:03:27.75ID:j4IfO5ge
2ペア捕まえてきた。

今の時期のメスは卵持ってるせいかでっぷりしてる
0116名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/29(日) 03:14:53.70ID:Y5U0DnOX
野生のイモリ一回見てみたいな
0117名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/29(日) 13:08:29.24ID:+AyyRfcw
115だけども、早速産卵してた。
思ったよりハリあって、強力にくっついてるんだね。

ミクロソリウム本ナローとか、ボルビとか柔らかい水草入れてたけど、一番人気はメイン足場に置いておいたなナナ・プチだった。
0118名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/29(日) 13:31:57.16ID:ruu9kjZx
ミナミイボイモリの繁殖の水位を教えてくれた人さんくす
様々だねぇ
0119名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/29(日) 22:08:01.08ID:+AyyRfcw
>>116
都道府県名とイモリとか、メダカとかの水棲生物でググると色々出てくるからそれ参考にしてガサりに行ったりする。

うちんとこはテレビ局がメダカの生息地を探す企画してて他に何がいたかも書いてくれてて、地名と動画と写真からストリートビューで探したりもする。
0120名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/29(日) 22:44:36.33ID:rL2CmyJ8
尾瀬行くたびに野生のイモリに遭遇する
勿論採取禁止だが
0123名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/31(火) 13:43:07.13ID:j9Z4kIg1
また暑さとの闘いの季節だね。水位を増やして扇風機で今年も乗りきれるか
0124名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/31(火) 15:21:48.38ID:1wdsPds1
急に暑くなってきたからファン付けるか悩む
2ヶ月前に飼い始めて初めての夏乗り切れるように頑張らないとな
0126名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/06/04(土) 14:13:32.07ID:vccWTVsv
おう頑張れよ
俺は卵見かけても手間かけてやれる時間がないから放置だ
0127名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/06/04(土) 14:49:06.59ID:kdHZLqDl
グリーンウォーターに掬ってきたミジンコいれたらええで
イモリ孵化 上陸なんてハードル高く思い込んでるだけや
っかこのスレまだあったのか……
0128名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/06/04(土) 16:30:37.45ID:W8jKq+cB
>>125
ミジンコ手間じゃない?
活きイトメ入れると捗るよ
うちはミジンコ採取&繁殖が面倒臭いので最初からイトメあげてる
小さいうちは四苦八苦しながら食べてるけどすぐに慣れてくれる

つか卵100個から14匹って死にすぎのような・・
0129名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/06/04(土) 16:34:24.16ID:5aMGXsYU
イトメかたまる性質あるからイモリベビーが絞め殺されたとか言う話見たことあるわ。

俺も卵が後二週間くらいで孵化する予定だからミジンコ養殖挑戦中
0131名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/06/04(土) 17:40:51.16ID:5aMGXsYU
調べたところによると、積極的にえさを取りに行くわけではないから、長時間淡水で生きてるものの方がいいと言う話だったのと、
これを機会にミジンコ養殖出来るなら、ブライン湧かすよりも欲しいときにすぐ手に入る餌を確保できると思って
0132名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/06/04(土) 18:26:31.52ID:jSVID4Nt
>>125
うちも去年初めて産卵して、最初はブラインシュリンプあげてた
少し大きくなったら冷凍アカムシばんばん食べてくれるようになった

110〜120個くらい卵産んで、今は56匹が成長中
0133名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/06/04(土) 21:27:27.20ID:cPprM1dh
うちのイモリ15年近く飼っているけど卵産んだの1回だけなんだよなー
やっぱり水温下げないと難しいのかな
雄は尻尾震わせて求愛行動しているけれども雌がスルーしている
0136名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/06/12(日) 14:11:18.80ID:ll54Aits
一緒に飼ってるプラティが殖えまくってる
メダカ系統でもこいつは何とでも上手くやるんだな
0138名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/06/14(火) 00:51:53.94ID:KLnwKqNV
写真じゃ分かりにくいけど雄ってそんなもんなような気がする。

外でとってきたやつもそんなもんだったと思うけど
0139名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/06/14(火) 02:14:10.06ID:UfET2b5M
餌の種類と頻度どれくらい?
0140名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/06/14(火) 10:37:12.89ID:pmbIQQCV
ウーパールーパーの餌かイトミミズを週3でやってます

ドジョウと一緒に飼ってるのでもしかすると餌を取られてるかも
0141名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/06/14(火) 12:11:58.06ID:KLnwKqNV
むしろうちなんかドジョウの餌横取りしてるわ。

コリタブ丸ごと飲み込んで大丈夫かとハラハラしてた
0143名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/06/14(火) 14:56:03.88ID:ExDiASUA
餌あげる時は別の水槽にうつしてあげないとメインの水槽の水質すぐ悪化しますよね。

皆さん餌は投げ込み派?別の容器に移す派?
0144名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/06/14(火) 16:53:35.37ID:FoOw/M44
60規格の水槽に水面15〜20センチくらいで外部回してるとこにアカハラ四匹、マド三匹にシマド一匹、蝦たくさんにヒメタニシベビー三匹。

餌は冷凍赤ムシばらまくかレプトミン口元にを週二であげてる。

水質は特に問題だとは思ったことない
0145名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/06/14(火) 17:44:10.42ID:7e0KNWwI
ンコするのはどうせ本宅の方だしな
うちは赤虫だから気にならないけど人工飼料は濁るんだろうな
0146名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/06/14(火) 17:48:10.39ID:ExDiASUA
>>144
残った餌を食べてくれる生物を入れてるとやはり汚れにくいんですね。
うちは60の水槽にスイサクS1発でアカハラのみの飼育だから汚れやすいのかな。
ちなみに日光はあたる環境ですか?
0147名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/06/14(火) 18:59:26.97ID:+ZZ6K7AT
わい 90水槽に水8割入れてベアタンクで飼育してたわ
アナカリスたくさん入れて足場にして
浮き流木漬かって上がり場にしてた
0148名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/06/14(火) 19:06:17.85ID:FoOw/M44
>>146
一階北東向きの一日中障子で閉めてある部屋。

朝だけやや明るい程度で直射日光は当たらない
0149名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/06/14(火) 20:48:40.54ID:LBwlpfJq
自分は水槽60cmのスリムでイモリ4匹・スジシマドジョウ8匹・メダカ(餌)30〜40匹くらい 底はソイル
人工飼料食べない個体もいるから冷凍赤虫をピンセットであげてた
最近レイアウトかえてアナカリス半分以下にしたからピンセットで餌やりにくくなって底に解凍して軽くすすいだ冷凍赤虫を沈ませてる
イモリが食べやすいように皿を置いてみた
0152名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/06/14(火) 21:25:43.58ID:G7JgO+QA
イモリ用に沈む餌あげてるのに肺に空気をためて水面の餌取る事覚え始めたわ
0154名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/06/15(水) 07:12:53.20ID:OgqvJYLu
>>148
いろいろ参考になります。どじょうと一緒に飼育してるひと多いみたいなので自分もどじょうの購入を考えてみます。
0155149
垢版 |
2016/06/15(水) 07:36:58.91ID:NL9vSHRC
>>150
赤虫沈めてから気付いたんだけど、イモリの動きで赤虫が舞ってしまう
これはコーヒーカップの皿なんだけど、舞うこと考えるともう少し大きめでもいいかもしれない
ベアタンク以外ならある程度埋める方が見た目は変わりそう
0156名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/06/15(水) 07:55:48.68ID:tXqNEaQY
赤ムシはばらまいてもアカハラさん貪欲に漁るし、ドジョウいれば食べ残しなんて殆どないと思う。

ただ、エサが行き渡ってるか見るのが難しい
0157名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/06/16(木) 00:00:35.23ID:jYadZP8e
キョーリン亀の餌やってるけど汚れる気配がない
水作ブリッジ使ってるけど
0160名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/06/16(木) 22:43:32.83ID:a10lmjpr
孵化して2週間目のアカハラがブラインを食べない
1センチ未満から1.5センチに成長したから、何かは食べてるのかな??
0161名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/06/16(木) 22:57:17.42ID:3ApuP0bO
外掛けフィルター新たに付けた次の日に1匹脱走して探したけど見つからず諦めて犬の散歩行って戻ったら玄関に毛まみれで見つかったわ
2階から1階へ大移動とはびっくりした
すぐ洗って水槽に戻したけど若干弱ってたから元気になってほしい
脱走対策を更にやったから新たに脱走しないことを祈る
0163名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/06/17(金) 22:58:56.44ID:3B6ikT/s
>>162
イモリの生命力やばいな
0165名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/06/21(火) 10:23:08.07ID:sMz6f/jz
今年双頭が生まれちゃったんだけど無事に育つかなぁ
他の個体に比べて小さいし動きも鈍い
今はまだ水の中だからいいけど上陸したら大変そう
0167名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/06/21(火) 17:37:57.05ID:KvIhC2Gz
3つ頭なら、キングギドラの子
0169名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/06/22(水) 00:12:25.65ID:6RvV6hcs
それはそうと、上手い事言ったつもりだろうがそうっとしておいてやれ。
0171名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/06/22(水) 14:09:41.98ID:QotD5QbR
俺たちが想像してるよりグロいかもな。上下に頭ついてたりして
0178名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/06/23(木) 21:54:35.46ID:22Eurkao
長生きするといいな
0181名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/06/25(土) 17:10:08.64ID:N7cOehWb
最近イモリが水に入ろうとしないんだけど、考えられる原因って何があるんだろう
0183名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/06/25(土) 22:35:50.73ID:3V+f8y3r
>>182
とりあえず水換えして、オトシンクルス用にいれてた昆布も抜いたから様子みてみます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況