X



トップページペット大好き
1002コメント266KB
………我が家にイモリがやって来た………【その9】 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0301名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/08/20(土) 19:51:09.85ID:FWk7GEdf
今日水中でイモリの下半身が15秒間隔程度で数回ビクンッと強めに痙攣しているのを見ました
ネットで調べても原因が分からず…どなたかご存知の方いらっしゃいますでしょうか?お知恵をお貸しくださいませんでしょうか
餌食いは良好、30キューブ水槽で水6:陸4の割合で飼育しています
0303名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/08/24(水) 12:38:01.46ID:dUJmbTsN
イモリ水槽に ボーフラが〜 イモリもボーフラは食わないのか?
0308名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/08/25(木) 21:33:30.81ID:d7Fd8giv
尻尾に白い点があって手でとったら尻尾穴空いてたんだけどこれは尾腐れ病ですか?
0309名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/09/07(水) 21:53:25.13ID:Rq8a2uBf
ファン当ててるけど水の表面に油膜みたいのができる
夏場は水汚れ早いからなぁ
0310名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/09/08(木) 01:24:05.66ID:8vSfYrtN
余計なもの入れなければ油膜なんて出来ない
大磯亀島が正義
0312名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/09/08(木) 13:10:07.64ID:JJ6dTbT3
亀島って亀には小さすぎるし完全にイモリ用だよな
スロープもイモリにフィットしてるし
0314名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/09/08(木) 16:49:48.27ID:1ybUdnNh
水棲カメってパワーありすぎて、すべてを破壊してやる感があって器具入れるのが怖い
その点イモリは非力でいい
0315名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/09/12(月) 19:33:29.20ID:uxG/qOl5
ウジ虫をわざとわかせて幼体の餌にしている
食いつき良好
0316名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/09/14(水) 21:01:34.14ID:mw8ttb6L
カメ用の浮き島(フローティングアイランド)ってちゃんとイモリ上がれるかな?
なんか不器用そう
0318名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/09/15(木) 01:31:41.91ID:Zxn8JYvO
亀のあの可動域で登れるんだからくねくねのイモリが登れないはずはない
0319名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/09/20(火) 03:57:52.94ID:d3sVKk5h
この夏の間シリケンイモリの餌の頻度を上げてみたら
目に見えて胴がぶっとくなってきた
0321名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/09/20(火) 16:55:34.63ID:amT1nW+g
フィルター使わずに飼う時って水換えの時一度に全部換えてもいいんかな
一応頻度は三日に一回くらいだけどどうだろう
0323名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/09/20(火) 18:27:33.40ID:/Y4ZaLCn
週一の全換水で四年目だ。
植物よりずっと楽って言い得て妙だと思う
0325名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/09/20(火) 22:06:39.85ID:5qrw1IqA
蒸発分足してるだけで水換えてないけど水道水ドバドバだぜ
0326名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/09/20(火) 22:16:34.60ID:euwzFu8B
うちのイモリ週に1回赤虫キューブあげてるんやけど胴がほっそくて頭くらいの幅しかない・・・頻度少なすぎ?
0327名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/09/21(水) 01:26:48.76ID:/EBk2/aI
週2くらいでいいと思う
赤虫1と人工飼料1
冷凍赤虫のみ週2だと水結構汚れる
0328名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/09/21(水) 03:56:20.36ID:G3BmG45S
本当に何でも食べるよね、普段は乾燥赤虫とカルシウムたっぷりの小えびをあげてる

小えびの食い付きが凄くて一口で食べれないのも一度くわえたら絶対はなさない、んで角度を変えて上手いこと飲み込むのが可愛い
0329名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/09/21(水) 13:16:27.59ID:JktLnu+c
>>324
最初のうちはご丁寧にカルキ抜いてたけど
今は洗面所でプラケ丸洗いしてそのまま水道水ジャー
イモリぽいぽいだわ
0330名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/09/23(金) 18:02:51.66ID:flBgrwik
オトシンクルスも同じ水槽で飼ってるし、ちゃんとカルキ抜きはしてるよ
0331名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/09/23(金) 21:08:09.51ID:13jaqijE
アクアリストからの上陸組的にはカルキ抜かないなんて考えられない仕打ち
0339名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/09/28(水) 03:25:57.60ID:KCslY6gA
ミナミヌマエビを掃除兼餌として入れたけど減りが早すぎる
イモリはエビ好きなのか
0340名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/09/28(水) 11:29:59.91ID:lbBrRzdo
俺も最初はイモリとろいし捕まらないだろと思ってたら、ついばまれ足がなくなっていき気がつきゃイモリのお腹がポッコリだった
0342名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/09/28(水) 13:12:25.61ID:ADTskrAV
オトシンクルスはうまく共存してるけど、エビはいれたらすぐ食べてるな
0344名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/09/28(水) 17:02:45.76ID:NydP171i
カメ餌として売ってる乾燥川エビもけっこうな食い付きですしね
0345名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/09/29(木) 05:35:12.64ID:RLVv8AFJ
>>340
エビの方も警戒心無くて餌入れたら
イモリの頭に止まってイモリと一緒に餌喋んでたりするしな
0346名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/09/29(木) 23:02:59.32ID:hfbN7Tlg
イモリの餌のおすすめって何?
うちのイモリにちっこい粒の餌買ったんだけど見えないらしくて食べれてない
0347名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/09/30(金) 01:47:05.99ID:6BKmjow1
家はキョーリン亀の餌の小粒のやつやってるけど探し回って食べてる
0349名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/09/30(金) 05:43:06.76ID:+8nrnAxq
食いつきはキョーリンの乾燥イトミミズが最高だと思う
ただ浮いてる餌を食べるのは死ぬほどヘタクソだから
ピンセットで与えるかガラス面にくっつけるかしないとなかなか食べられない
0350名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/09/30(金) 09:28:39.72ID:6sU7gxcz
イモリの主食と冷凍赤虫あげてる
ザリエサとかコリタブとか大体何でも食う
たまにメダカ
レプトミンよくあげてる人多いらしいけどうちのイモリはあまり食べなかった
0351名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/10/01(土) 08:57:28.55ID:TquJxQLt
イモリの主食っていうやつあげてるけど、いれたら勝手に探して食べてるよ
0352名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/10/01(土) 11:15:59.95ID:lc9CrbBE
ヒカリウーパーとレプトミン、カメプロス、乾燥川エビ、で廻してる。
0353名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/10/01(土) 13:39:29.49ID:JekvAGrr
今はイモリの主食メインだけど
前は間引き装置としてエビばっかやってたな
0356名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/10/01(土) 22:22:44.74ID:5r8WR/wg
最近薄い白の斑点が一匹のアカハラの背中にでてきたんですけど、これは病気ですか?
体色の変化ならいいんですが、水カビ病から同じような体色の変化になって弱って2匹死なせてしまってるので心配です
他のイモリは体色の変化はないです
餌はよく食べてます
動きは他のイモリと変わらないです
餌は冷凍赤虫と固形の餌を3・4日に1回 水替えも同じ頻度で1回につき3分の1程替えています
ろ過はエーハイム2215とスポンジフィルターと水作のスペースパワーフィット
60cmスリム水槽にイモリ4匹ドジョウ10匹メダカ5匹(餌の生き残り)アルジイーター2匹

http://i.imgur.com/OGlmRAH.jpg
0358名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/10/03(月) 00:52:41.97ID:p3ZapLRC
>>356
こういう症状、うちのイモリにも数年前にあったなあ
しばらく様子見してたら、いつのまにか消えてた

同じ症状かどうかは分からないけど、かなり似てる気がする
ちなみにうちのは今でも元気にしてるよ、
>>356さんとこのイモリも何ともないといいね
0359名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/10/04(火) 07:16:15.92ID:ujr6Id4E
>>358
ありがとうございます
心配しすぎだったのかもしれません
しばらくしたら消えてたということで安心しました
しばらく水替えの頻度多くして様子見てみます
0360名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/10/08(土) 23:51:31.45ID:dAOlOh+T
テトラのグッピー用の餌もバクバク食べるな
0361名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/10/12(水) 02:36:20.70ID:SFZSdRV9
二週間くらい前に入った新入り、下半身だけ微妙に浮くんだ
なんでだろう‥

あちこち動き回ったり顔見たら寄ってきたりはするけど、なんかオドオドしてるし、動き辛そうだし。
見るたび心臓がきゅってなる。
ただでさえ鈍臭いのに(´;ω;`)
0364名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/10/13(木) 03:41:01.81ID:CkYB/SFM
>>362
ウチの子に限って!
‥って言いたいけど
モスを足の間に挟んで、前後にゆらゆらしながらうっとりしてる姿を見てしまった
病気かな?
尻軽は病気かな?(´;ω;`)

>>363
ガス溜まってるだけなら、そのうち排泄物と一緒に抜けるみたいだけど‥
それを待って手遅れになったら可哀想だから、本当は病院連れて行きたい
でも、片道2時間車に揺られたりしたら、それこそぽっくりしてしまうんじゃないかとも思ったり
0365名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/10/13(木) 16:58:24.25ID:psT+DXWg
>>364
水深を浅くした(息継ぎしやすいように)小さめの水槽とか
虫かごに隔離して様子見てあげるといいと思います。
もう気温も低いので水温の心配はないでしょうし。
症状が重くやせていないなら絶食させたほうがいいかもしれません。
0366名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/10/20(木) 18:24:37.28ID:Ohk3Byxj
3匹飼ってて60スリム水槽から60low水槽に替えたけど隅のスポンジフィルターと壁面の狭いことに3匹とも固まってる
狭いところがいいのかな
0367名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/10/23(日) 05:50:43.64ID:e+YQLqPQ
イモリってラムズのちっこいやつ食ったりするかな、水槽増やしたくないから混泳で増やそうかと思って
0368名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/10/23(日) 15:43:46.89ID:3JAyVksV
食ったり食わなかったり。イモリの大きさと貝の大きさ次第かな
0369名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/10/24(月) 17:01:35.72ID:nrdMdyCg
こないだカラカラに干からびたミミズがいたから持って帰ってちぎって食わせたら夢中になってパクついてたわ
0370名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/02(水) 11:58:51.65ID:F6HGHTy2
他の生体にあげてた大きめの沈む餌あげたら素早く突いたりして癒やされた
浮いてる餌では地味にパクパクするだけだったのに
0371291,298
垢版 |
2016/11/03(木) 11:20:59.95ID:0q38omtQ
8月に上陸した子イモリが何も食べないと書き込んだものです
最近ようやく安定してエサを食べ始めたのでご報告

紆余曲折を経て、現在の環境はこんな感じになりました
プラケに2センチほど水を張って、アナカリスを入れて、陸地になる石と、100均のポトスを鉢ごと入れました
薄いプラ製の鉢の高さは4,5センチぐらい
余裕で登っています
子イモリたちはいつもこの鉢の湿った土のところにいるようになりました

この鉢の上からアカムシをピンセットでふりふり
最初に食いつくまでに1か月、今日は1匹だけ食べたけど翌日は食べないとかの期間がさらに1か月、でようやくふりふりしたら9割食べるまでになりました
長かった!

ちなみに、水があると溺れる、とどこかで見たんですが、子イモリは結構泳ぎますね

湿らせたキッチンペーパーだと管理は楽なんですが、味気なくて
かといって土や砂を敷いてやると清潔に保つのが大変かなーと考えていたので、この鉢を置くのはちょうどいい楽さでした

長々とすみません
どなたかの参考になれば
0372名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/03(木) 15:17:25.84ID:HTBZrcY/
人工飼料って汚れまくるから
コオロギとかレッドローチあげてるけど結構太るんだね

なんかイモリってよりヤモリ感覚で
飼ってる気がするw
0373名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/09(水) 00:41:39.86ID:pYl+c8Qa
まだ学生で地元にいたときに捕まえたイモリ2匹
社会に出て転勤で持っていけずに親に世話任せて通算7年くらい経つけどまだ元気。

それより、実家帰ったら自分が買って脱走対策した水槽から
勝手に別の水槽に入れ替えられてて隙間だらけだったから急いで隙間埋めた
寮が生き物禁止じゃなければ連れていくんだけどなぁ…
餌も与えてる頻度多そうだから色々心配
0375名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/09(水) 06:41:51.83ID:N6ZyVGNJ
貧弱なオスしかいないから増やしたい気分もあるけど
安売り100円で買っちゃったから普通の値段だとイモリの数増やすのがなんか気がひける
0378名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/10(木) 00:52:03.09ID:XLNfImxi
たまにペットショップで100円とかで売ってるイモリは何なの?
あれは蛇とかの餌用?
0379名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/11(金) 21:05:22.30ID:Cw+tKNvv
やってしもた
オキナワシリケン1匹脱走で死なせてしまった
長年飼ってて脱走で死なせるとか恥ずかしい…
プラケのフタの中央の窓を閉め忘れてたんだけど
足場もないのにどうやってたどり着いたんだ…
0382名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/12(土) 02:36:05.39ID:oWHkKvzY
水中から勢いつけて飛び出したのかもしれん
うちの水深が深い水槽に居るイモリは
移住して暫くは勢いつけて水面に飛び出て
水面から7cmくらい高さのある蓋に
余裕でぶつかってきたからな
最近はやらなくなったが…

水槽の壁添いと陸地に上がれる所以外で
やってるのを見たことは無いが
あるいは真ん中でソレやったのかもな
0383名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/12(土) 09:51:18.78ID:klSy4DNP
隙間なければなにもしないけどあるとわかれば何しでかすかわかったもんじゃないぐらい活動的になるから困る
0385名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/12(土) 15:25:02.90ID:KyF2W3Lu
誤飲で死ぬような生き物ならとっくに絶滅してるわ
誤飲誤飲って騒ぎすぎ
0387名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/12(土) 20:10:17.94ID:RlXu67JW
>>386 835は誤飲について話したいけどコミュ障過ぎて一方的な言い方しか出来ない野郎w
0390名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/24(木) 14:58:15.03ID:C38d7CIW
昨年生まれた子イモリが先月、水中に帰ったんだけど
さっき見たら求愛してた
こいつら生まれて一年ちょっとで子供作れるの?

最近しっぽが何だか紫になってきたなぁと思っていたけど
まさか発情するとは夢にも思わなかった
0391名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/11/30(水) 04:25:57.92ID:4DtNJZXz
アクアリウム板の住人なんだがイモリスレが無いとおもったらこっちにあったか
我が家にもついにアカハライモリがやってきたからこれから世話になるわ
0392名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/01(木) 07:53:44.92ID:5oTR2dya
水槽で物音したと思ってた水面ですごい勢いでウネウネしてて笑った
0394名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/02(金) 18:32:49.74ID:hC7YoVmX
体温に弱い?らしいのでまだ手のひらで持ったことないんだけど、乗せると高速移動する?
万が一手から落ちて床這われたら捕まえられる気がしないんだが
小さいから力加減も難しいし
0395名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/03(土) 02:23:07.44ID:8kP2tysK
2度ほど脱走したけど普通に素手でつまんで水槽に放り込んだぞ
今でも元気だ
蓋は強化せざるをえなかったが
0396名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/03(土) 02:51:39.06ID:9pxFD8tp
うちはプラケで掃除の時はイモリを外に出して水を総取っ替えするんだけど
普通に掴んでぽいぽいと別容器に移してるぞ
潰しそうで怖いなら(そう簡単に潰れないけど)尻尾〜腰辺りを摘めばいい
0399394
垢版 |
2016/12/03(土) 18:54:04.96ID:lUY1QKd9
みなさんありがとう。あんま気にしなくて平気なのかな
気張らずに持ってみるね、念の為おたまも用意しておきます
ほんとにありがとう!
0400名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/12/04(日) 00:41:55.26ID:NZNr34kR
脱走して必死に探して埃だらけで「僕ここだよ」って出て来た時の安心感
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況