X



トップページペット大好き
1002コメント266KB

………我が家にイモリがやって来た………【その9】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0039名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/01/06(水) 21:05:39.60ID:scF2e6E4
わかるわ〜
これそのまま入れるだけで足場になるなって思って買いたくなる流木あるわ〜
0040名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/01/06(水) 21:27:55.62ID:f7ieZfI0
下方右側はえぐり込むように裏まで繋がってるので水量は結構取れてるのと
上方左側はウロになっててトンネル状に頂点まで行き来出来るの構造なので
2匹同時に隠れたり出来て良い感じ。

http://free.5pb.org/p/s/160106211807.jpg
http://free.5pb.org/p/s/160106211758.jpg

同居はヒメタニシx1とスジシマドジョウx2とミナミx3ほど
過密じゃ無いよね?
0042名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/01/07(木) 14:33:56.68ID:fHeXp1AZ
>>38
陸部少ない……
船が難破して投げ出された人達が流木にしがみついてる感じ
奥の方に平たい流木を1つ2つ追加したら?
0043名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/01/07(木) 15:53:15.29ID:643Bssly
>>42

うーんiPhoneの変なパース感と水面の反射で水の喫水以上の陸しか
目立たないけど結構な面積で陸地はあるんだよ・・・

遊泳スペース広げてあげたかったから自分的には水陸の比率はイメージ通り。

http://free.5pb.org/p/s/160107154740.jpg
0044名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/01/07(木) 15:58:04.39ID:fHeXp1AZ
>>43
そっか?流木の頂上に集まっていたから
なら水位を下げるか陸場をもっと持ち上げるか
身体が濡れたままなのは嫌がるからね
0045名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/01/07(木) 16:23:32.39ID:643Bssly
>>44

30x19x21水槽の時に手前で窮屈そうに泳いでるのが可哀想で
キューブに引越しさせたんだよなあ。

水位下げて陸面の露出は確かに増やせるから検討できますね
次回掃除の時に低床足して水深維持と陸面積拡大な感じで弄ってみようか
アドバイスありがとう。

http://free.5pb.org/p/s/160107161554.jpg
http://free.5pb.org/p/s/160107161549.jpg
0046名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/01/07(木) 16:28:25.96ID:fHeXp1AZ
>>45
余計なこと言ってごめんなさい
魚と違って100%換水出来るから水量は気にしないでいいよ
泳ぐのも本音は億劫だし…
004838
垢版 |
2016/01/07(木) 20:23:02.80ID:643Bssly
俺は5割換水くらいかな。
水作エイトスリムとロカボーイコンパクトを
左右に配置
0049名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/01/07(木) 21:03:47.54ID:fHeXp1AZ
>>47
魚から入った人は濾過とか水作りから離れにくいだろうけど
フィルターのメンテより水換えの方が楽で時間も掛からん
ブクブクも渓流系のイモリでもなきゃ要らんし
0050名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/01/07(木) 22:43:34.94ID:643Bssly
投げ込みフィルター入れてるのは陸地にどうしても
コケ付けしたかったので飛沫でミストが回るように
したかった方が大きいかなあ。
だからフィルターは埋め気味で頻繁にメンテしない仕様
分水器でグチャグチャやるようなレイアウトじゃないし・・・

次に水を動かす〜ろ過でちっと水換え延命出来れば〜くらい?
まあ水換えはしてるけどね、魚も入っているし。
0052名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/01/18(月) 23:20:55.33ID:IgewifXh
イモリガチャ、アカハラ目当てに回して無事ゲット。首のしわとかすげーリアル。
キーホルダーよりはマグネットたくさん集めて冷蔵庫イモリだらけにしたい。
0053名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/01/19(火) 11:42:11.48ID:GB3ObMTg
シリケン目当てに4回回したけどシリケンハ首周りがなんかずんぐりしてて違うんだよなあ
最初オオサンショウウオが嫌だとか言いながら回したら2連続で来て彼女と笑ったわ
0054名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/01/26(火) 13:29:16.70ID:FaRbX6cK
今日ペットショップで見たイモリ達がうちの五匹より遥かにガタイが良くてびっくらした 飯週に2回って駄目なのかな レプトミソと乾燥アカムシなんだけど
0055名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/01/26(火) 22:36:06.85ID:ldI9FNlK
ガタイよりしっかり餌やり〜餌無し期間〜腹がたるんたるんw
が気になる・・・

少量を頻度高く上げる方が良いのかな?

一度餌が行き渡っていないのを気付くのが遅れて痩せさせちゃった
固体が居るのだけど痩せが元に戻っても肩幅が他の固体より貧相でいまだに華奢に見える。
0056名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/01/26(火) 23:22:49.90ID:wqFlY08n
今いるシリケン
7匹から始めて2匹が何処かに消えた
1匹がデブ(赤ライン入)、3匹が標準、1匹が痩せ

生存競争の結果だから仕方がないと思ってる
0059名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/02/10(水) 19:37:40.13ID:+Jx8lDjy
餌くれるって認識してるんだよな あんな小さい生き物なのに
0060名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/02/14(日) 00:08:39.50ID:YFGKdVST
アカハラがロカボーイに頭つっこんでもがく事故を発生させてしまった
早い段階で気づいたんでケガもないようだけど
さて底面フィルターにでもするか
0062名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/02/14(日) 14:03:39.46ID:YFGKdVST
なにこの犬神家
0064名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/03/16(水) 12:21:34.05ID:4KleIsN9
イモリ飼育1年目です。
90センチ水槽で六匹飼ってます。
大きさはバラバラで、餌は個別にピンセットであげてます。
他の子に噛み付く人が1人居るので、この子はみんなが食べ終わるまで別なケースに隔離して餌を与えてます。
それでもやはり共食いってしてしまう可能性は高いでしょうか?
みんな可愛いので、誰かが誰かに食べられちゃうのは怖いです。教えてください
0065名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/03/16(水) 12:31:15.92ID:4KleIsN9
64です。ちなみに水槽と、レイアウトはこんな感じで水深を深めにして水草を何種類か植えて、陸は大粒の砂利に亀島と、流木+ナナ、アナカリス、ドクロの置物で作ってます。http://i.imgur.com/KKMnYRT.jpg
写真見にくくてごめんなさい。
0066名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/03/17(木) 00:17:59.32ID:fHmiBtGF
飼っている状況からしてまったく問題ないと思う。
ただし体格差があると、うちみたいに共食いされることも低確率であり得なくもない。
こればっかりは事故みたいなものなので仕方ないかなと。
0067名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/03/17(木) 14:25:58.17ID:JJzWRJO6
うちのなんかは目の前をエビが横切っても見向きもしないからなあ・・・個体差結構あるよね
0068名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/03/18(金) 12:22:05.27ID:xBQ+hsJS
弟のイモリが冬眠から目覚めてな
でもまだ寒い日もあるからって餌やらないんだよ
俺の顔見る度に餌ちょうだいって手をパタパタさせて…
切ないから俺はイモリの前をダッシュで通り過ぎる
0069名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/03/19(土) 15:13:14.11ID:Z2a4dBDV
個体差あるよね
うちの4匹もみんなしてマッタリ勢だから、生き餌入れてもだいたい一緒に仲良く暮らしてるし喧嘩もしない
亀の浮島で毎日4匹くっついてる
0070名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/03/19(土) 19:58:12.72ID:lmYjnfz+
レプトミンのミニサイズなんてあったのかよ……手で割らなくていいしドジョウも食べられるサイズだったわ(ステルスマーケティング
0071名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/03/19(土) 22:38:40.12ID:FlFYhrYX
うちのは一匹があまり人になれてなくて水中でエビを追い続けてムキムキで
一匹が人に慣れきっててほぼ常に陸上で餌待ちしてて肩腰が細くてお腹タプタプなニート体型で
0072名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/03/23(水) 12:59:21.79ID:bOUm8RfS
>>64
1年たってれば、大きさに大差なければまず大丈夫、
小さいのが弱ってたりするとあぶない。
元気なときはかみつかれても、グルグルなって逃げるから
0073名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/03/24(木) 01:54:20.67ID:Od5PF1UI
近いうちに野外採集でアカハラさんを迎えようを思うのですが、トリートメントはどんな感じがいいですかね?
0074名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/03/28(月) 05:22:39.39ID:ZxJ7Rwj3
なんかでかいメス? のほうが見当たらない、急激に痩せたわけでもあるまいに
パワーがあるから脱走でもしちゃったか
0075名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/05(火) 19:19:15.00ID:PYG2pimT
過疎っているが、みんなのイモリはそろそろ夏対策はじめる?
今年も小型ファンで乗り切れるかなぁ
0076名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/07(木) 16:44:58.11ID:c+tYTGVt
昨年に引き続き今年も産卵が始まったんだけど
昨年から産卵始めたのは順調に水草に産み続けてるけど
今年から産卵始めたのがなんか辛そう
落ち着き無くバタバタ泳ぎ回ってるし
後ろ足で水草を掴んでお尻をスリスリしても
上手く産みつけられずに水槽底に卵が落ちてる

困った
0077名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/10(日) 18:42:16.96ID:J4FGyXLP
ホームセンターに売ってる安い流木で陸地作ってるけどいかんせん色が同じだから見にくい
イモリが目立つような色の流木は大きいとかお高い印象があるし、細めの流木ってイモリ登れるかな
0078名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/13(水) 22:53:45.90ID:ShWVjJXx
>>28
茶無で見てみたらスドーの爬虫類両生類ケージ用ネットってやつがヒットしました
使ってる方がいたら使用感などお聞きしたいんですが

かぶせて置くだけでいいのかな?イモリが持ち上げられない重さ?
エアポンプのチューブを入れる穴とかは網目をこじ開けて通せますかね?
0080名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/14(木) 18:15:52.86ID:awNZ9TYL
よそさまのイモリもかわええなあ

ところでアカハラの指がふにゃとなっていて骨折か脱臼かなあと
当人は気にしてない様子だけど、おれが気になるわけで、
指をカットするとかはどうなんだろう

発見したのはいましがたで当分様子をみるつもり
0081名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/14(木) 22:05:47.36ID:omgaTobZ
>>78
かぶせるだけ
固定されるわけじゃないけど、イモリの力じゃ持ち上がらないと思う
心配なら、500程度のペットポトルに水を入れて重しにでもすればいい
チューブの穴はこじ開けるか、適当な場所の(メッシュの)針金をニッパーで切ればいいよ

似たような商品が、みどり商会からレプネットという名前で出てる
こっちは固定式および、開閉式なのでスドーのより使い易い

GEXからも出てたようだが、今はよくわからん
ひまだったら探してくれ(ここのサイトは見にくい)
http://www.gex-fp.co.jp/index.html
0082名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/15(金) 12:53:32.50ID:24bj/qyO
>>81
ありがとう!
地方住みで通販頼みだから、こういう情報すごく助かります!

早くイモリをお迎えしたい
0084名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/16(土) 20:34:41.71ID:7H4OR2j9
>>79
すごく綺麗な、イモリ想いなレイアウトだね。
水槽自体は小さいみたいだけど、何cm?
自分もそういうレイアウトずっと憧れてるんだけど、その苔に虫がつきそうでなかなか踏み込めない。
0085名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/17(日) 10:38:25.97ID:gCDH/Z8y
>>84
ありがとう御座います(^^

小さく見えるのはイモリが大きめだからかな?
オキナワシリケンイモリです。
水槽は30x30x30のキューブ水槽です。
虫は気にならないですね、乾燥しちゃう部分に極小のダニがたまーに見る事がある程度です。

http://free.5pb.org/i/s/yccp160417102858.jpg
上記の流木を某オクで入手して全体にハイゴケ&ツヤハイゴケと
南米モスをコケ付けしました。
上部左は左中腹から頭頂部に向かって裏がトンネル状になっていて良く入り込んでいます。

最近トラノオシダを流木のウロに良く洗って植栽しました。

30x19x21の水槽で飼ってた時はこんな感じでした。
http://free.5pb.org/i/s/yccp160417102731.jpg

シェルターを十字に二階建てにして一階部分は入り口以外埋まっています。
水量稼ぎと棲み分け狙ったのですが陸生強くてあまり使って貰えませんでした。
0086名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/17(日) 13:46:38.37ID:/9ZqjiX3
うちのシノブゴケ勝手に乾燥地帯まで勢力広げで先っぽが茶色くなっちゃうんだよな
みずみずしい苔が羨ましい
0087名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/17(日) 16:20:35.03ID:gCDH/Z8y
>>86

ここの38以降にも少し書きましたが現在は右手に水作スリム
左手に小さめのストーンと左右配置で飛沫が飛ぶようになっています。
ロカボーイコンパクトを左に配していましたが極小ストーンが目詰まり酷く廃止。
これで全体が十分に保湿されています。

毛細血管現象でコケが回れば上まで十分濡れます。
途中でコケ付けに間が空いているような場所があれば埋めてみたらどうでしょう?

蓋はハンズで買ったパンチングポリカをカットした物をプラネジで留めて使用。
上に30x19x21水槽のガラスがちょうどのサイズだったので半面づつ蒸れと相談して閉めたり空けたり出来ます。

http://free.5pb.org/i/s/yccp160417161403.jpg
http://free.5pb.org/i/s/yccp160417161436.jpg
http://free.5pb.org/i/s/yccp160417161503.jpg

ちなみに隣はヨシノボリ水槽となっておりますw
0088名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/21(木) 03:45:27.60ID:n8ZYVKgM
川釣り用のミミズ買ってきてイモリにあげたんですが、初日は4匹中4匹食い付き良くて、3日程開けてまたミミズあげたら1匹しか食わず他3匹は見向きもしなくなりました
冷凍赤虫は食べるんですが、ミミズを食わなくなった原因は何かあるんでしうか
0090名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/21(木) 11:26:18.69ID:n8ZYVKgM
>>89
ありがとうございます。薬漬けの可能性があるのは知りませんでした
このミミズはあげるのを止めておきます
0091名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/21(木) 20:11:28.15ID:M2fMCCOX
>>80
うちは体長2pくらいの時に右腕を齧られて腐ってきたので
根元から爪切りでバチンと切ってみた
どうなるか心配だったけど体長4p位の今
もう少しで指の先が揃うくらいにまで成長した
骨折か脱臼程度なら放置で良いような気もするなぁ

話は変わって
ちょっと前に産卵ラッシュで卵が数十個できてて
昨日今日で数匹孵ったんだけど
一匹だけ死にかけてて悲しい
鰓が無いから早産か異常なんだろうなと思ってて
たぶん生き延びるのは難しいんだろうと思ってるけど
小さい命が消えようとしているのを見るのはとても悲しい(´・ω・`)
0092名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/10(火) 17:34:45.94ID:IsuXwUyY
冷凍に比べて生きてる赤むしは食い付きいいね。最近赤むしはしかあげてないから久々にマグロでもあげてみようかな。
0093名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/12(木) 08:50:44.00ID:003pbV8L
昨晩はナメクジあげたら狂喜乱舞してくれた。
0096名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/20(金) 22:24:41.65ID:SN+PsCW6
ふと思うとアカハラかわいい
このスレってsage進行推奨だったりするん?
0097名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/21(土) 03:36:21.14ID:udFF3vXV
4匹買って1ヶ月経つけど見てて飽きないな
もっといい環境にしたいと思って外部フィルター冷却ファンとか色々購入してる
近々今の40cm水槽より大きな水槽に移したい
これからくる夏の暑さがちょっと心配
0099名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/22(日) 22:29:55.56ID:00ckCE4d
最近電球にとまる小さい蛾あげてるけど大丈夫だよな?
自然界でも虫とか食ってるし人工餌よりいい気がするけどどうだろうか?
0100名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/23(月) 00:44:26.26ID:P7+c0WsX
なんかの蛾をあげてるんだけど大丈夫?って聞かれて大丈夫って答えられるやつがいると思っとるのか
0102名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/23(月) 04:07:17.73ID:iFcm0PBB
ぼーっとしてる姿が可愛い
冷凍赤虫あげるときピンセットに噛みつくのも可愛い
0104名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/23(月) 08:27:55.35ID:trB1mbHh
昨日気温高くてイモリの幼生が死にかけてる
何度くらいまで大丈夫なんだろうか
0105名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/23(月) 12:27:48.40ID:Ec7zv3EM
アカムシやキャットやってるけどミルワームはちょっとデカイかな
0106名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/23(月) 13:31:02.40ID:oGOSXBJm
虫あげるなら頭潰してからあげろよ。
0107名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/25(水) 00:13:15.11ID:fSRzRzvC
イモリと何か混泳させてる?
餌兼掃除用でメダカとエビ入れてたけど全部食われたから餌以外で飼いたいな
0108名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/25(水) 00:35:58.00ID:Kv9F0OP2
>>107
ヤマト混泳させてるけど大丈夫だわ
ヒメタニシは稚貝産んだら半分くらい食われる
0111名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/25(水) 21:31:52.17ID:VrJzjj1B
流石にベタくらいの大きさがないとちょっと危ないと思う
0112名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/25(水) 22:31:28.85ID:H9FRhQyn
メダカもエビも生き残ってる環境だけどチェリーバルブ、オトシンネグロ、チャイナバタフライプレコがいる
チェリーバルブはイモリの体表突っつけるくらいに素早い
ちなみにオキナワシリケン
0113名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/26(木) 01:51:36.98ID:cATfBWXp
うちのイモリズだけかもしれんが最初の一週間乗り切ればヤマトもミナミも共存できた
新しい生き物入れると一週間位は延々と追い回すけれどもあとは無関心になる
0114名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/26(木) 22:56:39.80ID:Q6jowsiU
久しぶりにイモリの数を数えたら大きなメスだけ綺麗さっぱりいなくなってる
脱走でもされたか
0115名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/28(土) 13:03:27.75ID:j4IfO5ge
2ペア捕まえてきた。

今の時期のメスは卵持ってるせいかでっぷりしてる
0116名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/29(日) 03:14:53.70ID:Y5U0DnOX
野生のイモリ一回見てみたいな
0117名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/29(日) 13:08:29.24ID:+AyyRfcw
115だけども、早速産卵してた。
思ったよりハリあって、強力にくっついてるんだね。

ミクロソリウム本ナローとか、ボルビとか柔らかい水草入れてたけど、一番人気はメイン足場に置いておいたなナナ・プチだった。
0118名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/29(日) 13:31:57.16ID:ruu9kjZx
ミナミイボイモリの繁殖の水位を教えてくれた人さんくす
様々だねぇ
0119名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/29(日) 22:08:01.08ID:+AyyRfcw
>>116
都道府県名とイモリとか、メダカとかの水棲生物でググると色々出てくるからそれ参考にしてガサりに行ったりする。

うちんとこはテレビ局がメダカの生息地を探す企画してて他に何がいたかも書いてくれてて、地名と動画と写真からストリートビューで探したりもする。
0120名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/29(日) 22:44:36.33ID:rL2CmyJ8
尾瀬行くたびに野生のイモリに遭遇する
勿論採取禁止だが
0123名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/31(火) 13:43:07.13ID:j9Z4kIg1
また暑さとの闘いの季節だね。水位を増やして扇風機で今年も乗りきれるか
0124名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/31(火) 15:21:48.38ID:1wdsPds1
急に暑くなってきたからファン付けるか悩む
2ヶ月前に飼い始めて初めての夏乗り切れるように頑張らないとな
0126名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/06/04(土) 14:13:32.07ID:vccWTVsv
おう頑張れよ
俺は卵見かけても手間かけてやれる時間がないから放置だ
0127名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/06/04(土) 14:49:06.59ID:kdHZLqDl
グリーンウォーターに掬ってきたミジンコいれたらええで
イモリ孵化 上陸なんてハードル高く思い込んでるだけや
っかこのスレまだあったのか……
0128名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/06/04(土) 16:30:37.45ID:W8jKq+cB
>>125
ミジンコ手間じゃない?
活きイトメ入れると捗るよ
うちはミジンコ採取&繁殖が面倒臭いので最初からイトメあげてる
小さいうちは四苦八苦しながら食べてるけどすぐに慣れてくれる

つか卵100個から14匹って死にすぎのような・・
0129名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/06/04(土) 16:34:24.16ID:5aMGXsYU
イトメかたまる性質あるからイモリベビーが絞め殺されたとか言う話見たことあるわ。

俺も卵が後二週間くらいで孵化する予定だからミジンコ養殖挑戦中
0131名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/06/04(土) 17:40:51.16ID:5aMGXsYU
調べたところによると、積極的にえさを取りに行くわけではないから、長時間淡水で生きてるものの方がいいと言う話だったのと、
これを機会にミジンコ養殖出来るなら、ブライン湧かすよりも欲しいときにすぐ手に入る餌を確保できると思って
0132名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/06/04(土) 18:26:31.52ID:jSVID4Nt
>>125
うちも去年初めて産卵して、最初はブラインシュリンプあげてた
少し大きくなったら冷凍アカムシばんばん食べてくれるようになった

110〜120個くらい卵産んで、今は56匹が成長中
0133名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/06/04(土) 21:27:27.20ID:cPprM1dh
うちのイモリ15年近く飼っているけど卵産んだの1回だけなんだよなー
やっぱり水温下げないと難しいのかな
雄は尻尾震わせて求愛行動しているけれども雌がスルーしている
0136名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/06/12(日) 14:11:18.80ID:ll54Aits
一緒に飼ってるプラティが殖えまくってる
メダカ系統でもこいつは何とでも上手くやるんだな
0138名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/06/14(火) 00:51:53.94ID:KLnwKqNV
写真じゃ分かりにくいけど雄ってそんなもんなような気がする。

外でとってきたやつもそんなもんだったと思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています