X



トップページペット大好き
1002コメント275KB

【青い舌】アオジタトカゲ Part1【悪人顔】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん
垢版 |
2012/11/05(月) 17:54:23.90ID:AbU5PTEA
ペットリザードとして素晴らしい、このトカゲについて語り合いましょう
0058名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/02/14(木) 00:51:13.17ID:riale/9P
>>57
夜間の室温がわからないので何とも言いがたいが夜に冷えるなら起こさないような
波長の保温電球着けることをお勧めします。

昔知り合いが彼女のプレゼントにアオジタ買ってたことを突然思い出しました
0059名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/02/14(木) 14:37:01.77ID:bexMldOn
みんなってどのくらいのサイズのケージで飼ってんの?
0060名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/02/14(木) 14:42:37.53ID:av6yD34h
大きめな衣装ケース
0061名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/02/14(木) 16:32:16.40ID:bexMldOn
それって74×44センチ?
0062名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/02/15(金) 14:33:00.93ID:lSZzQ9tT
紫外線つけててもずっと潜ってるから紫外線なしでも飼えるのかな…
0063名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/02/15(金) 18:21:54.19ID:fkVyXLCe
アオジタとフトアゴって一緒に飼えそうだな
する予定はないが
0064名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/02/16(土) 14:25:04.63ID:eHgtKdeC
>>63
90cmくらいのケージじゃあ飼えないな

3mくらいのケージがあればいけるかな
0065名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/02/22(金) 15:26:48.31ID:/aVhAOvs
>>63
なんかショップ店員にフトアゴとリクガメは一緒に飼えるとか言われた
0066名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/02/23(土) 01:54:54.89ID:0s7M92FR
ぶろぐでフトアゴとリクガメ一緒に飼ってる人みたことある。
0067名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/02/23(土) 21:51:08.87ID:1VXT3V4R
大人しいから大丈夫だよ。俺もケヅメとヒガシアオジタやってたし
0068名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/02/24(日) 12:24:31.09ID:kF5rEWmz
あれ、アオジタって湿潤系トカゲやなかったっけ? 
ケヅメは乾燥系だし。一緒にいけるの?
違ってたらごめん
0071名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/03/26(火) 23:04:45.73ID:If/6DQAU
アオジタたん飼いたいけどウチには猫いるからなぁ
誰かアオジタたんと猫を両方飼っている人は居る?
0073名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/03/27(水) 19:08:56.57ID:4CsfVNP9
やっぱり

動いた・・・・・(ペロリ) 以下略
ゴゴゴ・・・・・・・    以下略

になるのかなぁ・・・
0074名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/03/27(水) 20:37:09.29ID:aRO/BODV
YouTubeかどっかでアオジタじゃないけとフトアゴ?をやたら自分の頭に乗せたが猫がいたなぁ
猫の性格にもよるんだろうが、一般的にどうなのか知りたいな
0075名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/04/02(火) 21:10:51.68ID:b27C4IvV
モモジタもアオと同じように糞が超クサいのかな
おとなしくハンドリングされてくれる子もいるのかな
0076名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/04/27(土) 01:29:10.23ID:jEYFpUhb
我が家のアオジタを病院に連れてった時のレントゲンを記念うphttp://i.imgur.com/nAW75MN.jpg
0078名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/05/05(日) 19:33:10.78ID:pYv4EA/w
化石みたいでかっこいいな
しかし・・・名前晒していいのかメギドちゃんか
いい名前だなw
0079名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/06/04(火) 20:35:42.84ID:J1rdZ9+t
今度、初めてのトカゲとしてアオジタを飼いたいのですが

90×60×45の爬虫類水槽、バスキングライト、弱めの紫外線ライト、プレートヒーター、
バークチップ、保温球、水入れ、餌入れ、デュビア、リクガメフード、カルシウム剤、飼育書、情熱とカネ

…と、これだけあればいけますかね?
足りないもの、要らないものあったら教えて下さいませんか?
0080名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/06/04(火) 23:55:00.37ID:CgwoPSz6
最高の環境じゃん。いちお買う前にハンドリングさせてもらったほうがいいよ。俺は確認せずに買ったんだけどめちゃくちゃ性格荒くて嫌になったことあるからね。
0081名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/06/05(水) 07:44:56.37ID:NsIZd9Xd
79ですが
夜はプレートヒーターだけで良いんですかね?
夜も使えるバスキングライトとかもひつようですかね?
0082名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/06/08(土) 19:44:04.57ID:L7om3EFS
キタアオジタにカタツムリやりたいのですが、
寄生虫が怖いので、スクミリンゴガイ(ゴールデンアップルスネールを養殖して与えようと思うんですが、
食いますでしょうか?
0083名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/06/08(土) 20:50:51.99ID:lxo1YWuy
スクミリンゴガイって()をつけるとしたら
(ジャンボタニシ)だろ
0084名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/06/08(土) 22:39:50.11ID:q2xGIhFf
うちのモモジタはレッドラムズホーンを食ったり食わなかったり
0085名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/06/10(月) 19:46:22.56ID:YZoZopRp
オオアオジタとキタアオジタってどっちのが日本の気候に向いてるのかね
0086名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/09/17(火) 11:20:04.52ID:Zw75vPZI
アオジタトカゲ中で一番気性が荒くて、
ピンクマウスの食いつきがいいのはどの種類ですか?

上記レスからするとキタアオジタってやつでしょうか?
0088名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/09/30(月) 21:26:32.47ID:ynhU0t7d
アオジタの雌雄判別のコツはありますか?
0089名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/10/03(木) 18:38:03.45ID:rH1YEUXK
判別は種によるかな、尻尾の長い種はより長い方が♂の可能性があり、頭もデカイ、尾の太さはあんまりあてにならない、
問題はヒガシ、現地で冬にほぼ冬眠状態で尾に栄養を蓄えるので太さでの判別は無理、♂の尾はやや先細りで♀は少し短め、只、差はほんのちょっとなので絶対ではない。
海外でも何となくで繁殖するまで分からないと言う事らしい、顔つきや体格でも判別要素があるが個体差や状態で変わるので難しいみたい。
0090名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/10/03(木) 18:42:44.75ID:rH1YEUXK
所で本物のヒガシを売ってる所知ってる?
0092名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/10/07(月) 18:01:14.38ID:9/XR3gff
>>91
産地は?怪しいヒガシなら玉にみるけど、おっと ぶりくらのリストにヒガシがあるじゃないか
0093名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/10/07(月) 18:05:17.35ID:rB5aHbTs
横入り失礼
なんだか皆さん詳しくて頼もしいです

キタアオジタってヒガシと同じ様に冬眠出来るんですかね??
オーストラリアっていっても色んな気候があるから、どれぐらい温度下げて大丈夫なのか
不安なんですよね…
0094名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/10/07(月) 20:00:55.99ID:9/XR3gff
>>93
キタは東北以外なら室内無加温でおk、俺んちは冬15度位になるけど餌食わないだけで春まで全く問題なかったよ
東北でも問題ないと言われてるけどね、

俺んちはキタ、ヒガシ共に同じ環境で半冬眠、ヒガシならもっと下げても問題ないし その方が発情するしね 因みにストケスも全く一緒
0095名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/10/07(月) 22:29:12.72ID:reQ1sqMm
>>94
ありがとう!
どんな種類でも温度下げるのは怖いんだよな
0096名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/10/22(火) 04:08:31.04ID:Lnu7m8nb
マニレプに入荷したサンセットハイポキタアオジタ綺麗だな、怖くて値段聞けないけどw
0097名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/04(月) 03:29:29.60ID:hnpeZDX6
最近アオジタ買いました
よろしくお願いします!!1
0099名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/04(月) 18:32:58.81ID:xGuOEciB
毎日見てはいるけどあんまり進まないよね
とりあえずよろしくね
0100名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/04(月) 19:03:27.92ID:hnpeZDX6
おうよろしく
45センチくらいのアダルトでメケウラなんだけど
触ったり持ったりするとフーフー言うんだけどスキンシップし続けてたらすぐに慣れてくるかな?
0101名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/04(月) 22:33:35.71ID:xGuOEciB
>>100
うちのは5年ぐらい飼ってるヒガシだけど機嫌悪い時は今だにふーふー威嚇するよ
そこも可愛いし飼い始めよりは言わなくなったけどね
0102名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/04(月) 23:55:14.76ID:hnpeZDX6
>>101
マジかよ…
アオジタって幼体からハンドリングしてるとかでもない限り一生フーフー言っちゃうのかな
ベタベタ触りまくっても怒らない子にしたい…
0105名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/05(火) 17:11:10.77ID:lW7ZgEKi
うちも3年ぐらい飼ってるキメラですが、ご機嫌が悪いと少しだけフーフーします
でも、そこが可愛いですよねw 睨まれても萌えるw 
寂しがり屋で、部屋で散歩させると、足とかに擦り寄ってきてかわゆす(*ノェノ)
気性は荒くは無いですね
0106名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/05(火) 17:51:15.38ID:c4FfH6Dp
>>105
ベビーから飼ってたんですか?
キメラで慣れてるっていいなぁ
キメラは色きれいだもんな
0107sage
垢版 |
2013/11/06(水) 07:59:42.21ID:Y5IfgTQJ
>>106 
そうですね、まだ小さいときに飼いはじめました
悪質なショップで、腕にぐるぐるとピアノ線みたいのが巻き付いてて・・病院に
通って腕をマッサージ、飲み薬に塗り薬・・と、治療が結構大変だったんです;;
触るとすごく痛かったみたいで、何度も噛み付かれたり・・ 
腕が無くなるかきわどい状態だったのですが、今は腫れも引いてすっかり元気になりました 
なんか、その事があってからおとなしく懐っこい子になったような・・・
まるでお世話してあげた事、わかっているように思えるんです(*´ー`*) 
う〜ん、気のせいかな?w
0110名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/06(水) 16:31:04.95ID:Y5IfgTQJ
>>109
レス(人´∀`)ありがとうございます♪
周りでアオジタ飼ってる人どころか、爬虫類好きと言っただけで友達には驚かれちゃってるもので・・
なんかすごく嬉しいです♪ 109さんのアオジタちゃんも慣れてくれるといいですね♪
0111名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/06(水) 18:38:13.31ID:dWjkgWHO
>>110
膝に乗せたりして慣らせようと頑張ってます!
背中撫でるくらいならフーフー言わなくなってきた

アオジタって爬虫類店に結構入るし割とすぐ売れるらしいから飼ってる人は多いと思うんだけどなぁ
なんでこんなにこのスレ過疎ってるん(´・ω・`)
0113名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/07(木) 01:11:41.61ID:HXI8KezV
そういや餌って何日間隔であげてますか?
あとうんこの頻度も気になる
0114名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/07(木) 18:08:45.54ID:di3iP5OF
ベビーが見つかれば飼いたい
なかなか見つからないのよね
0116名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/07(木) 21:14:05.73ID:di3iP5OF
高くない普通のベビーが来たかと思うとすぐ売れちゃうのよね
爬虫類に興味持ったきっかけがアオジタだからいつかは飼いたいのだけど
0117名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/07(木) 22:34:27.93ID:5c2PbCBl
とんぶりなら普通に売ってたね ビクトリアヒガシも。あーヒガシもっと安くならないかな
0119名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/08(金) 09:55:31.00ID:fUIGNcng
うちにも初アオジタきたよ〜よろしく!
亜成体っていうのかな?
全長40センチくらいで、頭からシッポの付け根まで25センチくらいの子
アオジタはどっち計測が標準?

メチャメチャおとなしくて気立て良くて割り箸からフード食べるし、それでいて好奇心旺盛
何これ可愛い
最初嫌がってた家族も数日でメロメロ
ただうんこ臭い…
0120名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/08(金) 14:10:53.43ID:XceMBVGQ
おうよろしく!
うちのは少しずつフーフー言わなくなってきて手も怖がらなくなってきた
はやくベタ慣れになって欲しいぜ
0121名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/08(金) 15:01:15.92ID:Qm6AhBFZ
とんぶりでキタの片手サイズの子迎えたけど、凄い可愛いね
寝てるところ掘り起こすと怒られるけど、思ってたよりは穏やかで
手の上に乗せたまま、猫にガン見されたままでも関係なくご飯は食べる様だ
0123名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/09(土) 18:15:43.36ID:fhP36bNn
121です。行ったの終わる直前だったから元はわからないけど、
割引後で15000円になってたよ
0124名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/09(土) 20:45:17.73ID:2St1nBYN
長い間85レスぐらいまでだったのに一気に増えたな
0125名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/09(土) 23:05:13.76ID:QjsW9hDt
俺が伸ばそうと必死だからな
なんでこんなに過疎ってるのかがわからん

>>123
安い!
いいなぁ…俺も今度イベで探してみよう
0126名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/09(土) 23:10:41.93ID:d204Sn7i
うちのアオジタ寝てばかりいるんだけど、もしかして寒い?
こんなもん?
0127名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/09(土) 23:21:04.85ID:QjsW9hDt
うちのも寝てばっかだけど、暖突の下の温かいところで寝まくってる
ヒーター入れてなくて寝てばっかなら寒いのかもしれないですな
0128名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/10(日) 15:21:30.35ID:E7Jf2VNq
うちのアオジタちゃんはケージの外に出るのが大好きで、寒いのに出たがって可哀想だから出してあげてたら冷えすぎて指が落ちたから気をつけてね
一時期死にかけてたけど今は元気になって本当によかった
0129名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/11(月) 06:09:44.78ID:Cr/LILpN
冷えすぎて指落ちるのかよ…
というかどれだけ寒かったんだ
0130名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/11(月) 10:54:07.03ID:HUeuUfOx
ごめん、言葉が足りなかった
感染症にかかってて薬飲んでも冷えすぎて指先まで届かないって感じだった
0131126
垢版 |
2013/11/11(月) 13:44:00.37ID:bm8e7czA
ありがとう。
底面にナイーブ入れて保温球つけてるんだけど土厚めに入れたせいかあんまり表面暖かくなくて
しかもわざわざ対角の水入れの下掘ってずっと寝てるから、そういう時に触ると冷たいから心配になって。
ピタ適追加してレイアウト変更考えて、冷やしすぎ気をつける。
指落ちたとは…元気になって良かったね。
スレ動いてると助かります。ありがとう。
0132名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/11(月) 13:59:27.76ID:OyNJJG+M
もっと積極的にスレ動かしていこうぜ!
レオパスレとかは爬虫類初心者が多くて質問でスレが進むけどここは初心者がいないのかほとんど質問がないよね
アオジタの日記帳感覚で色々書き込んでいいんじゃないだろうか、そこから話が膨らめばいいし
0133名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/11(月) 18:48:44.67ID:6hVgWy2s
おう そうか なら密輸はマツカサばかりでなぜアオジタが少ないんだろう?それとも玉にヒガシ、ニシ、チュウオウとか入荷してたら密輸の可能性があるってことか?
日本に来る海外ブリードのヒガシはハイブリの可能性が有って欲しくても躊躇しちゃうんだよね、聞くところによると本物のヒガシは自国で完売で日本に来るのは怪しい売れ残りって聞いたよ。
とんぶりでヒガシが売っててまあまあの個体でそこそこの値段だったが、何となく買わなかったw

ただいまヒガシクーリング中
0134名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/12(火) 02:48:44.94ID:Piuu/jEU
そんなコアな話はちょっとわかんないなぁ…
本物のヒガシは生で見たことがない
アオジタって同じ亜種でもいろんな色があるけど、それでもパッと見でこいつは○○アオジタだなとかわかるもんなのかな?
キタとかはわかりやすいんだけど…
0135名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/12(火) 09:56:01.18ID:J74d2+f/
>>134
なんとなくだけど分かるよ、只、個体差や地域変異で全く違う事があるから、それが頭に入っていればの話だけどね
特にヒガシは北東から南西まで生息していて、同じ亜種でもかなり違う、そもそもヒガシを1つにするのが無理があるよ。

キタはキンバリー地方産は頭、背中にごま塩みたいなスポットが入る地域変異個体が居る。

海外のフォーラムや専門サイトを見ると何を書いてあるか分かんないけどマニアックで面白いよ
0136名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/12(火) 17:41:30.94ID:WtwpRH+A
うちのオオアオジタのアザンが雌ぽく繁殖狙ってるんだが、雄のキタアオジタとかけたらどうなるんだろ?
0137名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/12(火) 21:34:52.31ID:J74d2+f/
>>136
止めた方がよい 仮に繁殖成功したとして、産まれたベビーがわらわらいて、それを全部最後まで飼えるならよいけどね
某ショップにキタアオジタとして自家繁殖のベビーを売ってたけど明らかにキタに見えなかった、もしかしたらキタとメラウケのハイブリかもしれない
後、ハイブリは結構綺麗になるけど、個体が安定しない、顔が変とか尻尾が長かったり短かったりとかまちまちになってる事が多い。
人に売ったり店に卸したりする時にしっかり明記すればよいと思うけどね

ギガス♂なら安く見つかるし アザンがもったいないよ 劣性か優性か分かんないけど純血でいこう
0139名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/13(水) 22:54:17.31ID:wIqIMhxH
やっぱり野生のアオジタに影響与えないためには
できるだけCBを飼うことに努めないと
そういう意味でキタがオススメ
0140名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/14(木) 00:34:27.13ID:+RiSWf0R
オオアオジタのCBは見ないなあ
0142名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/14(木) 00:45:36.08ID:0acRew2Z
俺はヒガシのメラニンとアルビノが見たい いや欲しいw
0143名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/14(木) 01:10:26.17ID:38p+8QnN
しかしアオジタ、最初は手近付けてもフーフーで頭や背中撫でたりなんかしたら焦ってフーフー繰り返しまくっていたものなのに
今は何してもほとんどフーフー言わなくなったなぁ
ワイルドの子はずっとフーフー言い続けるのだろうか

このスレにいる人のアオジタの写真見てみたいものですな!
0144名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/14(木) 01:21:42.70ID:obg6hY2T
http://i.imgur.com/Q9Tr9hW.jpg
前にアザンについて質問したものです
うちのアザンちゃん!
0145名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/14(木) 02:32:00.55ID:38p+8QnN
>>144
色がハッキリしてて綺麗!
アザンもいいなぁ…


うちのメラウケちゃん!
色が薄め
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4663818.jpg
0147名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/15(金) 21:38:02.07ID:MGk3U8Mt
大学入学して下宿始めたらリクガメ買おうと思ってたけど
世話の手間や食費のこと考えたらアオジタの方がいいのかも…
アオジタって120×60のケージで終生飼育可能?
あと何日くらい絶食に耐えれる?
0148名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/15(金) 21:45:57.36ID:GKbjCpHQ
ケージ余裕 オーストラリア種なら 無加温で冬から春までおk インドネシア、ニューギニア種は1週間以上おk と言うか食いすぎは太って短命になるのでアダルトは1週間に一度が普通でやんす
ベビーは加温で1年間バンバン食わす おk?
0149名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/15(金) 22:08:43.04ID:fx7DZQJU
アオジタってググってもあんまり情報ないよね
割と飼われてる数はいると思うんだけど、それに比べてググった時の情報の不確かさというか少なさが気になる
0150名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/16(土) 15:56:30.28ID:XJXzflEc
キタのアダルトって無加温でいいの?
特に寒い地域とかじゃなければそんなに問題ないって感じ?
本当だったら電気代的に凄く良心的
0152名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/17(日) 15:49:34.28ID:vobKvBHy
上でも書いたけど キタでも無加温で問題ない、勿論食わせないし、寒くなれば食わないよ、只、キタはクーリングしないでも春が来れば盛る事が多い、
経済的言えばそうだけど、問題ないから俺はやってるだけだけど・・・あー後、ダイエットの為もあるかな
0153名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/17(日) 16:00:47.71ID:zN5YQ5pd
アオジタ飼育ブログとか見ると果物大好きバナナ大好物って書いてあるから楽しみにしてたのに
うちに来たアオジタちゃんはひたすら肉系しか食べないよ〜
フトアゴフードも雑食性トカゲフードも見向きもしないし果物の香には全く興味ない
レプトミンとドッグフード、生き餌コオロギは好き
キャットフードと九官鳥フード、ナマズフードはそこそこ
お店で果物貰ってなかったのかなぁ
どうやったら偏食って治せるかな?
0154名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/17(日) 16:05:15.23ID:4kc1VfqS
腹減らしたらバナナ食うんじゃない?
うちのは肉やバナナはいつでも食べるけどドッグフードやゆで卵とかは腹が減ってないと食べないよ
0155名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/17(日) 19:05:03.15ID:zxmLgEWS
レプトミンってミズガメのえさ?
そんなにいろいろ喰うんだね
0156名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/18(月) 17:05:28.73ID:sEKnZ/Ua
アオジタってどれくらいの大きさになったら繁殖できるようになるかな?
長さでも重さでも、知ってる人いたら教えて欲しいです(´・ω・`)
0157名も無き飼い主さん
垢版 |
2013/11/18(月) 22:02:40.89ID:uv8kd0zn
>>156
種にで違うから偏に言えないけど、順調に飼育して2年だよ、♂は成熟するとたまに精子が出る事がある
♀は2歳で平均サイズに近ければイケる、まあアオジタは餌食い良ければ1年で平均アダルトサイズになるんだけどね
あー因みに♀は♂よりちょっと少い事が多いからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況