X



トップページペット大好き
1002コメント492KB

★ シマリス統一スレッド・その18★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2014/03/01(土) 03:10:44.85ID:ZxpgcVyX
なぜか消えてしまったので初立てしてみる

       γ・ ̄\
       ヽ  _,・
  /Ξミヽ/⊃(,゚Д゚) < では語れ!
 (  ,-、 /  (/ (つ 
  ヽ_人(___)_)
        U"U
0266名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/08(金) 19:49:32.80ID:tGhh9SWI
>>265うちのも2ヶ月位そんな感じで引きこもってました。気長に見守ってあげてください。
>>256ハムボールは危ないのでやめたほうがいいかと。大掃除兼外出用に
うちは三晃商会のスナップキャリーサイズ多分Mを付属品いれずに使ってます
シマリス大きくなると鼻力強くなって、プラケース等の扉あけちゃうこともありますが
これ出入り口がっつりしまる。尻尾注意ですw外出時には書類クリップで補強してます。
ペレット→うちはしまプラにしてます。毛づやもいいしいまのところ問題ないです。
0267名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/08(金) 22:03:42.92ID:jZA/4iGx
>>264 そうなんじゃね。
当方の場合、シマリス飼育道43年、20匹近くのシマリスを飼うてきたが、
すべてのシマリスを寝ておる時に撫でてきたし、
シマリスは気持ちよさそうにしておった。
シマリスによっては体勢を変えて、撫でて欲しい場所を持ってきたり、
撫でるのをやめると撫でろと、催促してくるもんじゃよ。

じゃが、1匹だけ、寝ておるお時に撫でると、警戒して驚いて噛んでくるのがおった。
それについては、まず、ペンや割り箸などを入れ、かませ、警戒をといてから、
指を入れ、撫でたが。

通常、幼児期から飼えば、最初から噛まんはずじゃが、
少し育ち過ぎてしまっておるようやね。

少しずつ慣らして、ゆっくりやさしくなでてあげることじゃよ。
0268名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/08(金) 22:20:29.52ID:jZA/4iGx
>>264 ケージはがんばって作ったようやね。
注意すべきは、犬用のケージやと、出入り口がでかいと思う。
従って、起きている時にケージ操作はしにくい思う。
開けようとしたら、間違いなくそこから逃げようとするし、逃げるであろうからな。

網目が小さすぎると、日中、エサを網越しにあげることも難しいかな思う。
日中にケージ越しにこまめにエサを上げることで、
シマリスとの連帯感、仲間意識を高めることがシマリスが人に慣れるいうことはある。

慣らしておけば、ケージを開ける時に、シマリスを両手で抱いて、
プラケースに移すことはできる。

当方の場合は冬場は、日中にケージを開ける場合に、
シマリスが逃げ出しそうな位置にいる場合には、
プラケースに移したり、
長袖の手首のところからシマリスを服の中に潜らせて、
シマリスが袖の中から脇の下、当方の体内へと入って遊ばせたりもしておる。
腹の位置から潜り出ないように服をパンツに押し込んで入れておるが。
現在の当方のリスは飼って間もない時から、当方の長袖の手首から潜らせたので、
今でも毎日、当方の体内に潜って遊ぶことが好きで、
夜、巣で寝ておるシマリスを撫でると、起きてきて、当方の袖口から当方の体内へ入って、
服の中へ寝ることを好んでおる。
潰して殺してしまわないように1時間位で起こして、また巣の中へ戻して寝かしておるが。
0270名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/09(土) 23:53:03.46ID:hyaNVwGv
>>266
そうなんですね・・
ハムボールは確かに最初に一回何かにあたった衝撃で外れてしまって脱走されました・・。
それからはボールに入れるときには入れてからガムテープで補強してます。
しまプラここで何回か書いてますね!じゃあそれにします!ありがとうです!
>>267
なんだか警戒といてくれないみたいで・・ずっと一緒にいるんですが・・。
なんか尻尾立ててウェーブさせたり後ろ足でタンタンしたりするのは本によると不審な物みて警戒してる時みたいで・・。
よくやってる反復横とびはストレスからと書かれていました・・。
色々考えたりはしてるのですがちょっと悲しいです。
これもまだ慣れてないからでしょうか?
少ししたら落ち着いてくれるのかな・・
0271名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/10(日) 20:56:19.76ID:Y3tZdc3P
>>270 そうなんじゃね。

状況は極めて悪い、そう言わざるをえんね。

まず第一に、しっぽを立てて警戒したり、
腹ばいになって後ろ足で後ずさりするのは、警戒しておるいうこと。
一切の信頼関係がない、いうことじゃよ。
手を恐れておるようやね。
やり方を変えんと、永遠に信頼関係ができずに、
そのままの関係で成長し、その関係が続くこととなろう。

赤ちゃんはしっぽを立てたり、後ろ足で後ずさんだりはせん。
要するに、赤ちゃんではない、いうことじゃよ。
広いケージに移す必要がある。

また、左右の往復運動をするんも、プラケースかな?
動きまわりたいのに、狭くて、ストレスを感じておる、いうことじゃよ。

当方のリスも、授乳期に飼って、ケージ内でピョンピョンしたり、
左右に動きまわりだしたら、即、ケージに移しておる。

狭いプラケースから広いケージに移した当初、1、2日は左右往復運動をするが、
ケージが広いゆえ、今までのように左右往復運動をする必要はないんやなと、シマリスが察し、
自由気ままにケージ内を動き回るようになる。

回し車を覚えるかがポイントだが、
当方のリスの場合は、すぐに覚えたリスもおれば、
数日間は覚えずに、ある日突然回りだしておるものもおった。
なお、当方の回し車は直径25センチなり。

ケージはどうするんじゃね、犬のケージでいくんかの。
0272名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/10(日) 21:20:09.55ID:Y3tZdc3P
確認じゃが、
シマリスを幼少期から慣らす方法は、
寝ておるシマリスを毎晩、30分なり、1時間程度撫でて、
シマリスに人間との同族意識を持たせるなり、

また、エサを手からその都度上げて、手になじませることじゃ。

成長してから慣らすのは大変じゃが、
通常は幼児期から飼い、上記の方法でやれば、100%慣れるし、
慣れれば、室内に出して、遊ばせられるようになる。
室内に出しても、それはケージから出たとか、逃げるという感覚ではなく、
生活圏の一部におるという感覚をシマリスに持たせれば、
部屋全体がいわばケージとなり、シマリスの巣となるわけじゃが、
自分から部屋で遊んだり、ケージに戻って遊んだりするようになるわけじゃ。

従って、ケージ移行後の飼い方が重要となる。
シマリスと目と目があったらエサを必ず上げるなり、
名前を呼んで、柵越しにエサを上げるなりすることじゃ。
現在の当方のリスの場合は、名前を呼べば、
ケージのどこにおっても動きを止めて、当方の方へ来る。
また、
夜にシマリスが寝ておる時にケージから出し入れが簡単な寝床の巣を使うことは必須である。

SANKO イージーホーム40 ハイ 三晃商会¥ 7,199
50 x 43.5 x 62 cm 程度の広さのケージが必要であろう。

リスとストレスとの関係について言及しておるブログじゃ。
http://season.peewee.jp/risu-howto-3.htm

今は信頼関係がないようじゃから、
まずは一歩一歩信頼関係を築くことじゃよ。
0273名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/10(日) 21:30:18.98ID:kLgjN9AA
すごい詳しそうですね
もしよろしければ教えて欲しいのですが

シマリスを繁殖を視野に入れて飼育したいと思っているのですが

シマリスの繁殖は難しいのでしょうか?
0274名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/10(日) 21:40:42.82ID:Y3tZdc3P
>>273 当方は一匹飼いで、繁殖はしていません。
2匹に手間をかける余裕はないので。
ただ、当方がシマリスを飼おうと思ったきっかけが、
友人宅に遊びに行ったらシマリスを飼っていて可愛かったのがきっかけ。
その友人は複数飼いで繁殖もしておった。
じゃが、シマリスは一度に何匹も生むので全部自分で育てるのか、など、先のことがありましょう。
あと、
複数のシマリスを同じケージで飼うと、喧嘩をすることがあります。
友人宅のシマリスも喧嘩をして、耳が噛みちぎられていたのがいました。
繁殖自体はハムスターと一緒で、手間がかかるだけで簡単ではないかなと思いますよ。
書籍やネット検索をすれば情報自体はあるだろうなと思いますよ。
0275名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/10(日) 21:47:49.57ID:Y3tZdc3P
今、見たんじゃが、くるくるの澤田さん、製造をやめてたんやね。
http://www.ne.jp/asahi/risu/kun/
当方の持っておるのと同じタイプの動画
https://www.youtube.com/watch?v=wsYyimZqQnI

http://tubaki-degu.cocolog-nifty.com/blog/2015/03/post-8e2f.html

当方がくるくるを買ったんは、2000年代前半かのぉ。
あのころは、でかい回し車はなかなか売っておらんで、
くるくるはええ回し車やった。
澤田さんには感謝、やね。

今やと、SANKO メタルサイレント 25なんやろね。

当方も年齢的に今のシマリスが死ぬまで生きられるかもわからんし、
今のシマリスが最後のシマリス飼育道やし、
時は流れた、やね。
0276名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/14(木) 23:42:15.76ID:rWJeTxvJ
プラケースだと狭いかも…という事でここ何日か大きいケージで昼間に少し過ごさせています
元気に木を走ったり忍者みたいに側面に爪で走ったりサイレントホイールも問題なくちょっとずつ使っています

リスの餌を教えて下さった方々ありがとうございました
リスプラ買いました!
早速食べさせてます!
うちの子はイチゴが一番好きみたいです
野菜は小松菜を最近あげてます
イチゴ食べてるのはかわいいんですが赤い色が木の巣とかについてしまって困る(;´Д`)

後、写メとったのでよかったらご覧下さい

http://imepic.jp/20160414/841570
0277名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/14(木) 23:58:52.88ID:QzKT80rB
>>265
だけど昨日あたりから心開いてくれるようになった。
手から餌食べたり撫でても逃げなくなった。
可愛すぎて何時間でも見てられるね。
我が家はもう1週間位はヒーター完備のプラケース予定
0278名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/17(日) 07:47:28.74ID:x5z9aF8r
うちのリスちゃんがペレットをほとんど食べてくれません・・
皆さんのところはどうですか??
いい食べさせ方があったら教えてください。

後、給水ボトルを取り付けったのですが気づいてるかどうかも分からないんですが・・
これってどうすればいかって自分で覚えてくれるんですか??
これもいい教え方があったら教えてください。
0279名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/17(日) 13:54:16.24ID:41kvr0cY
まだ飼い始め?
リスは頭いいからすぐ覚えるよ。
お迎え前にいたとこでは何食べせてたか聞いた?
0280名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/17(日) 16:23:44.13ID:jdWjHwzr
>>278
水が飲みたくなったら飲みますよ。
リスは鼻がいいから、水があるところはすぐにわかるはず。
ただそんなには飲まないので飲んでいるところをあなたが見たことがないだけかもしれません

ペレットはそんなに好きじゃないです
0281名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/17(日) 16:29:21.22ID:x5z9aF8r
>>279
三週間ぐらいです。
ペットショップで食べてたのがリスプラのふやかしたもので今もそれを買ってきておいてあります。
あわやフルーツやカステラは食べるのにペレットは残してしまいます。
他のものを食べながらでも覚えるでしょうか??
それともペレット覚えるまでペレットしか与えないように荒療治するとか・・
主食はペレットだと思うのでそれを食べさせて絵バランスいいようにしたいのですがお腹を空かせてしまうのは可哀相で・・
0282名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/17(日) 20:58:20.10ID:98hzMs0Y
>>255にも書いたが、
ペレットを食べてくれるリスはいいリスじゃよ。
通常、シマリスはペレットなど見向きもせん。

ハイペット リスちゃんのまんま
ハムスターのまんまスペシャル

これらは同じものじゃが、これらはビスケットタイプなので嗜好性は高いが、
通常はマルカンにせよ、SANKO シマリス・プラスメンテにせよ、
食いつきは悪いのではないかな。
ナッツ、ビスケット等をあげれば、そちらのほうを食べよう。

現在の当方のリスはなぜか、カメのドライタイプのエサ、猫用ドライフードを食べるので、
ペレットも食べるのではないかと思い、
今度、SANKO シマリス・プラスメンテを買ってあげてみようかと思っておるが。
以前のリスはSANKO シマリス・プラスメンテを店で10粒位もらって来て、
試しに食わしてみたがまったく食わなかった。

それ以外のエサを一切あげずんば、食うのであろうが、
当方の場合は、嗜好性の高いものをあげておる。
人間用のものも含めて、じゃが。

当方の場合は
http://www.amazon.co.jp/s/ref=bl_dp_s_web_57239051?ie=UTF8&;node=57239051&field-brandtextbin=%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%A0
といったものも、あげたりもしておる。
0283名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/17(日) 21:07:26.70ID:98hzMs0Y
しかし、シマリスも飲む水の量も色々じゃね。

当方のリス、今のリスが今までのシマリスで一番、水を飲む。
マルカン ウォーターボトル ST-70 WB-1という70ml容量のものに、
60ml位の水を入れてあげるんじゃが、
夏場で2日に1度交換、1日30mlすべて飲む。
今は3〜4日で1度交換、1日に15ml程度飲む。

もっとも、以前はコップに入れた100%ジュースを結構飲ませていたが、
今はほとんどコップからジュースをあげておらんので、
給水器からの水分補給がほとんどせいがあるのであろうが。

そのせいであろう、
猫砂を入れたシマリスのトイレがいまだかつてないほど、ベッチョリとして、
猫砂の交換が大変である。
0285名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/17(日) 22:34:48.10ID:5w1jv78Y
>>281
フルーツやカステラみたいなおやつばっかりあげてたらそりゃ食べなくなるよ、グルメだもん
あくまで常備しとくのはペレットで良くて美味しいオヤツは仲良くなるための餌だよ
美味しいもの餌箱に入れてあげてるなら早く矯正した方がいい
0286名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/18(月) 20:30:00.88ID:rXV2flRY
>>283
うちの子もめっちゃ水飲む!そんで飲んだら飲んだだけすぐしっこする〜


>>281
給水器は何か好きそうなの(りんごジュースとかなんか液体)指先につけてなめさせといて、給水器の位置まで誘導してって
給水器の吸い口に塗ると覚えてくれるかも・・・
シマリス本当個体差があるので頑張れ〜
0287名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/19(火) 00:40:48.43ID:vppTBarx
給水ボトルは取り付けても水出ないこともあるから注意な。
指でぐりぐりやってちゃんと先端から水出るか確認すること。

あと、無理にペレットにこだわる必要はないと思うよ。
種子類と野菜フルーツなんかを偏らないようにあげればいい。
うちは中型インコ用の混合エサに小粒ひまわり、エン麦、麻の実を適当に混ぜてあげてる。
特においしいやつ(クルミとかアーモンド、カボチャの種とか)は手から直接あげると手懐けられる。
0288名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/19(火) 20:02:39.10ID:nsBhMnVD
>>276
可愛い〜安心しきって寝てるね〜
お鼻茶色くなってるね。ベビーの時は鼻ピンクだからすくすく育ってるのかな
0289名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/23(土) 13:41:37.78ID:4zzWGsyR
なんで過疎ってんの?
0290名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/23(土) 16:17:41.66ID:ov9d553d
痛い奴が居るから
0291名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/23(土) 23:34:15.68ID:g4s2cczV
語尾じゃよとか本当にキショイな
0292名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/24(日) 13:26:11.07ID:cRDU3pCF
シマリスベビーの季節じゃん
0293名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/24(日) 20:19:18.40ID:7io3++7u
もともと、このスレは過疎っておった。
かつて盛り上がっておった時期もあったが。
今回、新たなるシマリス飼育者が登場し、瞬間的に盛り上がったが、
また、通常の過疎ペースに戻ったまでのこと。
0294名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/24(日) 20:22:38.04ID:7io3++7u
本日も当方のリス、朝から晩まで一日中、鳴いておった。

文字通り、一日中、鳴いておった。
0295名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/25(月) 19:34:40.66ID:z9VP44G6
どうやったら懐かせられますか?
ショップにシマリスベビーがいるけど、ちゃんと飼えば手乗りにすることはできますか?
0296名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/25(月) 19:46:13.30ID:RmjDfxHS
>>295
君には無理じゃよwww
大人しくハムスターでも飼ってなさい。
ハムスターも君には馴れないがな。
0298名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/26(火) 00:21:14.61ID:ecxsPYW7
>>295
2ちゃんでそんな事聞くような奴は殺すから辞めとけ
ちゃんと買う気あるなら最低でも専門書1冊読んでから飼えよ、お前みたいなのに飼われるシマリスが可哀想
0300名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/26(火) 00:45:02.01ID:NBD4SM/f
>>298
本当にその通りじゃなwww
当方もそれが言いたかったのじゃ。

最近の若い者は下調べや創意工夫が圧倒的に足りないのである。
書籍で先人の知恵を吸収することも、飼い主の重要な責務じゃよ。
0301名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/26(火) 22:42:52.90ID:DEveiX5y
ちょっと最近ごたごたでなかなかここに来れずに返信いただいた方、失礼しました><
うちの木兵衛はちょっと小さいながらも育ってる様子・・最近好きなカステラや種子類(マルカンの大地の恵み・ナッツ&シードミックス)をあげるときは手にのせてあげるようにしてます。
そしてやはりリスプラには関心示さず何もなかったら食べるって感じです><
動物病院に健康診断と飼育相談に行ったのですがいい先生で一時間半ぐらい話をしました。
みなさんの言ってたようにリスプラは獣医さんもお薦めのペレットらしいです。
後は私は鳥の餌も一緒にやってるのですがそれがアワ玉で混合されてるハトの餌がいいと先生に言われました。
いろんなネット検索してアラタ ワンバードアミーゴ 鳩を今ペットショップに注文しています。
ペレットが嫌なので他に色々な種類を食べさせなきゃあと思って先日はニンジンをあげましたが・・不評。。
葉物野菜は獣医さんによると緑が濃い方がいいとのことで小松菜をずっとあげてるのですが今はチンゲン菜をあげてます。
でもうちの子は小松菜の方が好きみたいです。
水は一回手のひらにくるんで給水ボトルに近づけて口元に水を少しかけてみたら即覚えてくれました。
ヤギのミルクももったいないので違う容器に入れてあげています。
最近朝の6時ぐらいにサイレントホイールで遊んでる音で目が覚めます><
微笑ましいやら・・憎いやら・・でもかわいいんですよねぇ・・
0302名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/27(水) 01:07:49.54ID:8mpXjW2k
長文うぜぇ……
今このスレが過疎っておる原因の一つじゃな。

ここは個人の日記ではないのだが、それが解らない者達で溢れておる。
まともな住人がおったら、チラシの裏にでも書いておけ等と罵詈雑言の嵐で取り合ってすら貰えないことじゃろう。
今までは住人が少ないので話題を提供してくれるだけありがたいと思っておったが、いい加減要点のない他人の日記を読むのも億劫じゃ。
本来、当方にとっては他人のリスがどうなろうと関係ないのだが、それでは余りにも馬鹿な飼育者に飼われるリスが可哀想だと思う次第。
取敢ず、今後は飼育書一冊は最低限読んだ上で質問して頂きたいものじゃ。
当方はリスを飼っていないので難しい質問されたら一切答えられないがな。

余りにも初歩的な質問は、見ていて腹立たしい限りじゃ。
生き物を飼うという責任感が無さすぎる。
本当に嘆かわしいことじゃ。
0305名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/27(水) 04:37:15.47ID:RhHSfw2l
さらにいうと年寄りが2ちゃんするはずもないし
口調で特徴出しても痛いだけだよ

匿名掲示板で自己主張で目立ちたがるとか意味がわからない
最後の3行だけで良いだろ
0306名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/27(水) 08:18:29.50ID:5YLZ5L5X
>>302
早くくたばれ池沼
0307名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/27(水) 10:39:09.61ID:pbohVJV5
>>302
長文すみませんでした。
色々返信をいただいたので近況をお伝えしようと・・。
それと最初に書いたのですがリスの本は買ってあって飼う前に読みました。(誠文堂新光社「リス」)
インターネットでも調べて獣医さんにも飼育相談しに片道二時間車でかかるところに行きました。
住んでるところが田舎だし近所にリスを特定で診てくれる獣医さんがなく小動物を扱ってる獣医さんに片っ端から電話してリスはその一件しか診れない状態でした。
色々と長文で書くのは詳しく現状を知っていただいてのアドバイスをいただけたら・・と思ってのことでしたが古参のみなさんに不快な気分にさせてしまって申し訳なく思います。
でも一点だけ・・・
命は大事です。
そのための本の購入でありインターネット検索であり病気でもないのに飼育相談のために獣医さんに行きました。
なんとか健康になんとか住みやすいように考えて努力しようとここで分からないことをたくさん聞いてしまいました。
今回も長文になってすみません。
でも本当に命が軽いと思ってたらこんなにここにいません。
必死です。
それをご理解できたら嬉しいです。
0309名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/27(水) 20:02:47.15ID:YXVWnGf8
大好きなものを食べないときは本当体調悪いときのバロメーターだね〜
0311名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/27(水) 21:00:33.20ID:Nt51q4Po
>>295 >>307 当方じゃ。
近況知らせてくれておおきに。
時間のある時にまたレスするさかいに、気にせんとどんどん書けばええで。
ほな、また、やね。
0312名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/27(水) 22:20:06.05ID:pbohVJV5
みなさん、本当にありがとうございます。
心強いです。
ペレットは食べないのをやっぱり悩んでいます。
今のところ他の野菜や果物やカステラやミルクやアワは食べてるのですがやっぱり主食をしっかりしないと・・ですよね。
ベリー系今度買ってみます。
ちなみにフルーツではイチゴが一番好きみたいなので期待してます!
0313名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/27(水) 22:58:33.85ID:tb/VENEY
これからブルーベリー出てくる季節だからいいタイミングかもね。
うちのもブルーベリー好きだよ。
あとはブドウとミカンがわりと人気。
0314名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/27(水) 23:02:56.61ID:tb/VENEY
あと、もう種が食べられるならカステラみたいなのは減らした方がいいかもね。
何日かに1回、おやつにあげる程度で。
うちはウサギ用のビスケットを小さく割って2〜日に1回あげてる。
カステラは日持ちしないから常備できないし。
0315名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/29(金) 15:01:29.75ID:OVsGAhGS
苺、桑、ブルーベリーは育てるの楽だから、スペースあるなら育てるといいと思うよ
やっぱり新鮮なのあげると喜び方が違う
飼い主の気のせいで自己満足かもしんないけどさ
0316名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/29(金) 17:57:53.79ID:jbFfeT0B
確かに野菜でも果物でも新鮮なのものの方が喜ぶ。
てか苺とか育てる発想はなかったから目からウロコ。やってみよ!
0317名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/29(金) 21:56:18.31ID:Svo7o1vp
路地だと苺の植え時は秋だよ。
秋に苗で植えたのが5〜6月くらいに収穫できる。
苺とブルーベリーの収穫はだいたい同じような時期。
0318名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/29(金) 23:03:46.04ID:KKM0o8go
なんか知らんけど家の苺は春先と真夏に実がなるんだ
近所の婆さんから貰ったから詳しくは謎だけど、そういう品種なのかもしれない
0319名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/04/29(金) 23:56:20.41ID:jbFfeT0B
へぇ!すごい詳しいね。ありがとう。ベランダで育てるけど
苗みにいってみるよ。婆ちゃん謎苺wもりもりとれそうでいいね。
0320名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/02(月) 00:28:35.86ID:1A/0o8/y
 シマリスが好きなあなたへ
※東日本が放射能汚染された以上、健康に暮らすには移住しかありません

■関東・東北・東日本の皆様は岡山へ移住を https://okayama-life.jp/

■東京で子ども達に被曝検査を実施した三田医師も岡山に移住しました。心強いですね。
http://mitaiin.com/
■関東・東北地方の受験生は岡山大学を受験しましょう。緑豊かな環境で学び、安全な岡山で大学生活を謳歌しましょう。
http://www.okayama-u.ac.jp/

■田舎暮らしをしたい人には、安定地盤の吉備高原に格安分譲住宅団地もあります。
http://www.pref.okayama.jp/page/detail-74110.html
■ガーデニングや野菜づくりが楽しめる平均100坪を超える広々とした区画ながら、価格は300万円台中心と大変お求めやすくなっています。
http://www.pref.okayama.jp/page/311719.html

関東地方や東北地方で食品製造や飲食店経営をしている方の移転先としてもお奨めします。
例えばお味噌やお酒を醸造している方、お蕎麦屋さんや和菓子屋さんなど個人経営で食べ物を作っている方、ラーメンでも中華料理でもお鮨でも、居酒屋さんにもお奨めです。

安全な岡山は一時避難者が最終的な移住先として選ぶ場所ナンバーワン。
子どもやペットを守るためにも災害が無く安全な岡山内陸部に移住しましょう。
ただし軟弱地盤(三角州、扇状地、埋め立て地、干拓地など)や海側の地域は回避しましょう。
南海トラフ大地震を想定し静岡など東海地方・愛知など中京地方、和歌山など紀伊半島、四国九州太平洋側は避けましょう。名古屋は甚大な被害が予想されています。←西日本も名古屋はホットパーティクルという核燃料の粉が飛散

■移住相談会
・日時 平成28年5月29日(日曜日)
・場所 東京交通会館(東京都千代田区有楽町2-10-1)
・その他 お店をしている人の店舗移転の相談も可能!キッズスペースあり、参加無料、予約不要
・今回の相談会が終了しても、また開催予定
詳細お問合せは→ https://okayama-life.jp/

ただし、海に近いエリアや港町、干拓地などは絶対にダメ!後悔しないように必ず内陸部を選んでください。
山を除くほとんどの地域が埋立地や干拓地の玉野市と倉敷市は地盤が弱いので絶対にダメ!
0321名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/03(火) 12:14:42.84ID:/4dY4+K7
またうちのリスが脱走したわ・・
みんなはどれぐらいの頻度で脱走してる?
0322名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/03(火) 19:04:07.58ID:QU1Zxkwy
>>321
前の子は逃げない子だったから脱走ってよりも散歩だったな
今のは月1位逃げるけどケージまで餌並べてたら勝手に帰るようになったよ
0323集ストテク犯被害者必見!
垢版 |
2016/05/03(火) 19:39:46.41ID:mEJK+CXM
[拡散希望!]
参考になりそうなURL送っておきます
電磁波による拷問と性犯罪
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E
公共問題市民調査委員会
http://masaru-kunimoto.com/
この方たちは集団訴訟の会を立ち上げてマスコミに記事にしてもらう事を目的に集団訴訟を被害者でしようという試みを持っている方達です
訴訟は50人集めてしようという事なのですが50人で訴訟をすると記事に書けるそうです
記事には原発問題を取り上げてテク犯被害を受ける様になった大沼安史さんらが取り上げて下さるそうです
大沼安史さんがテク犯に遭っているという記事
http://ameblo.jp/hilooooooooooooo/entry-11526674165.html
大沼安史の個人新聞
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/4/index.html
この方たちは電話相談等も受け付けている様で電話番号を載せている方達は電話かけ放題の契約をしていますのでこちらから電話して本人にかけ直してくれと頼むとかけ直してくれます
音声送信被害等を受けている「電磁波による拷問と性犯罪」の記事の水上さんは年金暮らしなので時間には余裕があるそうで被害内容の話等を聞いてくださると思います
もう一人の電磁波犯罪には遭っていない国本さんという方は電磁波犯罪をしっかり理解されている方で年金暮らしの方なので長電話も大丈夫です
大沼さんはこちらのページからメールを受け付けておられる様です
http://onuma.cocolog-nifty.com/about.html
電話をかけたい場合は人によってはメールで電話番号を訊くと教えてくれると思います
この文章を見られた方は全文コピーをしてできるだけ多くの知り合いの被害者の方等にメールを送るなり被害者ブログに書き込むなりしていただければ大変有難いです
もし大勢の方に送る事が出来なければまだこの文章に触れていない知り合いの被害者に少しでも全文コピーで送っていただけるとその方が次の何人かの方に繋いで頂ける場合があり結果として大勢の方に見て頂く事が出来るはずです
ご協力よろしくお願い致します 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
0324名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/03(火) 19:52:18.53ID:/4dY4+K7
>>322
月1かぁ・・
自分なんか週に一回は脱走させてしまってるわ
運動神経が全くないからかもしれないが・・

風邪をひいてしまったんだがこれってリスにうつるのかな?
インフルエンザはうつるって聞いたけど普通の風邪は大丈夫なのか?
0325名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/04(水) 23:58:20.96ID:RyW565Xl
当方のリス、一昨日、朝から晩まで一日中鳴いておった。
文字通り、一日中、鳴いておった。
今年4回めkらいか。
春の訪れ、

だがしかし、だがしかし、
本日当方のリス、巣に入らず、
ケージ内にて、当方の場合はケージの床一面に新聞紙を敷いており、
当方のリスはそれを自ら破って、適度に荒れた状態にして、
エサを貯食しておるのだが、
ケージ隅の新聞紙が適度に荒れたところで寝ておる。

何を言いたいのか、いうと、

熱いのだ、要するに、熱いのだ。
5月4日にして、本年初の夏日。

巣にはさしてたいしたことのない量のパインチップを敷いて、
その中にたいして、ZERO コニファーベッドを入れていないが、
それでも熱い、いうことか。

大変、やね。



熱き血潮とリスの夏。
0326名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/05(木) 12:36:43.58ID:D70k2nWJ
今朝起きたら身体が冷たくなってて瀕死の状態だった。
必死に温めたけど今息を引き取った
辛い
0327名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/05(木) 14:44:06.76ID:ndE38dMr
>>326
このところ寒暖の差が激しくて普通にしてても人間でも風邪ひいたり肺炎おこしたりしてるもんね・・
死因がなんであれ苦しまずに逝ってくれたことと安らかな眠りにつけたと切に願い、ご冥福をお祈りします。
0328名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/05(木) 20:43:50.90ID:72G6vG6h
今回は、ケージの床について書こうと思う。

当方の場合は、はめ込み式のケージになっている。
プラスチック製の床に、金属のネットを上からはめこみ、
左右の金属のストッパーで留めるタイプだ。
購入時は、床に格子状の金属の床がついていたのだが、
これは、多くの人からアドバイスされているように、外して、使っていない。
そして、
当方の場合は新聞を月間契約で購読しているのだが、
床に、まずは、B5版サイズの折込チラシの紙を敷く。
ここで、注意すべきは、チラシの紙は光沢紙のチラシは使わず、
いわゆる、一般的な紙のチラシのみを折らずにそのまま何枚か敷く。
チラシは光沢紙が多いので、巣の床材用に紙のチラシを保存しておくのだ。
なぜ光沢紙を使わないかというと、吸水性がないからだ。
床に畳を敷くように、上記のチラシを敷き、
重要な事は1重ではなく、4、5枚、重ねあうように敷くこと。
理由は、シマリスが噛んで破いても最後まで破らないようにするためだ。
そうすれば掃除が楽なのだ。
0329名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/05(木) 20:54:45.26ID:72G6vG6h
(続き)
>>328のように、光沢紙ではない通常の紙のチラシを重ねあわせて、
床の全面に敷き詰めた後、
新聞紙を二枚重ね合わせたものを3つ作り、床の幅に合わせて上下を折り、
それらのうちの2つをそれぞれ、左と右から床に重ねて敷く。
従って、上にした方の端はケージ内の端で留まっていない形になる。
それぞれの端は一方の端は金属のストッパーで留まる長さにし、
他方の端は巣の他方の端までの長さにするのだ。
以上の形で左右を設置したら、
同じく2枚重ねあわせたものが3−2で1つ残るわけだが、
それを今度は、2つに折り、端に届かない適当な長さにして、
先ほど、2つを重ねて端がケージ内の端で留まっていないほうの上に重ね、
片側を金属のストッパーで留めるのだ。
これで床が完成だ。
当方は床にはパインチップ等は敷かず、以上の床の上で当方のリスは活動している。
0330名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/05(木) 21:00:44.33ID:72G6vG6h
結果、シマリスがどう反応するかというと、
新聞紙を歯で噛みちぎり、適当な穴を開け、
その中に貯食したり、潜ったり、といった活動をするのだ。
当方の場合はだいたい、週一くらいのペースで上記の床の設置をしている。
当方のリスは馴れているので、
掃除の際は部屋で遊ばせて、呼べばすぐ来るので、掃除が済めば、戻しておるが、
そうでない人は夜にシマリスが寝ておる時に巣を出して掃除をしたり、
プラケースにでもシマリスを移して、掃除をすればよかろう。
0331名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/06(金) 10:43:54.31ID:JB9UFDLb
>>330
誰もアンタの語りなんて聞きたくないからはよ消えてくれ
0332名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/06(金) 21:31:40.10ID:pWn2Muvv
せっかく「当方」をNGに入れて見えないようにしてるんだからレスしないでくれよ。
0333名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/06(金) 21:50:34.46ID:S2QkNiZY
注文していたアラタ ワンバードアミーゴ 鳩の餌を今日買ってきて早速与えてみたらすごい喰らいつき様でした・・(ちょっと引いた・・)
リスに頬袋あるのはもちろん知ってましたがもう顔がおにぎりせんべいみたいになってました!
これにペレットつぶして混ぜてなんとか主食にしたいのですが・・一つ気になることが・・
原材料の何個かが中国産なのが・・
それを言ったら母親なんかは「それ言うならそのリスも中国のリスやん」ってつっこまれました><
0334名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/08(日) 06:16:23.63ID:s0sjG7kx
4/22日に買ってきた子リス、5/3よりオスが発情。

昨日2匹をケージから出したら、オスがメスを追いかけ回して不合体。

飼い主に似たのかw
0335名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/09(月) 06:56:25.55ID:F7axplpe
>>334
昨日同じく2匹をケージから出したら、雌が恋の歌を歌い出したw
オスは、数メートル先で餌を食っていて、知らん顔。

こんな事あるのかよ
0336名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/10(火) 11:13:06.40ID:rleDOmN1
うちのリス、飼い始めて五年でやっと手乗りちゃんになったよ
売れ残りの狭いケージの中で、1匹だけで常同運動ずっと繰り返してたから可哀想で可哀想で、前の子が逝ってしまってすぐだったのもあり引き取り。アダルト三年目で格安だった
最初はタイガーで近寄る度にケージに飛びついて襲おうとしてきたけど、飛びかかってきた時に根気よくおやつをちらつかせ続けたら、一年かけてなんとか受け取ってくれるようになって威嚇も頻度が徐々に減っていった
それからは毎日声かけとおやつ手渡しを繰り返しして苦節四年、やっと手乗りして服の中を探検するまでになったよ
残り寿命はもう少ないだろうけど、その間だけでも人間を怖がらずに幸せでいてくれれば良いなと思う

嬉しすぎて書き込み、長文ゴメン
0337名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/10(火) 21:39:39.65ID:1EJpFrv1
おめでとう〜!!みてるだけでも可愛いんだけど苦労しててのりまで懐いてくれると嬉しいよね
うちのは慣れてきたけどまだまだ。猛牛のように突進してきてワニのように口があくw
0338名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/19(木) 19:46:29.18ID:phYAkVRa
ペットショップでバイトしてます
シマリスのベビーが昨日2匹入ってきてたのですが、今日の夕方頃に亡くなったらしいです
私が最後にみた昼過ぎはミルクも飲み、元気に飛び回っていました
2時間程の間に急変して亡くなる原因はやはりストレスでしょうか
店長いはく、亡くなる直前は目がショボショボしていて、フラフラと歩いていたそうです
私が何か間違えて殺してしまったのではないかと、もっと注意深く見ておくべきだったと後悔しています
突然死はあり得ない、管理不足と言われ、その通りだと思い、何故気づいてやれなかったのかと本当に2匹には申し訳ない気持ちでいっぱいです
少しでもいいので死因知りたいと思い、何か考えられそうな原因を教えて頂きたいです
ネットで調べてみたのですが、やはりストレスやショック死の可能性も考えられるのでしょうか…
0339名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/19(木) 22:02:41.67ID:odQhuba4
>>335
それ、うちもや(笑)
毎年、メスは鳴きまくってるのに、
オスは極めて平常運転。

どうやら草食系男子らしい(笑)
0340名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/19(木) 23:02:38.88ID:PTP+q9sl
毎日メープルシロップあげたらすぐ手のりになったよ
糖尿になると嫌だから今はメープルは週一にして、替わりにおつまみ用のミックスナッツあげてる
本当可愛いな
0341名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/20(金) 09:05:14.64ID:PD8aQQlz
>>338 大変、やね。
何とも言えん状況やが、2匹共なくなったんかな。
ショック死や、ストレスは考えられん。
食事と体温保持とができていれば死なない動物。
元気に飛び回っていて、2時間後に死んだ、いうことは、
何か、心当たりはないかね。
寒かったとか。

昨日はいい買い物をしたので書こう、思う。
当方はペット用の食材は、
100円ショップダイソーのミックスフードと、ひまわりの種、
アラタのワンバードアミーゴ はと、くらいであり、
あとはナッツ類、生野菜や果物含め、人間用のフードをあげておるわけだが、
昨日、スーパーにて、
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3-%E3%82%AB%E3%82%B4%E3%83%A1-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88-200g/dp/B00DCK2L4S
を見かけた。
特売で120円だったかな、で売っておった。
見た瞬間、いけるかなと思った。
リコピン。
200グラムで量があり、野菜不足の当方のリスにとっては格好の食材であると思った。
amazonでは1125円と高価な食材だが、
賞味期限近いいうことで、破格の値段だった。
今朝、食わしてみたのだが、食べるよ食べるよ食べるよ食べる。
ポリポリと、ポリポリと。
半年くらいは持つ量だった。
ドライトマトはおすすめなり。
0342名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/20(金) 19:35:02.68ID:FAdmffBu
ショック死→動物がケージ入ってきたとかお客さんががんがんケージゆらしたとかではないんだよね
ベビーは突然死ありうるよ具合悪くなってから2時間で死ぬこともあるけど2匹いっぺんってことはおかしいね、
目がしょぼしょぼふらふら→温度上がりすぎ脱水か飯たべれすに低血糖か温度設定故障の低体温かようわかんけど
0343名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/21(土) 20:38:19.85ID:o7sDG721
2匹同時って、ミルクの容器に洗剤か何か入っていたとか、温度が上がりすぎで熱中症とか、飼育環境が原因だよね。
あとは毒団子を投げ入れられたとか。もっとよく見て欲しい。
0344名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/21(土) 22:17:12.00ID:EZT9hAPe
皆さん、ありがとうございます
元々、社員やアルバイトも生体達を適当に扱っているようなお店だったので耐えきれなくなり今日辞めてきました。
最後に2匹が亡くなった日の状況を聞いたところ、私が帰った夕方から温湿度設定をoffにしたそうです。
理由は人間が暑くて耐えられなかったから、経費の削減、だそうです。
君は生体を商品と思えないみたいだから困るとまで言われました。
絶句しました。
もう二度とペットショップで働くのは辞めようと思います。
ご協力ありがとうございました、感謝します。
0346名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/21(土) 23:02:48.84ID:fLzLqcCI
ちなみにどこのショップ?
まあ、ここには上げなくていいけど、愛護団体に情報提供してくれないかな?
ある程度牽制できるかもしれないよ
0347名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/22(日) 02:33:28.86ID:Ff407lbl
関西にあるお店です。
全国に支店が幾つかあります。
私が辞めた後、生体達の部屋を誰が掃除するのだろうかと心配になっています。
全生体のご飯のあげ方もまともに知らないのにどうする気なんでしょう…
見捨てたような気がして若干の後悔もありますが、愛護団体に報告しておこうと思います。
0348名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/26(木) 20:07:47.37ID:C6t83+iq
結構、つがいで飼ってる人多いんだね!
メス2歳なんだけど発情鳴きしない。オスを迎えいれたいけど無理そう
0349名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/27(金) 00:02:27.47ID:2qcEyXoA
以前ブルーベリーいいって言ってくれた方、かなりうちの子が気に入ってる感じでうれしかったです^^)v
ただ思ったよりも値段高いんですね・・
まぁフルーツ系は全部高いんですが・・
でもブルーベリーを二つあげてそれぞれの頬袋に一個ずつ入れた顔はこぶ取りじいさんみたいでちょっとお間抜けでかわいすぎましたww
0351名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/27(金) 05:55:09.81ID:f8ogA3Q9
>>348
以前オスを飼っていたが、発情期のあの顔を見たらかわいそうだよ。

今はつがい。
0352名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/27(金) 08:11:48.18ID:YM+JeCOV
フルーツ高いとはいえ食べる量考えたらそんなに頻繁に買わないからあまり気にならないな。
ブルーベリーの時期が終わったらデラウエアみたいな小粒のブドウと生トウモロコシおすすめ。
0353名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/27(金) 19:32:59.17ID:oI2oM5PV
>>351
そうなんだ。そんなつらい顔するんだね

生トウモロコシすごく食いつきいいよね。与えすぎで夏場すげー太った
0354名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/27(金) 23:18:07.77ID:b7NWfOgS
生トウモロコシは日が経つにつれて味が落ちるらしくだんだん喜ばなくなっていくw
茹でたやつも好きだから最初だけ生であげてさっさと茹でちゃった方がいいかもしれない。
0355名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/30(月) 05:32:20.25ID:xBmhJ6bK
ドライトマトは成功じゃったよ、そう、思う。
当方自身がドライトマトの使い方を知らんかったんじゃが、
水で戻して使う、んじゃね。
じゃが、当方はもちろん、ドライのままあげておる。
じゃが、当方のリス、ドライのまま、ポリポリポリポリ噛んで食べる。
じゃが、ドライトマトは水分を含むと膨れるゆえ、
当方のリスの体内でドライトマトが膨れて、大きくなっておるんやと思う。
200グラム130円だったか、破格の値段やったが、
それとて、1日5切れ程度あげておるので、
おそらく200グラムで2、3年は持つ思う。
もちろん、当方は賞味期限など一切、気にせずにあげるゆえじゃが。
0356名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/30(月) 23:07:07.46ID:dis1PaHf
この1ヶ月シマリスの鼻プスプスを治すべく病院でもらった薬をあげてるけどかなりマシにはなってるがなかなか治らない…

鼻水垂れてないし食欲はあってゲージの中でもぴょんぴょんしてるけど、何か個人的にやれる処置ってないかな
0357名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/05/31(火) 22:16:44.47ID:nJmhmFlp
一見元気なようでも肺けっこうやられてたりするのでレントゲンとってもらうといいかもです
0359名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/06/08(水) 22:54:57.38ID:PLuTb0tY
>>358
診断の結果、肺にダメージは無さそうでした、薬を三種類出してもらってしばらく様子見

あと部屋の湿度が低すぎるのかもしれないとのことなので家の除湿機の稼働を制限、鼻に入ったのかもしれないので牧草の仕様を停止、はよ治れと祈りつつできることをやってます
0360名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/06/09(木) 18:42:35.60ID:zICXk2SJ
突然失礼します。
2歳になったばかりのシマリスが急死してしまいました。
前日までご飯をよく食べたり走り回ったりしていたので、死んでしまった理由た思い当たる節がなく、ただただ悲しいです。風邪をひいている様子でもなかったのですが、病気以外で突然死んでしまうことなどあるのでしょうか。
0361名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/06/16(木) 22:21:18.12ID:SkX1/ZW1
うちのリスもたまーにプスプスしてるけど肺が悪いの?!
無茶苦茶元気で食欲いっぱいなんだけど…病院行った方がいいのかな??

ってか最近オシッコかけてくるんだけど…何なの…
0362名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/07/03(日) 16:25:36.26ID:riCyNQ6k
ふぅ、熱き血潮とリスの夏、や、ね。

だいたいのことは100円ショップのグッズで解決しておる当方だが、
一昨日から当方東京熱くなったゆえ、
昨夏も使ったが100円ショップダイソーで購入せし、
キッチンクッキング用品の
ステンレス製の20×12×3センチ程度の容器を入れた。
あうんの呼吸とリスの夏、あうんの呼吸とリスの夏。
当方のリス、容器の中で、
あるときは仰向けになり、あるときは腹ばいになり、
冷をとって、寝るようになった。
熱き血潮とリスの夏。

冷房など一切なき部屋での当方のリスと夏、や、ね。

冷蔵庫で冷やした、さくらんぼうをあげたが、美味しそうに食べておった。
種までもポリポリとポリポリと、食べておったよ。
0363名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/07/03(日) 16:38:57.09ID:riCyNQ6k
賢きリス、汝の名前は当方のリス。
賢きリス、汝の名前は当方のリス。
以前も書いたが、
マルカン ウォーターボトル ST-70 WB-1というものを当方は使っておるのだが、
当方のリス史上、現在の当方のリスが、
今までのリスの中で一番、水を飲む。
ほぼ満杯、60ml程度の水をいれるのだが、2日で飲み干す。
1日30mlの水を飲む、いうこと。
それ以外に、適宜、果物もあげておるが。
だがしかし〜、だがしかし、だがしかし〜、だがしかし、
当方のリス、尿はすべてケージの隅に設置せし、
猫砂の入ったトイレにてする。
12×8×5センチ程度のプラスチック製の容器に猫砂を一杯まで入れるのだが、
ものすごい量の尿を出す。
2日間なにもしないでおくと、猫砂がすべて固まっておる、
すべてがべっちょりとした猫砂になっておる。
したがって、毎日、トイレの猫砂を処理せんと、猫砂がべっちょりとしておって、
捨てるのに苦労するレベル。
固まってポイ捨てレベルではなく、べっちょりとしてしまっておる。
それを処理するためには、
スーパーやコンビニでくれておる、
アイスやシャーベットを食べるためのプラスチックのスプーン?を使っておる。
木のタイプのは折れたりするゆえ、やはり、プラスチックので処理するのが簡便。
適宜、拝借して使っておる。

熱き夏、や、ね。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0365名も無き飼い主さん
垢版 |
2016/07/08(金) 17:21:29.76ID:I5FgqOi0
クーラー&保険に凍らした2リットルペットボトルケージいれてる。
うんこつけるな〜wwつか本当暑いらしい。今年うまれのこは大変だー。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況